軽井沢 グルメアーカイブ
これはお得だらーめん定食
年に4回ぐらい無性ににラーメンショップ(椿食堂なんとか系列)に
行きたくなるのは
東京都府中市の某メーカー工場に配属されたた時に
徹夜で仕事した朝ラーメン食べて帰ったときの記憶が蘇るからでしょうか?
40年も前の話なんですけどね
で、和美峠を降りて国道254号線のラーメンショップ下仁田店
あ、黄色いパトランプが点いてない
なんて憑いていないんだ
泣きながら下仁田駅まで行って
あ、きよしやの暖簾が出てる! しかも営業中!

お久しぶりです らーめん定食

甘辛いタレをくぐったとんかつとラーメンに白飯という
グランドスラムな定食です

ソースカツ丼ばかりもてはやされてますけど
このラーメンが実は大好き
パクパクと食べ始めて、ふと思ったのだけど
初めて伺った15年以上前と比べて
ラーメンのサイズが小さくなってないかなぁ
大昔の記事がこれ
まぁ 40代と60代では食べる量が変わるから
これはこれで残す心配がなくて良いと思います
つぎは とんかつ入のきよしやラーメンにしてみようと思います
よろしかったらクリックお願いいたします
軽井沢駅辺りを夜にフラフラ
2月の終わりは何かを忙しくて
本番を迎えるシステムが2つも有るんですもの
大学の師匠が言ってました
「政治家と学者と芸者はお声がかかったら行かなければならない」
これに システムエンジニアを加えたら完璧なんですけどね
どのくらい酷かったのかというと
ある日の夜はカップヌードル1つだけ
その翌朝は セブンイレブンのおにぎり2個 (ノД`)シクシク
食が細くなった還暦過ぎでもこれは心が荒みます。
なので仕事が一息ついた夜は

軽井沢駅近くの魚吉へ GO!
そういえば昼も牛乳パン1つだけだったな
普段は1品づつ注文するのだけど
生ビールでしょ
切り干し大根でしょ
アオリイカでしょ
マグロの頬肉フライでしょ
あ、そうだお母さんのポテトサラダも!
4品も一度に注文するのって初めてじゃないかと思います

アオリイカ美味かった
あとは食べることに専念したから
切り干し大根とかフライの画像はありません
切り干し大根も自家製で大根が太めで素敵でしたし
マグロの頬肉フライもタルタルソースついて満腹満腹
いつもは生ビール4杯は飲むのだけど、この日は2杯だけでした
ごちそうさまでした。
で、Bar小澤へフラフラと向かって

ウシュクベのストーンジャグを1杯のんでからの
みんながまっている某カラオケスナックへ行きました
カラオケスナックといっても誰も歌って無くてゴルフ談義に
花がさいたのですけど22時にいはグロッキー
運転代行で帰りましたとさ
はー 良いストレス解消になりました
よろしかったらクリックお願いいたします
浅間牧場交差点で蕎麦
何千回も通っている北軽井沢へ向かう途中の浅間牧場
その交差点にあるのが 地粉そば処 みのりさん
初めて訪問することができました

COVID-19対策バッチリして営業中です(素敵)

しかも、大変だと思うのに 大盛りサービス中です

えごまそば とか くるみそばに激しく唆られたけど
初訪問なので 天ざるそばに決定
「大盛りって量がおおいですか?」
と聞いたら
「結構あります」
とのお返事
うーん 悩んだけど 大盛りでお願いしました

そうかー ここは群馬県、長野県の大盛りはドキドキするけど
軽く食べられました
蕎麦もいい感じです
天ぷらも凝って作っているし。
さらに、自家製粉なんですよ ここ。
天ぷらと蕎麦の食べ方が下手で
天ぷらが余ってしまいました(食べたけど)
天つゆと蕎麦つゆが別々だし
観光地の蕎麦屋とか軽く考えていたことを猛反省しました。

レジに置いてあった
「妻との渇きを潤す水」
なんじゃそりゃ
( ゚д゚)ハッ! そうか ここ嬬恋村は愛妻の丘が有ったんだ
よろしかったらクリックお願いいたします
雷電くるみの里で発見

北信、南信、中信へ出張する時に
軽井沢を7時頃に出発して朝ごはんポイントになるのが
雷電くるみの里の食堂

季節限定メニューのちゃんこ定食に激しくそそられたけど
開店直後なので目玉焼き定食にしました

相変わらずキャベツ大盛りで
これが美味しい
どうやって保存しているのでしょうね
保冷庫で保存できるのなら家でも再現できないかな
COVID-19対策で
座席を間引いて元気に営業していました

そして発見!
まだ行っていない温泉です
まだまだ行っていない温泉って有るんですねぇ
よろしかったらクリックお願いいたします
居食家みやさか
軽井沢駅周辺ってカジュアルな居酒屋さんって思ったほど多くなくて
魚吉、いなせ、居食家みやさかの3軒ぐらいじゃないでしょうか?
そんな みやさかで最近ハマっているのが

ほうれん草のサラダ
普通サイズと大盛りがあるのだけど
大盛りは3人前以上あるとのことで妻の人と2名で行っても
注文することができません

生ビールやハイボール飲みながら
ゲソ揚げ(写真取り忘れた)
ナス味噌
竜田シソチーズ
これで3杯は行けます ヽ(=´▽`=)ノ
お江戸には星の数ほど有る居酒屋さん
軽井沢に住んでいると時々行きたくなるのは
お江戸に未練があるのでしょうか?
よろしかったらクリックお願いいたします
おかえりナマステ
しばらくお休みしていたナマステ
ちょっと二日酔いな土曜のランチに行ってきました
二日酔いにはスパイスが大事ですよね

ランチメニューは15時まで 仕事していて食べそびれる傾向のおやぢには
ありがたい時間設定です。
まずはオーソドックスにBランチセット
2つのカレーを選べて ナンまたはライス サラダとドリンク付きで
1190円という素敵なお値段

店名が ナマステ「急」軽井沢になっているので
洒落で書いたのかと思って聞いたら「急いでいて間違えた」のだそうです
なのでGoogleMapでは急軽井沢になっていますが、本当は旧軽井沢

選んっだカレーは マトンと日替わりのほうれん草と卵のカレー
卵のカレーは茹で玉子が潜んでいます

相変わらずナンが大きいのでお代わりすることができませんでした
インド料にのお店なのですが、オーナーはネパールから来た人なので

ネパール風焼きそば チャーミンも気になります
チャーミンてチャーメン(炒麺)のことなんでしょうね。
お休み前と変わらない美味しさ
ありがとうございました
よろしかったらクリックお願いいたします
生か焼くのか

ここからの浅間山って気に入ってます
で、ここから じゃなくて ココラデの

食パン買えました
時間帯を考えないと買えないんです
棚に並んでいても飲食店用の予約済みだったりして
で、6枚切りを1斤買ってきたので
朝ごはんに浅間のかおりで買ってきたトマトをざく切りにして
オリーブオイルで煮詰めて卵をおとして

なんか朝から立派な朝ごはん作っちゃったぞ
で、ココラデの食パン
最近 ちしゃぱん、ル レイヨン ジュールのパンが多かったので
生パン(といっても電子レンジで15秒ほど温めて)で食べてみたら
ちょっとしっくりこない
あれれ、トースト用じゃないのになぁ
試しにトーストしてみたら

トーストしたほうが美味しい感じ
いつもは1枚で我慢するのだけど2枚も食べちゃいました
あれかな サクサク感が強いのかな
トーストと生パン
どちらも好きなのでローテーション掛けるかな
そうそう軽井沢で一番トーストに合うのは フランスベーカリーのイギリスパンと軽井沢駅前の山屋の食パンだと思います
よろしかったらクリックお願いいたします
ラーメン半チャーハンの裏モード
軽井沢で一番好きなチャーハンは
龍宮さん、2番目は... う" 出てこない
美味しくないチャーハンってなかなか見つからないのですけど
軽井沢から30分以内で一番好きなチャーハンは
御代田(佐久かな?)の亜里沙さん
あの西山製麺の麺を使っているサッポロラーメンのお店なのですが

ラードを使ってると勝手に思っている叉焼ゴロゴロな
チャーハンは昭和どっぷりなおやぢにド・ストライクなんです
いつもはチャーハンだけにしようか
いやいや味噌ラーメンも捨てがたいので ラーメン半チャーハンか
とメニューを見たら

燦然と輝くBセット
チャーハン+半ラーメンセットがありました
まえはメニューに無かったような気がするのですけど
気のせいでしょうか

大ぶりの椀に入った味噌ラーメン
確かに麺とスープはハーフサイズだけど

もやしたっぷりにチャーシューも2枚入った
具多めに見えちゃう半味噌ラーメン
これは素敵だっ!
最初に麺を中心に食べ進み
もやし、シナチク、チャーシューの味噌スープになったところで
チャーハンに突撃です
札幌で食べる味噌ラーメンは味噌が甘くて食指が動かないのだけど
長野で食べる味噌ラーメンは味噌が素敵。
お腹いっぱいになってしまったので夕飯は抜いちゃいました
軽井沢駅から20分ちょっと
佐久インターウエーブに向かう道の右側、ちょっと入ったところにあります
よろしかったらクリックお願いいたします
八風の湯横の蕎麦処行ってきた

ちょっと前の雪の日
家から一番近い八風の湯に行ってきました

COVID-19対策のためもあるのでしょうが
更衣室から浴室までの0.5秒だけ通る場所は屋外温度でした (^o^;)
ゆっくりとお風呂に入って
#ここは温めのお湯なので無限に浸かってられます
隣にできたそば処は

残念! 休館日
で、数日後再突撃してきました

ネギと油揚げの暖かい蕎麦
ちょっと塩分強めの汁でした
長野ではこのような汁はあまりうけないと思うのですけどね
ホテル宿泊の方には良いのかもしれません
メニュー撮り忘れちゃったんですけど
ランチは チャーハンとかスパゲッティとか
蕎麦だけじゃないんですね
蕎麦は普通で、メニューをよーく眺めたら
あ、詳しくは駅前でお会いした時にでも。
COVID-19のためにホテルも大変苦労されているんだなぁと思います
そうそう、素敵なスイーツは今まで通り販売していました。
テイクアウトも今まで通りということで良かった。
パティシエの皆さん(おっとパティシエールも足しとかないと。最近煩いので)
やはり風呂上がりはスイーツがよろしいようで...
よろしかったらクリックお願いいたします
30年前を思い出すラーメン 今年も

旧軽井沢から塩沢に移転して3年かぁ
素敵な洋食屋さんの菊水さん
この冬もラーメン始めていて、なかなか行けなかったけど
ようやく食べることができました。

丼に歴史を感じる金文字
昭和レトロで育ったおやぢには堪りません

このブログに何回も登場しているのですけど
しみじみ美味いという表現が正しいかも
上品な上湯で優しいお味
加水率高めの優しい麺
なると以外は手造りじゃないのかな
大昔、おじさんに「ラーメン食べたいなぁ」と言ったら
「冬の平日にいらっしゃい」
と言われたのが30年前
軽井沢に移住してよかったなと思う数多くのうちの一つです

食後の珈琲か紅茶がついていて
このソーサとカップも昔のまま(かな?)
カウンターに座ったので厨房丸見えなとことも素敵です
で、次はカキフライにしようと心に決めた幸せなお昼でした。
よろしかったらクリックお願いいたします