軽井沢への戻りは妻の人の車を陸送

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ちょっと飲みすぎたなー な感じの翌朝

セルフアルコールチェックして森に向けて出発です
とちゅう お風呂に入りたくて

Googleで見つけた温浴施設

20250411_105804_R.JPG

オーパーク越生
O Park OGOSE と英文表記が昭和なおやぢには
うざくもあり、胡散臭くもあり (^_^;)

でお風呂に入るのに 入場料1580円でびっくり
なんか 信州ズレしているな儂

お風呂だけならとおもったけど
水着着用のクア施設があって 岩盤浴もあるのだから
この値段って普通だよねl

よーく 考えれば
トンボの湯だって千ヶ滝温泉だって 千円越えてるのだから
町民割引に浸かりすぎかな(温泉だけに)

20250411_105825_R.JPG

キャンプ場もあって初冬のキャンプには良いかもね
夏は暑くて辛そうだけど

20250411_110046~2_R.JPG

今年初の満開の桜が見れて良かった

そして車は嵐山小川で高速入り下仁田へ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

ワンコお泊りのおやぢは

高速バスでゴルフ場から下落合へ

20250410_173945_R.JPG

やってきたのは 川越鉄道130周年のヘッドマークつけた クハ2080
いやいや 2079Fというべきだろうか

で、この車両何がすごいかって言うと
抵抗制御なんです

抵抗制御っていうのはですね、カムモータが......(20,000字省略)...なんです

普通の人にわかるように言うと 古い制御方式で西武鉄道でもあまり残っていないんです

鷺ノ宮駅で急行に乗り換えると

20250410_180444_R.JPG

バカ殿の車両 これがどれだけ悲しいかと言うと...(以下自粛)
で、小平で乗り換えると

20250410_181804_R.JPG

またまた抵抗制御車 ?(^o^)/
数カ月ぶりの西武鉄道を満喫しました

20250410_182059_R.JPG

そして 目的地は都下某所のお店
30周年のお祝いでした

20250410_182313_R.JPG

ハートランドからのJINROで翌朝を迎えたのでありました

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

お泊り2回目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

お江戸に1泊の用事があったので
ワンコはまたまたお泊り

1744353888146_R.jpg

2回目になると、
行ってくるねのあとの「お父さんどこー」の鳴き声もなく
(多分)良い子していたんじゃないかな

で、マスターにも2回目なのに覚えているみたいで(本当かな)
吠えもせず、怖がりもせず

1744384694228_R.jpg

お店じゃなくてご自宅のドッグランでちゃんと遊んでいたみたいです

ペットホテルってちょっとドキドキしていたのだけど
あれだね これから始まる長距離出張のときにも
お願いしようかなと思います

なんせ長野県内なのに片道200Kmぐらいかかるところに行きそうなので

東京から200Kmって浜松越えてるよね
長野県77市区町村恐るべし

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

レイクイチバ 

レイクニュータウンのホテル、ルゼの近くにある
レイクイチバ いや
Foliage Treeというのが正しいのか

先日通りかかったら

20250405_105014_R.JPG

カーペインティング(正しい言葉なのかな)してました

20250405_105019_R.JPG

全く美術の技を持っていないおやぢですから
感心して見てました

20250407_164707~2_R.JPG

完成するとこんな感じで サイケな感じ(うーん 表現が昭和だ)

ところで Foliage Treeって紅葉の木って意味なんですね

20250405_105150_R.JPG

今は雑貨が中心ですけど
ゴールデンウィーク明けには採りたて野菜が並びます

そして

20250405_105208_R.JPG

町内で一番安いんじゃないかな
広葉樹の薪が一束700円ってすごいよね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

初めて作る蕗味噌

20250405_141713_R.JPG

先日 発地市庭で売っていた蕗味噌のおにぎり
ラベルをみたら柳沢農園さんのレストラン製じゃないですか

なぜこれを買ったのかと言うと
蕗味噌というものをちゃんと食べた記憶がないんです

で、味を覚えて

味噌は立科町の酢屋茂さん
みりんはないけど砂糖(三温糖)とごま油とゴマはある

20250408_091837_R.JPG

湯がいて灰汁を取ってから刻んで炒めて

20250408_092121_R.JPG

味噌、砂糖、料理酒でふつふつと炊いたら出来上がり?

で、初挑戦だったものだかkら
調味料の分量を間違えて味噌多めでした

仕方がないので翌朝の散歩で更に蕗の薹増量して

20250408_092717_R.JPG

生食パンに塗って試食 うんうん まぁまぁ食べられるんじゃないの?

20250408_114751_R.JPG

スーパーで売っているピザのトッピングにもしてみました
これも良いけど オリーブオイル漬けの方が良かったかな

これで おかず無くてもご飯食べられますね

しらす干しとか合わせても良さそう

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします