軽井沢 暮らしアーカイブ
格安SIMは町内でもそうとう環境に左右されるらしい
先日アップした
格安SIMとレノボタブレットの話
県庁でお仕事があったので
県庁でスピードテストしたら 10Mbps超えの速度だったのです
あれ?
と思って自宅で再測定してみたら

0.1と0.2ではあまり差が無いんですけどね

トンボの湯で計測してみたら

55.2Mbps (゚∀゚)
Niftyの格安SIMでもDocomo純正と同じぐらいのスピード出てます
へー 町内の場所で随分変わるんですね
自宅でも 仕事の合間な午前1時(真夜中です)で

7Mbps
これなら充分使えるです
動画を見る時は自宅に引いてある光回線つかいますもの
ところで ネットの中にはネットワーク爆速!とかいって
100Mbpsどころか 1,000Mbps(おやぢとしては 1Gbpsって言えばよいのに)
とか鎬を削るような情報が蔓延していますけど
はっきり言って無駄です!
と言いたいです
何万台もサーバーがあるデータセンターじゃあるまいし(何万台もあったら1Gbpsでは足りないけど)
サザエさんの家でタラちゃんも含めて動画再生したって
せいぜい60Mbps (あれ? サザエさんって6人家族だっけ?)あれば充分です
モバイルの世界も5Gに入ってきてるけど
えっと外で8K動画見ながらリモート手術するとか、
ドローンでテロリストをやっつけるとか
#ちなみに米軍で使っているドローンが必要とする通信速度はものすごく低いです
皆さんはしないですよねぇ
じつは5G通信は通信速度じゃなくてごく少ない電力で少ないデータ通信を沢山やれるのが肝なんです。
あーあ 軽井沢の話じゃなくて ヲタクの世界に話がそれたので
続きは駅前でお会いしたときにでも
よろしかったらクリックお願いいたします
あーーー 待ってくれーーーー

軽井沢に限らず、雪のある地方を走ると
融雪剤(塩ですよね塩カルって)が舞い上がり
車に付着するのが冬の常識
最近長野とか伊那とかへ出かけることがあったので
OUTBACKもシオシオのパーです
#シオシオのパーって分かる人はぜひイイネしてください (^o^;)
家に帰って高圧洗浄機で流せばと思うのだけど
高圧洗浄機だけではなかなか落ちない塩カル

佐久の岩村田にあるセブンイレブンのカーウォッシュ
初挑戦してきました
コーティング車専用洗車 400円
これはお得だ!

支払いは現金とNanacoだけという
さすがセブンイレブン!
で、ですよ
洗車コースを選択するまえに 注意事項に同意しないと始まらないシステム
その注意書きを撮影しようと思ったら
支払完了しているから洗車機が奥に進んでしましました
あーーー 待ってくれーーーー
というわけで画像はありません (^o^;)
400円なのだけど 1往復のブラシでゴシゴシして
乾燥で往路のみ
しつこい塩カルが綺麗になりました
軽井沢での洗車ってあまり掛けたこと無いし、
そもそも冬は水が凍るから佐久に行くついでに洗車するのって
有りかと思います
よろしかったらクリックお願いいたします
ナナーズでパン

ゴルフ練習の帰り道、
長野牧場で北海道のような景色に癒やされながら(すみません運転しているので写真ありません)
ナナーズに寄りました
いつものように充実したお惣菜と鮮魚コーナーを見ていたら
午後から仕事が待っているので昼ごはんを調達です

チキンカツサンドと白身フライサンド
昭和なおやぢには懐かしい感じのパンに
野菜と揚げ物がベストなマリアージュ
それでもって 170円 ヽ(^o^)丿
他にもあれこれ買ってきて

レジ袋に入れてくれました
あれ? 無料だったかも
なんか良いなぁ
ツルヤさんのすべてのサイズが2円(3円?)も嬉しいけど
レジで袋詰してくれるのがとても新鮮でした
そもそも レジ袋って山とか海に捨てられるのは...(3,000文字省略)...じゃないでしょうか?
本当は鮮魚を買いたいのだけど
独り暮らしのおやぢですから食べきれないです
そうそう 軽井沢ガーデンファームの苺も売ってました
佐久のおすすめスーパーです
よろしかったらクリックお願いいたします
LEDシーリングライト壊れる
リビングのシーリングライト
3年前にLEDにやつにしたんですけど
全点灯しても一段暗いモードでしか点かなくなった
ははーん これは電源関係が死にかけてるなと考えて
新しいのを買うのか修理するのかを悩んでいたら
ある日「ジジーー」という音とともに消灯
慌ててスイッチをオフにして(普段Alexaでオンオフしているからスイッチ触ったのは久しぶり)
取り外して

分解してみた

電源基板あたりが焦げてるかなとおもったけど
それほどでもなく

コンデンサが逝ってました
まぁ 予想通り
今は同じランプを2つ使っているので
ヨドバシのポイントが残っていたので同じやつを注文したのだけど
久しぶりに弱電工作してみたくなり
コンデンサの招待をFacebookで教えてもらったりして
秋葉原まで買いに行こうかと思ったら
今はネットで1,2個のコンデンサが買えるんですね

もう一つのコンデンサも危ない感じがしたので
これも交換するよていです
部品代は送料含めて500円ぐらい
しかも即日発送ですって! 奥さんっ!(だれだよ)
久しぶりの半田ごて 老眼と乱視にまけずに修理できるかは
あとのお楽しみです
あ、そうそう
基盤の周りには死んだ虫が沢山付いてました
これって大丈夫なんだろうか...ショートしたりしないのかな。
軽井沢とか田舎暮らしだと虫がライトに入るのは普通ですものね
ちょっと考えなきゃいけないかもしれません。
よろしかったらクリックお願いいたします
曲がったことは...
曲がったことは大嫌い、はーらだ泰造です♪
原田泰造さんはふるさと東村山市出身、弟さんとよく飲んだなぁ...
そんなことを思い出したのは

御影新田の直売所 浅間のかおり
ここからの浅間山は角度が違うのでこれまたいい感じです。
実はパンを買いに香色へ行ったのですけど定休日でした。
店に入ると家庭用のりんごが沢山あって 10個ほどで千円!!
買いたかったけど食べきれないので

いちごと半額トマトを買って

見事にカールしたネギ
曲がったことは大嫌いだけど、このネギはすごかった
なんでもストレスを与えることで甘くなるというのだそうです。
さっそく家で麻婆豆腐に入れてみたら
これが美味しい ヽ(=´▽`=)ノ
立春は過ぎたけどまだまだ地面が凍っている東信地区
食後にいちごで幸せは冬の夜でした
よろしかったらクリックお願いいたします
ツルヤののり弁
ちょっと仕事が詰まっていてバタバタしているので
昼ごはんを食べに行く時間もなく、
それでいて、作るのが面倒な昼
他に買い物もあるのでツルヤで見つけた

まんぷくのり弁
Deliciaにも同じようなものがあるのだけど
まだ買ったことがありません

鮭塩焼きのサイズが絵とは違うけど
おかず多めで幸せ
さらに 還暦過ぎのおやぢには程よい御飯の量
つぎは洋風のり弁にも挑戦したいと思います
そうそう、
ツルヤにもDeliciaにもなかった サッポロ一番醤油味

佐久平のイオンにありました
しかも嬉しいバラ売り
独り暮らしとか二人暮らしには
5個パックのインスタントラーメンは量が多すぎて
困ってたんです
昔のマツヤにはバラ売りが有ったように思うのですけど
Deliciaになったら無くなっちゃったので佐久にでかけたらリピートしちゃいそう。
よろしかったらクリックお願いいたします
乾いた時には印字がかすれる
朝、ベッドの中から 「Alexa,ストーブ点けて」と言ってから
30分後にリビングに移動すると
零下の朝でもそれなりに暖かくて

こんな素敵な湿度なんですけど
ブルーヒーターを点けないときの湿度って
下手すると30%切ってます
薪ストーブの上には薬缶を2つ掛けてるんですけどね
なかなか40%まで上げるのは至難なことです。
毎年冬になると調子が悪くなるレーザープリンター
純正トナーじゃないからかなぁと思っていたのだけど
ネットで調べてみると
湿度が下がると(温度も過酷だしね)トナーがスライムになるみたいで(嘘です)
印字がかすれたりするんだそうです
あまり読まないマニュアル読んでみたら

低湿度モードあるんですって
お、夏のための高湿度モードも!
スライムに鳴ったトナーを取り出してシェイクして
印字してみたら元に戻りました
この機能ってCanonだけなんでしょうかね
トナー買い足さなくて良かった
よろしかったらクリックお願いいたします
一升に手を出した

軽井沢から1時間 立科町の芦田宿にある
麹と大豆と塩だけで作っている 味噌と醤油の酢屋茂さん
醤油の残りが少なくなってきたので
いつもの通り1リットルPETを買いに行ったら
あれ?
となりにあるのは同じ イマイ醤油の一升PETボトル?
そうなったら 連れて帰ってくるに決まってるでしょ

これだけあれば煮物とかにもチャレンジできます
でもね、単身赴任モードのおやぢの場合煮物作ったら3日間連続で食べる羽目になるからねぇ
うーむ 悩む
そうそう、同じ醤油は旧軽ローターリーの酢重正之売店でも買えます
250ml 800円なので お土産に良いかも
( ゚д゚)ハッ! 1,800mlだと6千円の醤油なんだ (゚∀゚)
そんな高くありませんのでご安心を。
よろしかったらクリックお願いいたします
デジカメ持ち歩く

上田市でこんな素敵な夕焼けを撮ったのですけど
スマホで撮ったのでイマイチな感じ
電子ズームしないで後でトリミングすればよいのだろうけど
トリミングとか電子ズームって画像が悪くなるのが
とても気になります
それで、昔買ったNikonのコンデジを持ち歩くことにしました。
写真趣味の方にはそれほど良い画質じゃないと思うのだけど
老眼進んだおやぢには充分。
で、

浅間山も光学ズームだと素敵です
#電線邪魔だけどね
そして 朝は家から

ダイヤモンド押立山
やっぱりスマホのレンズだと色気が足りない気がするのは
昭和なおやぢだからでしょう
iPhone12なんか相当いい線いっているのですけどね。
ところで
面倒くさいのがデジカメからSDカード取り出してパソコンに取り込む作業
たしか Wifi接続してパソコンやGooglePhotoと同期できる仕組みがあるのだけど
使い勝手はどうなんでしょうね?
ちなみに アンドロイドスマホのアンドロイド、
実はデジカメ用のソフトだったって知ってました?
よろしかったらクリックお願いいたします
長野県民のインスタント醤油ラーメンって 何?

長野県には海がないけどホタテはあるらしい
週に一度は買い物しているツルヤ
観光施設だったのが、いまは別荘滞在の型を含む地元の皆さんで
ちょっと落ち着いてきましたね。
一度に買い物している量をみると、みなさんも週イチなお買い物なのでしょう
そんな素敵なツルヤなんですけど
1つだけ、いや2つここが気になるんです
1つ目は ケンミンの焼きビーフン1人前袋が無くて
2人前の袋があるってこと
まぁ よく食べてる(作るのがかんたんで野菜が摂れるので)から良いけどね
で、2つ目は何なのか解らない

おやぢのインスタントラーメンベスト3は
サッポロ一番みそラーメンでしょ
チャルメラ(当然醤油味:ホタテの出汁が大好き)でしょ
そして サッポロ一番醤油味
その サッポロ一番醤油味が無いんです (ノД`)シクシク
実はツルヤだけじゃなくてDeliciaにも無いんです
あれー 長野県民はインスタントラーメンの醤油味といえば何を言うのかな?
やはりポンちゃんラーメンなのでしょうか?
よろしかったらクリックお願いいたします