軽井沢 自然アーカイブ
プラスティックは叩いちゃだめ

先日の雪降ったなぁと思ったら金曜の朝に起きてみたら
薄っすらと積もってました
枝が落ちるのが怖くて玄関の前に置いていたOUTBACKを
いつものポジションに移して
Audiのために少しだけ雪かきしたのですが
ずーーっとサボっていたので雪の下は氷で
プラスティックのスノーシャベルでガンガン叩いてみたら

割れました (TдT)
7年前の大雪の時に買ってた

雪用のスコップがあったので
これで ガンガン叩いて
なんとか駐車エリア確保です
このスノースコップって雪を掬うためためにあるので
決して叩いちゃだめですよね。
新しいのを買うのだけど 壊れたスコップ
捨てるのが面倒です
これだけ塵芥処理場に持ち込むのもおかしいし、
やっぱりばらして不燃物でだすのがいいんでしょうね
よろしかったらクリックお願いいたします
20センチ

久しぶりのまとまった雪でしたね
春の雪みたいに重い雪なので
軽井沢町ではあちこち停電してました。
レイクニュータウン方面(馬取地区)は不思議なことに
この十数年、瞬断したことが1回ぐらいで長時間停電したことがありません
メガソーラー出来る前からなのでちょうど回路的に良い場所なんでしょうね。
そう! テレワークには停電は致命傷
みんな馬取に住みましょう (^o^;)

水分多めな雪なので着雪注意報出てましたけど
家への引き込み線にも雪が付いてました
電話線は使ってないから切れてもOKなのだけど
電源と光ケーブルは切れたら大変
電気工事士でもこの電線は触れないんです
まぁ 本当に切れたらやっちゃいますけどね。
それでも今日あたりは交通量の多い道はすっかり融けて
四輪駆動じゃなくて済むんだけど
夜の凍結って怖いですよね
よろしかったらクリックお願いいたします
冬を楽しむ軽井沢
軽井沢に家を買う前は年間50泊程度キャンプしていたおやぢです。
COVID-19の影響でキャンプ場が密になり、
ギャーギャー騒ぐ方々もいるのですけど...
野外ですからねぇ 知らないひとと1m以内に近づかない野外で
感染可能性が! とか
醤油を2リットル一気飲みすると身体に異変がおこるから
醤油は危険だ! という理論と変わらないのがわからないんでしょうねぇ

そんなキャンプ大好きおやぢが、軽井沢に来てからは
年間5泊もしないんです。
何故かと考えてみれば 焚き火は薪ストーブで十分だし

こんな景色を毎日観ていれば
わざわざキャンプ場へ行かなくても大自然満喫だからじゃないかなぁ
そして軽井沢の楽しみといえば冬

レイクニュータウンのレマン湖(なんてネーミングだろうか)も
全面凍結

歩いて5分もこの場所も凍結
ここは水が流れている場所なんですけど凍るんです
はるか先には浅間山
よろしかったらクリックお願いいたします
おやぢギャグは滑るけどタイヤは滑らない

軽井沢駅のバスロータリーまえのコインパーキングが
空地になってました
何が始まるのか((o(´∀`)o))ワクワク

蜜を避けて東京滞在2時間のあとは高崎までE2で行ってからの
高崎であさまに乗換すると 自由席はガラガラで軽井沢まで到着できます。
で、軽井沢駅に降り立てば
朝の雪が融けて凍って

駅から駐車場までの道がつるつるです。
バス停のところで1回目
茜屋珈琲店のところで2回目
ハナレ軽井沢のところで3回目
ビジネスシューズで軽く滑ってしまいました
おっとっと と声が出たけど
おやぢギャグは浮かばない(独り言だから言っていても虚しいだけ)
帰りはジムニー
他の車が来ないところで急ブレーキ踏んでみたけど

台湾製のスタッドレスタイヤはしっかりグリップしてくれました
国産メーカーの半額だから十分な満足感です。
国産タイヤを長く履くより、頻繁に交換してもコストパフォーマンス抜群じゃないかと。
18号線やバイパスなど、平坦な道は完走しているけど
ちょっと裏道入ると(場合によっては軽井沢72ゴルフあたりも)
つるつるですから 軽井沢へは冬用タイヤでお願いします。
最近良く見る首都圏ナンバーのカーシェアはどうなんだろうか?
よろしかったらクリックお願いいたします
おやぢのレストラン開店...休業

すっかり冬の風景な軽井沢
一旦雪で覆われた猫の額な庭の雪も
日陰部分が融けなくなりました

地面も凍ってきているので
そろそろ これをデッキの下から引っ張り出して

おやぢのレストラン(小鳥専用)開店です(^_^)v
ところが、ですよ
毎年そうなのだけど
ひまわりの種が有ることを宣伝できなくて
開店休業状態
半分ほど入れたヒマワリが全く減りません
うーん まだかな
小鳥相手だからSNSでプッシュ広告とかGoogleMapに記載とか
しても効果ないものねぇ
今日はホワイトクリスマスとの予報なので地面が雪で覆われたら
お客さんが来てくれるのかな
よろしかったらクリックお願いいたします
初雪

雪予報はちょっと予定より早く午前8時から牡丹雪
からの粉雪になり
軽井沢の冬が来ましたね
小一時間ほどで

お隣の駐車場は段々と白くなりました
途中で天気雨ならぬ天気雪になって
狐の嫁入りでしたっけ たぬきの嫁入りでしたっけ?
そんな状態でした
お昼から仕事で出かけるときに

浅間山もいつものように白くなっていました
小浅間山も同じ標高で白くなるんですね
車のタイヤも履き換えたし
水道のヒーターも設置済みだし
野沢菜も漬けたので
冬はいつでも来てOK牧場なんです
軽井沢へいらっしゃる時の車にはスタッドレスタイヤお願いします
雪がなくても凍結していて おやぢギャグのように滑ると危険です
よろしかったらクリックお願いいたします
冬が来たのをトイレで感じる
ついにきた軽井沢の冬
元々雪が少ない土地なので、雪降った=冬が来たな感じがないけど
朝のトイレで

水道管凍結防止ヒーターのライトが点いたのを見て
冬の到来を感じます。
朝イチメールチェックで机に向かえば

8時前にマイナス4.8℃
朝から薪ストーブ全開で燃やしてます
そろそろ夜の駅前を徘徊していると
耳が切れそうに痛くなる季節が来ますね
去年の帽子どこに行ったかな?

車を出すのも一手間掛かります
( ゚д゚)ハッ!
そうそう 都会からレンタカーで来るみなさん
#最近多いよね 都会で借りたレンタカー
スタッドレスタイヤは必須です(まぁ氷で滑ったら大差ないけど)。
冬の軽井沢って実は梅雨前の季節の次に好きなんです
よろしかったらクリックお願いいたします
初雪
ベッドの横にあるNexus7(2013)
もう8年ほど経とうとしているのに元気です
部屋の時計代わりに置いているのだけど
天気表示が雪だるま
そんなわけないでしょと明るくなってから外を覗いてみたら

1センチも積もっていないけど初雪でした
今までも舞ったりしていたことはあるけど
まとまって降るのは初めて

車にも薄っすらと雪化粧
こんな日の夕ご飯は
鍋を奥から引っ張り出してきて

追分食堂風の湯豆腐でした
真ん中の部分にたっぷりの鰹節と醤油
温まった豆腐を投入して
茶色く色が変わる頃が食べごろです
ちょっと残念だったのが 豆腐が加賀屋さんの豆腐じゃないこと
最近 Deliciaでもツルヤでも買えないので
そのうち追分宿まで買いに行こうと思います
よろしかったらクリックお願いいたします
ブロアーで落ち葉かき

なんとか庭の落ち葉はきれいになったのですが、

裏庭側はまだまだでした (^o^;)
電動ブロアで苦労して掃いていたら
お隣さんのお庭を掃除していた方が
掃いてくれました
エンジンブロアであっという間

パワーが違います
栄発動機とXF9-1ぐらいの差があります
薪棚の前には薪割り時に沢山でた木の皮が散乱していたので
電動だと落ち葉が引っかかっちゃって大変なんですが
エンジンブロアはくもなく吹き飛ばしてました
うーん エンジンブロアほしいなぁ
( ゚д゚)ハッ! 年に2回しか使わないじゃないかと我に返り
来年はお隣の素敵な若旦那に借りちゃおうと心に決めたのでした。

若旦那の家へ続く裏道もすっかり綺麗になりました
裏道の終点には

謎の物体が...
これで秋のルーティンも1つ完了しました
エンジンブロアは過剰だけど
田舎暮らし、とくに軽井沢ではブロア1つ有ると便利です
よろしかったらクリックお願いいたします
晩秋のお仕事

庭にどーんと鎮座している楢の木
この葉っぱがほとんど落ちてくると
晩秋のお仕事の始まりです
庭の車を全部避難させて

ブロアで段々と集めてきたら

だんだんと厚くなってきた落ち葉の絨毯

最後は子供が隠れるぐらいの高さになって
落ち葉の置き場(腐葉土作成場とも言う)に持っていけば終わりなのだけど
ああっ
去年もらってきた丸太がそのままでした
慌てて薪割りしたけど
薪棚は満杯

仕方ないので積上げて保存することにしました
軽トラの荷台にすり切り1杯にもってくるのを割ると
薪棚三分の一ぐらいになるんですね
で、思うんですけど
枯れ葉をそのまま積み置くんじゃなくて
粉砕すれば分解も早いのかなと。
そんな機械って有るのでしょうか?
ちなみにブロアーでやってみたけどさほど細かくなりませんでした
よろしかったらクリックお願いいたします