長野市高田といえば

長野市出張した日

長野インターチェンジまで車を走らせていると

20250627_113608_R.JPG

コック服の梅沢富美男みたいな看板が!
そう、長野県に唯一残った

20250627_113608_R.JPG

いきなりステーキ 長野高田店に吸い寄せられました

20250627_112015_R.JPG

ランチタイムは乱切りステーキとかお得メニューがあるのだけど
昔々食べたときに肉の掃除がイマイチだったトラウマがあるので
ハンバーグにしました

しかし 200gとは おやぢも年取ったな(10年前は300g以上だった)

20250627_112140 (1)_R.JPG

まぁ かもなく不可もなくな感じだったのは
200gでは少なかったのか、よく焼きでお願いしたのが失敗だったのか

こんな店、軽井沢とは言わないけど佐久市か安中にできてほしいな

店を出てちょっと走ったら これまた長野県唯一のバーガーキングがありました
こっちで昼飯したほうが良かったかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

果物の季節

今日は長倉神社の花火
天気が良いといいのですけど

長倉神社の花火で これからのハイシーズンを憂う乗り越える気力を得るのと
矢ヶ崎の花火でハイシーズンの終わりの始まりを知るおやぢです

20250630_060835_R.JPG

この季節は果物の季節の始まりでも有り

散歩道のブルーベリーもも薄く食べ頃

20250630_142549~2-EDIT_R.jpg

そして あんずも最盛期
ツルヤだと生食と加工用がてんこ盛りでした

去年は杏だったけど今年はハーコットいただきました
甘酸っぱさがいい感じ

そうそう 軽井沢駅前のGinaさんでも杏のソルベ始まったそうで
早く食べに行かないと

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

峠の湯で散歩

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

20250625_114957_R.JPG

暑いんだか寒いんだかよくわからくて
関東甲信越の梅雨は明けたんでしたっけ? 

というか、夕立来る時点で夏でしょ夏!

そんな曇り空の日 峠の湯へ行きました

一風呂浴びる前にワンコと散歩

20250625_115345_R.JPG

ホタルの里のキャンプ場を見てきました
池が近くにあるし、川もあるし(川遊びは出来ない感じ)
なかなか良いけど 行くとしても10月以降の寒い日だよねぇ

と、寒冷地仕様のおやぢは思いました

20250625_123503_R.JPG

峠の湯、指定管理者が変わったのかな?
クレーンゲームセンターと化した休憩所近く
これってどんなビジネスモデルなんでしょうね

20250625_124949_R.JPG

そしてお約束17アイス
犬のいないところで食べる罪悪感が堪りません

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

弥助鮨でランチ

ワンコを家で留守番させて
妻の人と買い物に出た日のこと

さすがに外気温26℃越えの晴天に
車で待たせることなんでできません
エアコンのある部屋でお留守番してもらったほうが
ちょっとだけ安心です

お昼に洋食が食べたくて
菊水は予約で満席
ひといきはお休み
うさぎの森かなと思ったけど

180度方向を変えて 弥助鮨さんへ
タイミングが良かったみたいでカウンターに座れました

20250621_124034_R.JPG

妻の人は握り寿司

20250621_124508_R.JPG

おやぢは日替わり定食
寿司6カンついてサラダうどんに天ぷら

20250621_124510_R.JPG

こんな感じに天ぷら揚げられるってプロはすごいと思います
日替わり定食の握り寿司はお任せなんだけど
穴子がついてたので妻の人へ渡して 鮪の赤身とチェンジ 

握り寿司には茶碗蒸しがついていて
ランチはやっぱりお得感ありますね

ハイシーズンでもランチメニューがあるのが嬉しいです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

朔日参りで初めて見た

20250601_135715_R.JPG

新潟家が一番神社が多いところというのをネット動画でやっていたけど
長野県も多いですよね

軽井沢町だけで熊野皇大神社をトップに
浅間神社とか諏訪神社とか町が定める地区の数より多いんじゃないかな

駒形神社が氏神さまなので朔日参りをなるべくやろうとしています
忙しいときはレイクニュータウンの発国神社になっちゃうんだけど
こっちはワンコの散歩で1日1回は通るから便利なんだけどね

20250601_135817~2_R.JPG

登りはよいのだけどお参り後の下りは
ちょっと気を使います
手すりを軽く持ったりして (^_^;)

20250601_140036~2_R.JPG

階段の途中にある(多分神社の照明用)分電盤

主ブレーカーが15Aなのに20Aの漏電遮断器がついてました
ええっと 漏電検知用だから これで良いのだ(?)

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします