みなさんゴルフ行くときってボール何個持っていきます?
大体6個ぐらいですよねぇ

先日三井の森軽井沢カントリー倶楽部行ってきました
ここは40年前ぐらいに152打という自己ワーストで回ってきたコースなんです
で、軽井沢72で甘やかされているおやぢですから
こんな普通のコースでは幅が狭く感じます(そんなわけないけどね)
プレー終わってなくしたボール9個という自己新記録 ヽ(^o^)丿
前半のスコアが酷かったので

昼にはビール(スコア良くても飲みますけど)

そして 初めて食べる とろろかつ重

ソースでもなく、卵とじでもなく
味がしっかり入ったとろろを掛けて食べました
へー こんな食べ方が有るんだ
大根おろしの冷たいソースを掛けたとんかつより好きです
山葵があるからかな

軽井沢のゴルフも後1回あるかないか
結局馬越ゴルフは回ること無く閉業してしまったのがちょっと悔やまれます
軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします
お風呂に浸かりたかったのと
横川の坂本宿の某所へ猫用トイレシートなどを届けに行って

峠の湯でおやぢはお風呂
ワンコは留守番、日差しが強いのでコーヒー袋を掛けて
日陰を作りました
フロントカバーはあるのだけど角度が悪くて使えなかったんです
ところで日除けカバーって車内に置くじゃないですか、
あれって透過してきた紫外線を反射してフロントガラスに当たって一部戻ってきて
それを繰り返すとコヒーレントになって
そのうちレーザービームとなってフロントガラス溶かすんじゃないかと心配してます
(聞いたこと無いけどね)
お風呂おわったので

お散歩
指示していないのに信越本線上りを丸山変電所方面へ
うーん 飼い主の趣味がワンコにも移ったか...
風呂入ったのに汗かいちゃった

松井田で安いガソリン満タンにして
肉のテンジンで揚げ物ゲット

餃子カツにメンチカツにコロッケ2つづつ(おいおい)

餃子カツってこんなに厚かったっけ?
これに嬬恋の最後のキャベツを千切りにして
野菜たっぷりで食べれば 罪悪感が薄れるってものです
軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

前回のシャンプーから1ヶ月
だんだんと胸元の白が灰色になりつつあるので
妻の人はいないけど温かな月曜日にシャンプーを敢行しました
まぁ シャンプーを死ぬほど嫌がらないワンコなので
助かってます
そういえば前回シャンプーした翌日に
散歩道の馬糞に寝っ転がったショックは忘れられません
(洗ってないけど)

胸元は白くなったのだけど
頭の周りに綿毛が出ているのが気になって

ブラシしたらこんな感じ
シャンプー後だからなのか
それとも冬毛に換わるきせつなのだからなのか
初めての秋から冬を迎えるワンコ初心者のおやぢには判断つきません
柴ドリルするたびに綿毛が飛んで
しかたなく毎日掃除機を掛けてます
軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします
仕事に夢中で気がつけば昼の12時!
次のアポイントメントは13時半で東御市!
慌ててアウトバックに乗り込み
ワンコを置いて碓氷軽井沢ICへ
Google先生によれば30分の余裕があるということなので

佐久平SAで昼ご飯
トラック満足食堂ですって??
むちゃくちゃおやぢ心をそそられる
けど時間がないので

てんぷらうどん 900円
昔 新幹線のレストランのカレーはなぜ高いのかという話になって
「そりゃ 時速210Km/h(当時の速度)で走っているカレーだからじゃない?」
で なんとなく納得したけど
冷凍うどんに冷凍かき揚げを揚げてパックの汁って
なんか損した感じ
というのも
ここでうどん食べるなんて選択ミスもいいところ
周りを見ると99%が定食を食べていて
おかずのボリュームが凄いんです
NEXCO東日本の写真をみても

https://www.driveplaza.com/sapa/1810/1810041/2/ よりお借りしました
高速道路のSAにはない感じの大盛り系食堂でした
隣で食べていた山賊焼き定食も肉2枚のボリュームで
上にかかっているタレ(なんなのかは不明)が実に美味しそう
調べてみたら
上りSAにも同じ食堂があるみたい
こっちなら見晴らしの湯からエスカレーターで行けないかなぁ
思えば軽井沢に来てから
追分の宇佐美前にあったトラックステーションもなくなり
碓氷バイパスのお店もなくなり
トラック野郎(女子もだ)のお店って減りましたね

サービス券戴いたのだけど
大盛りorトラ盛 のサイズが怖くて使えないと思います
温泉ついでに突撃してこようと思います
軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします
♪? おっ ちっ ばー が まぁちぃに...
ってなんの曲でしたっけ

庭のもみじもそろそろ終わり
ということは
落ち葉の絨毯な我家の庭

普通は ブロアーで集めていくのですけど
嵩が増えてくると風力だと勝てなくて

高圧洗浄機で吹き飛ばしてます
狭い庭なので可能なのだけど
落ち葉がだんだん濡れてくるので
長い間は使えません
だけど 水力は結構強くて
ブロアでは太刀打ちできないところで重宝してます
さて、落ち葉の下には大量のドングリが Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
気温がプラスのうちに全部片付けられるか心配です
軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします