アウトバックの点検でお江戸とんぼ返りして帰ってきた日曜日
水抜きしていた水道を開通させて、薪ストーブに行ってみれば
加湿用の水が凍ってました
実は ラズパイで気温計測を続けていたのだけど
人が居ないと 最低気温 -4℃になるようです
一泊でも水抜きは必要なんですね
で、温かいものを食べようとガスコンロを見たら
温度センサの汚れが気になりゴシゴシしてから点火!
1分後に警報音とともに消火!
とりあえずコンロの裏から調べてみるとセンサへ行く配線がすっぽり抜けた ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
元気な火口は引っ張るとセンサと連動して動くので あー ここが故障かぁ
リンナイさんに「部品だけ売ってくれますか?」と電話したら丁寧に断られて
修理の予約をしました
翌月曜日 9時過ぎにサービスの方から電話があって、13時に来てくれることになりました
コンロは作業しやすいように出してあったので作業時間15分(ううっ おやぢだって30分あれば...)
出張費用 5,000円 技術料 3,800円 部品代 600円 (いずれも税別)でした。
まぁ ガスコンロとかは素人に修理させないよね
今回は日曜日に故障したので翌日の修理だったのだけど、平日に故障したら即日対応してくれるかも(リンナイさんありがとう)
交換したセンサはピッカピカ
奥さんっ!(誰だよ) コンロの掃除はセンサも忘れずにね
ちなみに修理してくれた方の話だとセンサをグリグリと一方向に回転させると
配線が切れることが有るとのことでした
次からは掃除のときに半回転以上回さないようにします
よろしかったらクリックお願いいたします
コメント