ハイシーズンの始まりです。
暖かくなってくると昼ごはんに食べたいのは
中軽井沢駅前の はちまきで冷やし中華とか
軽井沢駅前の 本陣を始めとする蕎麦屋さんとか もりを手繰るとか。
そういえば前回のグルメネタも蕎麦じゃなかったか (^o^;
ハイシーズンになった軽井沢の昼間は駅まで行く元気がなくて
発地市庭の 軽井沢発地そば。
軽井沢産の蕎麦を使って石臼製粉して
(なんで石臼挽き製粉って言うんだろう? 石臼を知らない人がいるからかな)
出してくれる蕎麦なのだそうで
はじめてのお店では一番シンプルなメニューを注文するおやぢは
天盛りなどがある中、もりそばをお願いしました
ひと目みて 「うーん 東京サイズ」
でも
横から見れば 高さは十分
発地市庭のような観光客を相手にしなければいけない場所では
良心的なんじゃないでしょうかね。(ちょっと偉そうだ)
で、汁は長野風のような、どこかで味わったような...
食べ終わる頃に蕎麦湯を出してくれて
その気持が嬉しいです。
秋の終わり頃に新蕎麦でまた食べたいなと思います。
そのときに永坂更科の辛汁をポケットに隠し持っていても
怒らないでくれるかな(ムリムリ (^o^; )
よろしかったらクリックお願いいたします
コメント