
9月にはこれだけあった我が家の薪。
約3ヶ月たって左の棚が無くなりました。
例年なら週末だけ必要だったのですけどね、
10月から毎晩戻ってくるので消費が激しいです。
町の貯木場には溢れるほどの丸太があるというのに
薪不足になるなんて
今年はさぼりすぎたということです(>.<)
家の裏には3年ほど放置した丸太が有るし
お隣の土地には戴いた丸太がたっぷり有るというのに(*´Д`*)
薪棚が空になるなんて なんてことでしょう(つД<)・゚。
一般的に薪は2年乾燥させるとか言いますが、
このベースで消費していくと ひと冬2つ分を使うとして
最低でも後2つの棚が必要になる事になります。
年末は氷点下の中で薪棚作って薪割りしないと駄目なのかなあ
( ゚д゚)ハッ!
薪棚作るためには小山のように盛り上がった枯れ葉の山を移動させなきゃダメかも
うーん 痩せてしまいそう
コメント