毎年騙されている気分がするボジョレー・ヌーボーとは違って
自然は嘘つきませんね (^_^;)
ここ数年でベストコンディションな15日の午前3時に最も流星群が期待できるというのですが
軽井沢に戻ってみれば 濃霧 Orz
軽井沢の皆さんと千ヶ滝辺りで見ようと思っていたけど 流石に無理です (T_T)
仕方ないので23時頃にベッドへ入りTwitterを眺めていたら
佐久平では星が見えるとのこと
テレビ見ながらコーヒー飲んじゃったので眠れなくなっていたので
そそくさと着替えて西に向かって走り始めました。
御代田までの国道18号は濃霧でしたが、小諸に出たら晴れました。
さっそく浅間サンラインに登って東側が開けているところを確保。
ところが東側じゃなくて 北斗七星とかオリオン座という天頂より西側に流れていくんです。
おっとり刀でNexus7を取り出してGoogle Skymapを開いてみれば
![Screenshot_20151214-204800.png](https://hayashida.jp/o/assets_c/2015/12/Screenshot_20151214-204800-thumb-240x150-6899.png)
すでに放射点は天頂に (^_^;)
30分ほど観察して 流れた星は数知れず。 1分に1個ぐらいの流星を見ることが出来ました。
雲が出てきちゃったので午前3時までは待たずに帰宅についたら
追分辺りから濃霧で ヘッドライト消してフォグだけで走っちゃいました。
月明かりの関係で次の良い時期は11年後なのだそうです。
11年後なら真っ暗な場所で見ることが出来ると期待して 今夜も時間があったら見に行きたいと思います
コメント