

朝から冷え込んだ軽井沢の日曜日。庭や道路の雪はすっかり消えてます。もっとも南軽井沢ですから。
今週末は軽井沢でフキノトウと芹を摘んで天ぷらにしたいのだが、金曜日の酒量によるのかも。セーブしなければ。
薪割りの前にひまわりの種を鳥の餌場となった切株に置く。口開けのお客様はカケスで予想通り、続いて十姉妹みたいなツガイが来店、ご新規様です。
暖かいならば水抜きしないのだが、水曜日から最低気温がマイナス9℃の予報だったので昼前にバタバタと水抜きをして下仁田へ降りた。
国道254号に着いてラーメンショップ下仁田店で昼飯。ラーメン+半炒飯 のB定食を頼んだら、手作りポテトサラダに手作りお新香付き。
数回目の訪問なのだが、定食がこんなに美味いとは。
ポテトサラダ単品メニューを探すも見当たらず。ラッキーだったのかな?
食後は温泉。初谷温泉かなと思ったのだけど下仁田温泉清流荘へ。名前は35年前から知ってるのだけど旧温泉法だと鉱泉扱いで露天風呂も無かった様な。初訪問は大人800円なり。11:00から14:30分まで露天風呂だけ日帰り入浴可能、
紅白の梅林下が駐車場で花の香りが素晴らしい。先日の湿った雪でずいぶん梅が折れていたのが惜しかった。
この季節の露天風呂はギリギリセーフではあるが、ちょっと寒い。循環だが塩素臭くない暖かい風呂と小さい16℃の源泉風呂に暫く浸ると寒さも解消。
湧出量毎分10リットルだから源泉風呂には雫ていどに源泉が注ぐ。成分は濃いようだった。
敷地にはツメクサに福寿草。信濃はまだだが、関東はすっかり春の始まりだった。
今週末は軽井沢でフキノトウと芹を摘んで天ぷらにしたいのだが、金曜日の酒量によるのかも。セーブしなければ。
コメント