
有楽町イトシアの地下連絡道。丸の内線銀座駅からJR有楽町までつながってます。
今日は有楽町まで歩いたんだけど、一ヶ所天井が狭い所がある。高さ180センチギリギリ。
さらに、左側は通れないくらい狭いから、床を掘り下げて高さを確保しているんだけど…
何で全体を沈めて床をフラットにしなかったのか?
謎はのこる。
イトシアに行く事が有ったら帰りは丸の内線で(^_-)
大人の事情と思われるアンバランスを楽しんでくださいませ。
毬鈴
川?下水管?地下鉄?何でしょうね。
京都の地下通路も面白かったです。
海の大波小波の上を歩いている雰囲気でした。
カサノバ様
それはですね
上と下に線路があるからですよ。
多分間違ってます
イヴ。
私もずっと気になってました・・・
職場のある東銀座から有楽町までずっと地下道で行けるので
便利になりましたが、とっても変な感じですよね。
おやぢ
毬鈴さん
地図で見ると、インズ2とイトシアとの間の通路あたりなんですが、おそらく 上下水道ガスなどのパイプだと思われます。
カサノバ
線路など無いわ ちゅーか、こんな狭い線路は都内にはないよ
イヴさん
違和感有りますよねぇ。
日比谷線沿いに万年橋までいけるんだ。天気悪い時には良い通勤路ですね。