
高田馬場の地下鉄東西線入り口に昔からある地下食堂街。
マニュアル文化に染まって欲しくない街 高田馬場。
ビル名忘れたけど、30年前の浪人時代にラーメンの「時計台」やカレーの「エルム」、中華の「新羅」なんかが入ってた場所です。
懐かしいこの場所も、次々と閉店してしまい、最後の1軒になっちまった新羅が無くなって数ヵ月。
サイゼリヤ開店だって( ̄□ ̄;)!!
誠に今風で残念なことですな
ファミレスじゃ、こっそり大盛りにしてくれたオバチャンも活躍出来ないし。マニュアル文化に染まって欲しくない街 高田馬場。
ZEN
サイゼリアですか。ちょっとがっかり。25年前に徹夜で仕事して朝飯を奥の定食やで食べたのを思い出しました。その頃はたらこ定食がうまかったな。またひとつ昭和がなくなりますね。
ram on the groove!!!
エルムのカレースパが好きで良く足を運びました。なつかしい店がなくなるのは寂しいものですね。
福助
私が高校生の頃、(かなり前)駅の近くに隠れ家的な洋風居酒屋さんというか、定食やさんがあって、そこの人気商品がアツアツハンバーグに目玉焼きの載った正統派格安メニューがあったりしたんですよね。理科大生のたまり場になってた。
今になって考えればサイゼリアの1号店だったんですよ。でも今のとは似ても似つかない感じです。貧乏学生ぴったりの感じだったんですけどね。
おやぢ
ZENさん
そうでした、一番奥は定食屋で 鯖塩焼きとか食べられたのですね。
R.O.T.Gさん
私は エルムのミートソーススパゲティ(^^;)
福助さん
理大生って 神楽坂かな?
私はすかいらーく一号店(国分寺)に高校時代行ったことがあります
福助
残念!!そんな都会ではありません。柏でした!!
おやぢ
なるほど 運河駅の方でしたか(^_^;)