碓氷峠へ向かう途中で水分補給したら
こんなレトロな自販機がありまして
ユンケルとかチオビタとかオロナミンとか
夏の忙しい皆さんにピッタリな品揃え (^_^;)
お、 ウコンの力はおやぢ用?
さらに峠へ向かう途中の駐車場で車を停めて
新幹線のトンネルがよく見えるポイントがあるのを知りました
その名も「碓氷峠トンネル」
新幹線になっても碓氷峠の地名は残っていてほっこり
そして架線(「がせん」だよっ)がよく見えます
一番上から 避雷用のアース線
白い碍子岳が見えているのが給電線(かな)
アームに碍子がついているのがパンタグラフが接触する
シンプルカテナリのトロリ線
うーん そして ATき電
先にBTができたのに後からATになるって
アルファベットが逆転していて間違いやすいので
試験に出るから覚えておくように(^_^;)
東京方面へ向かう新幹線は70Km/h(おやぢ推測)ぐらいでゆっくりトンネルに消えていて
軽井沢に停車する列車は70Km/h(75Km/h信号現示)
通過する列車も急坂を駆け上ってきたせいか(うそです、カーブのための制限です)100klm/hでトンネルを出てきます
そこまで減速するなら かがやきを軽井沢に停車させてほしいな
きっとJR西日本との大人の事情なんでしょうね
軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします
よろしかったらクリックお願いいたします
コメント