中共製タブレットに翻弄された日

20250711_105312_R.JPG

某システムのためにテスト用で試してみた中国本土製のタブレット
このメーカーは初めてです

10インチのSIMフリータブレット
ちょっと重い感じがするのだけど
サクサクと設定をして

Screenshot_20250711-111734_R.jpg

SIMカードを挿してAPNの設定をしたのだけど

通信できません (T_T)

APNアドレスとかユーザ名とかを10回ほど確認したのだけど
間違ってないしなぁ

試しにメインの携帯電話のSIMカードを挿してみたら
通信できるし

ひょっとしてデータ専用のSIM(Docomo回線だけどリセール会社のやつ)が駄目?
じっくり違いを観察すると

Screenshot_20250711-120133~2_R.jpg

APNタイプが違ってました
今までたくさんの中国本土製タブレットの設定をしたけど
既定値のここが違っているのは初めてでしたw

SIMベンダの設定手順書にも書いてないし
久しぶりにワクワクしました(きっとM気質なんです)

20250711_122234_R.JPG

で、Amazonでは2年間保証と書いてあるけど
連絡先が スカイプとWhatsappにメール(香港の)で
電話連絡は アメリカと英国とドイツ (^_^;)

本番で使用するのは日本の総代理店から購入するので
6ヶ月保証だけで十分なんですけどね

タブレットなんて初期不良以外は買い替えた方が安いから
これで良いのだ(と自分を納得させてます)

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします