もう1つの駅弁

  • 投稿日:
  • by
「この下にまだ弟が兄が」の1面見出しで、またやっちまった新聞。

ひでぇなあ

で、奥さんっ

素晴らしいのは写真の駅弁。写真だけでピンときた方は相当お詳しい。

群馬県の駅弁と言えば「峠の釜飯」、「だるま弁当」辺りかな?

おやぢのランキングは同率1位で 横川駅おぎのやの「玄米弁当」と 高崎駅 たかべん(高崎弁当)の「とりめし」。

まずは、弁当上部の照り焼きでビール。
続いて左上のつくねでビール。桃色蒟蒻でビール。
仕上げは鶏そぼろ飯をワシワシ。鳥照り焼きの跡地には海苔が敷いてあるから、ご飯も余りません。

大きめのカリカリ梅も付いて締めて800円と言うハイパフォーマンス。

電車旅は良いね

ちなみにこの弁当、上信越道 横川サービスエリア下り線で買えるのだが売り切れが多い。

今回は 大宮駅ラチ内の駅弁屋で購入したのだ。
スプーンが付いてた気がするが今回は無し。駅弁屋のチョンボか、コストダウンか…