ストーブが欠かせない朝夕になった軽井沢
小さいストーブだけで耐えられる季節は極わずか
なので
屋根に登って
流石に落ちたら洒落にならないなとドキドキして
トップを外して
2重煙突なのでほとんど煤は溜まっていないですね
で、上からブラシゴシゴシ
トップには洗面器半分ぐらいの煤が詰まってました
ついでに煙突に掛かりそうな枝を払って
完了です
テスト点火 実に良い感じ
ドラフトグイグイな感じです
来月にはメイン暖房器具になる薪ストーブ
なのですが
今年はズバ段があるからどうなるのかな
コストは(薪を買う人は)電気の勝ちな気がしますが
おやぢの薪はすべて自家製
薪ストーブのほうが燃費が良いかもですね
軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします
よろしかったらクリックお願いいたします
コメント