正月過ぎまで雪が少なかったので4月は相当降るなと感じていた
軽井沢。
4月に入ってから毎週雪が振っているような気がします。
地熱が上がってきているので1日で相当融けていくと思うのですけどね。
そんな軽井沢、暖かくなってきたので先日野沢菜を全て樽から上げて、
冷蔵庫にしまっているのですが、それも限界を迎えているようなので

去年から恒例の
「野沢菜古漬けゴマ油炒め煮」を作りました。
調味料としては ゴマ油、そばつゆ、唐辛子。
瓶詰めのそばつゆが、がっかりな味だったので
醤油と塩にツルヤで売っている粉鰹節を足したら
まともなお味になりました。
輪切りの鷹の爪が売ってなかったので(ちゃんとツルヤ行けばよかった)、
鷹の爪を2本、丁寧に種を避けて入れたつもりだったんですけど
種数個が入っただけで ピリリと相当な大人味。 (ノД`)シクシク。
次のロットから鷹の爪は1本にしておきましょう。
ともあれ、酒のツマミによし、白いご飯によしの常備菜の出来上がりです。
今週末に最後のロットを作ったら
後は来年春まで食べられない......
おっと 冷凍庫に3,4株放り込んだのを忘れていた。
カチコチの野沢菜古漬けって冷凍出来るものなんでしょうかねぇ。
コメント