ついに水抜きしてから東京へ戻る事にしたおやぢであります。
それにしても土日の暖かさは異常でしたね、金曜の夜なんか東京11℃、軽井沢7℃。ネルのワークシャツ一枚では軽く汗ばむ陽気でした。
日曜日は昼過ぎに出発、磯部でカーゴルームが八百屋の仕入れみたいになったところで簡保の湯で風呂しました。
多分にカルキ臭いのだけど空いているのと東京の銭湯価格が気に入ってます。
壁に貼られていた「鉄道遺産群」、安中市が富岡製糸工場を世界遺産入りさせようとしていたのは知っていたけど、横軽の鉄道遺産も巻き込んでいたとは知りませんでした。
松井田が安中市になるから、最近面倒なことになるんだよ。松井田市になれば良かったのに(^^ゞ
おやぢとしては横軽のほうが歴史的価値があると思うのだけれどもねえ。
田舎から娘を集めて過酷な労働の上に成り立っていた産業なんかは今一つ乗れないし、鉄道は乗れるじゃん(^^ゞ
是非とも独立して認定していただきたい横軽の鉄道遺産群、 長野県から申し入れして群馬の暴走(?)を止めたいと願うおやぢなのでした。

コメント