
一昨日のJR東新幹線ダイヤ乱れ、影響有りませんでしたか?
ただ、「表示するダイヤが多すぎます」と画面に出すだけで良かったのだけど。
おやぢの場合、午前から開始する要員が長野から来るはずが間に合わず1人は長野、もう1人は上田の車中で缶詰めになってました。
意外と早い復旧にびっくりしたのだけど、ニュースでは「ダイヤの表示が出たり出なかったり」などと報道されて、ハッキングされたシステムの映画みたいな印象がした人は多いと思います。
おやぢはデータベース障害だと思っていたら意外にもダイヤ表示部分の問題が直接の原因だったようで良かった良かったヨシムラマリ。
一部報道でシステム運用者の判断ミスが原因のような記事が有ったけど、この記者は本質を解っていない。
高速道を100キロで走っていたら突然全てのメーターがおかしくなったら走り続けるかって事。
停まるよね。
だから今回運行管理システムがおかしいと判断して全車両を停めたのは表彰されても良い。
問題は過負荷に成っていることを直感的に運用者へ伝えられなかったシステム設計に問題があると思うよ。
異常発生時にどうやって効率的に人間へ伝えるかは永遠の課題で、おやぢも若い頃色々考えたのだけど答えは無いように思う。
ただ、「表示するダイヤが多すぎます」と画面に出すだけで良かったのだけど。
コメント