最近 朝の気温が13度とか15度とか...

夜も16時すぎるとう上着なしでは寒いです
ましてや半袖なんて無理無理無理

で、春に買ったファンヒーターは無事稼働したのだけど
アラジンブルーフレームを点けたら

20230923_172800_R.JPG

炎が安定しません ┐(´д`)┌ヤレヤレ

一旦火を消して
芯をゴリゴリと削ってやって

それでも治らないので
芯の周りにある真鍮部品を外してからの
ヤニみたいなものをスクレーパーで削ってやって

20230923_174035_R.JPG

やっときれいな炎になりました

いまのところ このストーブ1つでリビングルーム全体を温められます

次は もう一台の石油ストーブ

4906128457930_1.jpg
画像は
メーカー(コロナさん)より拝借しました

の試運転もしないとね
そろそろ点火用電池とか寿命な気がします

薪ストーブの煙突掃除もしないとだなぁ

秋の陽はつるべ落としでもあり、冬が間近なきがしますよ

よろしかったらクリックお願いいたします

秋の気配で野菜の直売所が少なくなってきた軽井沢

東御市にでかけた帰りに浅間山ラインの小林農園さんでお買い物

20230915_143926_R.JPG

小林さんの農園で作った モロッコいんげん 130円 ヽ(^o^)丿

20230904_063632-EDIT_R.jpg

ナガノパープル400円 ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿

20230915_143910_R.JPG

ナスとジャガイモ買ってきました

翌日は妻の人が来たので

Screenshot_2023-09-17-20-32-47-520_R.jpeg

ツルヤで売っていた なすの油味噌のたれ
これって東村山のソースやさん ポールスタアさんの製品なんです

IMG_20230917_192756_055~2_R.jpg

なす味噌炒め作ってもらいました
おあじはちょっと甘めだったので
なず3本に一袋は多かったかも 半分で良いかな

美味しい夕食になりました

よろしかったらクリックお願いいたします

20230915_125052_R.JPG

昔々といっても数年前なのかも
東御に18番という食堂があってですね
デカ盛りで有名だったんです

20230915_121644_R.JPG

今はこんな中華料理店になりました

20230915_121857_R.JPG

そう、アムアム(閉店しちゃったけど)と同じ感じのお店で
ランチ750円 ヽ(^o^)丿

で、酢豚定食をお願いするときに
18番のパワーがまだ残っていたのでしょう

20230915_122950~2_R.JPG

定食に台湾ラーメン付けちゃいました (^o^;)

流石に白飯は残したけど
夕飯抜きになったのは言うまでもありません

よろしかったらクリックお願いいたします

 

た→な→か→ じゃないよ
た↑な↓か↓ だよ

というわけで
軽井沢から15年以上経つのに行ったなかったのは

20230915_133525_R.JPG

ゆうふる田中 初訪問

東御へ行くのがほぼ火曜日だったので休館日と被っていて
なかなか行けなかったのと
建物の作りが今風だったので足が遠のいてました

20230915_133328_R.JPG

どうせ沸かし湯なんでしょ って思っていたけど

いやいやどうして、自噴ですよ自噴
場所と掘削深度から 化石海水じゃないかとおもうのだけど
いやいや ぬるすべでした ヽ(^o^)丿

しかも 大人510円という 

この施設の売りは しなの鉄道田中駅直結というところ
軽井沢からしなの鉄道往復割引きっぷもあるんです

田中でお風呂入って小諸で改札出ずに一杯やって
軽井沢へ戻るとか 素敵じゃないかな

よろしかったらクリックお願いいたします

ぽっかり空いた火曜日と水曜日
お友達に誘われていた駒出池キャンプ場へ一泊してきました

浅間の香りで野菜を買って

20230919_120159_R.JPG

佐久穂の ミートアンドデリカやまぐちさんで肉を仕入れて
#このお店安くて物がとても良いです

20230919_162343_R.JPG

平日だというのに20組ぐらい宿泊しているけど
キャンプ場がものすごく広いから問題なし

20230919_171320_R.JPG

モロッコいんげんとか肉とか肉とか肉とか
お酒は ロイヤルサルートのオールドボトルを頂きました
多分1980年ぐらいのボトルじゃないかな
まったく劣化してないのはすごいな

20230920_053534~2_R.JPG

22時ぐらいに寝たので5時すぎのは起床して
朝焼けを拝んでから撤収

20230920_095908_R.JPG

近くの星空の湯でチョコバナナで締めました

酒飲むだけのキャンプでしたが、これが最近のスタイルです
次のキャンプは11月
やっぱりキャンプは良いなぁ(飲み会は良いなぁ)

よろしかったらクリックお願いいたします

今年にできた 六本辻近くの ルゼ・クラッシックさん

妻の人の誕生日祝ということで 誕生日2日前に行ってきました

20230916_180224~3_R.JPG

ちょっといい感じの調度、調度だけに丁度いい (^o^;)

20230916_181003~3_R.JPG

フォアグラに無花果

20230916_183021~2_R.JPG

アオリイカといんげん

20230916_184414~2_R.JPG

きのこのパイづつみコンソメ
パイづつみのスープ久しぶりだな
パイを切ると松茸の香りがふわっと ヽ(^o^)丿

20230916_190941~2_R.JPG

甘鯛はしっとりとパリパリとの共演
以前別の店でパサパサの甘鯛食べてがっかりしたけど
これはブラボーでした

20230916_193346~2_R.JPG20230916_193332~2_R.JPG

お肉は 妻の人が牛の赤ワインソース おやぢは豚
で、ネギ焼いたのとか とても良かったぁ

20230916_194954~2_R.JPG

締めのひとくちカレー ヽ(^o^)丿

20230916_195931_R.JPG

レモンのソルベに葡萄、頭に紫蘇の花

で、シェフが出てきてくれたのだけど
昔からの飲み友達で酔っている姿しか知らなかったけど
すごいなぁと固い握手をしたのでした

所々に和の技法が入っていて 美味しゅうございました

ルゼクラッシックの詳細はこちらから

よろしかったらクリックお願いいたします

♪ コスモスのーーーふふふん
って歌、狩人でしたっけ

一昨日、ふと思い立ってコスモス街道行ってきました

20230920_105744_R.JPG

駐車場降りててくてくと

20230920_110005_R.JPG

コスモスってこんなに高くなるんでしたっけ、
コスモスで前が全く見えません

20230920_110012_R.JPG

今週末あたりは結構混むんでしょうねぇ

昔は駐車場降りて国道を渡った反対側にコスモス畑があったけど
今年は駐車場側の一区画だけでした

コスモス綺麗なんだけど、秋を感じて
ああ夏も終わりなんだなとシミジミしちゃいました

秋といえば薪ストーブの煙突掃除もしなければ
薪割りもしなければ

冬支度始めないと駄目ですね

よろしかったらクリックお願いいたします

松本へ行った時の話

長野までは新幹線、そこから各駅停車で松本へ
そろそろ姨捨駅かな...

20230908_094444~2_R.JPG

この写真を撮ったあとにスイッチバック

20230908_094719~2-EDIT_R.jpg

姨捨駅かなと思ったら桑ノ原信号所でした
ここで対向列車待ちをするのは初めてでした

松本に着いて

20230908_123852_R.JPG

昭和の薫り満載な階段を上がって

20230908_124720~2_R.JPG

ベーコンサンドイッチをお願いしたら
ボリュームすごいし 昭和の薫り満載

これだけでお腹いっぱいになりました

20230908_145908-EDIT_R.jpg

新宿行の特急まで時間があったので
塩尻まで各駅停車(JR東海の車両でテンション上がります)

20230908_144042_R.JPG

長野県のガソリン価格が高い原因の南松本駅を眺めながら
塩尻に着いたのでありました

このサンドイッチって南軽井沢の女街道沿いのあのお店と同じぐらい
お腹いっぱいになりますね

よろしかったらクリックお願いいたします

DSC_0392.JPG

爺さんが乗るおじいちゃんジムニー
車検整備に入れてから9ヶ月
先日様子を見に行ったら忙しくてなかなか手が回らない様子
先日車検おねがいしたアウディの方は壊れているところはないから先に仕上がりそう
まぁ 25年目を迎えようとしている車ですから無理もない話です

20230911_140332_R.JPG

がっちりヒビの入ったエキマニもなんとか部品を見つけて
入手して

20230913_093326_R.JPG

オイルクーラーからの油漏れパッキングをモノタロウで 
ついでにクーラントのホースも入手してみて

さらに相談したら「ラジエターからもだだ漏れ」とのこと

20230913_093039_R.JPG

慌ててラジエターを入手しました
次の部品はなんだろうか ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そろそろ週一日ペースで整備工場で手を動かす予定です

よろしかったらクリックお願いいたします

IMG_6891-EDIT_R.jpg

空もすっかり秋の気配
道路まで出てみたら一筋の雲が!!!
ををぉ、地震雲なのか???

なんてびっくりしたけど飛行機雲が流れていただけでした
軽井沢ってじつは旅客機のルートが近いんです

20230913_092157-EDIT_R.jpg

コスモスが咲いてたり

20230913_092047_R.JPG

ウマブドウが実ってたりして

軽井沢はすっかり秋の気配です

よろしかったらクリックお願いいたします

この季節、旧軽井沢銀座に行くと困るのが駐車場

ロータリー近くの町営駐車場なんて完全無人にして24時間営業で
人を置かなければ1回100円でも良いんじゃないかと思っちゃうおやぢです

あ、民業圧迫しちゃうからだめかー
せめて夜間営業で20時以降9時まで100円とかで

旧軽井沢銀座の駐車場といえば、テニスコートへ向かう途中の、きのこ(ベニテングダケみたいだけど)の駐車場
が一番安い感じがするのですが

ユニオンチャーチを右折して行くと

20230903_133649_R.JPG

旧軽井沢公民館の駐車場とが安いんです
本通りの民間駐車場が800円ぐらいだけど
3時間ぐらいだったらこっちが近いかな

20230903_133549_R.JPG

そして更に進むと一番安い駐車場

前金で紙の袋に料金を入れて車両番号などを記入してポストに投入する
あー懐かしい感じ

ハイシーズンなので1回700円だけど
ローシーズンは300円ぐらいじゃなかったかな

まぁ 10月~3月まで よぶのる軽井沢が復活するので
旧軽井沢に用事があるときは車出さなくて良いんですけどね

住民向けに365日やってほしいなぁ よぶのる軽井沢

よろしかったらクリックお願いいたします

20230912_081321_R.JPG

8月からすっかりご無沙汰なゴルフ
だって暑いし高いし

で、久しぶりのゴルフは三井の森軽井沢カントリー倶楽部
車で7分 ヽ(^o^)丿

20230912_102104-EDIT_R.jpg

天気は最高、芝生も最高、スコアが... スコアが...

そんな楽しみは昼ごはん

20230912_110406_R.JPG

色々と悩んじゃったけど 五目焼きそばにしました
外食すると野菜が食べたい強迫観念でして
野菜たっぷりだったので夕食は肉になりました

よろしかったらクリックお願いいたします

20230830_121229-EDIT_R.jpg

最近の夕立って嵐みたいになっていて
庭に枝がボロボロと落ちてきてます
加えて どんぐりもたくさん (^o^;)

秋ですねぇ

で、庭に出たついでに軒下をチェックしてたら

20230831_085020~2_R.JPG

蜂の巣1号発見!

20230831_084933~2_R.JPG

2号も発見!

みたところ アシナガバチの巣みたいです
まぁ アシナガバチなら滅多なことじゃ攻撃してこないし
2階の窓を網戸なしで開放することもないので
そのままにしておいてあげることに

これが スズメバチだったら
慌てて高圧洗浄機を引っ張り出してきて
放水で取ろうと思うのだけど

いやいや、まてまて と

スズメバチだってチョッカイ出さなければ攻撃してこないじゃないですか
あまり大きな巣になるのは困るけど
女王蜂の代替わりとかなればいなくなるので
おやぢの生活圏内で威嚇されなければいいかなと思います

子供が居ないからそう思うのかもしれませんけどね

スズメバチだって良い子悪い子とかなく普通の子なんだと思います
アナフィラキシーショックだって3%の確率だそうですから
過度に怖がるのも森の中の生活では無粋ってもんじゃないのかな

よろしかったらクリックお願いいたします

昔から知っているけどなかなか行けなかった日帰り温泉

それは北軽井沢から二度上峠に向かい、くねくね道を15分ぐらい下った場所にあります
昔の営業時間が12時だったと思う、なので朝風呂好きなおやぢにはちょっと遅すぎだったのと

家から車で1時間走るんなら小海リエックスホテルでも別所温泉でも草津でもあるじゃん
という感じでなかなか行けなかったんです

その名は 倉渕川浦温泉 はまゆう山荘

20230901_135953_R.JPG

なんと11時から入浴できるのか! 知らなんだ

20230901_140654_R.JPG

12時頃だったのだけど貸切状態 ヽ(^o^)丿

お湯は茶褐色で伊香保温泉か浅間の天狗の湯みたいな感じで
ちょっとぬるめの温度がこの季節には嬉しいです

20230901_143118_R.JPG

温泉分析書で気がついた この宿泊施設は高崎市のものだったんですね
なので高崎市民はちょっと割安になるようです

570円と格安料金なのだけど
高崎市民はどれだけ利用するんだろう
むしろ スポーツ合宿とかを狙っているのかな

軽井沢からは北軽井沢経由で1時間少し切るかな
混雑する町内の温泉を避けるには良いかも

よろしかったらクリックお願いいたします

ちょっとケーキが食べたくなったので
家から激近の もみのきさんへ

DSC_6902-EDIT_R.jpg

おやぢは定番バナナパイ

これって今はそれほどじゃないけど
バナナが風引いたときしか食べられない時代を
思い出しちゃいます

妻の人は苺のやつ(写真撮り忘れた)

家から車で3分のところにあるケーキ屋さんはとても
ありがたいです 冬も営業されているし 本当に助かります

で、お勘定しているときに

20230902_185558~2_R.JPG

「一周年なんですよ」って渡されたのは
ちょっと小さめな陶器のコップ エスプレッソとかに
丁度なサイスでした

あっという間の1年間というのが数十回続くんでしょうね
本当に1年間って短いです

20230903_141223_R.JPG

軽井沢トラベルコンサルティングのイケメン社長が開催した
「失われた軽井沢のホテル」というセミナーに行ってきました

軽井沢に毎年来るようになって40年足らずな新参者のおやぢですが
話とか本でしか知らないホテルたちの話を

実際に行かれた講師の体験話を交えて
楽しい90分ほどを過ごしました

昭和30年代の話なので、おやぢの年齢とも一致していて
昭和40年のホテルのビーフステーキの価格700円にびっくり
何故か手元にある昭和43年の時刻表によれば 峠の釜めし 120円なんですもの
#なぜ43年の時刻表を持っているのかは近くの大人に聞いてみましょうね

20230903_151746_R.JPG

南軽井沢の押立山にあったホテル 「ピークホテル」(のち南軽井沢ホテル?)の
話も聞くことが出来ました

そうそう 南軽井沢ホテルは山頂のホテルとは別に軽井沢72ゴルフ東コースにもあったようですよ

こんな資料残しておかないと30年後には消えてしまうのでしょうね

よろしかったらクリックお願いいたします

20230908_124212_R.JPG

松本でお仕事して帰り道
いつもなら車で行くのだけど、この日は台風接近で大騒ぎしていたので
電車で行くことにしました

20230908_110412_R.JPG

ちょっと早めのお昼は 大正9年(1920年)から続いている
イイダヤ軒のかき揚げそばで

無事お仕事も終わったので軽井沢へ戻ろうかと思ったけど
台風で運休していたあずさ号が走っているので

松本→新宿→軽井沢の乗車券を買いました
新宿→軽井沢の特急券は翌々日だったので みどりの窓口へ(何年ぶりだろう)
で、特急券を発券してもらって

20230908_152128_R.JPG

初めて乗るE353系電車 ヽ(^o^)丿

20230908_152032_R.JPG

チケットレス特急は頭上にLEDランプが3つ 赤、黄、青(緑だけどな)
頭上のランプが黄色だったので
そうかー 紙の切符だと車掌がチェックするのかなと待っていたら

車掌が来る前に若者が来た
あれっと思って「この席ですか?」ってきいたら「そうなんです」と Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
慌てて席を立って切符を確認したら まさかの号車違い
うううっ ごめんなさい ごめんなさい

20230908_154645_R.JPG

本当の席について頭上を見れば緑のランプ

はぁ おやぢ、自分は鉄道ヲタク鉄道知識が深いと思っていたけど
間違っていました

緑 → 誰かが(自分を含めて)座席指定区間
黄 → この席の人がそろそろ来ます
赤 → この座席は誰も購入してません

なのだそうです

軽井沢は新幹線だからこんなシステムは無いけど、
松本方面や草津方面へ行くときには気をつけないとです

よろしかったらクリックお願いいたします

妻の人が居る土曜日
買い物をしに佐久方面へ

20230902_113530_R.JPG

のぞみサンピア佐久さんで温泉に浸かり時間はお昼

おやぢはすでに持っているけどのぞみサンピア佐久の温泉は近隣エリア会員カードを作りましょう
軽井沢町民で 入浴料金300円引きなんです
※実は通常料金知らなかった (^o^;)

で、随分前に一人で食べに行った 「千里」さんへ行きました
ラッキーなことに車を店前に止められて メニューとにらめっこ

DSC_4645-EDIT.jpg

色々と素敵なメニューはあるのだけど
ここはセットメニュー一択で
「千里の道はセットから」

中華料理店なのに
煮込みハンバーグセットとか、とんかつ+チャーハンとか
なかなか奥が深いです

で、ここはまぐろ丼セットで夫婦仲良く (^o^;)

1693647700463~2_R.jpg

まずは醤油ラーメン あれ? こんなに麺が多かったっけ?
でも安心してください、(お腹に)入ってますよ
鶏ベースの優しいスープに細めの無鹹水麺が美味しいです
子供の頃に食べていたあのラーメン ヽ(^o^)丿

1693647700643~2_R.jpg

そしてマグロ丼はこれまたご飯が丼めしとしてはちょっと多めな感じ
でもマグロがうまいんです

さらにカウンターに置かれた大皿からお惣菜バイキングもついてきます

1693647700573_R.jpg

モロッコいんげんに小さいじゃんがいもの素揚げ
スイカまで!!

お腹いっぱいで帰宅したのでした

よろしかったらクリックお願いいたします

Screenshot_2023-09-03-09-17-16-448_R.jpeg

朝起きると給湯器の時刻がでるところに 「888」表示
取扱説明書なんてすぐに捨てちゃうおやぢですから
早速Googleで調べてみると 設置から10年経ったから点検してねっ
という話らしい 

まぁ あと5年は元気で動いてほしいなぁ
というわけで 「888」をリセットして無視することにしました
壊れたら対応すれば良いかなと

そんな日の夕ご飯

ツルヤは混むので13時すぎな発地市庭へ
地元の野菜類はすべて売り切れいている状態だけど
野菜を買いに来たわけじゃないんです

肉を買いに来たんです ( ー`дー´)キリッ

佐藤肉店さんの冷凍食品があって
セレクトしたのは金山時ロース味噌漬け

10101621_5f8160eb4f4c6.jpg
©佐藤肉店 HPよりお借りしました


ちょっと厚めな生姜焼きの厚さの豚ロースを焼いて

DSC_6897_R.JPG

軽井沢 佐藤肉店オリジナル あら挽き丼の具
和牛やブランド豚などの粗挽き肉が甘辛醤油味で漬け込んでます

DSC_6899_R.JPG

サンチュで巻いてほぼ1束と二人で食べちゃいました

photo_lineup02.jpg
©佐藤肉店 HPよりお借りしました

これ、冷凍で販売しているから家の冷凍庫に
1つぐらい常備していてもいいかなと思います

田中駅近くとか御代田とか素敵なお肉屋さんはあるのだけど
中軽井沢の老舗も負けてないです

よろしかったらクリックお願いいたします

きのこを探して 健康のために朝の散歩をするようになったおやぢです

ちょっと前になるのだけど

20230824_114131_R.JPG

タマゴタケとか

20230830_084636-EDIT_R.jpg

アカヤマドリタケとか

なんか整列しているのがとても良い感じ

20230830_084229-EDIT_R.jpg

もっとも今は溶けてしまって来年の元になるのでしょう

で、自宅から歩くこと3分

20230830_084837-EDIT_R.jpg

無人販売所を見つけました

トマトやキュウリ ナスなど100円

こういうのって買い過ぎちゃいますよねぇ
なので最近自炊に野菜多めで身体に良い感じがします

よろしかったらクリックお願いいたします

最近のコメント

アセット

  • 20230927_122508_R.JPG
  • 20230927_123913-EDIT_R.jpg
  • 20230927_132133_R.JPG
  • 20230927_075942-EDIT_R.jpg
  • 20230923_210808_R.JPG
  • 20230923_210026_R.JPG
  • 20230923_205833_R.JPG
  • 20230920_204040_R.JPG
  • 20230925_113134_R.JPG
  • 20230925_085729_R.JPG

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1