IMG_7540_R.JPG

大阪のたこ焼き器のようにみんな持ってる古い時刻表 
おやぢの家には1972年のやつがありまして(おお、中学生時代だ)

軽井沢 ゴルフ弁当(白くて丸いやつ)200円 折そば(折に入れた蕎麦なんでしょうね)100円
そして 横川は 峠の釜めし250円、峠の鶏もも弁当200円と250円

妻の人を富岡の高速バス乗り場まで送っていったお盆最終の日曜日
富岡から松井田へ出てガソリン入れて
横川駅に11時少し過ぎ

20250817_111421_R.JPG

前回買いそびれた 玄米弁当を買いに行ったら
鶏もも弁当が最後の1つ
買わないわけにはいきません

玄米弁当は(たぶん)平成時代にできた新人(といっても数十年経つけどね)
鶏もも弁当は半世紀前から販売していた歴史のある駅弁でして

20250817_120029_R.JPG

鶏ももが一本ドカーンと鎮座していて
鶏レバーの煮付けに こんにゃく、奈良漬、昆布の佃煮
見えないけどきゅうりの塩漬け 左上にはデザートの栗(さつまいもかも)きんとん

釜飯が1400円なのに これで1100円ってすごくないですか

20250817_120339_R.JPG

紙の取っ手がついているのも
レモンの輪切りがあるのも
老舗のこだわりを感じます

20250817_122011~2_R.JPG

ところで マヨネーズと塩がついてきたのだけど
どこで使うのが正しい所作なんでしょう
鶏の下に敷いてあるレタスには量が多いし、
すべてのおかずは程よい味付けだし

( ゚д゚)ハッ!

本来は駅弁だから
おかずはほとんどビールで食べてからの
白飯にマヨネーズと塩をかけるのかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

【おまけ】
ちなみにAI(GPT-5. )がこの記事を調整した結果はこちら

釜めしだけじゃない!横川で出会った絶品・鶏もも弁当

大阪のたこ焼き器のように、どの家にもひとつはあった古い時刻表。
わが家にも父が持っていた1972年の時刻表が残っていて──ちょうど私の中学生時代のものです。

その中には当時の駅弁の値段も書かれていて、
軽井沢の「ゴルフ弁当(白くて丸いやつ)」200円、「折そば」100円。
横川では「峠の釜めし」250円、「鶏もも弁当」200円〜250円とあります。

お盆最終の日曜日、妻を富岡の高速バス乗り場まで送った帰り道。
富岡から松井田へ出てガソリンを入れ、横川駅に着いたのは11時すぎ。
前回買いそびれた「玄米弁当」を狙って売店へ行ったら、なんと「鶏もも弁当」が最後のひとつ!
これはもう買わないわけにはいきません。

半世紀続く横川の名物駅弁

玄米弁当は平成に登場した比較的新しい存在。
一方で鶏もも弁当は半世紀以上前から販売されている、歴史ある横川の駅弁です。

箱を開けると、鶏ももが一本ドカーンと鎮座。
脇を固めるのは鶏レバーの煮付け、こんにゃく、奈良漬、昆布の佃煮。
さらに見えないところにはきゅうりの塩漬け、左上には栗(あるいはさつまいも)のきんとんまで。

これでお値段1,100円。釜めしが1,400円なのを考えると、かなりお得感があります。

紙の取っ手がついた箱や、レモンの輪切りが添えられているあたりに、老舗のこだわりを感じます。

マヨネーズと塩の正しい使い道は?

ところで──付いてきたマヨネーズと塩。
鶏の下に敷いてあるレタスにしては量が多いし、おかず自体はしっかり味付け済み。
一体どこで使うのが正解なんでしょう?

( ゚д゚)ハッ!

駅弁本来の食べ方は、まずおかずをビールで楽しみ、
そのあと残った白飯にマヨネーズと塩をかけて食べる...のかもしれませんね。

釜めしだけが横川の名物と思ったら大間違い。
歴史とボリューム、そして遊び心まで詰まった「鶏もも弁当」。
次に横川駅に立ち寄ったら、ぜひ一度味わってみてください。

もうブログライターとか要らないんじゃない?

妻の人がいる土曜日の昼
軽井沢町内は結構渋滞がひどいので
御代田の

IMG_7521_R.JPG

隠れ家ダイニング すみか で昼ご飯にしました

ピークタイムを外せば(13時過ぎが良いみたい)
要事前連絡ですが

20250809_130823_R.JPG

ワンコも入れます(タイミングによるけど)

20250809_125755_R.JPG

小皿がいっぱいで 初めて食べるお料理がいっぱい
ビール、ちがったビーツの煮たやつとか
色々

思わず生ビールが飲みたくなりますな (^_^;)

20250809_131207_R.JPG

メインは 肉と魚から選べて、
豚ロースをお願いしました
ラタトィユのソース

妻の人は 春菊のソース(これも美味しかった)

20250809_133841_R.JPG

デザートとコーヒーでごちそうさまでした

IMG_7523_R.JPG

火曜日から土曜日までのランチは数量限定なので
訪問前に電話がおすすめです

ツルヤ御代田店から車で5分ぐらいなので
激混みの軽井沢から抜け出すにはちょうど良い場所ですね

あ、夜は予約で飲めます

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250815_185333-EDIT_R.jpg

妻の人を迎えに19時の軽井沢駅
さすがお盆休みの最後の金曜日
おおー 駅前ロータリーまで入れないぐらいの混雑

そして軽井沢のこの時期の楽しみといえば

20250816_210929_R.JPG

お店じゃなくて御自宅でのパーティによんでいただきました
1年ぶりにお会いする方とか
初めてお会いする方とか

矢ヶ崎花火も見ることができて
我が家のワンコは花火の爆発音が大丈夫だと再認識

話がはずんで帰宅したのは22時近く
大変お世話になりました

ところで この日は運転代行が全く期待できない感じだったので
パーティの間はノンアルコール(ええーっ)

最近のノンアルコールビールとか ノンアルコールの檸檬堂とか
むちゃくちゃバカにしていたのだけど
結構美味しいんですね

ハイシーズンが終わるまで 夜のノンアルコール参加
ありだと思います

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

IMG_7527_R.JPG

軽井沢町から封書が来ていて
何かなーと思ったら 増税メガネさんの減税分給付のお知らせ
わざわざ本人の確認しなくてもマイナンバーに紐づけされている口座へ振り込めばいいのに
これなら財務省が対応できて自治体の手を煩わせることもないに

わずか数万円のために倍以上の手間と時間がかかってるんじゃない?

などと悪態をつきながら

IMG_7528 (1)_R.JPG

最寄りのポストへ

20250811_171710_R.JPG

ナイトマルシェをやっていました

生ビールの禁断症状がでていたので 目を輝かせたのだけど
残念ながら瓶ビールだけなので 諦めました

今年は例年以上にイベントが多いレイクニュータウン
とてもいいことですよね

イベント詳細は
https://lake-newtown.jp/information/

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

妻の人が帰ってきている週末

町内は激混みなので
御代田町までお買い物

20250813_132859_R.JPG

軽井沢店では売っていない2Kgの米をようやく買えました
5Kgの米しか売らないのは客単価を上げたいという思いなのか、
不良在庫になりそうな古古米の在庫を無くしたいのか...

20250809_140900_R.JPG

帰りに御代田の直売所でお買い物

102713_2013_0707_IMG_7643_R.jpg
画像は http://www.yasainabi.comさんから

可愛い色なピーマンを買いました

野菜ナビさんで調べたら バナナピーマンという種類のようで

買ったその日は夏野菜カレーに放り込み
あれ?ちょっと辛いかな?

翌日の夜に

20250810_183913 (1)_R.JPG
余っていた ナスとバナナピーマン、豚肉の味噌炒めを作っただけど

バナナピーマンが 激辛!!!!
いやー それも突き刺すような辛さで

食べ終わったら(食べきったんかい)舌が痛かったので
禁断のアイスクリームで中和しました

野菜ナビによれば 「ピーマンの臭さがなくて甘い」という話だったので

これじゃ 「ジュン来る」のキャッチに誘われたた
風吹ジュンじゃなくて名倉潤が出てきたみたいな話でした

辛かったけどちょっとクセにもなりますね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250815_090721_R.JPG

今年もNEC軽井沢ゴルフトーナメント観戦に行くことができました

我が家からは約4Kmとお散歩には少し遠い距離ですが
ギャラリーバスを横目に見ながら
Google先生の計算より3分早く入れました

20250815_085157_R.JPG

しかし良い天気すぎますっ
お肌に悪い感じな紫外線 (^_^;)

お目当ての選手が当日出場停止というサプライズもあったのだけど

去年のプロテストで合格していきなり好成績とかの19歳の選手とか
約2時間の観戦後

20250815_103651_R.JPG

富士宮やきそばに大分(中津?)の唐揚げ

軽井沢から200Km以上離れた焼きそばに700Km離れた唐揚げ
なんか無茶苦茶でんがな (^_^;)

で、 生ビール飲みたかったんだけど
どの屋台も アサヒスーパードライ

んー 違うんだよ おやぢはサッポロかキリンが飲みたいんだよ

( ゚д゚)ハッ!

NECがメインスポンサーだからアサヒ以外はないのか...
新入社員時代、なんでアサヒビール(スーパードライはまだ販売してなかった)と
ニッカウヰスキーだけなんですか? と聞いた記憶が蘇ってきました

帰りは ギャラリーバスで72ゴルフ西クラブハウスまで乗ってから
1Kmぐらいの歩きで帰宅

あとは テレビ観戦と思ったら
地上波、BS、CSでは放映しないみたいで びっくり

女子プロゴルフってそんなに人気ないのかな

最後に 応援する選手のうちわを頭にかかげていた爺さんの多かったこと
お前は氷川きよしの大ファンかっ


ちょっと気持ち悪かったです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

赤い衝撃 - おやぢの呟き リターンズ

| コメント(0)

20250802_115519_R.JPG

明日の19時は矢ヶ崎公園の花火ですね

長倉の花火といい、矢ヶ崎花火といい
軽井沢のお店は元気が良いです

おやぢの地元の公団の盆踊りってまだ有るのでしょうか

で。赤いもの2つ

20250807_062926_R.JPG

散歩コースにある赤いコカ・コーラの自販機

なんと あたたかい飲料が売られています
冷たい飲料の方が多いから、冬の設定をそのままにしたというわけじゃないみたい

夜でも気温20℃越えていたときでも売れるのかな
販売データ見てみたい(関係者の方はいらっしゃいませんか)

もうひとつは先月いただいてきた

さつまいも色したじゃがいも

皮が赤くても中は白だったりクリーム色だったりするのだけど

仲間で真っ赤なやつが出てきたので
スライスして

20250803_072300-EDIT_R.jpg

ガレット作ってみた

とてもじゃがいもとは思えないビジュアルだけどね
味は良かったです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250807_061255_R.JPG

最近朝晩の散歩していると同じ箇所で山の方を気にするワンコ
猫が居たところだからなのか
熊さんがいるからなのか

犬しかわからないのってあるんでしょうね

そして遅い換毛(第2シーズン)始まりました

20250805_081937_R.JPG

まずはデッキにでてブラシすると
あっという間に毛玉だらけ

雨が降ったので部屋でブラシして1時間

20250807_101944_R.JPG

うーん 大きさが分からないかな

20250807_101955_R.JPG

ハンドボールぐらいの大きさ

まだまだ続くですね 

三途の川での石積をイメージしちゃいました

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

暑い日が続いた軽井沢
ようやくちょっとだけ涼しくなりましたね

でも、ワンコを車中に置いて温泉行くには
相当カラスの行水なおやぢでも無理

なので お留守番させて

塩壺温泉ホテルへ
あれ? 日帰り温泉中止中?
(ショックすぎて写真撮れなかった)

20250805_130646_R.JPG

なので 千ヶ滝温泉へ(ひさしぶり)
ハイシーズン料金だけど仕方ないよね

20250805_131143_R.JPG

駐車場に数台の車が停まっていたのでびびったけど
更衣室は貸切状態

ゆっくり浸かったけど車に戻れば20分間の入浴でした

20250805_133731_R.JPG

サントリーの自販機が更新されていて
アプリをインストールすると3本無料というありがたさ

ハイシーズン料金の元は取れたぜぃ

ところで塩壺温泉ホテルの温泉日帰り利用
ハイシーズンだからなのか恒久的なものなのか...

すこやかお出かけ券はどうなるんだろう

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

軽井沢駅北口の新軽井沢商店街
そういえばワンコが来てからオーセンティックバーに行っていないなぁ

1754446647887.png_R.jpg

偶にはこんな感じで留守番させても 良いよね、良いよねっ

罪悪感で実現できないおやぢです

さて、そんなバーの横にできた

20250802_115540_R.JPG

十割蕎麦のお店 「てん軽井沢店」

長野駅近くにある「てん」の支店というか2号店というか、

20250802_120524_R.JPG

店内は小上がりテーブルと、フロアにテーブル
そしてカウンターは赤

おやぢ的にはカウンターが良いな
赤いカウンターって赤いトラクターぐらいテンションが上ります(なぜだ)

20250802_115834_R.JPG

ランチ時だったので ご飯セットをお願いしました
蕎麦には米を足してカロリーを相殺しなさいという教え(どんなだよ)
に背くことはできません 

20250802_115910_R.JPG

20250802_115851_R.JPG

夜営業はおつまみも充実
実は 蕎麦前のメニューも撮影したのだけど
ピンボケでした m(_ _)m

20250802_121055_R.JPG

蕎麦も美味しいけど白米も美味しいっ

そして ここの天ぷらは米粉を使ったグルテンフリー
なので安心して大量に食べることができちゃいます

次は夜に期待だな

場所は寿司あじ、鉄板洋食の2階で カラオケのJUNさんの隣です

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

磨く - おやぢの呟き リターンズ

| コメント(0)

最後に薪ストーブを焚いたのは4月の終わりぐらいだったかな

火を入れないで3ヶ月間経ちまして

20250805_085329_R.JPG

なんと赤錆でてきた!

実は毎年少しは出ていて
10月には火を入れるから無問題と放置していたんですが

今年はエアコン入れたから本格的に稼働する時期が遅くなりそう

というわけで

スクリーンショット 2025-08-07 112022.png

アマゾンでぽちっとな

このくらい町内のホームセンターへ行けば
確実に売っているのだけど
ほら、ツルヤの周りとか中軽井沢駅周辺って混むからね(ただの言い訳です)

ペーパーで軽く擦って凸凹をならしたら

ストーブポリッシュで摺り込みます

20250805_091802_R.JPG

まぁまぁ ごまかすことができました

初火入れのときは窓全開にしないとですよね

DSC_2401_R.JPG

あとは屋根に登って上からの煙突掃除が待っています

これは落葉の季節で良いかなっと

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250801_150542_R.JPG

ハイシーズンの旧軽井沢銀座
昼ご飯って困りますよね

いつもお世話になっているお店は行列できているし
どうせここも行列だろうなぁと路地を入れば

20250801_121034_R.JPG

店内は満席だったけど行列の先頭に並べました

ラーメンのお店だからそんなに待たなくて
10分ほどで入ることができました

ところで 美乃屋さん
ランチタイムはいつもミニチャーシュー丼がつくんですけど
それを忘れてチャーシュー麺にしちゃうんだけど
#チャーシューまみれでそれはそれで良いけどね

この日は 味噌味に挑戦してみました

味噌味は 味噌もやしラーメンと 辛味噌ラーメンの2種類

暑い日だったので

20250801_122520_R.JPG

味噌もやしラーメンにしました

味噌が美味しいっ

で、もやしは一見見当たらないのですが
葱とチャーシューのしたに 推定半袋分ぐらい入ってました

これだけ野菜を摂取すれば、ラーメンを食べている罪悪感なんて
吹っ飛んじゃいますね ヽ(^o^)丿

20250801_122206_R.JPG

吹っ飛んだカロリーゼロなラーメンと ミニチャーシュー丼で
ごちそうさまでした

次は塩味を食べてみようと思います
んー ハイシーズン終わってからかな

ちなみにラーメン食べる1時間なら郵便局裏のコインパーキングなら
1時間300円なのでおすすめです
ちなみに町営駐車場は1時間500円 うーん 公費で立てているのになんで高いんだろうか...

次期町長選挙に立候補しようかな (嘘です)

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

Screenshot_20250803-101221_R.jpg

軽井沢で唯一宅配してくれるスーパーマーケット Deliciaさん

ハイシーズン前は比較的簡単に予約が取れたのだけど

Screenshot_20250803-101227_R.jpg

ハイシーズンになると午前5時にチェックしても
枠がいっぱいになって予約できません

一体何時に更新されるのかとチェックしていたら
どうやら午前零時に切り替わるみたいで...

午前零時なんて爺さんは寝てますがな ヽ(`Д´)ノプンプン

で、いつも通り21時には眠くなって寝た日
ワンコが騒ぐので目を醒まして
時計を見れば 0時15分

枕元のタブレットを開いて

Screenshot_20250803-101211_R.jpg

予約できました ヽ(^o^)丿

そのまま二度寝して翌日確認したけど
ちゃんと注文できていました

これから始まる2週間ほどは
諦めて自分で買いに行くかしないと駄目ですね

( ゚д゚)ハッ! そうか お盆の時期は軽井沢から脱出すれば良いんだ

なーんて 妄想に浸るのでありました

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250801_133207_R.JPG

毎年8月1日は 軽井沢ショー祭(しょーさい)
去年に続いて今年も参加させてもらいました

観光協会やJC,そして軽井沢ナショナルトラスト(会員なんです)の皆さんと
朝から準備しました

ハイシーズンの駐車場といえば
テニスコートとユニオンチャーチの間を進んだ

20250801_091840_R.JPG

(おやぢ曰く)おじさんの駐車場

ハイシーズンなので 一日定額料金が少なくなっていて
あっても 1,500円なところが良心的なんですけど

ここは ほぼ半額でした
ありがたや ただ、料金は封筒に入れて投函する方式なので
小銭がないと 小林酒店の自動販売機に走っていく必要があります

20250801_092640_R.JPG

泥川(?)を遡って ショー礼拝堂へ

20250801_102044_R.JPG

キリスト教(これ以上分解のがおやぢにないのですみません)の
サマーハウスの庭には子供用の遊具がたくさん
なんか 良き昔の軽井沢を感じます

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250730_110244_R.JPG

♪ 夏がくーれば思い出す...

おやぢはDocomo回線しか使ったことないのですが

先日ツルヤで妻の人と別れて(離婚してないですよ)買い物したときに
LINEが全く使えなくて この季節がやってきましたね

まぁ ツルヤはある意味アミューズメント施設だからと
諦めていたのですが

旧18号線の碓氷峠近くで

20250730_110143_R.JPG

久しぶりの鉄分補給
廃止になった矢ヶ崎トンネルの入口から

20250730_110232_R.JPG

線路を眺めて

そうだ、ここならどうなんだろう
ショッピングプラザとも離れているし
スキー場は混んでいないし

20250730_151340_R.JPG20250730_151336_R.JPG

上りも下りも100Kbps程度 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
東京ドーム100個分ぐらい遅いです

ちなみに我が家だと30Mbps出るから0.3%しか出ないってことですよね
お盆のプリンス通りじゃあるまいし、遅すぎです

Docomoさん5Gの頃からそんな感じ
Softbankや楽天(楽天は軽井沢には基地局ないんじゃないかな)はともかく
Au系のSIMを使って調べてみようかな

SoftbankやAuの方、軽井沢の電波状況どんな感じでしょうか?

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250729_094940~2_R.JPG

最近はエアコンとか扇風機の当たるところで風が良く当たるように
扉のところがお気に入りなワンコ

ふと靴下を見ると(スリッパ履かない会会員です)
毛だらけ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

で、ワンコの居たところを掃除機で吸うと
テニスボールぐらいの毛玉ができました

これはいかんということで

スリックブラシでゴシゴシ

ゴシゴシというのは後肢中心にゴシゴシ

IMG_20250731_083918_R.jpg

小さいバケツサイズのゴミ箱が毛玉で満杯になりました

おっかしいなぁ、4月末に相当家が抜けたはずなのになぁ

20250725_145839_R.JPG

連日30℃まで上がる軽井沢なのですけど
朝晩の散歩以外は25℃の部屋にいるんですけどねぇ

同じく部屋に居るお友達のワンコは毛が抜けてスッキリしてるし
本軽井沢のお店のワンコも毛が抜けてスリムになっていて
我が家のワンコだけかなと思ったけど、個体差って結構あるんですね

8月に換毛期始まって、冬毛になるのはいつなんだろうか

ワクワクに加えてドキドキです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

軽井沢に居ると健康な大先輩が多いこと
その殆どがよく肉を食べてます
肉を食べて健康に長生きしなければ

というわけで

IMG_7517_R.JPG

嬬恋で評判の浅間ミートさん
恥ずかしながら初訪問しました
(だって万座・鹿沢口駅方面ってあまり行かないんですもの)

店内には美味しそうなレトルトパックがたくさん
とってもそそられたのだけど

ちょっと夏バテ気味だったので
狙いは焼肉用のやつ

20250726_160318~2_R.JPG

豚の肩ロースと

20250726_160329~2_R.JPG

ハラミ

20250726_160302~2_R.JPG

トモサンカク(ってどこの場所だっけ?)

20250726_182956~2_R.JPG

このタレがいい仕事してくれます

2人で600gなんて楽勝! と舐めてました
美味しいんだけど最後の100gが入らないっ

20250727_183624_R.JPG

ハラミ100gとナスを炒めて
白飯投入!

味付けは 浅間ミートのタレ使って

20250727_184631_R.JPG

ちょうと豪華な焼き飯になりました

タレはもう少し少なめでもよかったかな
次は頑張ります (^_^;)

評判だけあって浅間ミート、お手頃価格で美味しくて良いですね
ステーキ用の牛肉も佐藤肉店と同じぐらい充実してました

IMG_7519_R.JPG

もう少し涼しくなったら 

半出来温泉→浅舞ミート、または
浅間ミート→ つつじの湯

いうコースも良いかもしれない

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250723_061042_R.JPG

ヤマユリが咲くと夏本番な感じがしますね

20250723_173312_R.JPG

こn赤いやつもヤマユリなのかな
ヤマユリはあっという間に散ってしまうから
いままでは結構見落としていたのだけど
ワンコの散歩があるから 今年はじっくり見れます

だけど暑いから車においておくわけに行かない昼飯時

20250726_141610_R.JPG

店内で一緒に居られる
ワンストーンカフェ KINUさんへ

20250726_142706_R.JPG

ここへ来たら日替わり定食一択で

20250726_143210_R.JPG

どどーんと

定食の魚は2種類から選べました
ちょっと苦手なものがあるときは相談されると良いと思います

なんってたって デザート含めて13品あるんですから

今日も美味しくいただきました

室内が心配なワンコにはテラス席もありますよ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

IMG_7497_R.JPG

塩尻へ行く途中(正しくは岡谷、諏訪かな)にある吹き流し
ヘリポートのあるお店へ行きました

IMG_7499_R.JPG

のどか牧場直営 たまご屋キッチン

軽井沢から新和田トンネルを抜ける手前の長和町にあります

IMG_7500_R.JPG

食事メニューは
卵かけご飯定食
目玉焼き定食
オムライスに
おすすめ親子丼 の大体5種類だけ

IMG_7503_R.JPG

レギュラーサイズの目玉焼き定食にしました

五芒星のように並ぶ目玉焼きが美しい
ご飯丼はおやぢにはちょうど良いサイズ

で、味噌汁がまた美味しいんです

目玉焼きを一つづつ オン・ザ・ライス

醤油、煮切り、味噌ダレなど味変しながら戴きました

白飯も当然美味しいのだけど
おかわりまでいけませんでした

IMG_7508_R.JPG

締めのプリンいただいて

IMG_7510_R.JPG

ごちそうさまでした

おやぢのような前期高齢者向けの

卵かけご飯定食ライト(たまご2個)とか
目玉焼きライト(卵3個)、

ぷちたま定食(たまご1個)
ぷち目玉焼き(卵2個) もあって
さらにトッピング追加すると美味しい

え、ヘリポート?
緊急着陸用ですので ヘリで行かれる方は事前に連絡を

軽井沢からは1時間ちょっと
帰りは諏訪へ出たり、白樺湖まわりのドライブがてら良いんじゃないかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

妻の人が帰ってきている土曜日
軽井沢の最高気温予想31℃!

万座あたりへ避暑へ行こうかと車を走らせて

IMG_7511_R.JPG

午前9時に羽生田農園さんへ

IMG_7515_R.JPG

個人的に久保農園もいいけど羽生田農園の方が更にいい感じがします

IMG_7514_R.JPG

訳ありレタスなんて2つで100円!! 

IMG_7513_R.JPG

朝採れとうもろこしを買って来ました

20250726_185501~2_R.JPG

いつも通り農水省推奨の電子レンジ+αで食べたけど
甘さがすごかった

おやぢ人生でナンバーワンだと思います

昨日に続いて夜ご飯は米ぬき とうもろこしになりました

羽生田農園って土日限定とか勝手に思っていたのだけど
夏は休み無しで8時半から開店しているんですね

ちょっと遠いけど発地市庭よりレジ数も多いから良いかも

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

最近のコメント

アセット

  • 20250819_122127_R.JPG
  • 20250819_122033_R.JPG
  • 20250819_121247_R.JPG
  • 1755432559493_exported_2102~2-EDIT_R.jpg
  • 1755432552456_exported_6107_R.jpg
  • 1752882016902_R.jpg
  • 1752882016670_R.jpg
  • 20250817_183657_R.JPG
  • 20250817_183701_R.JPG
  • 20250817_174103-EDIT_R.jpg

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1