20250929_121443_R.JPG

半年ぶりにクラブを握って練習場へいって
ちゃんと手首のローテーションができていないのに気がつくまで
20球が必要だったオヤヂです

いや、まじでビビりました

地元のお友達と楽しいゴルフというか打ち上げメインというか

20250930_103500_R.JPG

オーソルヴェール軽井沢倶楽部
半年ぶりのプレーでした

前半はまあまあだったけど
後半はつかれてきたのかOB連発で撃沈

まぁ おやぢのゴルフはそんなもの

ショートコースには

20250930_095655_R.JPG

なぜかSNOOPYがいて
(おやぢとしてはスナフキンが好きなんだけど)
不思議な感じでした

で、夜は大事な打ち上げ

20250930_180514_R.JPG

借宿の龍圓さんのオードブル
ボリュームがあって良かったです

次は4月

それまでに お酒のトレーニングしなければ
最近本当に避けに弱くなりました

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250928_054145_R.JPG

朝もやが出てきた朝散歩
ワンコの行きたいところへ行くのが流儀なのんだけど

20250928_170650~2_R.JPG

レイクニュータウン事務所付近は早くも秋の訪れ

20250929_060524~2_R.JPG

バラに紅葉って結構シュールな感じですよね

で、ブラッセリーナカガワから東方面にならぶ
緑色の屋根の商店

アパレル通りっていうんですね、知りませんでした
でも ホース&theサンができてから 飲食もできるんだと
嬉しいおやぢですが

20251001_055847_R.JPG

さらにもう一軒工事中で
先日中を除いたら 厨房があるので
これは 飲食系だな と ヽ(^o^)丿

長屋の1軒が引っ越してくるのか
それとも新しいお店が始まるのか

いずれにしてもオフシーズンに徒歩圏内のお店ができるのは
とても嬉しいです

贅沢を言わせてもらうと 夜20時まで軽く飲めるといいのだけど

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

コロナ開けてすっかり元気になったので
ちょっとワンコをお留守番させて 和美峠を下って

20250929_124408_R.JPG

ラーメンショップ下仁田店で
スタミナ補給

お父さんが調理場に立っていたかったけど
風邪でもひかれたのかな
で、息子さんのラーメンは麺の茹で方がキリッとしていて
これはこれで美味しい

20250929_124053_R.JPG

病み上がりなのでにんにくをたっぷりと
豆板醤をたっぷ......

20250929_124206_R.JPG

粗挽き唐辛子しか置いてない _| ̄|○ il||li

どうもお店の方針が変わったのではなくて
椿食品開発さんの事情で
原材料が入ってこなくて品切れなんだそうです

そうなんです ほしいのは辛味と塩味なので
豆板醤じゃなきゃだめなんですっ

ちょっと残念でしたけど

20250929_125754_R.JPG

全汁させていただきました

パワーをもらって、本宿に寄り 吉野屋でメンチとコロッケを買って
軽井沢へ戻りました

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250918_055820-EDIT_R.jpg

ニュータウンのボンボニエールにある稲が良い感じに垂れてきて

毎朝の気温が15℃ぐらいの軽井沢

20250923_061251~2_R.JPG

朝の散歩にダウンジャケットが必要になってきて

20250918_173439_R.JPG

散歩道の野菜直売所も今年は終わり

エアコンの暖房運転を試してみたり

20250923_100337_R.JPG

各所にある石油ストーブのタンクを満たしてみたりしてます

今年はエアコンがあるから灯油の消費量がどのくらい減るのかな
今までは週に18リットルぐらい使っていたけど激減する予感がします

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250910_090650_R.JPG

軽井沢でカジュアルなお店のミックルさん
お休みするって聞いたけどどうなのでしょう
体調崩してパトロールする時間が無いおやぢです

ツルヤで買い物していたら

20250926_162521-EDIT_R.jpg

新米見つけてしまい

新潟米なら我慢したけど
五郎兵衛米の新米がでていたので 
まだ3Kg以上米はあるのに 

買ってしまいました

この日は妻の人が作ってくれたポトフに
豚ニラモヤシの蒸し物
鶏もも肉のソテー

という病み上がり向けタンパク質強化食

やっぱり新米は美味しいよねぇ
そして思ったほど高くない

農家の皆さんはこれで採算取れるのか心配です

次の炊きたて新米には 塩鮭と豚汁でお迎えしたいと思います

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

10が来た - おやぢの呟き リターンズ

| コメント(0)

今日から10月

妻の人のXperiaがとつぜんマイクが死んだので
(外部イヤホンマイクもブルートゥースマイクも駄目という)

20250926_134406_R.JPG

Pixcel10に機種変になりました

20250926_134317_R.JPG

カメラが横一列という配置が面白いのと
NFCのアクセスポイントが真ん中のレンズ下という

カメラが出っ張っているのがちょっとおもしろいなと思います

Xperia1は段々と値段が上がっていて 25万円を3年間使うのも
なんだかなと思って

妻の人に人柱になってもらいました
といっても天下のGoogleですからヘタ打つことはないかなと

これから使い込んでどうなることかな

とりあえずカメラはXperiaほどビビットじゃないけど良い感じでした
Googleフォトで後で編集するでしょ という割り切りじゃないかな

ところで壊れたXperia1? 
マイク故障はOSじゃないかと疑っていて
この後ファクトリーリセットしてみる予定です

結果は後ほど

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250921_191916~2_R.JPG

ストーブが欠かせない朝夕になった軽井沢
小さいストーブだけで耐えられる季節は極わずか

なので

20250923_135418_R.JPG

屋根に登って

20250923_135548_R.JPG

流石に落ちたら洒落にならないなとドキドキして

20250923_140127_R.JPG

トップを外して

20250923_135650_R.JPG

2重煙突なのでほとんど煤は溜まっていないですね
で、上からブラシゴシゴシ

20250923_140656_R.JPG

トップには洗面器半分ぐらいの煤が詰まってました

20250923_142746-EDIT_R.jpg

ついでに煙突に掛かりそうな枝を払って
完了です

20250923_181013_R.JPG

テスト点火 実に良い感じ
ドラフトグイグイな感じです

来月にはメイン暖房器具になる薪ストーブ
なのですが
今年はズバ段があるからどうなるのかな

コストは(薪を買う人は)電気の勝ちな気がしますが
おやぢの薪はすべて自家製
薪ストーブのほうが燃費が良いかもですね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

丸一日 やることが無い東京の家
ワンコは妻の人が見ていてくれるので

野方ー中井の路線地下化工事の進捗を見に行きました
(うそです)

20250920_111351_R.JPG

一目散に向かったのは思い出横丁

20250920_111512_R.JPG

かめやのまっくろけ汁に癒やされてきました
この店、クルーによって味が変わるからそれも一興

20250920_112216_R.JPG

思い出横丁での撮影って有料かつ許可制となってるんですね

20250920_112227_R.JPG

注意事項で しょんべん(横丁)とか しょんよこ とか
使っちゃ駄目だそうです

もっともションベン横丁というのは
この通りから1本線路側
昭和はみんな立ちションしてましたからね

さて、この後軽井沢へ戻ってきて
ダウンするわけですが それは こんなことをしたからなのかも

20250923_135418_R.JPG

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

重篤にならないけど
コロナって普通の風邪とは全く違うんですね
ということを思い知ったのでした

23日には屋根に登る元気があって
夕方からはちょっとつらいなと早寝したのだけど

24日はワンコの散歩以外は1日中横になっていて
三度の飯並みに好きな昼飯も食べず、
強烈な頭痛で何もできず

夕方に最寄りのコンビニでおにぎり弁当2つ買って1つ食べ

25日も1日中横になっていて
頭痛もひどくて、風邪にしてはキツイなと
ワンコは気を利かせてくれて熱が37℃超えると15分バージョンにしてくれるって
今風に言うと「天才かよ」な感じ

26日は金曜日 妻の人が軽井沢に来る前には37℃前後で
ワンコを見てもらって病院へ

unnamed_R.jpg

院内に入らず 外の車で コロナの検査
今回は陽性でした 

発症してから3日目だったことでもあり、高熱も発症していないので
いつもの風邪薬+喉の腫れの薬で頑張ることに
お支払いどうしましょとお聞きしたら 「次回で良いです」とうお返事

処方箋がFAXで送られて シンビ堂薬局のドライブスルーで受取

なんかドライブスルーで完結した通院でした

で、この記事を書いているのは昨日の昼前なんですけど
喉痛も収まってきて、体温も36℃前半に落ちているので
このまま収まってくれればよいなと思っています

Image_fx (5)_R.jpg

妻の人に感謝感謝なのですが
一人暮らしだったらきつかっただろうな

色々感謝なこの5日間です

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

代車を受け取ってから時間が余ったので
狭山公園へ行ってみました

たしか無料駐車場があるのは堤防の南側...
これはたしかにありました
堤防に向かうと

20250919_135729_R.JPG

なんかきれいになっている

20250919_140025_R.JPG

この辺りは昭和な事務所があったのに

20250919_143707_R.JPG

60年前はホタルも飛んでいたこの辺り
いまはいないんでしょうね

20250919_143827_R.JPG

ザリガニ釣りや魚釣りをしていた「たっちゃん池」も
ガッチリガードされて
これでは たっちゃんも溺れることがないですね

金曜日の午後だというのに
ワンコの散歩が多くて ワンコも楽しかったと思います

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

多分 若い人には全く問題ないのだろうけど

アウトバックの車検d台車が レイバック

20250919_132206_R.JPG

ディスプレイ周りはそうとう良くなっている感じ
(アウトバックはシートヒータつけるのに3タッチするんだ)

まぁ 音声でつければ良いのだけど

で、奥さん!(誰だよ)

20250919_132201~2_R.JPG

デジタルミラーって目の近くにあるから
ピントがすぐに合わなくて困ります
これって老人だからなんでしょうね

場所がフロントグラス近くの下側にあれば見やすいのですけどね

きっと メーカーと国交省とのあいだで

「センターミラーをデジタルにしたいんですけど」
「ほうほう、良いじゃないですか」
「で、場所はフロントガラス中央下にしたいんですけど」
「え? それで事後が増えたらどうします?(意味不明)」
「ですよねー(泣く子とお役人には勝てないなぁ)」

なんてことがあったのでしょうね

または 自動車メーカーの適当な判断なのかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250921_064332_R.JPG

アウトバックの車検もあって
お江戸へ出かけた日

マンションの近くを西武線が走っているのだけど
結構興味あるみたい

おやぢが小学生の頃西鹿児島駅の踏切で1日中蒸気機関車見ていたのを
思い出します
最後は踏切場の掛員さんと仲良くなったりして 

20250921_064510~2_R.JPG

いまはそんな温かみのある話はなくて
自動制御ですものね

わんこにとっては初めての10両編成
マンションに帰るのが大変でした

( ゚д゚)ハッ!

迷惑撮り鉄の排除のためにわんこがいないと駄目とか
したらどうだろう 

わんこの犠牲者が増えるだけかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

なんか体調が悪いおやぢです
急に気温が下がったからなのか
アルコール消毒(胃袋の)が足りないせいなのか

21日にお江戸から戻って22日からソファベッドとお友達

20250717_183358_R.JPG

それでもわんこの散歩にはいかねばならぬ

20250717_183412_R.JPG

フワフワしているので猫に気がつくのに遅れたおやぢ

熱が無いので うーん なんなんでしょうね
みなさんもお大事に

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

妻の人がいるときは甘いものを2人分買うのだけど
南軽井沢には
ケーキやプリンやさんなどが多くて迷います

そういえば 今年は佐久の丸ごと桃のケーキを食べていないな...

そんな日

ローリングピンさんで アップルパイが始まったというので
午後イチぐらいで向かったのだけど

さすがに 祝日、売り切れていました

なので

20250913_203800_R.JPG

この日はバナナパイ

20250913_203707_R.JPG

毎回名前が覚えられないふわふわのケーキ(クリーム沿え)

これが妻の人もおやぢもハマっております

なんだろう この感じ

素敵なお店をいままで無視していた自分を叱ってやりたいです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

鍋を食べて温まったと思ったのだけど
翌日の日曜日

頭痛い、節々痛い、喉痛い、鼻水でる...
でも体温は37.0から上がらない

コロナの危険もあるというのに妻の人が東京へ行くのを延ばしてくれて
ご飯食べさせてくれました

ううっ 実にありがたい

20250914_172536~2_R.JPG

高そうな売薬で体温は36.5℃ぐらいに下がったのだけど
おやぢの平熱って(多分)35℃台
ちょっとしんどいです 昼ご飯から夕方まで爆睡

ワンコの散歩時間になったので
外にでたけど ワンコも空気を感じているのか散歩時間最小で
トイレだけ済まして帰宅してくれました

いやー 本当に良い子じゃ
この体調で3Kmコースだったら死んでますな (^_^;)

で、火曜日朝イチでかかりつけの先生のところへ行って
駐車場でコロナ検査
陰性でした ヽ(^o^)丿

IMG_20250916_114414_R.jpg

流石にお医者さんが処方する薬は違いますね

その翌日には熱も下がって良い感じ
ワンコも体調回復したのがわかるのか
いつもの2Km散歩コースになりました

まだちょっと喉が痛いときが有るけど
嗽で頑張ります

ところで嗽するとワンコが吠えるのはなぜでしょうね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

月の中頃はワンコのシャンプーの日
今回は湯船の中でやってみた

1757736806066_R.jpg

大人しくしているのがいつもなのだけど

湯船のお湯が(犬にとっては)熱めだったのか
最初の1分だけ大騒ぎ

1757736806301~2_R.jpg

あとは大人しくしてました

Youtubeとか見ると 基本水は嫌いな柴犬ですから
大騒ぎを面白おかしく編集しているけど
そんなワンコってほんの少しだよね

と思います

そして おやぢが少し冷えたので

20250913_193200~2_R.JPG

夕飯は鍋にしてもらいました

まだまだ白菜は鍋モードじゃないけど
温まってよかった

だが、意外な結末は明日のココロだー

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250912_195215_R.JPG

大好きな大先輩とその奥様と
妻の人とで コンベルサ

ワンコが居るので色々考えたのですけど
ワンコは車で
涼しい季節になったので助かります

20250912_195213_R.JPG

お話が盛り上がってしまって
後半の料理撮影忘れました (^_^;)

新しいスタッフも入ってきて
ちょっと賑やかなコンベルサです

グラタンとかキッシュとか食べたのだけど
記録してなくてごめんなさい

その後はいつものカラオケスナック
カラオケはしなかったけど楽しい夜でした

運転代行さんの予約方法をマスターしなければ
当日に夜の行動が決まるから難しいんだよな

ネット予約システム作りますよ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

ワンコを留守番させて
アウトバックで長野市まで

20250912_080958_R.JPG

光州苑の棟上げも始まりました
プレカットの建築は早い早い
写真撮ったじてんでは足場だけだったけど2日後には
棟上げ寸前状態

ことしの冬には焼き肉とお店のキムチ食べられるかな

20250912_121156_R.JPG

長野市某所で昼ご飯
ミニ天丼セット 800円!

かき揚げは野菜と桜えびの干したやつ
おなかいっぱいになりました

それで 800円
ご一緒した方が注文した 天盛りは 900円
蕎麦の量が多くて(普通盛りだけど)
相当なボリュームでした

ランチタイムの特別価格というのはわかるのだけど
このご時世に値上げしないというのは
心配になっちゃいます

Screenshot_20250912-125352~2_R.jpg

仕事終えて帰宅途中
最近なぜか玄関前で寝ているのが
ブームみたいですよ

涼しいのかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250916_054016_R.JPG

秋になってきている軽井沢
30℃を超える日が無くなってきましした
そうなると そろそろ 落葉の季節

でもその前に

20250915_143741_R.JPG

レイクガーデンの池(レマン湖って名称まだ使えるのかな)
の アサザが見頃です
随分長く咲いているんですね

20250915_143755_R.JPG

黄色い花が一斉に太陽を向くってのが素晴らしい

どんなプログラムが入っているんだろうか

20250910_065525_R.JPG

氏神様のお祭りも終わって 秋を待つ日々です

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250908_165931_R.JPG

ススキを見ると秋の始まり
カラフルな景色がだんだんと枯れ葉の茶色と歯の落ちたモノクロの世界に戻っていくかと思うと
夜しか寝られないおやぢです

9月といえばスズメバチの季節
我が家の周りにも斥候部隊がブンブンと飛んでいますが
今のところ我が家には巣がありません

まぁ 見つけたら高圧洗浄機で破壊するので問題はないのですけど
(一番水圧を上げて細い水を10m以上離して巣を破壊します)
#良い子は真似しないように

で、散歩ルートにミツバチの巣箱があるんですけどね
先週辺りから巣箱の上に

20250910_064432_R.JPG

ペットボトルボトルが置いてあって
近づいてみたら

20250910_064413_R.JPG

撮影したときには気が付かなかったけど
横に四角い穴が空いていて
謎の液体

今はスズメバチの活性が高くなっているから
ミツバチを守るためのトラップなんですね
中の液体はなんだろう

Google先生に聞いてみたら(あ、Geminiさんか)
酒と砂糖と酢だそうで

これでミツバチを守れるのは良いですね

そういえば、この家に住むようになって7,8年
アシナガバチの巣はできたけど、スズメバチの巣はできたこと無いなぁ
作りかけを見つけて高圧洗浄機で崩したことはあるけど

ちなみにアシナガバチの巣は外においてあるロッカーの裏だったので
そのまま 一冬過ごしてもらいました
めったに攻撃しないおとなしいやつですからね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

最近のコメント

アセット

  • 20250922_071546_R.JPG
  • 20251002_073833_R.JPG
  • 20251005_054809_R.JPG
  • 20250719_211234_R.JPG
  • 20251004_202855_R.JPG
  • 20250914_203054_R.JPG
  • 20251003_195115_R.JPG
  • 20251003_194659_R.JPG
  • 20251003_194704_R.JPG
  • 20250929_105142_R.JPG

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1