「ゼウス」
法人口座の操作をするPCにご注意を。
インターネットバンキング機能を利用されて口座がカラになる危険性があります
「出荷時にウィルス込み」
隣国製(台湾じゃないよ)スマホにご注意
「OpenSSL」
ユーザ側からでは防げないのでWebサイト側で対応するまでは無防備状態です。
の 「ゼウス」は悪質です。
感染するとPCを乗っ取られるので ネットバンキングのIDとパスワードが
盗まれます。
その後 ビジネス用口座では普通に行われている電子証明書のダウンロードにより
他のPCからのネットバンキングログインが可能となります。
キーボードの操作記録を行って ネットバンクの実行用パスワードが分かれば
あら大変。 口座から現金が消えていきます。
このウィルスはメールによる感染ファイル参照やWebサイト参照により感染するので
せいぜい ネットバンク専用のPCを用意して、ネットバング以外のインターネットアクセスをしないように
するしかありませんね。
私のように 複式簿記をクラウドサービスでやっている場合とても苦しいことになります
#ネットでクレジットカードの明細をCSVで取得してクラウドへアップロードすると仕分け入力してくれる。
マイクロソフトの宣伝のように仕事用と遊び用のPCを混在して使うことは非常に危ないです。
完全に分離しなければいけない時代が来たのかもしれませんね
コメント