

軽井沢国際カーリング大会決勝戦に男女共進出していたので本当は応援に行きたかったのだけども大人の事情で正午には関越道上りに。
清瀬の福助さんで遅めの昼御飯は当然うどん。
寒かったので、カレーうどん。
しかし、なんだね。カレーうどんと言うのはうどんの食べ方としては間違いなく邪道だと思うのだが、人々のハートを掴んで離さないカリスマがあるよね。
カレーと言ってもジャガイモ、ニンジンの姿は無くて、肉と野菜とをじっくり煮込んだ訳じゃない。
なに? 人参とジャガイモがサイコロで入ってる? それは業務用レトルトカレーを混入させているからカレーうどんではなくてカレー掛けうどんだな。
スパゲティで言えばインデアンぢゃ。
カレー粉のおかげで関東うどんの特徴である麺の香りも飛んでしまう。
だが、美味いのだ。止められないのだ。
などと考えているうちに丼は空に。
その後に合い盛りで肉汁うどんを食べたのは御内密に願いたい。
カナダ対アメリカ


予選最終試合を観てきました。
スカップ軽井沢は観客席からは選手まで4メートルなのだけどハウスが見にくい高さ。
4試合が同時に進むのだが予選同率1位同士のカナダ対アメリカ戦をメインに観ていた。
男子も女子もものすごくてスーパーショットの大量生産、ミスするのは1エンドで三回くらい。両チームあわせてだからレベル高いのがよくわかる。
今日の午後は決勝戦だが大人の事情で観られない。
軽井沢テレビの鈴木さんや本部詰めの方がUstreamで配信してくれているのが有り難い事です。
まったりと信濃

帰宅は1時まわってて、室内温度マイナス5℃
朝八時から活動中。
忙しかった先週の疲れを新戸倉温泉で溶かしてます。
TBSテレビでニコルさんの特番を観てたけど、今の家は街中過ぎるなあと思った。IT辺りでひと稼ぎしたら更に山奥へ行きたいなどと妄想するのは久しぶりに仕事してるからかな。
自然と良い空気、美味しい水が有れば幸せだ。
もっとも水には時々消毒のためアルコールが含まれるのだがね。
午後はJJおねいさんのカーリングみる予定だ。
看板犬が

あと14時間後には塩沢でまったりしている予定のおやぢです。
最近帰京の昼ご飯は何故か群馬で取ることが多くなりました。渋滞が始まります前に帰りたいので、新軽井沢とか矢ヶ崎まで行くのが億劫になっているのかもしれません。
下仁田のきよしや
和美峠降りたところのラーメンショップ
横川の関所食堂
先日、関所食堂でタンメン食べた後にふと気付けば入り口で番をしていた犬が居ない。犬小屋も無くなってて、「あれ、ワンコが居ないなあ」とツレに話しかけたら常連さんが死んだことを教えてくれた。
写真通り、愛嬌のある年寄り犬だったのだが。合掌。
ちなみに関所食堂、美味いです。普段はタンメンに焼き飯半分がおやぢ定番コース。焼き飯半分はシェアしてるからでメニューには有りません。
2月5日の昼ご飯はここで食べる予定。何故かは次号を待てっ
ザ・ハミルトン

ウイスキーが選べるのは有り難い。さいきんご無沙汰だったのだ。
ご機嫌て帰宅した翌朝=まさに今、寝不足はあるのだけどアルコール的にはスッキリ。
でも 顔は死んでるらしい(^。^;)
写真撮らなかったので、新宿の長谷川さんが作ってくれたキンカンフィズで誤魔化すのだ。
KO-HA-DA

帰りの電車は酒臭いし、混んでるし。
て、看板直前の珍山海へ飛び込むとアジアカップサッカー放送中。
前半の同点ゴールでは大盛り上がり。
しかーし、おやぢの狙いはコハダ。
美味いよ。
ビール1本で上がったのはそのままだと後半戦まで見てしまいそうだからだ。
弥生軒の鷄唐揚げ


場所は田端、快速乗れば上野は一駅。上野駅は既報の通りリニューアル工事が進んで、さる落語家がな立ち食い以下とつぶやいた高不味い蕎麦屋とか、値段だけは日本橋の二階と同じなレトルトカレーとか、今風のご飯屋がたくさん繁殖していた。
そうだ、我孫子に行こう。
我孫子までは30分足らず、鷄唐揚げ蕎麦を食べに行こう。
気が付けは常磐線快速の人となる。
唐揚げ2個入り蕎麦。器を覆い隠すとはこの事だよママン。
前回訪問時より唐揚げの大きさが違う(^_^)b
唐揚げが小さい方が前回訪問時の画像。
たっぷり食べた440円
常磐線の宝だと思います。
鹿肉を戴いた

土曜日、6時に出発するはずが30分遅れ。理由は関越道下りの事故渋滞3連発(-.-#)
やる気が無くなったためなのだ。ナビゲーションの指示通り入間インターから圏央道、関越道、上信越道で軽井沢に入ったのが9時過ぎ。
昨日書いたように水出しに30分。
昼からは塩沢、風越で人に会い、夜は追食なので戸倉温泉は諦める(T_T)
塩沢湖で鹿肉を頂き、塩沢で発地(44,48局)に光を引いてくださいの署名簿を貰い、帰宅してみれば16時。
18時のバスに乗り追食へ行けるのだが、風呂に入りたくて断念。
結局アウトバックでトンボの湯で中国語聞きながらカラスの行水して追食へ。
男湯の改装は内湯の屋根が換わってた、今までは結露が落ちてきてたのが無くなって良かった。あとはサウナの内装張り替え。
追食から戻り、チューハイ出してきて鹿刺身をいただく。冷凍してない鹿は最高に美味い。生姜とニンニクが無かったのでわさび醤油で食べたけどマグロ赤身の良いところのようだった。
冷凍庫に大事に保存。
ありがとう繁樹さん。
日曜日は6時に起きて戸倉温泉を考えていたのだが、起きたら8時前orz
温泉は諦めて下仁田のきよしやでラーメン定食して帰京。疲れたのか夕方から昼寝。
今週末はゆっくりしたいがスカップ軽井沢でカーリング国際大会。銀盤の照り返しで綺麗に見える女性もさることながら男子のプレーも是非観戦したい。
水出しに30分

この季節はトイレが大変。
何回も溢れた昨年の学習効果があるからまずは用を足す前に凍結チェック。
お、凍ってる。
試しに薪で叩いたら乾いた良い音がカンカンと鳴る(>。<)
これは湯で氷を何とかしなければ。リビングの薪ストーブからポットを持ち上げればこれまたカチンコチンに凍っていた。
家のヤカン系はすべて氷が固まっていたのだ(゜Д゜)
緑に見えるのは不凍液なのだが、何故だかこれも凍結。
冬の軽井沢は舐めたら赤ん坊と言うのが身にしみた。
パンチョでの疑問

御徒町にあることが判明。田町から田端に行く途中でGoogleマップひらいて「ミートソース」と入れたら引っかかったのだった。
カウンターだけの店はガテン系かメタボリック系の方々で一杯。
コルソの2.1ミリ茹で置き麺がフライパンで炒められてます。
ふと周りを見渡せばナポリタン率が高い。おやぢのスパが出てくるまでの10分ほどの間にミートソースの出場はゼロ(゜Д゜)
なんかさ、ナポリタンスパゲティって女子供の食べ物じゃん?好い歳したサラリーマンおやぢたちがスパゲティと言ったらミートソーススパゲティじゃないの?
などとひねくれながら待っていたらミートソーススパゲティ300グラム登場。
美味いのだけど、ニンニクが効きすぎでビジネスマンには昼は辛いな。
あ、だからナポリタンスパゲティなのかも。
ミートソーススパゲティは具がないけども、ナポリタンスパゲティはソーセージやら玉ねぎピーマンやら具だくさんなのもアドバンテージなのかもしれません。
値段も同じだしね。
300グラム 650円
400、600グラム 700円
珍山海で


良く考えると今年初登場。1月は東京で店飲みしたのが僅か三回。
ボージャングルと昨日の珍山海。
あ、岐阜屋とひばりヶ丘が有ったか。
三週目になるのに外飲み五回とは健康的過ぎるなあと反省中のおやぢです。
マダイのお造りのネットリ感を堪能したら茄子味噌、ツレが頼んだ帆立刺身のひもの部分。ホタテは貝柱より紐が好きなので棲み分け出来てる感じ。
焼き魚がたべたかったのだけどこの日のラインアップには無かったので、定番メニューから鵡川の柳葉魚。
カナダ産じゃない本物の子持ち。
美味かった。
コストパフォーマンス的に西武新宿線の三本指に入ると思います。
コスモス

おやぢの場合、午前から開始する要員が長野から来るはずが間に合わず1人は長野、もう1人は上田の車中で缶詰めになってました。
意外と早い復旧にびっくりしたのだけど、ニュースでは「ダイヤの表示が出たり出なかったり」などと報道されて、ハッキングされたシステムの映画みたいな印象がした人は多いと思います。
おやぢはデータベース障害だと思っていたら意外にもダイヤ表示部分の問題が直接の原因だったようで良かった良かったヨシムラマリ。
一部報道でシステム運用者の判断ミスが原因のような記事が有ったけど、この記者は本質を解っていない。
高速道を100キロで走っていたら突然全てのメーターがおかしくなったら走り続けるかって事。
停まるよね。
だから今回運行管理システムがおかしいと判断して全車両を停めたのは表彰されても良い。
問題は過負荷に成っていることを直感的に運用者へ伝えられなかったシステム設計に問題があると思うよ。
異常発生時にどうやって効率的に人間へ伝えるかは永遠の課題で、おやぢも若い頃色々考えたのだけど答えは無いように思う。
ただ、「表示するダイヤが多すぎます」と画面に出すだけで良かったのだけど。
2 ミリの差は大きいが

Facebookは英訳して反映するように仕込もうかなと考えているおやぢです。その前にMail+POP3を仕込んでメールからの投稿を完成させなければ。やること沢山だけど時間が‥
で、所沢駅に向かう途中でコース変更したのは発作的に茹で置き油まぶし炒めスパゲティを食べたくなったのが原因だ
立川のサンモリノ
ここのミートソースは世界一だと思う。ライバルが次々と閉店していく中、ここは残って欲しいなあ。もっともデパート自体が何時まで有るかが一番の心配。
サンモリノの麺は1.9ミリ。だから油と馴染むのかな、新興のパンチョは2.1ミリ。ガツガツ食べられる若人のスパゲティなのかも。
味噌ラーメンと MT5

腹ぺこで死にそうな身体を引きずって東大和の満北亭へ飛びこんで味噌ラーメン(餃子無し)。
昼間食べられる味噌ラーメンとしては北多摩では最強ではないのかこのチェーン店。東村山と軽井沢に無いのが残念だが、配送を考えると致し方ないか。
やはり最後はITではなくてロジスティックの問題なのだな。と実感します。
ITといえば、このブログはMovableTypeというソフトで管理されているのですが、携帯からメール投稿サービスをしていたサイトが閉鎖されることになりました。調べたらバージョンが古くで自前の環境を作れないことが分かったので昼過ぎから引っ越し開始。
パソコンからは見れるのですけどね、携帯からは未だ工事してます。肝腎の携帯から投稿はさくらインターネットの環境が足りなくて時間切れ。
Mail-POP3とは関数なのかサービスなのか分からないまま来週に続くのだ。
まだデザインが今一だけど引っ越し先は
https://hayashida.jp/ot/
歓声は今月末あたりかな?
ボージャン→所沢


久しぶりの週末ボージャングルへ、少し時間があったのでパチンコへ。2円パチンコでギンギラパラダイス。
2千円で当たりかわ来たのだが、その後の何とかステージが分からない(T_T)
最近のパチンコは何とかモードとか意味不明が多い。用語統一するべきだと思います。
収支はタバコ2箱とハートランド1本ぐらい儲けた。このくらいがお年寄りには丁度良いのかも。
で、ボージャングルで相変わらず美味しいピザなどをつまみながら飲んでいつの間にかハチの家に(^^;)
午前1時くらいに撃沈。
すっかりお世話になってしまった。
ハチとも沢山遊んだし良かった良かったヨシムラマリ。
3月連休、軽井沢でお待ちしてます。2月連休でもオーケーです。
富山のカレー

所沢で朝の打ち合わせをして昼前に高田馬場で降りる。
普段なら西武新宿まで行って小便横丁のかめやで狸そばにお握りな昼なのだが、高田馬場で降りるときはがっつり食べろと身体が言ってるのだな。
洋包丁でからし焼き肉とか
たまにはシェーキーズのバイキングとか。
この日はガード下のゴーゴーカレーでご飯少な目なカツカレー
ここのカレールーは独特でお気に入りなのだよ。しかもキャベツお代わりできるしね。カツも冷凍じゃないしなかなかのクオリティだと思います。
店のルーツは富山らしく大リーグ不発の松井君のポスターが張ってあります。
上野が大変なのだ


なんか高そうな店ばかりになりそうな悪寒
立ち食いそばが有ったところには築地の某と、たいめいけん三代目。
コールスローとボルシチは50円で本家と同じなんだが、うーん。
商売人になっちゃったか。
東京駅の回転寿司もいつの間にやら築地玉清になったし、駅の中にある店は高級化が進んでる。
デフレって何?
ひばりヶ丘北口で飲む

南口の駅前ラブホテルもなかなか。シュールだが、北口はまるで田無町駅時代を彷彿とさせる闇市テイスト。
おやぢにはブラヴォーな街並みなんです。昭和な感じがたまらない飲み屋がてんこ盛りで、多摩の思い出横丁といった感じ。
連れて行ってもらったのは地下に有った。刺身三点盛り780円にヤラレタ。しかも美味い 。
ちょっと癖になりそうな店の名前は敢えて伏せるが良い店だった。
お腹空いていたので写真も撮らなかったので、別所温泉駅前に佇む丸窓電車でも見て欲しい。
これもまた昭和な遺跡。
この車両ではないけど無料で一両進呈しますの話が去年有ったな。どうなったのだろう、
八方塞がりなんだって

今年のおやぢは八方塞がりの年なのだそうです。厄年をあと1つ(61歳)で全クリアだと思っていたのだけど八百万の神様はそんなに甘くなかった訳です。
お祓いしなければならないのだけれど、やはり穂高神社まで行かないとダメかな。
そうすると22日まで行けないなあ。
(^_^)b
大糸線の南小谷ー糸魚川乗車を兼ねて行ってくるかな穂高神社。
穂高神社で思い出したのだけと、長野県の地名は濁点の使い方が難しい。
穂高神社は「ほたか」
戸倉上山田は「とぐらかみやまだ」
実は軽井沢は かるいさわ だったと教えて貰ったので軽くショックです。
コイン一枚分氷と戦う

我が家の辺りだと更に五度ほど低いのでトイレと風呂の排水が心配なおやぢです。
幸い台所の蛇口は凍ったことがないので湯を沸かせば何とかなるのですが、先週は風呂場の蛇口が凍ってました。(>。<)
凍るといえば72ゴルフ練習場、零下でも営業中なんです。こんな季節に来る奴は馬鹿じゃないのと思っていたのだけど2,3台の車が停まってたりするから不思議。
打席の前にある池は全面凍結。塩沢湖が一部凍結だからやはり我が家は寒い地区なんだなあと実感します。
氷がどんな具合が買っていたコイン一枚だけやってみた。ハイシーズンはワンコイン25球なのにウインターサービスで倍の50球(゜Д゜)
氷は相当厚くて思い切り上げて落としてもカート道に当たったように跳ね返るばかり。
50球は多すぎる(T_T)
ボール貸出機の張り紙によれば通年営業らしい。
戸倉の名湯


だったのだが、お参りの車で大渋滞していたのでパして戸倉上山田へ向かう。
ガイドブックより戸倉の国民温泉へ
これが良かった。加温はあるものの
掛け流し100%、滔々と溢れる透明で少し硫化水素の香がある湯は最高。
大人300円 温泉地の方々は長生きするわけだ。
フランスでイギリス

フランスパンは鉄板なのだが、イギリスパンも実は好きなんです。
オープントースターでは2枚目入らないのだが、冬は有り難いことに薪ストーブが大活躍。
天板に載せればこの通り素敵なトーストの出来上がり。
丸山珈琲の深煎りマイルドとツルヤのトマトジュースにて朝御飯終了。
餅も焼けます。
寒さ全開

トイレの水タンクは軽く
凍結、洋式トイレにはうっすらと氷。
どうやらこの時には?9℃かそれ以下の気温だったようだ。
探偵ナイトスクープ見てたら今朝は七時まで朝寝坊、フランスパン焼きたてに少し遅れた朝の八時半。
外気温 ?7℃ (>_<)
何時もの冬がやってきた。
自販機

さらに本のラインアップ。
鉄道、ゲゲゲ、島耕作。
おやぢのハート鷲掴みかな。
島耕作は要らないけどね。
東京を制するものは

昨日飯田橋の有楽町線南北線乗り場で生ジュースバーが変身していることが解った 。
なかなか繁盛していたように感じたのだけど長引く不況には勝てなかったのだろうか。
代わって入ったのが花畑牧場。
軽井沢プリンスショッピングプラザ (正式にはそう呼ぶのだ)で匂いと油っぽい煙まき散らしているのが東京の地下鉄進出とは。(゜Д゜)
開店前だったので何を売っていたかは確認していないけど豚丼だったらイヤだな(^^;)
福岡銘菓ひよこが今では東京土産となったように生キャラメルも東京土産の仲間に入るのか。
期待する訳なく、おやぢの頭の中は今週末の軽井沢オープン(カーリング)に飛んでいるのだ。
明日夜から軽井沢戻ります。
とんかつ初め

12時30分くらいに到着。常連のお爺さんもいらっしゃって毎日ラーメンとカツ丼のローテーションのだろうか。齢を考えたらヘビーローテじゃないですかなどと余計な心配してしまう。
きょうの昼飯は「とんかつ定食800円」小さめのラーメンとカツ丼に2つ入っているカツが1つ。
美味いけどカロリーが心配な満足ご飯。
Xperiaの充電が出来なかった問題はdocomoショップで新品と交換になりました。今までのはAndroid1.6から2.1へバージョンアップしたものだったけど、新品は初めから2.1のでアプリケーションの動きが違うように思います。
Androidマーケットでは一回だけ表示されるというダウンロード履歴も表示されず、記憶頼りにインストール。Timescape,メールなどの設定をしていないので軽い感じもします。
Xperiaもクリアインストールできればよいのになあ。
人間は

一時間チャージしても22%までしか上がらなくて、放電さえしてしまう始末。
困った困ったコマドリ姉妹。
穂高神社の帰りは鹿教湯の河鹿荘で風呂。写真のクラッシックな内湯は男女別なのだけど、展望風呂と露天風呂はナント混浴(女性専用時間あり)
。
今時珍しい
次回は200円足して貸切風呂にしよう。貸切風呂が大きくて湯量が豊富だったのだ。
ミートチャーハン

と、思い立って穂高神社まで初詣やり直し。相変わらず気が素晴らしい、駐車場からぴりぴりと感じながら境内へ。
行きは軽井沢から豊科まで高速で穂高神社までは100分でした。
ツレがクレープ親子になっているすきに社蕎麦の出店でかき揚げ蕎麦。手打ち生麺を茹でてて美味かった。
鹿教湯に行く途中でラーメン大学て昼飯。麺に飽きたのでチャーハンメニューを探すと「ミートチャーハン」の文字が(^。^;)
なんだか判らないチャーハンをワクワクして待っていたら鳥か
豚かのそぼろがトッピング。
長野のチャーハンにお約束の紅生姜と美しくマッチする。
これはラーメン大学の定番メニュー七日、豊科西店のオリジナルなのか。
是非とも教えて戴きたい
元日は引きこもり

皆様も良い歳に成りますように祈っております。
えっ? コメントなんか無いじゃんという方へ (^。^;)
このブログはmixiと同時投稿しているので
コメントまで見るにはmixiから「はやしだ」で捕まえてください。
で、元旦は追分へ。浅間神社は真っ暗闇orz
泉洞寺で二年参りしたあとに軽く飲んで6時30分に起きて碓氷バイパスの入山峠でご来光。
今年は快晴で日本航空の初日の出フライトの飛行機雲が朝日に映えて美しかった。
帰宅して小鳥たちのご飯やり。冬は餌が少ないから大入りで 羽田空港の19時過ぎみたいな混雑。不思議なことに同時に食べるのは稀で1羽づつ食べては飛び立つのの繰り返し。
スペアの餌を買って置いて良かった。
大晦日から元日まで エビス6缶、氷結1缶はなんてエコな飲み方なんでしょう。
今夜も家で晩酌なのだよ
昨年は

今年も 飲み、食い、外遊びに音楽とお付き合い戴きたく宜しくお願いします。
今朝の軽井沢は快晴で安心して待てた初日の出。
今は雪雲イパーイ。
今夜からの雪予報。当たるのか当たらないのか。