2010年12月アーカイブ

  1. 乾いてます

     

     あっという間に大晦日。今年も大変お世話になりました。

     29日から帰ってきた軽井沢。

     昨日は開店直後のトンボの湯に飛び込む。空いてて気持ち良い。料金がいつもより安かったので、平日なのだなと実感した。

     夏は湿気が多い軽井沢、冬は乾燥します。


     リップクリームはマストアイテム。

     薪ストーブも加湿器モード。


  2. 帰還

     

     休み初日の関越道は朝一番渋滞していたのだけど、高速に乗る時には解消。事故だったのだろうか。

     高速料金が平日モードなので下仁田で降りる。狙いはきよしや食堂でカツ丼だったのだが11時30分まで待っても開店しないorz

     厨房の換気扇からはラードで揚げるトンカツの香り。凄い拷問だと思います。

     ハラヘリMAXな状況だったので泣く泣く諦めてラーメンショップで昼ご飯。

     下仁田→和美峠の道はところどころ凍結。軽井沢に上がっても時々凍結、スタッドレス履いてても氷は怖いね。
     夜は追食。今年ラスト営業に間に合ったのはラッキー。代行頼んで帰れば女街道はバリバリの凍結。気温はマイナス7℃。

     今夜からはまた雪らしい。

     暫く家に引きこもってAndroidのプログラムに目処が付けば良いがどうなることやら。


  3. 桂花ラーメン

     

     納会でしたたか飲んでしまった昨日。何となく桂花ラーメン駅前店に吸い込まれる。

     マーユ多めにキャベツ乗せ。

    まあ、ターローメンのターロー抜きな所が粋ですなどとおやぢの美学は面倒くさい。

     毎週火曜日の桂花ラーメン500円セールが終わって、ターロー1つサービスに変わってたのだが、これにキャベツ乗せしたらプチターローメンだな。

     学生時代はターローメンをワシワシ食べたものだが、ターローが1つ減り2つ減り、値段は高くなりですっかりご無沙汰になっちゃった。

     年明けたらお土産セットでも買ってたべるかな。

     そう言えば桂花ラーメンのスポンサーはどこになったのだっけ?


  4. 今年ラストの珍山海

     

     ラストと言っても店はまだ営業しているので誤解なきようお願いします。  おやぢのスケジュールが本日最終なのだ。

     今夜は納会で明日からは軽井沢。明日夜は追食で今年ラストの飲み会。

     などなど有って珍山海のお薦めは水鮹さしみ、活き帆立

     ハタハタ焼きが有ったのでお願いしたら お腹パンパンでハチキレそうなブリコなのだ。

     燗酒頼んでしまいました。(^。^;)


  5. 満腹指令届かず?

     

     昨日の昼から八百長試合関係を見たくないのでTBSを見ていないおやぢです。

     茫々亭のパーティーが無事に終わった日曜日。昨日の記事にも書いたけども二日酔いは無し。

     朝8時からトーストに目玉焼き。(^_^)v

     11時に残ってたカレーライス軽く。

     13時には和風つけ麺。「大盛りにしますか?」と聞かれて「普通で、ご飯にします」(>_<)

     田無の風味堂はランチタイムだけ大盛か小ライスが無料なのだ。

     ここらで アレ?と気が付く。

     満腹指令が脳まで届いていない(T_T)

     さらに フラ印のマウイチップなんか買ってきてるし。

     厚切りのチップは実に美味い。味付けはシンプルな塩味なのだが、パッケージにはsea solt:海ソルトと書いてある。

     高いけど美味い
    頑張った身体に御褒美あげました。

     半分食べたところでやっと脳に指令到着。残りは今晩にでも。


  6. 冷凍なのだけど

     

     昨日は茫々亭でクリスマスパーティー。

      久しぶりのピクリプはとても良かった

     Just the two of us だっけ?
    夜の英会話教室でよく歌ったなあと。
     楽しかった。


     紙コップ三杯の角を飲んだ割には元気な朝を迎えております。


    28日は納会、29日は追食で飲み会がある。長かった忘年会シーズンもあと1ハロン

     年末まで後わずか。

     飲み過ぎた朝はうどんなんか食べたいのだけれど材料が足りない。

     冷凍うどんでも良いのだが種が無いや。

     画像は小倉駅で新幹線来るまでの5分でかきこんだゴボ天うどん。冷凍なのに腰が九州仕様。

     


  7. 太いのがお好きでしょ♪ デュワー♪

     

     日本のスパゲティを代表する名店の1つ 銀座一丁目の ジャポネ。

     茹で置き炒めな日本のスパゲティなのだ。

      先日麺を茹でている現場に遭遇したのだが、茹で上がったスパゲティをザルに上げて水を掛けてたのにはびっくりした。

     この太い麺はカッペリーノばかりのパスタを使っている店に垢を煎じて飲ませてやりたい。

     日本のスパゲティは太麺なのだ
    スパゲッティ、スバゲッティーノいがいにスパゲティ名称を使わないで欲しい。


     水で麺を締めて腰が出てくるのだろうか、単にバットへあける前の冷却なのかは分からなかったが勉強させてもらった。


     店主の高齢化によって次々と茹で置き油まぶし炒めスパゲティ店の閉店が続く中で次の世代に残したい店だ。


     この日のスパゲティはインディアン。

    前の晩飲み過ぎたからウコンを欲したのに違いない。


  8. 引きこもりの祝日

     

     昼まで布団とお友達。トーストと目玉焼きの朝飯以外は寝て暮らす。

     昼はサッポロ一番塩ラーメンに戴いてた白菜投入。

     15時過ぎにカレーライス。

     ウコンが欲しかったのか?

     シミジミと美味い。ジャポネのようなカレースパゲティにならなかったのは2.1ミリのスパゲティが無かったからだな。


     今朝は既に恵比寿駅、クリスマスイブスペシャル日帰り出張行ってきます。

     明日は茫々亭で飲むから今日も酒抜きといきたいが、福岡空港のラウンジで我慢出来るか俺?


  9. 本日救済、いや、休載

     

    昨日はまーちゃんで忘年会。

    激しく二日酔いのため本日お休みさせていただきます


    蒲団が友達な昼下がり


  10. 12月のオードブル

     

     昨日は新宿の昴で個人的忘年会。

     久しぶりに会う友だちが何故か全員集合。偶然とはいえ嬉しかった。

     んで12月のオードブル
    すっかりクリスマスモードでした。

    飲みすぎた


  11. 津軽土産を追分で

     

    先週金曜日は会社の忘年会。20時40分のあさまに乗り込んだのは発車2分前。

      眠気と闘いながら軽井沢駅に降り立つ。しなの鉄道で1駅、中軽井沢は22時近く。先を歩く2人にタクシー取られて駅前でしばらく待つ。

     寒いけど津軽程では無い。軽井沢町民ですから。

     タクシで一夢庵まで。1,300円なり。


    土曜日は追食。豪華メンバーで飲んだ。津軽土産の氷下魚さざ波が評判良かった。

     練り物にも赤ん坊エビにホタテのトッピング。両方とも炙って食べられるのがありがたい。

     良く考えたら宴会続きだ。

     明日はまーちゃん、25日は茫々亭で忘年会だから今夜こそ酒を抜くのだ(^。^;)

    と、毎朝思う師走のおやぢなのだ。


  12. 苺ミルフィーユの秘密

     

     週末の軽井沢でのんびりしてきた おやぢです。

     昼間は暖かかったのだけど、日が落ちると寒い寒い。?7度の世界では薪ストーブ全開でした。

     なので月曜日からスッキリと通勤してます(^_^)/

     12月初めに西武鉄道のコカ・コーラ のストラップキャンペーン。300系と30000系のストラップが漏れなく付いてくるやつでした。

    30000系は爽健美茶に付いてくるから良かったのだか、301系は紅茶花伝のミルクティー(゜Д゜)

     追い打ちをかけるように「苺ミルフィーユ」(>_<)

     大体飲み物なのにミルフィーユって何なのだろうか。などと毒づきながらペットボトルの首からストラップ外して苺ミルフィーユはゴミ箱に消えていったのであった。

     ストラップは未だにモバイルSuicaとANAに乗るときに手放せないFOMAと仕事用の手帳に付けたのだが、所沢のお客様はまだ気が付いていないようだ。


  13. 孫ほどの歳の差なんて

     

    武蔵小杉のビルから都内を眺めたらスカイツリーと東京タワー、

    さすがにスカイツリーは高い。見た目東京タワーと同じくらいの高さだが、業平橋と芝公園だもの。

    冬の空は高いねぇ。


  14. 珈琲とペットボトルの贈り物

     

     軽井沢に有る西武系のゴルフ場が安くなるクラブ72からお歳暮が届いた。

     卓上カレンダーのだが、毎月ペットボトルと珈琲のサービス券が印刷されているのだ。

     12月から春までは晴山以外はクローズされているのだが、このサービス券は伊豆とか飯能とかでも使えるので納得なのだけど寒い所でゴルフするのは辛いから暖かくなるまでは使わないなきっと。


  15. 朝からカツカレー

     

    50過ぎのおやぢが朝からカツカレー食べたいっておかしくないですか?

    変だと思います。


    本当は白飯には味噌汁、出来たら焼き魚少々の感じで向かったのは何故か築地市場。

    普通のご飯を食べさせてくれる東卸食堂とか市場食堂がなくなった頃からアミューズメントパークに成り下がった場内と場外。

    本当に美味しいものをリーズナブルに食べるのは無いと断言してしまおう。

    なんとなく豊ちゃんへ入る。

    ご飯半分カツカレー。通し名は中軽い載っけ。

    そうだった。初めてこの店に来たのは20年以上前で、河岸の旦那衆がアタマを当てにビール飲んでたのが格好良かったのだった。

    あんな大人に成りたいなあと思ったらこんな大人に成っちゃいました。(^_^ゞ


    市場の落とし物掲示板を見てみたがあの頃の若さは届けられて無かったのだ。

    今夜から軽井沢帰ります。


  16. 東京モノレールに ( 出来るだけ ) 乗らない訳は

     

    新宿に出るからという理由はあるのだが、前にも書いたけど おやぢの羽田空港アクセスは京浜急行。

    田端、上野からでも都営浅草線から京浜急行で羽田に出ることが既定値なんです。

    何故だろうと考えてみれば

    その1

    乗り換えが不便。大江戸線で大門に出れば貿易センタービルの前。小さなエレベーターで改札へ。

    普段は出張だから荷物は鞄1つなんで我慢できるけど大荷物なら嫌だなあ。

    その2

    ANAに乗るとひと駅多い。

    帰りには座れるから良いけどJALに乗るひとより1駅余分に乗るから時間がかかるのが嫌だ。

    その3

    浜松町から暫くは開通当時建設したままの線路を走るのだが、コンクリートが劣化していて怖い。

    東京モノレールは1964年開通だったか、線路のコンクリートが劣化しているようで信号線の辺りなんかは明らかに崩れてる。気のせいかも知れないが鉄筋が露出しているようにも見れる。
    検査をしているから問題は無いのだが、検査しているからバンジージャンプを喜んで飛ぶ素人は多くないのと同じで、おやぢは怖いです。(^_^ゞ

    浜松町から東京駅か新橋まで延伸の話が囁かれているモノレールですが、延伸の前にコンクリートが良くならないと乗ってあげないよ。と何故だが高飛車な朝なのだ。

    汚い線路は浜松町辺り、綺麗なのは国際線ターミナルの今年作ったばかりの線路だ。


  17. 黒石のつゆ焼きそば

     

    津軽旅の続き。

    五所川原で鉄分補給がされたので、開業8日目の新青森駅には行かないことにして(他の新幹線駅と同じようにたぶん土地の香りがしなくてツマラナイ)、黒石に向かう。

    黒石のつゆ焼きそばはBー1グランプリのエントリーされててなかなかトップが取れない地元グルメなのだ。

    弘南鉄道黒石駅に到着して つゆ焼きそば案内所でマップ入手。


    焼きそば専門店のナントカ食堂を目指すが 「田舎館 西中学校に行きます」の貼り紙が( ̄▽ ̄;)

    次は 新興な店。入るなりツレに「もう一軒行くから」と耳打ち。

    だって素人料理屋なんだもん。可もなく不可もなく感動もなく。町並みは素晴らしいのだけどね。

    2軒目は 元祖を名乗る妙光へ

    ここは感激した(ToT)
    本当に美味かった。

    つゆ焼きそばの商標登録したのだが、町の皆に使って下さい的な男気が良いね。

    満腹なお腹は大鰐温泉でこなした。150円の銭湯風かけながし温泉でツルツルに。加水しているのが蛇口からホース(^_^ゞ

    止めたら源泉100%なのに。

    何だかんだで大館能代空港へ。

    久しぶりの旅行もあっという間だね。


  18. 広島出張

     

    広島でお客様との打合せが終わり、予約していた羽田行き最終便を1つ早いフライトに変更。

    支社に戻って打合せ。終われば17時30分と良い時間。18時のリムジンでバスターミナルから乗れば21時には羽田の筈だったのだが座席を確認してみたら


    視界不良のため欠航( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)


    最終便は空いていると言われたが、山の中の空港。最終便が着陸出来なかったら広島でお泊まり決定だ(´Д`)


    で、帰りは新幹線に変更。

    若かったら広島の夜を満喫するのだろうが、ただ寝るだけのホテルは嫌だし着替えも無いしね。

    約4時間かかって東京到着、最終便よりは1時間ほど早くて、睡眠不足も解消した。


    東京駅に 衝撃的な張り紙発見。


    中央本線鹿と衝撃のため (゜o゜)?(-_-)


    まず、中央本線は鹿なのか?
    衝撃とは何なのだろうか?

    運転指令! 運転指令!
    こちらは笹子駅助役の田中です。

    はい、運転指令です。


    たった今線路に鹿が新宿方面に走り去っていきました。

    ( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)←衝撃を受けた。

    あー ショックなので、 かいじ123号は運転休止とします。以上運転指令。

    衝撃的な1日を締め括るに相応しい張り紙でした。


  19. 逢いたかったのは

     

    稲垣温泉花月亭の朝御飯は、甘めのだし巻き、塩鮭、切り干し炊いたのに小皿が沢山、で、ご飯3杯たべて五所川原駅に向かう。

    路面は昨夜からの雪でアイスバーン( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

    定刻の09時45分に入ってきたのは12月4日から走り始めたばかりの2代目ハイブリッド車両のHB-E300。

    土曜日に45分遅れで走っていたのがこれだったのだ。反対ホームのキハ40のエンジン音が喧しかったが、ハイブリッドは静かで、発車はモーターだけで滑るように出ていった。


    もっとも500メートル先の鉄橋が風速制限入ったみたいで発車して本線に戻ったところで停車していたが。
    (^_^ゞ


    このあと たちねぷたを観に行く。そのデカさに圧倒される。青森市のねぷたは横長だが、五所川原は立てに伸びる。その高さ22メートル( ̄▽ ̄;)

    美術には疎いおやぢだが 感動した!

    このあと黒石の話はまた後で。


  20. 津軽旅

     

    羽田空港に06時45分。大館能代空港行きは07時20分。慌ててラウンジに飛び込めばボードに「天候調査中」( ̄▽ ̄;)

    トマトジュース飲んでたら定刻出発に変わったのでバスゲートまでシャカシャカ走ると、機材準備のため15分ディレイ。( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

    大館能代空港に降り立てば周りは山だらけ。まだ9時前なのに次のリムジンバスは午後になりますとのアナウンス。まさに秘境空港認定間違いなし。

    八ツ森漁港前で観光市に飛び込む。炉ばたやきコーナーには炭火がおきてる。

    お握りとつみれ汁と鮭かまを焼いて遅めの朝ごはん。


    12月04日から走り出したばかりのHB-E300と邂逅すべくラリーのように十二湖駅に飛び込んだのは到着2分前。改札口には「45分遅れ」の文字が( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

    不老不死温泉の有名な露天風呂はしけのため閉鎖。だけど新館の風呂に入れたからラッキーだった。ここの露天は高台に有るのだが、海辺の露天風呂が波に洗われていたので納得。


    何だかんだで 津軽の稲垣温泉で正しい旅館の夕食。冷えた揚げ物がなくて実に良かった。(^-^)v
    お湯は実によい。連泊したいが明日は広島出張だし。

    帰りの飛行機は飛ぶのか心配な雪の舞う外を観ながら朝の一服(^。^)y-~


    津軽旅は続くのだ。


  21. 津軽半島

     

    不老不死温泉なう、祖とは大荒れ

  22. Amazon よりエコ ?

     

    昨日の宴会で焼酎水割りのグラスを海老蔵飲みしたら、やや受けたおやぢです。全国の忘年会オヤジ芸はこれで決まりだ。皆も続け 海老蔵飲み!


    ミクシィにもいろいろ居るみたいで東村山市議のあの方たちを連想しました。人の庭に平気でウンコして逃げるのだな。

    まあ、来年の馬鹿用語ノミネート作品「言語武装」をいただいたので良しとするか。大人だから(^_^ゞ


    さてさて、

    11月上旬にオーダーしたL.L.Bean。やっと届きました。長袖3着Tシャツ2枚で150ドル。

    薄めのネイビーでコールテンの長袖は持っていかれるような悪寒がしますが、津軽旅行に間に合ったのが良かった。

    今回注目したのはその包装。薄いけど丈夫な袋だけの簡易包装。Amazonだ困る段ボールの始末が要らないのが嬉しいです。


  23. ボージャングルでご飯

     

    昨日は所沢で仕事が終わったので、ボージャングルでご飯。

    変わらずピザが美味しい。

    お通しは白菜と豆腐のカレースープ。

    やはり食べ物屋は コンセプトがハッキリしていると心地よい。


    などと飲み過ぎな頭が考えるのは、北大路魯山人のエッセイを昨日から読んで売るからなのだな。


  24. まーちゃんは進化している

     

    昨日は久しぶりにまーちゃんへ出動。賑やかなカウンターで良かった。

    お任せ5本盛りには トリハツ、バラニンニク、など美味いよ。

    良いものを探して串に打ち、炭で焼く。シンプルなものほど難しいのだ。
    沖田艦長より1つ年上だと言うことが判明した夜だったのだ。


  25. ホタテの舞

     

    昨日は珍山海で晩御飯。

    天然ホタテがお薦めだったので

    刺身にバタ焼き。ビール1本半。


    なんだかお疲れぎみな月曜日、頑張れば週末は津軽半島だと喝を入れてます。


    東村山インターネットクラブの引越し準備も終わってドメイン移管を待つばかり。

    新年会でもやって皆さんと会いたいなあなどと思うけど賛同者はいるかしら。

    午後に金砂郷なんて良いのだけど。


  26. 小林農園

     

    軽井沢から小諸に抜ける浅間サンライン、通称1000メーター道路。

    小諸市に入って程なく有るのが小林農園。農園と言っても野菜などの直販店な感じで野菜が安い。

    この時期は戴くから野菜を買わないけどね。

    2週前には野沢菜の収穫が始まっていた。畑は店の向かい側。

    1束450円くらいで20リットルの漬物バケツにちょうどよいサイズ。

    不思議なことに東京に持ってくるとたちまち黄色くなってしまうのだ。


    軽井沢の漬物、水が上がっていれば良いが、今週末は津軽と五能線沿いの旅が待ってるから17日までチェックできないのだ。


  27. てんぐ食堂

     

    万座温泉へ行くのは良いのだが、問題は万座鹿沢口駅からの20キロメートル余りの途中に食堂がないのが珠に傷。

    プリンスで食べるくらいしかないよ。万座でご飯ポイント有れば教えてください。

    万座鹿沢口駅から大前方面に少し行ったところに見つけた「てんぐ食堂」。駐車場は地元ナンバーで一杯。

    こんな店は外さないと確信して入れば手打ちうどんメインな店だった(^-^)v

    鍋焼うどんにモツ煮とキャベツ千切り、ジャガイモフライ、ご飯にお新香。950円。

    カツ丼等が6、700円で食べられるよい店でした。

    軽井沢から万座、草津に行くときは寄りたいです。


  28. 師走だね

     

    あっ。

    というまに12月

    みなさん忘年会の予定はいかがですか?

    おやぢは6つ (*_*)

    仕事関係で山梨のお客様からもお誘いがあって、石和温泉19時開始( ̄▽ ̄;)

    お泊まり決定なスケジュール。 だったけど自分の事業部なの忘年会があるからパスさせてもらってます。

    都会の片隅にも冬の印がありました。

    今日は東村山インターネットクラブのサーバ引っ越ししてます。

    高いXserver から サクラにデータの引っ越しなのだけど
    データが600メガバイト( ̄▽ ̄;)

    バソコンへのダウンロードが3時間経つけどまだ終わらない(T-T)


  29. 奇妙なパンツ

     

    万座プリンスの売店は飲み物やら食べ物やらお土産やらなかなか見てて楽しいのだ。

    写真のパンツ、不織布で出来てて980円くらい。


    これだけ見ると何だが分からないのだが、隣には女性用のムームータイプがあるので男用の温泉パンツだと言うことが分かる。


    情けない(´Д`)


    万座プリンスの露天風呂は混浴があるのだけど

    お と こ が は く な よ

    君のサイズならハンカチで十分。(^_^ゞ

    硫黄で白濁した湯なのだから入れば見えないし、見られてもいいじゃん。

    まるで菅直人のような根性なし専用パンツだ。


  30. 所沢駅改装中

     

    新しいお客様は所沢駅そば。

    久しぶりに降りた所沢駅はじわじわと改装中で、2、3番線なんか屋根の上に大きな屋根が被さってます。

    その下に昔の屋根が切れ切れになって、最後の解体を待っている。

    木造の柱と、レール転用の柱。


    また昭和が消えていく。


  31. 牡蠣、鰤

     

    昨日は珍山海。週に1度はお世話になってます。

    おやぢがこの店を気に入っているのは、魚を初めとした肴が美味いから。
    今日のお薦めは 鰤刺し。

    美味いよ(>_<)

    アジフライに牡蠣のチーズ焼き。

    ビール2本でいつもの通りな満足感。