
例年なら彩の国キャンプ村でキャンプしようぜ! となるのだけれど、軽井沢に移ってからは毎日がキャンプみたいなものだからご無沙汰してます。
おやぢも歳取ってきたからなのか?
いやいや、冬のためには温かい頃からの準備が必要だから週末は軽井沢に行かなきゃ駄目なんです。
なんて言い訳してるけど、今週末辺り荷物を取りがてらデイキャンプしたいおやぢであります。
今年は連休が少なかったからなあ。
で、10月10日は銭湯の日なのだが、せんとくんの日でもあるらしい。
品川駅で会えるらしい。
白海老

そんなわけで、寄り道せずに珍山海へ滑り込む。
まずは秋刀魚塩焼き。
そして白海老のかき揚げ。
なんか白海老が大きくなっているみたいで大満足。
来週の連休までなんとか乗りきらなくては。
ところで白海老の旬って今頃だったかな?
小夏の秘密

セロリ 山崎バージョン
歩いて帰ろう
ハナミズキ
優しさにつつまれたなら
サザンオールスターズのバラード(名前忘れた)
皆さんならどのような順番にしますか?
問題は楽器が軽井沢だと言うことだ
。( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
さてさて 新宿小便横丁の入り口にある松屋が入っているビルは思横ビルと言うのだが、
最近できた「居酒屋こなつ」。最初はコスプレパブだと思ってきたら違うみたい。
謎は深まるが 行きたくないなあ
大変なことに
荒井由美とかハイファイセットで誤魔化そうと思ったら、20代の娘が多いらしい。
仕方がないからAKB48のヘビーローテーションでもやるかと妄想は拡がる。
しかし、真面目な話30分こなすためには何曲歌うのか?
6曲で足りるかな?
セットリスト作らないといけないのだが、その前に譜面がない( ̄▽ ̄;)
更に来週は軽井沢行けないから練習もできないときた( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
だれか弾きに来ません?
前泊くらいで(^_^ゞ
写真は謎の中国人双子の宣伝車、違ったオーディエンスは 韓国からの留学生。
世界にひとつの花とセロリはリストに入れるか
9 月も終わり

なんかまったりしていたら川越から藤岡までびっしり渋滞
安中から藤岡まで山の中を走り、17号から254で川島インターかすめて全線下道。
お疲れさまでした、
9月とは思えない 寒い朝。秋はスキップしそうなのは軽井沢も東京も同じだ。
写真は行き付けのバー特製 月替わりオードブル。
そうそう、射撃大会はやはり3位で最近定位置
東村山市秋季市民大会

風呂に入ってから山を降りて1時間で安中射撃場に到着。
久しぶりの大会参加は1年ぶりですが、1ラウンド終わって同点2位、
人間傲ってはダメだな。2ラウンドは まさかの5枚連続外しで急降下(泣)
美味しい米の賞品はどうなる?
午後に2ラウンドやるのだが、真っ直ぐのクレーが当たらないからダメかも(^_^ゞ
安中は快晴、Tシャツ1枚でさらっとして気持ち良いです。山を降りると初冬から秋にタイムスリップしたみたい。
大連絡橋

昨日の日記、写真無いとワケわからないよね
再起動

気温は10℃、リビングの気温は12℃( ̄▽ ̄;)
なんか秋を吹っ飛ばして初冬な感じ。
今シーズン初の薪ストープ点火。煙突掃除をしたのでドラフト音が心地よい。
心配していた薪の乾燥度合いも問題なしで、小一時間で室内は20℃に。
今朝は5℃、余りの冷えにこの時間になっても小鳥が遊びに来てません、
大連絡橋
角の次は

おやぢとしては
ドリス
ハイニッカ(レッドはパス)
ホワイト 最近見ないなあ
黒角ニッカ
リザーブ
ロイヤル
山崎
響
の順番かな。
山崎以外はブレンデッド。
まだまだ暑い

なかなか温かいやつに移行出来ません。彼岸前に大宮35℃ですとぉ!
1日オフィスに籠っても古いビルはあまり空調効かないし、山手線の方が寒いです。
写真は冷やしたぬき蕎麦。温玉は要らないのだか……
昼の贅沢

朝はパンで夜は飲み。
問題は昼飯。
連休じゃなければ色々あるのだが、ごった返してる所には行きたくない。
この3日間の昼飯
佐久の丸亀製麺
家で素麺
花園の吉野家
なんて普通のご飯なんでしょう。
で、悔しいからフレスガッセのピカタでも見て和むのだ。野菜が夏仕様な所がポイントだ。
あれっ?

追分食堂でゴルフな話をしてたらSさんが「72の練習場が安いよ」と話した。
西軽井沢練習場よりも安いとのことで良く効いてみるとクラブ72の会員価格とのこと。
1篭500円が300円
さっそく悩みはじめたおやぢ、平日会員1万円、土日が使える会員は2万円
平日ゴルフはなかなかできないから2万円で決定。
この3連休で使ったコインやらパターゴルフやらで割引額は6千円余り。
調子に乗って馬越の早朝ゴルフを狙うが2日やっていれは半分元を取れたみたい。
来月は福井杯、にいみ杯などコンペシーズンだから今年中に元を取れるかも?
お子さまランチ

さすがに成鳥は来ないけど、子供たちは怖がらずに食べにくる。
離陸時の羽音がパタパタとして、なごむ朝の軽井沢なのだ。
木曜日の夜は

新作 づけカシラ、無茶苦茶美味くて和んだ!
そして飲んだー
焼酎マイボトルが2本
更にカラオケ。( ̄▽ ̄;)
楽しかった久米川の夜だったのだ。
改めて久米川が飲み屋に困らない街だと感じたのだ
年金は組織が変わっても駄目だと感じた

遺産が100億円を越えると大変大変、なーんて妄想する暇も有りません。
年金の停止をしに国分寺に行ったら、お馬鹿の巣窟で1時間もかかった。久しぶりにお役所仕事をリアルに見た。
あげくのはてに備考欄に遺族年金を放棄すると書けと言う。
大変温厚なおやぢだが 、ぶちきれたのだ。
親父名義で住所小平市のごみデータは 出てくるし、母親が死んだ前提の説明はするわ(2時間省略)。
今週末も事務処理は続くのだけど、軽井沢でゆっくり過ごします。
フレスガッセのピカタでも食べて血圧下げなければ。
先日久しぶりに昼飯したのだが、少し値上げしてたかも。
直訳は合ってるんだ

軽井沢の飲食店は水曜日定休が多いのでハイシーズン以外に訪れる方はお気をつけください。
役場で見つけた地デジのパンフレット、中国簡体字バージョン。
電視机はテレビ
地上はそのまま
デジタルって 数字とは驚いた。
日本語だと数値。数字はdigitなんじゃないかと。
地デジ対応進んでます?
我が家はレコーダーだけ地デジ対応できてませんが、来年で良いかなと思ってます。
投げ売り目当てかっ(^_^;)
落ち着いたのだ

初めての喪主や諸々の手続きなどで忙しかった時は良いのだけど、落ち着くとそれはそれで困ったりして。
喪主をすると、東村山市から幾ばくか小遣い貰えるって知ってました?
間違えた、葬儀代補助だってば。
快速?急行 ?

どちらにしても官僚を上手く使うのはどちらが良いのか。
顔が変わっても中身が同じなら意味の無いことです
まるで東京モノレール。
浜松町駅から羽田空港(第1空港ターミナル)まで 13分、
日本語表記は 空港快速
英語では airport express → 空港急行
なんかモヤモヤするから普段は京急で羽田に出るおやぢなのだ。
近未来的だけど

多分最後の乗車になるからと、ペタペタ触っておいたよ
やはり醤油なのだ

醤油はトンカツにすべし党の幹事長としては嬉しい限りだ。
うどんに…

な、博多の丸天うどん。
メガ竜田揚げ蕎麦

唐揚げパサパサだった
(T-T)
今頃やっと秋刀魚塩焼き

1つは
www.hayashida.jp からのリンク。twitterやFacebook からもリンクしてます。
もう1つはmixi の中にある日記。
内容は同じですが、コメント頂くのはmixi 側に集中してます。
はやしだ で検索を。
昨夜mixi ボイスで呟いた通り、21時前に珍山海で秋刀魚塩焼き。
皿からはみ出るこの大きさバンザーイ。
昔は東村山インターネットクラブのイベントで毎年食べていたのだが、今年は無かったなあ。
連休辺りに軽井沢で炭火焼きしたいです。
爺さんのレストラン跡を探す


新幹線に5時間乗るのは大変なので福岡空港から新幹線で下関入りにした。
福岡空港から地下鉄に乗れば路線図に西新の文字が…
おやぢのグルメルーツは祖父のやっていた洋食レストラン。
西新に有ったのだ。
西新に降り立ち、屋台が並ぶ商店街を進むとそれらしき場所が。40年前の事だからビルも無いが、写真の辺りかな。
近くの蕎麦屋で聴くも開店してから31年なので分からないとのこと。
古くからやっているという質屋を紹介されたが、不在だった。
新幹線の時間が迫っていたので泣く泣く車内の人になる。
落ち着いたら博多、鹿児島へルーツ探しの旅に行きたいなあ。
つるかめ改築中


朝早くなら温かい蕎麦でも大丈夫な季節になっているはずだが、今年は汗ばむのは困ったものだ。
改築中のつるかめ食堂は更地になってます。中を覗くと三方はやはり建物。隣のもりますなんか実に昭和な感じの断面。
工法がどうなるのか、資材は手で搬入なのかクレーンなのか、基礎のコンクリートはどう打つのか。
興味津々であります。こ
ご飯の時間

インター方面が渋滞していたのでバイパスを下って横川でXperiaを開けば事故渋滞が富岡と本庄。通過に50分( ̄▽ ̄;)
吉井で降りて鬼石経由で本庄児玉へ。途中まて出来てる新しい道を抜けて住宅街に入るところで警官が飛び出してきた( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
一時停止違反で捕まったのは前を走っていた八王子ナンバーのワンボックス。
単機だったら確実に捕まってた。
危なかった
場所は吉井インターから最初の交差点を右折して工業団地を抜けた先。
ナビに登録しておこう。
話は変わって外食の話。
写真は野菜炒め定食なのだが、メインの野菜炒めは未着。
おやぢは全部揃わないと食べ始めない党の党員なのでこの時点では箸をつけないのだけど、皆さんはどうです?
これだけ有れば食べはじめても良いと思う気もするのだが…
高田馬場の洋包丁だと座った瞬間猪口にお新香が出るのだけども、これを直ぐに食べるおっさんの多いこと。
料理が出るのは早くて5分後なのに。
些細なことが気になる52歳の秋なのだ。
佐久平で秋を

おやぢは統合失調症でないことを証明してもらいました。
良く考えれば意味の無いことで、会って5分では判断できないのに診断書提出を求めた警察庁の考えは正に机上の空論だ。
だけども免許証更新のためには仕方ない。悪法もまた法なり。
新幹線佐久平駅の階段にコスモス畑が有った。
北佐久農高の力作なのだそうだ。たしかに茎が太く立派だ。
和む。
そういえば小海線清里あたりにもコスモス街道があったな。
中央道は大渋滞するから行きたくはないが、コスモス群生を
観たいな
初秋刀魚

三陸なのか気仙沼なのかは定かではないが、秋刀魚があれはなにも要らない党の党首としては食べずには居られない。
この日、珍山海の秋刀魚メニューは 刺身と焼き。
お腹が空いていれば両方だったのだけど、暫し悩んで刺身にした。
秋刀魚刺なんて考えようでは外道な食べ方だし、この25年位から広まった料理だし…
蘊蓄は後にして一切れ食べたら止まらない止められない。
食べ終わった醤油はこんな感じ。
次は焼き秋刀魚でほろ苦さを味わいたい。
甲斐の国の秘密と思いやり ?


夏休みが終わったので油断していたら、帰りの車内で2歳と4歳の兄弟が大騒ぎ。( ̄▽ ̄;)
余りの 煩さに車両隅に移動したら、デッキに移動して更に大騒ぎ( ̄▽ ̄;) ( ̄▽ ̄;)
まあ、松本から3時間、ガキの限界だよな。で、3両ほど移動したおやぢです。
甲府駅のトイレ。センサーに…の上に「ここに」の表示。優しさを感じます。(^-^)v
最大の謎はポスト。
足が短い。( ̄▽ ̄;)
オープンしたばかりの北口に新設したばかりのポストが短足なんです。近づいてみればポストの屋根がおやぢの腰。
投函するには最敬礼が必要だと思います。
市役所近くにも短足ポストが有ったから甲府市ではデフォルトみたいだ。
是非ともケンミンショーで取り上げて戴きたい。
SPモードからのテスト


あちちちちー


犬も堪りません、涼しければこんな感じなのに。
軽井沢には庭の紅葉が既に秋の気配。
今日は甲府へ行ってきます。