

何万円かのコースとか、カウンターで摘まんで諭吉3枚とかよりも昭和の洋食を正しく出す店で食べたい。後1万回くらいしか夕食は食べられないのだから。
跡継ぎとかの問題で段々と無くなって来ているこんな店。なんとか続けられないものか。
猿山の戦い、または猿芝居の国政はともかく、地方から行政と合わせてどうにかならないかと考えた休み明けだったのだ。
下仁田駅ちかのカツ丼一筋 40 年


お目当てのラーメンショップは定休日だったのだが、折り込み済み。
下界は暑いのでぬるめの清流荘へ行く途中、下仁田駅前を通る。ナビ通りだと昼飯が食べられないのは経験済みだったのだ。
カツ丼、ラーメンの幟が気になり飛び込んだのは「きよしや」
カツ丼、ワンタン麺はご覧の通りボリューム満点。
ワンタン麺 650円、カツ丼 700円。
ラーメンセットは ラーメン、カツ丼のアタマ、サラダにご飯で800枚だった。これで日曜日の昼飯ポイントが増えたよ、
念願の玩具買ったよ

高圧洗浄機
ケルヒャーは買えなかったけど、東部のコメリで15,000円足らず。
で、屋根に積もった落葉松の掃除と天窓の苔取り。家を買った時からの目標だったのだ。
冬の融雪剤対策もできた、かも。
煙突掃除してます


これは煙道火災に繋がるからと、コメリに行こうかと思ったが、鳥井原には無かったような。
で、煙突外して煙突掃除してます。
1シーズン分の煤でレジ袋が一杯になった。
やはり素人工事はメンテが必要だと感じた夏休み最終日なのだ
下之郷

生島足島神社で軽く痺れる波動を感じたら、下之郷駅にゴー!
そう、この駅は上田電鉄の車庫があるのだ。ってゆーか確信犯?
おやぢが一番仕事していたころに目蒲線わ、池上線で乗った車両が居るのだ。
丸窓付いたりツートーンに塗られてるけど7200は懐かしい。
下之郷駅も電車待ちのお客様が2、30にんほどいたのだ。
どうも軽井沢に居ると携帯でネットサーフィンしないからブログ更新が滞るな。
鹿教湯温泉で格安旅館


そうそう、お台場に日帰り温泉施設を作ったあのグループです。
最近は破綻した旅館を引き継いでます。昨日から泊まっている鹿教湯温泉藤館もその一つ。
鹿教湯温泉ホテル時代に何回か泊まってお湯の良さに感動したホテルだったのだが、バブル時代に東急リゾートとなり、今に至るのだ。
今は一泊二食で9,700円
到着から出発まで客室にスタッフは現れないホテルシステム。浴衣はフロント脇に好きな柄を選ぶと言うことで客に運ばせる上手さ。
夕食は90分時間制限のバイキング、少々冷めていたが、品数が多くて一皿が小さい、ロスの少ないバイキングを考えているようだ。
スタッフも兼務なのだ。フロント、食堂、部屋清掃などなんでもやるのだろうな。
温泉は昔のままで、設備もそのままで投資を抑えている。
民宿より豪華でペンションより安い。これは脅威だ。
静かな軽井沢が


軽井沢駅は新幹線到着時には混雑しますが。
朝のフランスベーカリー前だってこんな感じ。普通に横付け出来ました。
陛下がテニスをされたので夕方のロータリーは警備の警官が多かったですが人は少なめ。
畑で最後の収穫。小さな人参20本 、バフリカ五個、きゅうり6本、頂きもののズッキーニ15本。
このズッキーニ、一升瓶サイズ( ̄▽ ̄;)
ちなみに、おやぢの足は28センチメートルなのだ。
どなたか要る方いましたらメール下さい。
妙高高原駅近くでトラップにかかる。

軽井沢から新潟に抜けたのは初体験。
滝の湯で風呂にしたのだが、キツイお湯で肩まで浸かって長湯したら湯あたり間違いなしな良いお湯だった。
今年は暑いねえなどと管理のおねーさんと世間話したあとにお昼は妙高高原駅近くの蕎麦屋さん信濃屋へ。
県外ナンバーばかりだったので一抹の不安はあったのだが空腹には勝てなかったので突入した。
カツ丼と盛りそばを頼んだら「うちはザルなんです」と返された。たしかに壁のメニューにはざるそばしかない。
程無くしてざるそば到着。
長野県民なおやぢだが、忘れていたのは蕎麦の量。ドドーンと黒姫山のごとき盛りの良さ( ̄▽ ̄;)。
草笛とはいかないがかなりの量に7秒ほど気を失う(^_^;)
厨房を見ればカツ丼、親子丼がスタンバイ中、蕎麦を食べ終わるころにカツ丼到着。
どんぶりの縁が開く線までご飯がぎっしりと詰まっていた。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい とご飯半分残したけどお腹はパンパン。
カツ丼700円にざるそば600円、親子丼なんか550円。価格の逆転に気がつかなかったとは焼きが回ったなと、敗北感漂った夏休み初日なのであった。
夏休みだあ

40年前に行ったことのある戸隠キャンプ場に寄ったのだけど昔の面影が全く無くなっていてがっかりした。
南軽井沢の珈琲屋さんでまったり。
やまゆり


宮沢湖近くでラーメンショップに飛び込む。
無鹹水の麺は疲れた胃袋に優しいね。
花園から高速で佐久まで。軽井沢インターからは渋滞が怖かったのと、佐久インターウェーブのトステムで高圧洗浄機のチェックしたのだ。
7,850円で有ったのだけど売り切れてた。高圧ホースが6メーターしかないので買わないけどね。
庭のヤマユリが段々と秋支度。
ようやく秋かな

安中榛名という

そうそう、高崎から軽井沢までの間に有って、長野行きの場合ですトンネルが増えたなと感じて数分後に10秒ほどで、通過する駅が安中榛名なんです。
さすがに降りたことが無いのだけど、何もない駅で秘境駅に認定されそうな駅。JRが住宅地を作って宣伝にお盛んな所でもある。
キャッチは 東京駅から59分、軽井沢はおとなり10分だが、朝夕の通勤時間帯以外は停まるあさまは数本。
夏は暑くて冬は寒い、で、安くないなら軽井沢に住めば良いのに。
利点はテレビが関東だからテレ東が見られるくらいかな。
新しい吊り広告で参ったのは「ゴルフ場が近くに30ヵ所完全制覇します。」( ̄▽ ̄;)
友達少なそうなおっさんだなと退職後は軽井沢だでなにしてるのかなと思いを馳せるおやぢなのだ。
安中榛名という

そうそう、高崎から軽井沢までの間に有って、長野行きの場合ですトンネルが増えたなと感じて数分後に10秒ほどで、通過する駅が安中榛名なんです。
さすがに降りたことが無いのだけど、何もない駅で秘境駅に認定されそうな駅。JRが住宅地を作って宣伝にお盛んな所でもある。
キャッチは 東京駅から59分、軽井沢はおとなり10分だが、朝夕の通勤時間帯以外は停まるあさまは数本。
夏は暑くて冬は寒い、で、安くないなら軽井沢に住めば良いのに。
利点はテレビが関東だからテレ東が見られるくらいかな。
新しい吊り広告で参ったのは「ゴルフ場が近くに30ヵ所完全制覇します。」( ̄▽ ̄;)
友達少なそうなおっさんだなと退職後は軽井沢だでなにしてるのかなと思いを馳せるおやぢなのだ。
珍山海でお勧めを食す

ミクシイで二代目が毎日お勧めを発信しているのだが、昨日のやつはプリプリの赤貝画像付きだったので赤貝からスタート。
美味くて死ねます。
やはり魚介類をリーズナブルに食べるなら珍山海が一番だな。
軽井沢には無いタイプの店なのだ。
家庭菜園顛末


我が家からは車で20分ちょっとかかる。だからと言うわけじゃないが、手入れがままならないので荒れ地状態が長くて申し訳ないかんじだ。
水菜までは良かったのだが、胡瓜はズッキーニ大になり、とうもろこしや茄子は溶け、枝豆は枯れて大豆に(T-T)
なんとかパプリカ、インゲンを収穫。人参は週末辺りに食べ頃かも。
軽井沢から通勤を考える


さらに 通勤時間帯の新幹線は、軽井沢始発を含めて10分から20分間隔で走るから千葉や神奈川の駅からパスで20分なんてロケーションに住んでいるなら新幹線通勤が良いかと思う。
軽井沢じゃなくても那須でも良上毛高原いのだ。
問題は終電の早さと通勤費だな
暇に任せてホームを眺めてたら12両停止表示が有るのを発見。
長野新幹線あさまは8両で運転してるのだけど更に4両増やして12両で運転出来るらしい。
もっとも該当する車両は無いと思うが、E5なんかは碓氷峠対応してるのだろうか?
昭和な軽井沢2つ


最終日だからなかなかの人出、藍ちゃんは2日目のウェアの方が可愛かったな。27の娘に可愛いは失礼か。
コミコミな温泉は行きたくないし、近い温泉が良いと考えて塩壷温泉に決めて、途中の千ヶ滝信号脇の軽井沢飯店で遅めの昼御飯を摂る 。
担々麺美味しい。
テーブルには球形の100円入れて星座占いの機械が鎮座。占いの紙がまだ製造されているのに感激した。
食後塩壷温泉ホテルで風呂。このホテルもレトロな昭和の香りだが、サービスが素晴らしい。
風呂は内湯が循環併用、露天風呂はかけ流し100%。トンボの湯と同じ泉質で貸切状態だった。ハイシーズンの風呂はこっちが良いな。
湯上がりにメロンソーダ。これも昭和の香り。
我が家の食堂

メニューは無し。あるのは向日葵の種だけ。
今朝もアトリや十姉妹などで朝から大にぎわい。
最近の新規さんは アトリと十姉妹の子供、大きさから今年生まれみたいだ。
幼いせいか1メートル以内におやぢがいても逃げない、大丈夫だろうか。猫にやられなければ良いが。
若い尻は美しい

お、上田桃子が目の前に(^-^)v
推定距離2メートル。
サラブレッドのような尻が(*^o^*)
次は古閑美保、ヒラヒラスカート風のウェアだから良く分からないけど前傾姿勢が崩れないのは凄かった。
みなさん身長はあまり無いのだな、三塚みたいにバレーボール選手みたいな方もいるけれど。
宮里藍の練習が終わった所でコースにて見物。
夕方に西軽井沢ゴルフ練習場でプロの真似してみたけどうまくいかない。付け焼き刃は駄目だと痛感した軽井沢の夏なのだった
夏休みだなあ

通勤が楽なのは良いのだけどね。
昨夜から軽井沢に居ます。帰宅が遅かったので追分には間に合わなかった。普段なら塩沢まで飲みに行くのだが病み上がりだから今一乗らなくてオツカレビール700ミリで早寝。
なんだか東の空が晴れそうで晴れないから、ペルセウス流星群が気になり寝たのは25時すぎ( ̄▽ ̄;)
今晩は見えるかな。
ちなみに峠は少し見えたらしい。
鳩菅軽井沢の話

菅:なー、ユッキー(鳩山らしい) 、私も総理になったんだから夏は軽井沢で夏休みしたいんだけど、
鳩:うんうん、軽井沢は良いよー、うちの回りなんかファンが続々と、来てくれて有難いよ。
菅:(まだ勘違いチャンプだなこいつは) でさー、国会明けから15日まで泊めてくれないかなあ君の別荘。
鳩:(ぎくっ、小ちゃんが来てるのに気がついたか?) 、うーん、お祖母ちゃんの遺言で前科持ちかその一等親までしか泊められないんだよ。前だって死刑囚だったろ。真紀子ちやんとかに聞いてみたら?あそこは家より奥だし静養できるよ。
菅:真紀子ちゃんは、カイワレ臭いから来るなって断られたんだよ。
鳩:そうだ、義ちゃんに言っておくからプリンスはどうだろう。南館(世間知らずだから、ザ プリンスになったことを当然知らない) なんか総理に相応しいし。西館のバイキングでカイワレ食べ放題だし。
菅:うーん、各地の息子と娘がくるから子供禁止な南館は駄目だなあ。代表選挙前で金もないし、西館にするかな。できればコテージで
鳩:(また連れ込む気かよ。だから泊めるのは嫌なんだよな) 。じゃあ、軽井沢で会おう。
なんて会話は無かったと思うが、15日までプリンスウエストは厳戒です。稼ぎ時に営業妨害みたいな滞在でちょっとびっくりした。
写真はしなの鉄道軽井沢駅。で、話とは関係ないのだ
惜別、つるかめ食堂【閉店ではないよ】



慌てて昨日行ってきた。
休業は2ヶ月ほどで、建物を建て直すのだそうだ。
35年ほど通ったこのカウンターもお別れなのかと。感慨に浸りながらビールとサワーでなか締めしたのだ。
新幹線で通勤


新幹線の始発で通勤を決めたのは日曜の朝だった。この時点で指定席が取れない(T-T)
前回は高崎まで座れなかったから、ちょっと悩んでグリーン車。13D席はハンデキャッパー席で窓側にひとりがけの席でシートベルトまであるのだ。
このグリーン車もほぼ満席だったのだ。
東京駅で回転定食食べてたら時間ぎりぎりで会社だった。
次回は06時45分始発の新幹線にしよう。この列車はグリーン車以外は自由席で本庄早稲田、熊谷に停まる各駅停車なのだ。本庄早稲田停車したことないから次回はぜひ。
夏は行列な銀座の朝

今日の予定は東京→山梨 涼しいことを期待して出掛けるのだ。
土曜日はなんだか早起き、畑で収穫したらフランスベーカリーで熱々のバケットとピロシキを買う。
7時前だと言うのに浅野屋は行列してるのだが、路駐しているのは東京ナンバー。
おめーら麻布か自由が丘行けよ。
混雑する軽井沢は好きになれないなあ、鶏井原のツルヤも朝からごった返しで殺伐とした店内も同じ、
観光客が居なければ成り立たないのはわかっちゃ居るが朝からは見たくないな。
シグナルロスト地デジその後

信号レベルは充分ある。(T-T)
AQUOSのアンテナレベルは15秒ほど経つとアンテナレベルが急降下。
これってAQUOSが悪いんじゃないの( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
朝から佐久のケーズ電器の保証書探してます。
シグナルロスト地デジ編

夏の葉っぱのせいなのだ、
アナログで視聴してます。
来年までに考えないと駄目だな。
植物の成長恐るべし。
鉄道だけじゃダメです


先日通りかかったら解体中、
陸海空の乗り物が詰まった昭和の遺産もバラバラになるのか、ちょっと悔しい。
鉄道関係は大宮に行ったが、海空 は何処に行ったのだろうか?
マニュアルの罠

そうそう。2日有効の普通列車乗り放題な8,500円のきっぷです。このきっぷ、特急料金を払えば新幹線や特急に乗れるのが味噌なんだけど。
ターゲットは定年間近な夫婦かと思っていたら、カップルや家族連れもターゲットだったのだ。
大人8,500円が子供2,500円だからね。
で、このウィークエンドフリーきっぷ利用ガイドが笑える、と言うか ずくがない。
東京→水戸→小山→前橋→東京
特急を使わない( ̄▽ ̄;)
ならば青春18切符で4,500円(2日分)で済むじゃないか。
会津若松から新潟までSLは良いけど、泊まりが会津若松市( ̄▽ ̄;)
温泉行けよ。しかも2日目は15時まで会津若松市観光とはやっつけ仕事にも程があると思いませんか?
喜多方で不味いラーメン探しとか、レンタカーだで祕湯巡りとか
あるじゃないか。
おやぢなら山形で長井線で鈴木さんに線香あげたいなと思った。泊まりはふるさと村で。
帰りは山形→作並(宮城峡蒸留場) →仙台→大宮→軽井沢かな。
大人だから新幹線をバンバン使って時間を買うのだ。
山梨出張で食2題


08:00のあずさは自由席が溢れたらしい。
立川で駅弁と考えたが、田中屋の鶏飯がないのでお握りやさんで購入。鮭に明太子と「枝豆に干し海老」。最後の干し海老はおこわだったのでお腹一杯。
ギリギリの時間だったので寝過ごしたら完全にアウトなのだ。必死で起きたまま甲府駅に到着。
昼も時間がなくて上りあずさに飛び乗ろうとしたらお約束の5分遅れ。更に10分後には始発のかいじが出る。ならばと改札を出て立ち食い蕎麦へ。日本食堂系列だから味は云々言っても意味がないのだが、
ひやしたぬき蕎麦に削り節( ̄▽ ̄;)
新鮮だったが、甲府の流儀なのか日食風なのは定かではない。
謎を残したままガラガラのかいじ自由席で帰途に付いたのだ。
何だかなあみんなは寄居着かないぞ

般若の面をつけて成敗すべきなのは寄居パーキングエリア上り線。
星の王子様パーキングとはこっぱずかしい名前だし、南だよこの造りは。本庄児玉の連れ込みじゃあるまいし………(2時間省略)
三芳みたいに大規模なら分かるけど、ここには雑貨屋とレストラン、屋台の売店しかない。
アクセサリーや洋服買うか?
バイキング1,280円で半端な飯喰うか?
お握り1つ買えない屋台に来るか?
埼玉ケンミンのソウルフード うどんが無いので悔しいからトイレだけで逃げた。
普通に休みたいなら嵐山まで走るべし。 な
軽井沢滞在17時間

軽井沢滞在17時間



実験を見つめる子供たちの顔を見るのは楽しかった。
軽井沢到着は19時位、荷台の荷物を降ろしたら追分食堂へ。
なぜかお兄さんが店番、あ、月末の土曜日は定休だった( ̄▽ ̄;)
いつもの鶏を食べて、盛り上がったのは言うまでもなく。次は魚介類なんか良いのではないかと皆さんと更に盛上がる。
翌朝は鉛の頭( ̄▽ ̄;) でフランスベーカリーに07時30分、さすがに夏だからこんな時間から観光客がワラワラと居る。「みなさーん浅野屋は四ッ谷のパン屋ですよー(無くなったけどな)」とか叫びたかっのは前日のアルコールが残っていたのか、それとも庭の枝豆が倒れて全滅したからなのか(泣)
昼前にあたふたと準備してジェイシンロウで昼御飯。ツレの連れが冷やし中華大盛を頼んだらこの大きさだ( ̄▽ ̄;)
お買い得かも。
そうそう。twitter - Facebook 連携してみました。詳細は後程……かも
坊主丸儲けならぬ


そうだね、東京スカイツリーだね。
余っていた本社跡に作るから土地はただ同然で完成後の最寄り駅は東武の業平橋。
今は小さな駅だが、スカイツリー直結になるに違いない。
200系の姿を見てナゴムトスルカ。
昨日の追分食堂は楽しかった。次回は蟹だな(謎は深まる)
田端は鉄の町

コンビニ見つからない( ̄▽ ̄;)
案内図を見つけて見たら線路がびっしりと。
下側の線路は新幹線、上側は尾久の車両区。昔は1つになっていたような形状が昭和を感じさせる。
鉄の町は北九州な感じだが、ここにも鉄の町があったのだな