2010年7月アーカイブ

  1. 小便横丁の話題

     

    昨日から涼しくて、朝方は軽井沢並みの陽気。

    アメダスのデータによると湿度100%な軽井沢、居間や寝室に炭を大量に置いたらカマドウマも消えるかなと思案中なおやぢです。

    新宿思い出横丁は1日2回通るときがある。朝と夜。

    朝はかめや、夜はつるかめか岐阜屋

    この季節は朝のかめやで悩む。温かい麺は大量発汗するから避けたいが、もりそばではパワー不足な感じ。冷やしタヌキか冷たい天蕎麦だと食べすぎる。

    夏のおやぢ腹はデリケートなのだ。


    春から昼営業していたつるかめ食堂。また暫く夜だけの営業なのだそうだ。

    都会で昼酒はやらないから影響は少ないが、昼御飯ポイントが減るのは残念です。


  2. 小学生時代に大好きな方に…

     

    今日は実に涼しくて軽井沢に居たら薪ストーブ点けたかもしれません。

    おやぢの会社は森永製菓と同じビルにあるのだけど、ロビーの角に森永製菓の売店がある。

    いつもは飲物を買うことが多いのだが、昨日はお菓子コーナーへ。

    珍しいものが( ̄▽ ̄;)


    森永ハイクラウンチョコレート発見しました。あの高級チョコレートにまた会えるとは(T-T)(T-T)

    気がついたらレジでお金払っていたのだ。170円なり。

    オフィスで一枚。

    ハルピンで常連の皆さんに分けたら空箱になった。


    小学生時代には高嶺の花で正月位しか食べられなかった高級チョコレートが一瞬で無くなったのだけど、良いんだよ。大人だから明日も買えるからね。

    大人になったなあとしみじみ感じた52の夏だ。

    と、ここまで書いて思ったのだけど普段スーパーのチョコレート売り場なんて見ないからおやぢ1人ではしゃいでるだけかも(^_^ゞ

    ハイクラウンチョコレートって普通に買えるのか、教えて偉い人(;´д`)


  3. 西武の多摩湖・狭山湖エリア

     

    ウィークエンドフリーきっぷってご存じですか?8,000円で東日本と、一部の私鉄に乗り放題。特急券は買わないといけない物の、青春18きっぷが特急に乗るには乗車券まで必要な事を考えると大人の18きっぷと言うところかな、

    おやぢは大人の休日倶楽部会員だから5,000円で買えたりして(^-^)v

    10月からはしなの鉄道や上田電鉄なんかも乗れるようになるのだって。嬉しい限りで軽井沢発ローカル線の旅+最終のあさまで軽井沢着とか良いなあ。

    どうやら鉄分不足みたいだ。(^_^ゞ


    どこの広告代理店が仕掛けたのか西武の杉山シリーズ。西武園エリアの再開発頑張ってます。

    エリア名も検討中で

    「所沢の名前は外せないと思います」

    確かに殆どのエリアは埼玉だが、多摩湖・狭山湖の一部は東村山市と、東大和市。西武遊園地駅は東村山だし。

    本社が所沢だからって所沢に拘っちゃいけないなぁ。

    レイクリゾートTOKOROZAWA とかなったら残念だ。


  4. 隣町は御代田

     

    ライフプラスと言う会社を知っていたら相当な軽井沢人。

    我が家はレイクニュータウンだし、自炊は大好きなのでお世話になる確率は低いけども軽井沢の楽しみを提供してくれる会社かな

    ネット上のサービスも盛んで今年立ち上げた karuizawa.tv

    Youtube を使ったテレビなのだが最近のお気に入りなんです。

    是非覗いて見てください。

    先週の新幹線あさまはポケモンE2、毎日発車時刻が違うらしい。デッキ部分には隣町御代田のポスターが。蕎麦が食べたくなったが、御代田の蕎麦屋が分からない。(^_^ゞ


  5. 駅蕎麦のルーツは軽井沢 ?

     

    日曜日は引きこもり。世界最大の出会い系サイト(失礼っ) Facebook の研究に時間を費やす。

    実は遥か前に登録していたのだが、友達のいないミクシイみたいで無人島に1人な状態なのだ。

    未だに有効な使い方が分からない。


    軽井沢駅のしなの鉄道改札脇にある、おぎのやの立ち食いそば。横川のドライブインでは30年前に輪ゴムみたいな蕎麦だった記憶があるが、今は横川でも普通の蕎麦を出してくれるのは有難い。

    軽井沢では生麺を茹でるので少々高いが時々食べる。難点は夕方になるとかき揚げが売り切れている事かな。

    で、
    前から小さな能書きが貼ってあったのだが、先週見たら堂々と「駅蕎麦発祥の地」と看板になっちゃった( ̄▽ ̄;)

    確かに国鉄時代(鉄道省)の資料探せば、駅弁のおかずまで規定されてた位だから手掛かりはありそう。


  6. 7 月のオードブル

     

    土曜日の仕事が終わったのが20時過ぎ。週末のオフィス街は食べるところが少ないので、空きっ腹抱えたまま新宿へ。

    そうだ、7月のオードブル食べてなかった。昴かイーグルかと迷ったか、静かな昴に飛び込めばなんと一杯( ̄▽ ̄;)

    帰りかけたら一つカウンター席を空けてくれた。多分品出しスペースだったみたい。ありがたや。

    座った場所は上原さんの真ん前(^_^ゞ、、

    オードブルはキスのエスカベッシュ、赤身牛のローストビーフ、アサリのアスピック、小茄子の肉詰め。

    ショートカクテル3連チャン。

    バカルディカクテル、バレンシア、レクイエム、いずれも酒強め。

    今月も美味しかった。

    ちなみにイーグルは20人待ちだったらしい。

    20代のゲストが多かったのはウイスキー、カクテル復活の兆しかも。


  7. 夏は素麺

     

    毎日暑いのに今週はまだ東京に仕事が…

    自販機の冷たいペットボトルが生ぬるく出てくるようになれば夏の始まりな35℃なアスファルトジャングル。

    昼飯なんか社員食堂で食べれば良いのだけど、メニューとカロリーがマッチしないのだ。


    ビルを出れば灼熱なのだ。田町はまだ海が近いから新宿よりはましだが、そうして素麺食べ放題の昼飯。

    ご飯も汁も要りません。ひたすら素麺、時々コロッケ。

    軽井沢に流し素麺の店は無いものか。氷要らずな冷たい水と素麺は合うと思うのだが。



  8. 久しぶりな男が二人で

     

    一昨日の話だが、西武新宿線でメール到着。

    田無で合流。

    メニユーの選べない中華料理、
    居酒屋、
    バーみたいな養老乃瀧

    を提案してハルピンへ。

    おやぢもご無沙汰なのだ。


    まずは餃子。相変わらず美味い。
    カメラやフィルムの話でビールが進む。気がついたら23時、


    たまには男が二人で良いかも。
    ー、、、


  9. デフレは続くよ…

     

    ローン抱える身としては痛し痒しなのがデフレ。

    支出が減るから値下げ攻勢は有り難いのだが、物価が上がってローンが軽くなる方が良いのかもととも思う。年金暮らしのかたには酷な話だが。

    周回遅れな吉野家が110円値下げなのだそうだ(期間限定)。夏の外食店
    まさに戦国時代。

    天下寿司なんか客が入っているのに値下げ。ちょっとびっくりした。


  10. 昨日はエムなご飯の日

     

    羽田から軽井沢まで狙われやすい人物を車で移動させた政府はバカヤローだな。しかもこのハイシーズンにだよ、陛下でさえ時期を配慮なさって移動されるのに。

    などと熱く語るのだが、昨日はマゾな食事が多くて、我ながらアホかと。


    朝飯は 新宿かめや。

    冷やしや盛りを頼む客が多い中、「たぬき玉子入り」。ぶわっと汗が出て山手線にのりこむ。

    午後8時の新宿、晩御飯は回転寿司かなとアルタの路地に入れば桂花ラーメン。火曜日は桂花ラーメン500円と200円引に負けた。マーユ多目でキャベツ盛りをワシワシ食べる。


    大量発汗(^_^ゞ


    パンツまで濡れた(゜ロ゜)

    マゾなご飯は痩せる! かも。


  11. アルコール72時間耐久の締めは珍山海

     

    関越道の渋滞に逢わないように12時に軽井沢発。軽井沢発インターからの渋滞は浅間プリンス辺りまでで楽しめなかったおやぢです。

    mixiで繋がっている皆様はご存じの通り、軽井沢オープンデイと称して皆様に来て頂きました。

    寄る年波にはかてず、酒消費量が減っているのに買うものだから頂き物の野菜と合わせて冷蔵庫が満杯に(^_^ゞ

    なんとか、冷蔵庫の中の見通しが良くなりました。

    DAIさんのおかげで薪小屋もほぼ満杯。


    連休ラストは珍山海。酢の効いた茄子の焼びたしにビール1本、チューハイ1杯で撃沈。( ̄▽ ̄;)


    週末まで節制しないとな。

    次のオープンデイは8月21日あたりの予定です。


  12. 大人のバーベキューと馬肉納豆

     

    3日間の休みがあると、何もしない日が出来るのが嬉しい。

    朝9時の開店と同時にツルヤ軽井沢店へ飛び込んで買い出し。バーベキュー材料を買って帰宅したら家でグタグタと和む。

    昼は素麺

    夕方からビール飲みつつ炭おこして、大人のバーベキュー開始。最初は頂いた茄子、トウモロコシは直火焼き。サンマの開き、焼き鳥5本、
    牛肉300グラム。

    5人分のバーベキューがこんなもの。大人のバーベキューだと思います(^_^ゞ

    ケンミンショーで紹介していた、熊本の定番?馬肉納豆を作ってみた。本家は引き割り納豆だが、大粒大豆納豆だったのだ。ポン酢で戴いて馬だけに美味かった。(^_^ゞ


  13. 国鉄時代の遺産が

     

    土曜日から開通した成田スカイアクセス。


    都営浅草線宝町から八重洲口に分岐させて東京駅から成田空港まで新幹線計画があったのだが、これを使って160キロを実現したのだ。

    JRは259系投入して喧嘩になったから、上野まで行かないと36分では着かないな。

    やっぱり羽田からリニアで15分てま連絡すべきと川島さんみたいな〆方で終わるのだ。


  14. 旧軽井沢灯再び

     

    昨日は灯で晩酌。


    中頃からはおまかせでお惣菜に黒霧島。

    大変美味しかった。焼酎半分開けて帰宅したのだ。

    お惣菜で飲む方はお薦めのお店。

    4人でボトル入れて1万円しないのは嬉しい


  15. 鉄道趣味のドン

     

    だいたい鉄道ファンと言うのは金持ちの道楽と相場が決まっている。

    おやぢは金持ちのなかには入らないが、70年から80年代は写真機持つのも大変だし、現像代やフィルムも高い。

    旅行に行ける一部の方の趣味だったのだが、最近 キモデブ空気読めない、嫁もない輩が鉄道ファンを名乗るのは勘弁してください。

    宮脇さんとか川島さんとか芯の通った大人が鉄道趣味人なのだと思うおやぢです。

    宮脇さんの時刻表昭和史読んでます。
    中身が大変濃いのはサスガ。

    二等寝台はおやぢのガキ時代を思い出した。洋定食とかね、

    読みたいかたは軽井沢で


  16. 新宿の夜は更けゆく

     

    今週は完全仕事モードなおやぢであります。

    だから、飲みはじめが遅いこと。とは言え業界人ではないので、23時から27時までなんてコースは無いのですけどね。

    つるかめ食堂に入ったのが21時過ぎ、おかあさんとお話しながらビール2本。

    西武新宿駅前で「アラバマクロスオーバー」の内テナーとベースにドラムスのメンバーで野外ライブ。

    相変わらず楽しい。

    最近ライブはアンダーカバーブラザーズしか行ってないなあ。おやぢの魂はフュージョンとかクロスオーバーとかに有るんだよね。

    閑話休題


    明日の24時から軽井沢行きます。あちこちに声かけて収拾つかないかもですが、ごろ寝で良ければいらしてください。採れとれ野菜とチェーンソー+薪割り体験、ローズガーデンなど盛り沢山。(^_^;)

    8月20日からも休み取れたらやります。


  17. 地上の楽園、いや、楽宴

     

    昨日涼しいと思ったら気紛れだったのだな、週末にかけて34℃とかあり得ないと思う夏はすぐそこ。

    北海道だったか東北だったか焼き肉はバケツで楽しむ所があるのは知っていたけど、まさか佐久でも売っていたとは ( ̄▽ ̄;)

    楽宴バケツでバーベキュー

    1,280円と、価格的にはひと夏限りなお手頃価格。おやぢはユニフレームの焚き火台があるから要らないけど、これから道具を買うなら有ると思います。

    薪ストーブの灰入れバケツだと割り切って買うかなあ。



  18. チャーシュー力

     

    軽井沢からの行き帰りに変な名前のラーメン屋が気になる。

    その名は 「チャーシュー力」、チャーシューリキなのかチャーシューチカラなのか、

    最初はエステー化学の消臭力のパロディーかと思ったのだが、今分かった、長州力のパロディーなんだ。( ̄▽ ̄;)

    確かに店内にはプロレス関係のポスターが沢山。

    灯の記事に使ったのはここの半ライス。半ライスなのにこの盛りは体育会系間違いなし。

    普通のライスだと丼一杯なのかと妄想広がる。

    ラーメンは 辛味噌サソリ固め掟やぶり。日本語に直すと、辛味噌、チャーシュー2枚にバターとコーン、背油チャッチャッ無し。

    なかなか行けないけど油切れには効くラーメンだ。


  19. 旧軽井沢灯

     

    昨夜は大勢が分かったところで就寝。朝起きたら予想以上な結果が……

    前回民主党に入れたのは自民党へのお仕置き的行動だったのだなとぼやけた頭でフランスベーカリーのバケットかじりながら考えた。

    これでバラマキ与党の暴走が止まれば良いが。

    後味の良くない話は止めといて、美味しい話を。

    旧軽井沢から三笠ホテルへちょっと行った右側に有る「灯」で昼御飯してきた。

    実はこの店はtwitter で教えてもらった店なのだ。昼間に旧軽井沢とは朝8時過ぎの山手線に45リットルのリュックサックを持ち込むくらい無謀な感じなのだが、来週から夏休みなので今しかないっ! と勇気を振り絞って到着。

    旧軽銀座はひとの群れで路面が見えません( ̄▽ ̄;)

    灯はちょっと離れているから裏道走ればハイシーズンでも渋滞にはかからなそう。

    昼の定食は おかず4品付いて1,050円、おかず2品は800円位とお値打ちな価格 。

    白飯も味噌汁も美味いのだけどおかずがまた美味い。この日は だし巻き卵、冬瓜の煮物、大根の豚カレー風味、豚ひやしゃぶの4品。

    美味すぎて店の写真も、食べたものも撮ってません。土曜日の青空で我慢してください。


    母娘料理 灯(あかり)
    https://oyakoakari.web.fc2.com/map.html

    今週末は飲みにいくのだ


  20. 初収穫の大好物

     

    昨日の軽井沢は快晴、昼前から御代田の畑へ出掛けた。

    畑は…… ジャングル ( ̄▽ ̄;)


    水菜と雑草が見事なマリアージュ(>_<)、人参なんかどこにあるのか分かりません┐('?`;)┌

    鎌を使って人参を救出、さながら脳外科カテーテルオペな緻密な作業。わたしを良く知っている皆さんはこんな緻密な作業をするとは思わなかったでしょ(^_^ゞ

    おやぢ本人もびっくりしてます。

    収穫してきたのは

    水菜(最終)、間引いた人参、大好物なインゲン。

    トマトのざく切りと
    ベーコンを足してキッシュにした。

    大満足な朝御飯でした。


  21. なんだかな緑な庭

     

    夏が来た、

    庭も草が元気すぎる。

    くさかり、芝刈り

    一区切りついてウッドデッキでビール。

    クーラー無しが普通な軽井沢、

    旧軽井沢の灯に行きたかったが、大人の事情で塩沢の馳走亭、今週まで送迎ありだから代行代金浮いた(^-^)v

    送迎は秋までお預けなのだ


  22. 紺屋の白袴みたいな話 on twitter

     

    今朝起て、Xperia でtwitterチェックしてたら、相互フォローしているけど リアルには知らないかGから「英語の変なダイレクトメール来ました」の連絡が2件。

    びっくりして朝からパソコンに向かい、まずはパスワード変更。

    更にインターネットで調べたらスパム発生サイトに引っ掛かったのが原因だった。(>_<)

    @お友達アカウント Hey, I just added you to my band in 140 King of Pop. You should accept my invitation! :) Click here: https://www.140kingofpop.com/

    のDMが来てたのだが、後輩からだったのでクリックして、更にtwitter の連動のアプリに許可させてしまったのが原因。

    あれ? おやぢってセキュリティのプロじゃないの( ̄▽ ̄;)

    などと突っ込まれるの覚悟で情報提供します。

    皆さんもお気をつけください。

    朝イチから参ったので瀬川のまぐろどんぶり(ご飯軽め)でなごむとするかな。



  23. 素麺トラップの後に、またトラップ

     

    昨日の昼前に本社で会議。

    オフィスに戻る頃には昼飯時、慶応仲通りんぷらぷらしてたら居酒屋のワンコインランチの看板に痺れた。

    夏季限定 素麺食べ放題?(^o^)/

    店に入るとワンコインランチのメニューは「ネギトロ」かハンバーグ。

    な、な、悩む

    天婦羅とかせめて煮物なら良いのだかがネギトロやハンバーグでは素麺食べ放題が泣くな。

    看板とメニューの正にダブルトラップなのであります。



  24. はまるのか ?

     

    週間天気予報見ていると、まだまだ梅雨だなと実感するおやぢです。

    御代田の畑が心配で今週末はレタスを植え直さないといけません。

    都営三田線で見た日本酒ハイボール( ̄▽ ̄;)

    お酒を炭酸割りして何なんだか、オジサン訳が分かりません。冷酒で良いじゃん、暑いときには熱燗で良いじゃん。

    吉本のシルク姉さんよりやりすぎだと思います。または女子中学年のケバい化粧みたいな。


    繊細なお酒に炭酸はいかがなものか。


    そういえば、ハイボール人気で角瓶の原酒が足りなくなったから出荷調整なんですと。

    対象は 黄、黒、白の角瓶

    おやぢも2本ほど買っておくかな。


  25. ピンクの季節

     

    半夏生な梅雨明け間近、皆さん体調はいかがですか?

    おやぢは何とか頑張ってます。

    月に2回はお世話になる追分食堂、赤紫蘇ジュース割り「非売品」の季節がやって来ました。

    非売品だから、このブログを見てはなの穴広げて「シソ割り下さいっ!」などと注文してもだめなんです。

    作り方は赤紫蘇1キロに水1升、クエン酸30グラム

    今年こそは自家製シソジュースを持ち込みたいが、庭の赤紫蘇はまだ5センチメートルしか育たないから月末になるかも。

    皆さんマイボトルの二階堂で飲んでいるからこの店の飲み物メニューはビールとジュースだけ。


  26. 御牧の明神館でなごむ

     

    昼下がりの軽井沢。いつもなら東京を目指すのだが、土曜日の風見鶏でセーブ飲みだったせいか妙にハイテンション。

    つけ麺食べたくなって(椿食品ラーメンショップ限定) Googleマイマップでみると下仁田店は休み。
    #軽井沢のお楽しみ(グルメ)で検索を

    平安堂でDVD 返して公民館で投票してもラーメンショップ依存性は消えません。


    ナビで探すと小諸市の1000メーター道路にあることが分かり行ってみた。

    なんと無休でやってる?(^o^)/?(^o^)/

    満腹したらお風呂。御牧の明神館が源泉100%なので入ってきた。

    大人500円、小学生300円

    温泉ガイドには眺望が素晴らしいとあったけど、たしかに浅間山から湯の丸が一望。さらにお湯が良い?(^o^)/?(^o^)/?(^o^)/

    また行きたい温泉だ


  27. 風見鶏 @ 旧軽井沢

     

    軽井沢に来てから初めての旧軽井沢でばんご飯。おそらく家買う前の菊水以来じゃないかな


    軽井沢テニスコートの近くにアウトバックを停めて旧輕銀座を歩くのだが、おやぢには似合わないなあ。

    そこまで羞恥プレーしたのは、twitter でご飯場所を教えて戴いた風見鶏へ行くためなのだ。

    まずは生ビール。焼鳥はお好みで5本がついた時間限定セット。鶏サラダ。焼鳥お代わりして生3杯で〆

    美味かったのは野菜と鶏。他は食べていないので次回にしましょう。

    場所は軽井沢銀座から菊水へ抜ける道。朝9時00分からやっているのは嬉しい。


  28. 軽井沢二題

     

    夏が近づく軽井沢。

    暖かい、庭とか畑がジャングル( ̄▽ ̄;)

    観光地だから公衆トイレはあるのだけれど紙は無い。

    百円のペーパーを買うために100円玉はマストアイテムだ、

    昨日は追分食堂。赤紫蘇の焼酎わりで今朝は二日酔い


    赤紫蘇がでると夏だねあ


  29. 東京は冷たい

     

    某所のはなまるうどん。

    ぶっかけ小を食べた、薬味の葱がバースプーン1杯とは少なくないか?

    葱追加58円

    鰹節 パックで 11円


    ( ̄▽ ̄;)


    讃岐の人がみたらびっくりだね


  30. 鹿教湯温泉ホテル

     

    先日訪れた鹿教湯温泉。河鹿荘の旧館(?)は湯治用の棟のようでお湯も良いし、2週間も居たら身体が生き返るだろうなあと思った。

    地域別連休制度とかバカ言ってないで「湯治休暇」年間10日取得を義務化すれば良いのに。日本の文化伝統を復活させるのだ!

    などと参院選直前に妄想膨らむおやぢです。

    鹿教湯温泉で最初に泊まったのは今はなき鹿教湯温泉ホテル。ホテルとは名ばかりの和風旅館。

    瓢箪形の文殊の湯は滔々と優しい湯があり、実に良かった。夕御飯なんか山の幸満載なのだった。肉なんかは鶏だけだったように思う。

    7,000円で泊まれたバブル到来前の84年辺りの話。

    それが鉄筋コンクリートの新館が建ち、東急の冠がつき、2007年に廃業。

    まだ瓢箪形の風呂は大江戸温泉グループが経営する日帰り施設に変わった様だが、なかなか足が向かないのは、初恋の彼女に会いたくないのと似ているのかも。


    まだ残る看板を見ながら汗ダラダラ流して考えた。

    やはり、日本は変わった。かも。



  31. 6 月オードブル

     

    昨日のPK惜しかったね で、始まるブログは全体の何%なのか教えていただきたいおやぢです。

    昨日は久しぶりに日比谷公園を見下ろす会議室で打合せ。

    日比谷公園は緑が濃いねえ、新緑の緑は和みます。


    晩飯は新宿の昴。イーグルと系列店だけどこっちはゆったりとできる感じ、さすがに雷雨とサッカーには勝てないのか一時間ほどは貸切状態。

    上原さん、長谷川さんにかるーくヤラレタ。

    実は月替わりオードブルを食べにきたのだ。 小豆の枝豆、アナゴのアスピック山椒風味、蒸し鶏棒々鶏、真鯛のお造り。

    美味しゅうございました。