2010年6月アーカイブ

  1. 枝豆賛歌

     

    珍山海のカウンターに枝豆登場。 何時もと順番が違うけれども、まずは枝豆を。


    ビールに一番の相方は枝豆じゃないかと参院選の最中に声を大にして叫びたいおやぢです。

    是非とも枝豆に清き一票をっ(>_<)

    7月1日辺りは体調悪くなりますねぇ、こんな高温多湿な東京はさらに身体を弱らせたりして。


    こんなときはちゃんとした食事。

    脂の乗ったカツオに枝豆。おやぢは自然食信仰者では無いけど、ちゃんとした食事は大事だとおもいます。

    平日の朝晩はなかなか実現出来ないけどね。

    今週末も軽井沢ですが、旧軽井沢のお店新規開拓を目論んでます。


  2. 星の王子さまな寄居

     

    昨日は早めに帰り支度してサクサク帰京するはずが、湯当たりなのか10時から2時間ほど昼寝しちゃって気がつけば昼。( ̄▽ ̄;)


    ラーメン哲学で昼ラーメンして軽井沢インターから高速へ。

    寄居パーキングエリアで水分交換したのだが、なぜが地中海な建物が突貫工事中。


    ブティックとかレストランテとかの横文字があるからマイクロ異国情緒だ。

    ニュースで星の王子さまテーマのパーキングエリアになるのは聞いていたが、こんなに*ダサい*とは。

    星の王子さまのイラストはまったく無いのに「星の王子さまサービスエリア」とは呆れたが、
    こんな建物になってしまい、天ぷらうどんとか、カツ丼とか、深谷ネギとか売るのか?

    ちなみに昨日は和食は販売してなかったみたいだ。

    この改築費は誰が出してるのか?

    三芳サービスエリアに続くか柳下のドジョウ


  3. 鹿教湯温泉で汗だくに

     

    朝から蒸し暑い南軽井沢。

    畑からスタートなんだが、追分(御代田?) のクラッシックな喫茶店でモーニング600円。なかなかお徳だった。

    畑に着いたら雨が強くなってきたが、我が畑にだけ雑草が沢山( ̄▽ ̄;)

    一時間ほどかけて草むしり、レタスにシートかけ。明るく12本植えたレタスは8本がアウト。農業は難しい。

    びしょ濡れになったので温泉で温まりたくて一番好きな鹿教湯温泉へ小一時間ドライブ。

    温泉入口近くの食堂やま で昼御飯は肉うどん。鶏肉のササミが優しいお味で500円?(^o^)/

    半ライス頼んだら煮物付きで美味いっ。小皿にはお茶受けの芹味噌漬け、これは癖になるしご飯が進むのだ。本当はお酒がほしいところ。

    鹿教湯温泉でゆっくり温まったらプチ湯当たり( ̄▽ ̄;)

    汗が止まらなくて上半身裸でバス停に佇むおやぢなのだった。ビジュアル的に悪くてスミマセン。

    夕飯は近場のブレッド&バターにしたかったが臨時休業。

    twitter でお店情報を聞いてみたら沢山教えて戴いた。返信に気がついたのは帰京後だったのが悔やまれる。

    来週にリベンジするのだ。


  4. 一度は行きたいが行けないイベント

     

    駅のポスター

    富士総合火力演習

    空自なら楽に観られるが、陸、海は手続きが面倒だ。


    申し込みは7月上旬まで。

    行きたいけど行きにくい。

    昨夜は23時少し前に軽井沢到着。浅間プリンスの玄関で30分のませてとお願いしたら、閉めていたバーを開けてくれた。

    ビールにニッカの鶴トワイスアップ、ジントニック。

    運転疲れに心地よく回ったよ。


    軽井沢のホテルバーで一番好みだ。

    ショックな事に軽井沢18年は終わりだそうだ。残念だけど御代田に行けば良いという啓示だな。


  5. ウイスキーはお好き?

     

    ウヰスキーをたしなむ人口が減って久しいが、何故なのかを寝不足な頭で考えてみた。

    1つはお子ちゃま味覚かな。小さい頃から食べやすい味に慣れてしまって複雑な味を理解出来ないのかも。「ウイスキーは苦いじゃないか」とのたもうた奴が居たが象徴的だと感じた。

    だからジュース系の分かりやすいサワーにながれるのかと。

    もう1つは正しいバーに連れていく先輩が少なくなったのだなと。バーも高い時期が有ったから首を絞めちゃったのと、バーと怪しげなスナックは店外から中を窺えないから1人では入りにくいものねえ。

    出張先でバーかと思ってドアを開けたらカラオケが鎮座するカウンターなんてことも有ったな。静かなのは客が居ないから( ̄▽ ̄;)


    サントリーが仕掛けたハイボールブーム(ブームまでは行ってないかも) で人口が増えるのは良いことで、ニッカも始めましたね。おやぢにはジョッキで薄いハイボールはあまり嬉しくないけど、お子様には飲みやすいからこれはこれで良しと。

    我が家の定番ウイスキーは 御代田の「軽井沢12年」 ツルヤで2990円なり。塩沢の一夢庵には18年があるのだ。

    ウインザーみたいなざわついたカウンターでは飲みたくないな。


  6. 久しぶりに珍山海でマターり

     

    昨日は久しぶりの珍山海で晩ごはん。

    お通しは鰹の煮付け、生姜効かせて食欲湧き出ますな。

    真鯛の刺身に鮎塩焼き、ビールとレモンサワーで軽飲み。そう言えば深酒は軽井沢でしかしなくなったなあ、二階堂をグラスに並々3回くらい注がれると残る歳になったのだな。

    明日深夜に軽井沢入ります。霧が心配

    Googleマップで経路探索すると松井田で降りて碓氷バイパスを走れと出るのだ。実際軽井沢駅まで時間はあまり変わらないように思うのだが、最新ナビは軽井沢インターで降りろと言う。

    冬季は軽井沢インターからの新道しか使えないから松井田で降りるのは有りかも。


  7. 市電と文化

     

    広島市は路面電車網が素晴らしく発達していて、23区の外れよりも便利じゃないかと思う。

    幹線なら5分以内に電車がやってくるし、枝線でも10分おきだ。

    タイトルに市電と書いたが、広島市のそれは民営だから頭が下がる。

    たまたま乗った大阪市電の車両は速度計も無いクラッシック車両。メーターは圧力計だけなシンプルさ。マスコンなんか600ボルト直結の素晴らしさ。

    路面電車の有る町は文化をかんじる。地下鉄じゃあ駄目なんだよねなどと霧の空港で考えた。

    そうそう、今週は飲み屋に行ってません。レバーリセット計画進行中(^-^)v


  8. 初谷温泉再び

     

    最近は軽井沢行っても温泉に入らずに帰る事が多かったおやぢです。

    畑やら薪割りやら作業が多かったたらだと思います。

    庭掃除=草刈りが一段落したので土曜日昼は佐久インターウエーブのビッグボーイで昼御飯。

    温泉の選定をするが、時間は15時過ぎて(昼飯から粘った訳じゃない) 旅館系は駄目かもな時間。

    駄目元でツレが電話したのは佐久市内山の初谷温泉。快く了解戴いた(^-^)v

    新しくナビに目的地セットして20分。カロッツェリアの初谷温泉は佐久平カントリーの近くに有るらしい( ̄▽ ̄;)。5分ほどロスして温泉到着。

    宿泊客は居たが、ほぼ貸切りな男湯で源泉がわにじっくり浸かる。幸せじゃあー

    夜は少し飲めるのか、ラウンジがあり、鎮座するのは湯沸かし付き薪コンロ。美しい。

    軽井沢に家がなければ泊まったに違いない。

    本当の入浴時間は14時00分位までだったと思います。皆さんも是非。


  9. ナビ無しでは首都高は辛いです

     

    カーナビが新しくなって初の軽井沢。地デジは綺麗だねなどと羽田空港からナビゲーション任せにドライブ。

    首都高はナビ無しだとC1を百周してしまうかもしれません。

    羽田空港→銀座→早稲田→美女木→大泉→軽井沢と走り零時に帰宅。

    帰りは横川に寄り道。関所食堂で遅めの昼飯は先週と同じタンメンにチャーハン

    写真は関所食堂の犬。良い味だしてます。


  10. 旅の友写真

     

    写真ツケワスレタ

  11. 旅の友買ってきた

     

    軽井沢にいると携帯触らないからブログ更新も滞る。

    金曜日は広島日帰り。

    ケンミンショーに出てたふりかけ。広島の「旅の友」を買ってきた。

    広島駅ビルの地下食品売り場の棚はからっほ。放映直後だからかな。

    ちょっと離れた福屋で2袋ゲットして、たなを見たら××が好きな旅の友とか瓶タイプがあったので合わせてゲット。

    朝ごはん炊いて食べたよ


  12. 我がソウルフードは「ラーメン」編

     

    東村山市の老舗が無くなっていくなか、未だに変わらないのが八坂小学校近くの北海道ラーメンだ。

    先日ボージャンの帰りに無性に食べたくなったので寄り道したのだ。

    未だに変わらないと言ったが、実は大変な進化をしている。

    麺は気持ち短くなったし、スープは生姜効かせ気味。しかし進化する店は少しずつ変化するものだ。

    ひょっとすると、先代からの常連に出すラーメンは2代目からのお客様へのそれとは全く違うのかもしれないな。

    などと考えてしまうほど2代目の腕なのだ。

    次回誰か誘って、スープを一口飲ませてください。(^_^ゞ

    今日は今から広島日帰りしたあとに軽井沢入ります。

    明日のTODO
    薪割り、草刈り、畑仕事、エレキギター修理


  13. 関所食堂は昭和の薫りが

     

    碓氷バイパスと旧道との分岐にある関所食堂は前から気になっていたのだ。

    追分食堂の皆さんからの情報によればタンメンが美味いとのこと。

    さっそく帰りに寄ってみた。

    営業時間は 11:00から15:00
    土日は夕方 17:00から19:00までが増える。

    平打ち麺は優しいのど越し、タンメンはあやぢの好きな昭和のラーメン屋さんだ。


    炒飯はしっとりとした焼き飯タイプ

    軽井沢の帰りに寄る店がまた増えた。


  14. 成功しなかったら

     

    朝からニュース見てて血圧上がるおやぢです。


    はやぶさは無事に使命を果たしたわけだが、おバカな政権はおバカなコメントで呆れさせる。

    成功したから予算見直すだあ?

    技術は成功するまでのプロセスが大事なことをバカに教えてやってくれ。

    H2の時に失敗すると無駄遣いとか社説に書いた朝日とか、今の成功は失敗経験から成り立っている。

    いきなり成功しても、知識の蓄積にならないのが科学技術なんだけどね。

    子ども手当を1,000円減らして30年後の日本に沢山の技術遺産を遺すのが今の我々の使命だと思うよ、

    口の達者でない技術者科学者を苛めて人気取りをした政権は要らないな。

    はやぶさのラストショットに土下座してほしいと思います。

    #画像はJAXAから引用しました


  15. 縦置きでハッピー

     

    昨日は23時前には撃沈。朝起きたらサッカーで勝ったみたい。

    テレビをまだ点けてないから詳細わからずなおやぢです。


    最近仕事で品川によく行くのだが、東口への通路に液晶テレビが縦置きになってる。

    いままでなら横置きが常識だったのが、これもジョブスの世界征服なのかもしれないなあ。

    もっとも縦置きにびっくりしたのは、Xeroxが先なのだが。しかも白地に黒でディスプレイするカッコ良さ。1980年代の話です。

    閑話休題。

    この画像をよくよく見ると「ハッピーFX」だと。ゼロサムなマネーゲームをハッピーと言うこの会社の頭がハッピーなんじゃないかな


  16. 2 日連続のサンモリノ

     

    昨夜のハヤブサが発した火球、リアルタイムに見るためにXXperia まで動員して見えたのは一瞬。音声は切れたけど良かった。

    科学技術は世界一じゃないと駄目なんです。だれかレンホーにインタビュー取らないかな。

    土曜日は立川警察署で銃刀法関係の講習会、日曜日はスバル立川にナビゲーションの修理出し。

    2日連続で昼は立川。生まれて初めての経験かも。

    立川の昼御飯と言えばラーメンかスパゲッティ。

    土曜日はサンモリノでスパゲッティミートソース。隣の女性が食べていたピラフが気になり日曜日はエビピラフ。

    ピラフはスープ炊き込みの手作り。懐かしい味はじい様のそれ。

    何故か青海苔かけてあるのはパセリの代用かも。


  17. 范范亭と菖蒲まつり

     

    昼は本当に暑い。

    梅雨を通り越して夏にスキップしそうな空の下、散歩してきた。


    まずは范范亭。

    相変わらずよい感じでアイスコーヒー。アルコール無しな范范亭は初体験だ。

    北山公園は大変な人出。

    しめは、まーちゃんで宴会。


  18. 久しぶりの低高度ゴルフ

     

    火曜日にゴルフしてきました。

    場所は花園インターから20分の美里ロイヤル。

    昭和な感じのクラッシックな会員制クラブでした。

    前半57叩いて何時ものゴルフが、後半頑張って 109上がり。

    心配していた飛距離も、軽井沢に1番足せばぴったりでした。

    当然入賞もなく(ハンデが23だしね) 終わったけど、ニアピンとドラコンいただきました。

    嬉しかった。


    明日 はやぶさが帰ってくるのだけど、再突入時刻はいつ確定するのだろう?


  19. 甲府日帰り

     

    甲府に日帰り出張な昨日。待ち合わせは10時のスーパーあずさ11号。

    時間があったから八王子駅まででた。中央線快速でチャイムと共に現れた表示は「高尾ー甲府 人身事故のため運転中止」( ̄▽ ̄;)

    立川には257系かいじが抑止、停車中の横を201系が通過している。

    目当てのスーパーあずさは立川通過だから八王子駅へ。201系はカメラ持ったいかにもオタクな話を盗み聞きすれば12月に引退らしい。

    今さら鋼鉄製のチョッパー制御車なんて引き取り手もいないから廃車解体になるのかなあ。

    長野に来たら会いましょう。

    結局 甲府駅には65分遅れで到着。なんてことはない、次のスーパーあずさ11時発のダイヤで運転していてた。


    帰りはかいじ。山梨県内は各駅停車。

    大月で横須賀色の115発見。長野色やしなの色より和むね。

    八王子駅までサクサク走ったかいじ号。都内も各駅停車で立川、三鷹と停車。さらに吉祥寺あたりからノロノロと走る。

    次回は立川で降りることにする。と決めた夕暮れのおやぢだったのだ。


  20. navigation system failed.

     

    軽井沢からの帰途。丸太を積むときにカーオーディオをオフにしたのが敗因なのだが、テレビシステムが立ち上がらない。


    何時もの事なのでテレビシステムのリセットボタンをプッシュ!

    押したボタンが 筐体内に落ちた(>_<)


    機長、自動操縦装置2系統共にダウンです。再起動も効きません。

    はっはっは。鈴木君 落ち着きなさい。最後は我々パイロットの腕が飛ばすんだよ。


    お゜ 操縦棹が抜けちやった ヒー

    な、感じ。

    ヤフオクで交換品を探しているのだが、5年前の機械だからなかなか見つからない。

    いっそのこと地デジ対策で買い換えも有るかな。


    そんなわけでアウトバックの音楽はラジオにMDのみ。MDはおやぢ世代には無いメディアだから車に有るわけもなく。

    CDはナビのハードディスクに有るし、DVDは使えない。

    15年前の車はこんなに静かだったのだなあと渋滞回避で藤岡から花園までの下道をナビ無しで走りながら思った。


  21. お客様の中に木材店の方は…

     

    土曜日の事なのだが、飲みにお呼ばれした方から丸太30本要らないかとの話があった。


    2つ返事で頂く事に。


    アウトバックのリアシートを倒してカーゴモードにトランスフォーム。

    電動チェーンソー持参で格闘する事1時間。アウトバックに2杯分の薪確保しました。

    次回の軽井沢は薪割り大会かな。

    軽井沢町の貯木場にも丸太が集まってきたのだけど、今はお腹一杯だから要らないな。


    それよりは薪小屋の増設が必要かもしれない。


  22. カニ

     

    お疲れさまな夕御飯は珍山海で。カニが格安。

    お酒は控えめにしたのは、ゴルフが有るから。(^_^ゞ

    久しぶりのカニは旨かったけど、無口になるのだけは仕方ないか。


  23. 崩壊、再構築

     

    それは昨日の事。

    薪割りの為に薪小屋から角材を2本取り出したら「ビシッ」と音がしてラティス部分が弾けとんだ(>_<)

    続いて高さ2メートルの薪が雪崩の様に崩れ落ちた。

    呆然としてしまった(^_^ゞ


    10分程してから慌ててコメリへ木材買い出し。

    日暮れ前には再構築完了。

    ラティスに加重を掛けたのが敗因だが、すぐに直せて良かった。不在中に崩壊してたらショックだったろうな。

    これから丸太30本受け取りに行ってきます。

    三枚目の写真が崩壊前の姿


  24. ライディーン

     

    と、聞いたらYMOならちょっと若い。


    フェードインならおやぢ世代。(^_^ゞ


    軽井沢ツルヤの雷電ビールは東御市の地ビール。

    なぜピエールなのか。リカちゃんの彼氏かっ。

    これも おやぢ世代の話


  25. 初めてのヤフオク

     

    皆さんヤフオクって知ってます?

    えっ?totoBIG?

    それはロクオクの間違いですね。

    b-mobileのモバイルwifiですが、300kbpsでは動画が見れない事がわかってしまいました。

    モバイルサイトならサクサクなので惜しいのですけどね。

    押し入れで腐らせるのももったいないのでヤフオク出品中です。

    実は初体験(^_^ゞ

    今朝見たら値が付いていたので安心してイーモバイルのポケットwifiを買うとしよう。

    b-mobileの奴も悪くなくて、FOMAのSIMカードを差せば上り7.2メガの快適ネットを楽しめるのだけど、Xperia 買った時に2年縛りのパケホーダイ契約したので買い増しするしかなく、仕方なく手放すのだ、

    ヤフオク出品、癖になりそうだ。


  26. 読者の皆様の中に

     

    やはり 300kbpsでは、動画が使えないのでヤフオク行きにします。

    皆様の中に
    本体(ビックカメラの保証書あり )
    7月1日まで有効なSIMカード

    合計
    19,800÷2,980=22,780円を
    19,800円で引き取るよって方が居ればメール下さい。

    FOMAカードを差せば下り7.2メガなので動画もサクサクかと思います。


  27. bー mobile 低速で使ってみた

     

    昨日、日本通信のSIMカード到着。

    FOMAインフラを使っているのだが、料金を下げるために上り下り300Kbpsにおさえられるのだ、

    会社の言い分は「モバイルなら十分な速度」らしい。

    1か月6,000円が3,000円以下なら仕方ないか。おやぢはイーモバイルも有るから2つ合わせてパケ代が7,000円位下がる訳だ。

    今朝からプライベートwifiやっているのだけど

    遅いわぁ

    アンドロイドマーケットのダウンロードとか、YOUtubeとかはダメだな。モバイルサイズのサイトならまずますなんだけど。

    器械自体は7.2Mまで使えるので他社SIM入手を考えなければ。都会ならソフトバンクもアリなのだが、軽井沢で使えなければ意味無いからなあ。

    週末に電波状況で考えるか。

    ヤフオク行きかも。


  28. つるかめの話

     

    月曜日の夕飯は新宿しょんべん横丁のつるかめ食堂。

    たくさんのおかずメニューから選んでビールが嬉しい。ハムマリネ、茄子味噌、ゲソテンにタラコ(チョイ焼き)。

    つるかめ食堂昼営業はじめてます。

    昼間にソースカツ丼。あると思います。


  29. 人柱パート2

     

    ポケットwifiって知ってます?

    携帯電話各社から(あれ?auは無いかも) 出ている携帯電話の電波を無線LANに変換する装置です。←凄く簡単に言ったから、理科系はつっこむなよ。

    日本通信のやつは、SIMカードが別売りで、余っているイーモバイルのカードを差せば良いかなともの探し、

    しかし品切れのようで、たまたま新宿ビックカメラで最後の在庫をゲット。←ここまではハッピー

    予定ではイーモバイルのカードをポケットwifiに。エクスぺリアとemーONE、ノートパソコンはポケットwifi経由で月あたり5,000円程浮く皮算用。(^-^)v


    お。イーモバイルのカードは使えないだと←ここらから奈落の底に。

    仕方ないから日本通信のSIMカードをネットで注文 ←罠にすっぽり嵌まる

    日本通信のSIMカードを使うと安い代わりに最高通信速度が20分の1なんだよね。

    今ならヤフオクで高く売り飛ばせるから週末に出品してたら笑って下さい。