
一昨日はハートランドからジンロ。つまみはオイルサーディンのガーリック焼き。
相変わらずマリさんのご飯は美味い。
昨日はクレー射撃連盟総会後にマッタリしたくてレモンサワー1杯だけ。
NHKストリーミングで男子カーリング決勝戦を見るけど、ショットの正確なことはもちろんヒットさせたりダブルテイクアウトするとにの鋭さは女子とは違うね。
例えればバレーボールの男女差みたいだ
サイババ?

インド人みたいだ
激しく二日酔いだから今日は3行。
買っちゃった1,500円の幸せ

自民政権時代の日刊ゲンダイならこんな大見出しが。
いやね、厚労省の全面禁煙通達の話ですが、分煙すればよい話で東村山なんか数億円の税収が有るくせに公民館なんかは外で吸わすでしょ。
何人のお年寄りが寒空でポックリ行ったら考えるのか。
そんなに危険なら法的に禁止すれば?
出来ないからシーシェパードみたいな姑息な事をするんだよ。
まずはタバコ税をなくして禁止してみな。
と、ある市議の日記見て思った。
まあ、おやぢは長野県民だから関係ないのだけどね(^o^)
タバコが1500円になったら税金分は納税者還元しなきゃ駄目だろうと思うよ。公共施設に喫煙設備をつくるとか。
雇用も生まれて良いと思うよ。
しかしながら 1,500円出すなら 昨日のブログに書いた571、1571の西武鉄道Nゲージ。
和む。(>.<)y-~
軽井沢の251と並べてカーテンレール棚に展示するかな。
箱を読んでたら、パワーユニット(TOMIX)を買うと自走可能になるらしい。
副流煙より相当なインパクトだ。耐えられるのか自分。
永遠の課題&本日発売

昨日の山手線の話ですが、久しぶりに山手線半周を特等席で見ました。特等席とは当然運転手の後ろ。(;^_^A
所謂かぶり付きってやつです。
今の山手線は前を走る列車の位置をリアルタイムに把握しながら運転するので運転席のディスプレイ表示に興味津々なんです。
一方でブレーキなどにはレガシーな回路も残しているから最後は人間の意志が勝つような安全設計がされているのは安心感。
トヨタのコンピュータプログラムに何かが有っても、アクセルペダルに何か有っても、ブレーキ指令が来たらアクセル指示を無視してエンジンアイドルに入る設計にはなってないのだろう(トヨタに限らず)。
ヒール&トゥが出来なくなるけどAT車なら使わないし(;^_^A
さてさて、全ての技術がアナログ電気回路な西武鉄道の571系。今日から発売であります。
人間はミスをする。カバーするのか、人間に取って代わるのか。システム屋さんにとっては永遠の課題だな。
筍

白飯は食べてないのだけど、ビール→キンカンのジンリッキー→ホワイトレディのロックスタイル→角のハイボール→レクイエムと酒ダクな感じ。
つまみは月替わりオードブルと焼き牡蛎。
危うく2月のオードブルを食べ損ねるところだったんだよ
写真は筍の杉板炙り、奥は八幡巻き、これに鯛のエスカベッシュ、芝海老の山葵マヨネーズ。
桃の蕾が添えられて春が近いことを知らせてくれた。
3月から甲府の現場が始まるのだが、山梨市駅あたりでピンクの花に囲まれて花見をしたいのだが、どうなることやら。
目に青葉は未だだけど

昨日の刺身は鰹。八丈島産だそうです。食感はとても良いですがもう少しだと大将の弁。
カジカの開きでお腹一杯。
部屋に帰って濃いめの紅茶。
これでドイツに勝っていたらと思いながら録画したドイツ戦をみる。
氷の読みが難しいのか双方ともにミスショットが有るのだけど早く修正したドイツの勝ちを納得して就寝。
明け方に寝ぼける。「DCは要らない!」
「あ、DCと言ってもAC/DCのDCじゃなくてダイヤモンドクレジット」←ここで覚醒
どんなシーンだったんだ?
エクスぺリア触ってきた

NHKストリーミングでカーリング全試合を観てたりしたけどダイジェスト過ぎて途中経過が読めなすぎ。
さすがNHK、空気読まないふりは世界一かもしれません。
mixiのコミュニティで自分的次期携帯候補エクスぺリアのモックアップがDoCoMoショップに配備されたと聞いて行ってみた。
なかなか良い感じ。EM-ONEよりは小ぶりだが片手で持つにはちょうど良い。
これが3万円台ならSuicaが使えないとかは大目に見るかも。
あとはDoCoMoドメインのメールが使いやすければ良いのだけと。
最後に致命的かもな ストラップ用の穴が無いかも( ̄□ ̄;)!!
そういえばiPhoneにも無いよね。サードパーティのカバーに付くことを期待するしか無いかも。
ここでも PASMO(  ̄□ ̄ ;)!!

先週末から中継に釘付けなおやぢは去年の日本オープン(厳寒の軽井沢)で足の指をジンジンさせながら観戦したからルールはバッチリなのであります。
英国のスキップが可愛いから観てる訳では決して無いけど、昨日の試合は凄く良かった。結果はともかくスーパーショットの連続で決勝戦みたいでした。
女子カーリング選手が綺麗に見えるのは、銀盤の照り返しがそうさせると、とり・みきさんがツイットしていたがそうかもしれません。
因みに女子カーリング日本戦はNHKのサイトで全試合見られます。
カーリングみたら小川までお出かけ。駅で見つけたこのポスター。小平市役所の支払いにPASMOとSuicaが使用可能になるのだそうだ。
やるなあ。
Suicaが日常的に使えない軽井沢町はともかく、東村山市にはこんな発想も予算も無いのかなと残念な日曜日。
バスモを持って…

別荘を持つとあちこち行かなくなるから若い時には全く興味無かったのだけど、この年になると軽井沢往復でも色々な発見があるから面白い。
出来れば各駅停車で軽井沢入りしたいのだが、碓氷峠が難関。
横川→軽井沢のバスが南軽井沢で止まってくれれば良いのだけと。
西武鉄道で見つけた手作り感が堪らないポスター。
PASMOを持って競輪に行こう
発想に脱帽と言うか脱力だ
かつやの朝ごはん

いやいや野村監督の名前じゃなくて、トンカツ店の。
新青梅街道などのロードサイドに出店するのが得意な店だったと思っていたら、田町駅の三田側の商店街にも有ったんです。
朝定食 490円で、豚汁(大)にご飯、目玉焼きにキャベツ、ポテトサラダ、最後に揚げたてアジフライ。
アジフライはメンチカツとどちらかを選択するのだ。
実は初めて食べた時には激しく二日酔いだったので半分残した(;^_^A
そんなに食べられないハズはないと、シラフな翌朝に再訪したのだが…
食べきらない(T^T)
豚汁には三枚肉がたっぷり。続いて揚げたてアジフライがガッチリと畳み掛ける。
完敗。まさに完敗(カイジ風に)。(T^T)
アジフライがナカナカ終わらない。最後は大根のお新香に逃げた(;^_^A
朝から油物は止めときなさいと言う身体からの警告なのか、何なのか。
そう言えば松屋のソーセージエッグ定食もソーセージ半分残してるなあ。
朝は ご飯、味噌汁に鮭半分、サラダか野菜のお浸しで良いみたい。
50越えたらコンナモノ
因みに昨晩は舌が痺れる麻婆豆腐。花椒カレースプーンに山盛り1杯。
夜ならイケるのかも。
牛汁@まーちゃん

気合い入れて早めに芝浦到着。都内もボタン雪だけど積もりそうもない感じ。
軽井沢も雪なんでしょうね。水抜きはしたけど、排水の蛇腹ホース凍結が心配であります。
ドタバタした昨日の晩酌は八坂のまーちゃん。mixiの日記にビーフシチューを作るとあったのでバケット持参で乱入。
串も美味いが、
シチューも美味い。牛肉ゴロゴロだあ
ごちそうさまでした
2月も後半

2月から毎年恒例の西武鉄道スタンプラリーはケロロ。全部回ると応募券が貰えて、応募すると10名に西武鉄道賞。
西武鉄道のシミュレータにご招待?(~o~)/
大人買いして応募しようかと考えたが、この商品は【小学生以下のみ】( ̄□ ̄;)!!
1人じゃ足りないから知ってる子供総動員して大人買いするか。
やってみたい30000系シミュレータ。
いやいや、18日から売り出しのBIGで6億円当てて横川―熊の平までロクサンで行けるようにすれば良いのか。
妄想広がる寒い朝。
新聞はいつまで残るのか?

皆さんマスコミの報道をどのくらい信じてますか?
おやぢは信頼してません。読売、朝日、産経、毎日を並べて見れば判ることだけど、いずれも会社の立ち位置があるから真実は脚色されてるし、今はネットでひとつの事件に対して沢山の情報(新聞並みに不確かな)か取れるから自分で判断出来る。
だからマスコミは信頼していない。
新聞の寿命はあと30年、いや、15年あるのだろうか?
ひとつは紙媒体。
朝刊配達は有難いシステムだが、大量の紙を使うのはエコじゃない。配達のトラックはエコじゃない。
冗談はともかく、ネットで見るのが当然になる日は近いと思う。
2つ目は読み手のペース
速報性はテレビ・ラジオには負けているが、読み手のペースで読めるというアドバンテージが新聞を延命させてきたのだが、これはネットで充分。
今後10年で 新聞社は電子媒体に急速なシフトをするのだと思う。最悪のケースはニュース配信社のみ生き残り、大新聞社は崩壊する可能性が高い。
高いプライドが邪魔になるのだよ。
で 写真は信濃毎日新聞の映画広告欄。封切り映画広告に混じって堂々としているのが好感。
地方紙はまだ扱う情報が身近だから紙から別媒体に変化しうると信じたい。
10代後半の思い出が (  ̄□ ̄ ;)!!

トレッドヘア(みのさん曰く)とか鼻ピアスとかしてやる競技は体育協会にはそぐわないでしょ。団体ごと除名したら?
バカメダ親子の時にも感じたんだけど、「バカは死んでも治らない」よね。
日本体育連盟とかJOCとか、お辞儀ひとつ出来ない奴を選手登用するのが間違い。
礼儀をわきまえてない日本人は見たくないが、巷に溢れるモンスターとかになる前の10代後半に3年くらい軍隊でシゴクベキと考える。
毒を吐いたところで、10代後半にお世話になったロンロン@吉祥寺が閉店セールなんですと。
ポスター見てよく見れば「改装のため」( ̄□ ̄;)!!
国防、いや国母以上にヤラレタ感が…
地産知将(変換ママ)


何より地産品が多いのが地元軽井沢の店なんだね
今回は昼時に訪問したので新しい発見が。
フランスベーカリーのパンが売っていたり、追分の佐藤豆腐とか。
一番好きなのは地元の野菜。さすがに葉物はこの季節無いが、望月のトウモロコシでポップコーンを購入。
小ぶりなトウモロコシなので弾けても小ぶり(当たり前か)。
お惣菜コーナーで桜えびごはん発見。山中で桜えびとは。長野は時として東海/中京文化を感じさせる。
魯山人は田螺で当たって無かった

おやぢの場合はブログ更新したらツイッターで情報収集。
山手線は座れたら寝たりします。
最近携帯やiPhone/iPodで音楽聴いてる人が増えましたね。
良く考えたら何れもマイク付いてるから音漏れ検知して、イヤホンから注意するソフトを作って搭載義務付けすれば良いのにと閃いた。
利益折半で誰かプログラム作りません?(^o^)
短い通勤時間で、ようやく読了した「魯山人の美食」は勉強になりました。伝記なのだけど現代(近代?)和食の組み立てを作った偉人を讃えたい。
冒頭はパリのツゥール・ジャルダンで血のソース無しの切り身を作らせて山葵醤油で食した話。粉わさびと醤油は風呂敷から取り出したようだ。
今のパリなら普通にやってくれるかも。
素材に余計な事をするのを極端に嫌った翁は、今の トリュフ、キャビア、フォアグラを無意味に使った料理を見たら激怒されるのでしょう。
軽井沢に居ると野菜が美味い。ビネガーとオイルに塩、胡椒で実に美味い。
今は雪で畑はお休みなのだけど、白菜出たらやってみたいのは「白菜のスーブ煮」。味付けは塩だけだ。
「実に大胆で清々しい」(山岡士郎)。
この本を読むまで、魯山人は田螺の半生でジストマになっちゃったと思ってたけど、川魚の刺身が原因説も有るのだね。
謎の装置。その名は叫び

もういい加減ネタが尽きたろうと思うのだが、視聴する方は極一部を除いて入れ替わるから良いのだろう。
称して「観光地一見さんでウハウハモデル」とでも呼べば良いのか。
その観光地も不況以外に高速出来て宿泊が減ったり、ショッピングモール以外の商店街はガラガラとか、色々と悲鳴にも似た叫びが聞こえてくるようです。
叫びと言えば、門前仲町で見た気になる装置。その名は「ギャー」。
駐車時はパーキングブレーキを引き、「ギャー」を入れ…
なんだよギャーって(;^_^A。
オートマチックミッションな世代には分からないが、マニュアルミッション車は坂道駐車時にギアを1速に入れてパーキングブレーキの補助ブレーキに使ったのだ。
昭和な看板は良いとして歯車のカタカナ表記はギアなのかギヤなのか、はたまたギャーなのか教えて欲しいな→マスコミな方
宇宙やらキャンプやら


今は会社登記も電子申請出来るのだと。社長になる日は近いのだ(;^_^A
科学技術館は小学生時代に何回か来たなあ。売店へライター買いに寄ったら、大人の科学みたいな商品が一杯。
電子回路教材とか宇宙食とかに萌えるおやぢが何人も居たのだ。
写真はチョコケーキ、ストロベリーケーキなんだけど、餅とか赤飯とか肉とか豪華だ。
小学生高学年には是非ともおすすめしたい博物館だ。
コンクリートから人へ の政権にはこんなところに税金をしっかり使っていただきたい。
世界一の技術が無ければ日本は沈むのだからね。
帰りは九段下にでたのだが東大門の堀に不思議な看板。
入らないで(フムフム)
火気厳禁(フムフム)
キャンプしないで( ̄□ ̄;)!!
毎回 お茶目な看板が多い北の丸周辺。
おにぎりの話ですが


5人で2抜け麻雀している訳ではないのだろうか、民主党が参議院でも過半数獲得ですね。
早く社民党とは手を切って真面目な外交・経済・防衛を議論したいものです。
あ、旧社会党や日教組も切らなきゃダメか
自前の軍隊が弱いから金でアメリカに来てもらってたのに、急速展開部隊のグァム移転とかだめじゃん。
まるでスパムをおにぎりにするような話だ。
昨日は立川の紀伊国屋で朝ごはん購入。鮭にぎり 220円。 高いけどデカイ。お、スパム発見 260円。
冷えたスパムは美味くないよね。
スパム好きなおやぢも、これなら魚肉ソーセージが良いと思った。
おっと、あっという間に650字超えだ。
おにぎりの話だけに、ノリが良いようで…
現実逃避きっぷ

明後日は休みだし←こんな感じが現実逃避(;^_^A
そんな貴方にツーデーパス。(^_-)b
おやぢは4000円で2日間乗り放題!
土曜日7時新宿発の列車で 新宿→喜多方(ラーメン)→郡山→水戸→常磐ハワイアンセンター泊→大洗(アンコウ鍋)→銚子(伊達巻)→房総半島一周
とか 妄想は広がるのだ。
そう言えば 昨夜猛烈に寒ブリのしゃぶしゃぶが食べたくなったのは、早くも鉄分切れたかな
エコ箸について思う

先日のポカポカ陽気ですっかり溶けた軽井沢は雪だらけで、軽井沢72北クラブハウス前なんか吹きだまりになってて推定積雪25?30センチ。
年末29日の飯山市みたいな感じでした。
最近 食堂で見かけるようになった黒いプラスチックの箸。エコ箸と言うのだそうだ。
どこがエコかと言えば、樹木を無駄にしないからエコなどと国際テロ犯罪団体シーシェパードみたいな事を仰る。
ちょっとまてよぉ と。
群馬、長野の山には荒れた山林が沢山あるのだ。荒れた山は水害などの元にもなる。
元々間伐材で作られていた割り箸はとってもエコで、埋め立てても土に帰るが、プラスチック箸はどうなるか考えるべきだ。
輸入割り箸、プラスチック箸を使う食堂にはエコ違反税を、国産割り箸を使う店には減税なり補助金を。
なに? 山林整備の人が居ないって?
全国のホームレスとニートを使えば良いじゃん。
湯治したいっ


吹雪の中を旧軽井沢まで行くのはしんどかったのでプリンスイーストに潜入してごはん。
家族連れがスキーウェアでイパーイ。ちびっこの目当てはポテトフライ。ケチャップダクなかんじで微笑ましいがオカズ品数が少な目。
お腹一杯になったら吹雪の中を鹿教湯へひとっ走り。河鹿荘の風呂に浸って幸せな気分だ。
源泉100%
加温、加水、循環、消毒全てキッパリと無し。東京人よコレが温泉だっ(^_-)v
鹿教湯の湯は優しくて初訪問から25年位経つのだが、今も変わらず優しくてキツイ湯。
鹿教湯温泉ホテルは無くなってしまったけど、大江戸温泉物語プロデュースの施設がドドーンとある。クアハウスの辺りがそうかも知れないが、ゆったり入るなら河鹿荘がベストだと思う。
この宿では自炊湯治も受付中。1部屋4名なら3000円台。
会社が無ければ1週間くらい湯治したいが、リストラに遇わなければ直ぐには無理か…
雪国


昨夜から軽井沢入り。佐久平スマートインターから追分まで進み追分食堂にタッチダウン(;^_^A
代行さんで帰宅すれば足首まで雪にスッポリな感じ。
朝に除雪すれば優に30センチ( ̄□ ̄;)!!
なので 薪割り、薪置き場設置などの予定は全部キャンセルになりました。
朝ごはんだって外ですましてオレンジペコー 飲んでマッタリ。←イマココ
今夜も追分食堂行きます。良かったら20時くらいから飲んでますのでよろしく。
京浜急行の野望も遂に…

やはり飲む前のシジミ炒めが効いたのでしょうか?
宇宙ステーションは西から東に移動するので日の出前の太陽を浴びてものすごく明るくて綺麗でした。
通過時刻と見え初め方位、最大仰角時の方位、は JAXAがtwitter経由で教えてくれます。
国際宇宙ステーション:isstter
地上の話ですが、新橋の京急ストアが閉店してました。何で品川止まり(本当は泉岳寺)の京浜急行が…
と思うかもしれませんが、京浜急行の構想は品川→新橋→浅草だったようで、新橋の京急ストアが有るのは関係有りかもしれません。
いずれにしても、昭和初期の計画は都営浅草線に引き継がれて遺構も無くなる平成の世。
今夜から軽井沢戻ります。薪割りしなきゃ
スタジオコーストで


だから昨日の雪は私じゃないんです。
軽井沢のアメダスは積雪20センチだそうで、家にライヴカメラ入れたい衝動にかられてしまいますね。回線無いから無理だけど。
昨日は朝から新木場で打ち合わせ、10時から昼まで学生を集めてセミナー
25分を3回も( ̄□ ̄;)!!
場所がスタジオコースト。普段はライヴやってる場所で、おやぢの場所はバーサイド。
冷蔵庫にはポメリーとかジーマとかがぎっしり。外にはプール( ̄□ ̄;)!!
学生さんは真剣に聞いていたけど、講師がソワソワしてはダメダメですね。
もっともバブルの香りがプンプンする若者向けのバーだったから、今ひとつ食指が向かないのが事実。
おやぢには行きつけのバーとか小便横丁がフィットするなあ。
欲しい物

昨日は鳥浜で焼鳥。意外と安かったのは酒量が落ちたせいだと思います。(;^_^A
その後が悪かった。
コンビニに向かう途中にマクダネル。
テキサスバーガーが何故か売っていて、セットはポテトMサイズ( ̄□ ̄;)!!
ドリンクもMサイズ( ̄□ ̄;)!!
だからアメリカ人に詫び錆びは分からないんだと毒を吐きながら完食
( ̄□ ̄;)!!
ヤメレバヨカッタ
今朝は魔法の薬で(ヤクとか葉っぱとか合成じゃない)比較的スッキリ
西武鉄道5000系ストラップ当たらないかなと思いながら、ホームでお茶買うおやぢであった。
いやあ、マジで欲しいストラップ。
そりゃあ雪も降るでしょ


え、人生そのものが既にギャンブル? ( ̄□ ̄;)!!
ブラックジョークにしても週末の軽井沢(?13℃らしい)みたいに凍えるほど寒い話ですな(;^_^A
実は BIG(サッカーくじ)とパチンコ。
2月から4週は当選数が多いみたいで6億円当たったらどうすると言う夢(妄想とも言うが)を見るのだ。
一方パチンコは週に1回ぐらい。投資金額は最大3000円(セコさが滲み出てます)まで。
年末からトータルで勝ってるのだけど、沖縄2で勝つことが多いっす。
昨日は2000円で掛かって11箱。(^_^)v
そりゃあ雪がふるはずだよ
駄じゃれでお迎え?


久しぶりに八坂のまーちゃんで焼鳥に焼酎お湯割り。タコ入りのさつま揚げが合うのだ。
薩摩のさつま揚げは(つけ揚げと呼ぶのだ)甘いので苦手なおやぢだが、これはプリプリで甘さ控え目で 酒のアテに完璧なマリアージュなのだ。
東村山市スポーツセンターに行くので東村山駅東口に出たら不思議な看板。
だいじ内科
大事内科
大事ないか?
だじゃれで迎える駅なんて困った物だ。
大路内科なら読み方に悩むのでひらがなにしたのだろうけど、
どうも ひらがな文化ってアラフー世代には苦手だな。