2010年1月アーカイブ

  1. ダウトっ

     

    西武線をくぐり抜け


    高さ1.4メートルとあるが実は2メートル弱はある。

    看板に偽り有り


  2. だからぁ

     

    昨日はちょいと忙しかったから、記事をアップし損ねた。

    散歩してます。

    所沢市役所が怒りを込めた看板発見


  3. 陸送とは

     

    あっと言う間に1月も終わりですね。

    天気はものすごく良いのに体がキツイのは風邪のせいだと思います。

    私の職場は新木場と田町なのですが、新木場は航空ファンにはなかなかよい場所で、羽田空港と若洲ヘリポートが在るんです。


    今週会社の前にヘリコプターが( ̄□ ̄;)!!。群馬県のヘリコプターみたいだけど何故かトレーラーの上。

    なぜ飛んで帰らないのか?

    謎は深まる


  4. 立春もまだなのに春を先取りだぁ

     

     先週軽井沢から帰ってきたというのに、もう軽井沢に戻りたくなってきたおやぢです。

    庭が汚いのがとっても気になる & 薪割りしなければなどと妄想しながら50%出力で仕事を片付けております。


     脳みそ半分は軽井沢かも (^o^;)>


    そんなときは季節を感じるご飯を食べられる店を訪れるのがお約束。


    新宿の津川さんのところとか。
     今は キンカンの生をつかったカクテルが嬉しい…

    田無の珍山海とかね

     鱈の白子もよいのだけど、今日はちょっと早めの春を感じるメニューを
    頂いた。

     春野草の天ぷらは ウド、タラの芽、ふきのとう。
    ほろ苦さが ビールに合う合う。(^o^)v

    やはり ご飯が美味しい店は 季節を感じさせてくれる。

     先日書いた 一人で飲みに行く店にはこんな店をセレクトしたいと思う。

     失業率が高いといわれているが、ハローワークではインターネットで求人情報を公開している。

    試しに 60歳になったおやぢが軽井沢で仕事をするとすれば

     範囲を 軽井沢(北佐久郡)、小諸、佐久、東御、群馬県吾妻郡 で正社員を探すと
    300件以上がヒットした。

     実際に60歳のおやぢが採用されるかは別として 職業を選ばなければそれなりに仕事は有るのだね。


    軽井沢だと ホテル、レストラン、ブライダルの求人が多いように思う。

     DAIさんみたいにビデオ撮影をまじめにやっていれば結婚式の撮影だけで結構OKな感じ。

    一番そそられたのは 吾妻郡のとあるキャンプ場管理人募集 1名。 住み込み!!

    軽井沢の家を買った意味が無くなるけどやってみたいなぁ キャンプ場管理人(サラリーマン)。


    でもでも、 形から入るキャンパーが多いこの頃だからストレスたまって 軽井沢に帰りたいようなどと
    今と同じ状況になる可能性も高いので危険だね。


  5. 140文字で…

     

    twitter使ってます?

    フォローが150人近くなったら情報の洪水になっちゃったおやぢです。

    i-modeでは限界を感じるのですけれど、Movatwitterではリスト機能が使えるので何とか凌いでいます。


    会社からツイッターは繋がらない(ブロックされてる)ので、もうこれはネクサスかiPhoneかエクスぺリアを買うしか無いのだと思います。

    大体 i-modeとかEZwebとか(ソフトバンクのサービス名は知らないのだ。ごめんなさい)、パソコン通信時代の遺構なんだけども課金/集金システムが信頼あるからか無くならないよねぇ。


    一部の賢人はガラパゴスから脱出しはじめているのだが。おやぢの場合はモバイルスイカと全日空モバイルが使いたいからFeliCaは欲しい、するとこれまた国内仕様だからAppleやGoogle製スマートフォンには搭載されないだろうし。

    悩む。


    年末に買った「140文字で…」の本を読み終わりました。

    芸能紙を読んだみたいで、おやぢには物足りない。初心者にはどうなんだろう?

    サイボーグ009に出てきたイルカはこう言ってた。

    「僕らは皆の経験を同時にテレパシーで共有しているんだ。」

    インターネットの黎明期に感じた 人もイルカ並みになっちゃった。

    本書にもサラッと書いているけど、共有スピードが最高速になれるのがツイッターの良さかも知れない。

    しかし、これは仕掛の話であって どう使うかはまだまだなんだと思う。


  6. 会社の疲れは持ち帰らない

     

    大人には3種類の居酒屋が必要だ。

    接待や会社の関係でいく店。

    気のおけない友人と飲む店。

    独りでゆっくりと飲む店。

    最後の店は、銀座と新宿が多いのだが、会社帰りに行きやすいからか?


    会社の疲れはそんな飲み屋で溶かしてから寝るのだ。

    飲み屋のカテゴリーはどうでも良いから、おやぢが溶ける飲み屋はバーやら定食屋さんとか、焼鳥屋だったり。

    4時間近い会議の後に飛び込んだのは 小便横丁の岐阜屋。

    22時位であるのにカラガラ。中国人の兄ちゃんと目が合ったので吸い込まれてビールに餃子。

    珍しく煮込みも頼んだ。寒い夜には温かいご飯が嬉しい。


    しっかり溶けたら翌日も頑張れるに違いない。

    軽井沢の家から歩いて行ける独りで飲むための店が有れば良いのに。

    自分で作るか…


  7. 今年は今日まで

     

    軽井沢発09:15、追分の佐藤豆腐店に立ち寄り豆腐を買ったら佐久インターから帰京。

     追分まで出たら佐久平スマートインターか佐久が近いのだ。


    渋滞がなければ 佐久インターから1時間ほどで所沢。途中、上里サービスエリアで「佐世保バーガー」の幟に激しくソソラレたが我慢した。偉かったっ

    清瀬辺りに11時過ぎならば 福助行くしか無いでしょ(;^_^A


    狙いはしっぽくうどん(もちろん讃岐うどんで)。香川でも寒い時にはやっぱりこれだよねっ!


    野菜たっぷりで2玉で大満足。おろし生姜とゴマ油をお好みで。

    美味かったぁ


    しかし、昨年2月に香川で食べたのうどんには、しっぽくが無かったのは何故だろうか。

    メニューに無かったのかもしれません。


  8. グランド・キャニオンだぁ

     

    先週の暖かさですっかり溶けた庭の雪。

    女街道のアイスバーンも溶けて買物行くにも楽になりました。

    気温が低いのは相変わらずな静かな軽井沢はベストシーズン。寝坊して9時過ぎに旧軽銀座へパンを買いに行ってもアウトバックで楽に買物。(^_^)v


    問題は霜柱にリフトされてる我が家の庭。

    グランド・キャニオンみたいであります。この霜柱をなくすには土壌改良しかないと思います。やり方教えてエロい人。


    幸い芝生エリアは霜柱が立たないみたいで苔ゾーンのみボコボコ(;^_^A


    暖かくなったら砂利入れて盛り土&芝生張りかな。


  9. ネットで得られるもの得られないもの

     

    昨夜はTwitterとUSTという iPhoneを使った動画中継サービスを使って 長野県で大事件が発生していたのであります。

     詳細は twitterで #naganomiをたどっていただきたいのですが

    ざっくりいうと 佐久、長野、諏訪、軽井沢などいくつかの場所で
    テレビ会議風飲み会が開催されていたのであります。

     インターネットの普及によりテレビ会議の装置とランニングコストが
    劇的に安くなり、かつ、動画も高品質になったのですが、これが
    携帯出来るスマートフォンで出来る時代になったのですね。

     これなら 軽井沢に居ながらにして会議も出来るし、相手の表情も
    (カメラに写る範囲で)読み取ることが出来るわけですね。

      ITベンダの皆さんはこれを「移動しなくてもコミュニケートできるから エコ!!
    とか言っている訳ですけど。眉唾ですね。

     普通の人が分散して画像を通じて宴会出来るなんて 実に画期的な話だと思います。

     昨晩深夜に軽井沢入り。塩沢の一夢庵にて 駒ヶ根のモルトを
    頂きました。 ちゃんとしたモルトなのだけど黒糖焼酎のようなフィニッシュで
    びっくり。

     これはネットでは得られないものだね。


  10. 山梨県出身の宰相は?

     

    昨日は日帰り山梨出張してました。と、言っても甲府駅から車で30分足らずの都会なんですけど。

    昼は県庁近く。出張の友「食べログ」で良さげなレストランを見つけて歩くこと15分。

    廃業してました (T^T)

    近くにあった昭和な中華料理屋さんに入る。中華料理屋さんと言っても街のラーメン屋なのだけど。


    タンメンに半チャーハン。

    野菜たっぷりが嬉しい。(^_-)v


    この店の名前は何故か「総理屋」。山梨県出身の宰相って誰だっけ?

    謎の深まる店だった。


    会議はたっぷり17時過ぎまでかかり、スーパーあずさの自由席へ滑り込む。川のサンモリノが残っているか確認したかったのだがスルーして帰京。

    行きは霞かかっのだが、夕方にはキリッとした寒風が綺麗な夜空を見せてくれました。

    今夜から軽井沢で更にエナジーチャージしてきます


  11. 友達だから

     

    最近暖かいけど、マスコミの馬鹿さ加減には腹がたつ。

    日テレは

    大寒の前に梅が咲きましたー


    映っていたのは黄色い蝋梅 (-.-#)

    冬の梅は今が咲き頃!

    こっちが狼狽するわっ!


    今朝の朝ズバッ

    日比谷公園にはテントウムシがー

    (-.-##)


    テントウムシは枯葉で越冬するから 当たり前だし、都内なら活動してるよ。


    季節感を無くした都会人には付いて行けないなあ。


    地下鉄の吊り広告で知ったのだが、キャロルキングとジェイムス・テイラーが4月に来日だと。

    円高だからなあ、二人で頑張れば何とかなると思ったのかな。


    クラプトン+ジェフ
    とか、持つべきものは友達なんだね

    You've got a friend.

    ギターの練習しておくか…


  12. あけましておめでとうございます的なオードブル

     

    なんと言うことだ。月替わりオードブルの今月分を食べていないじゃないか( ̄□ ̄;)!!

    朝の誓い(当然酒抜き)も虚しくエレベーターに乗り込み7階のボタンを押す。


    久しぶりの昴@新宿東口なのだ。


    的矢の牡蠣も美味かったのだが、1月のオードブルがこんな感じ。

    おせち料理みたいなおめでたさ。

    サーモンとイカのお造りのサーモンが美味しかったよ


    泉さんのシンプルなカクテルで暖まった大寒前の夜でした


  13. シメサバ、ワカサギ

     

    24時間窓口開いてます!。

    日本郵政のこんなウェブの口車に引っかかって、8時半ぐらいに新宿郵便局到着。

    長蛇の列! 推定50人( ̄□ ̄;)!!

    しかも一人5分以上かかってるから、このまま新宿ホームレスに(;^_^A


    初漫画喫茶宿泊も良かったのだが、リアルに見られるのが嫌で北新宿郵便局へ向かう。

    早稲田理工の近くだった。西早稲田駅の近くで内容証明発送。


    西早稲田から高田馬場まで歩いて、ほっと一服(-.-)y-~


    ごほうびが欲しくなったので珍山海でビール1本に〆鯖。

    ここの〆鯖は脂が美味い。抜群に塩梅が良いのだ。

    次はワカサギの天ぷらにチューハイ。


    どなたかワカサギ釣りを伝授していただけないかなぁ。天ぷら道具と調理は任せてください。出来ればビール飲みたいのでバスか一泊希望です。


  14. 境港の話と目玉

     

    昨日ツイッターで知ったのだが、目玉おやじの声を演じていた方が亡くなられたのだ。

    先日米子へ行った時に時間が余ったので境港を歩いてみた。

    海までは歩けなかったけど、町を挙げて鬼太郎祭りな街だった。鬼太郎以外にも悪魔くんとかもあったりした。

    昔はたいそう賑わったと思われる街の裏道にパチンコ屋のアーチが遺構のように残っていた。

    ナショナルかあ、パナソニックがナショナルだった頃は日本人の倫理観も正しく機能していたのだが、今の政権はダメダメ。外国人参政権は適当に成立させずに100年、いや、50年で良いから先を考えて議論して欲しいものです。


  15. YUI で食べたのか飲んだのか

     

    昨日の晩御飯はYUI。この店はレストランなのだが、酒もなかなか良い奴を出してくれるのだ。

    まずはビール、キリンビールで準備体操したら赤ワイン。

    写真はお任せおつまみ。鴨やロティは当然美味いのだが、ポテトサラダが感涙ものだ。

    まさに王道なレストランでワイン飲み過ぎた夜でした。

    今夜はパーティー。セーブしないとね


  16. 希薄性と密着とのバランス( twitt er )

     

    朝から小沢一郎とツイッターでお腹一杯になりそうな今朝のテレビ。

    ぼーちーさんが100フォロー越えると楽しくなると教えてくれたので、現在120フォロー、70フォロワー

    タイムラインが早い早い(;^_^A

    ツイッターが良いのはリアルタイム性の良さが密着性を醸成して親密感を生んでコミュニケーション速度と広がりの拡大を生むのだね。

    一方でmixiに見られるような濃い関係ではないからフォローを止めるのもサラッとしたものだ


    飽きたら捨てる。これも今風だ。mixiだとマイミク切るのは大変そうだから退会しちゃうケースなんだよね。

    おやぢのリストは、軽井沢、IT、政治、漫画家/芸人、リアル友人にしてカテゴリー分けしているのだ。

    おかげで軽井沢ビズSNSにも入会出来たのは先週のtwitter成果かな。

    さぬきの夢で打ったうどんの様に粘り腰で活用法を探りたい

    と、写真と無理矢理繋げてみた。


  17. 朝から臭くてごめんなさい

     

    軽井沢での朝は8時少し前にアウトバックに乗り込む。冬時間の焼きたてフランスパンにありつくためなのだ。

    ハイシーズンは30分早くなるのだが、冬場の軽井沢はアウトレットを除けばただの田舎町。これが堪らなく良いのだ(^O^)v


    最近のパターンは起床と共に薪ストーブ点火してヤカンをかけたらフランスベーカリーへ買物。

    帰宅したらお湯に凍結したオリーブオイル瓶を浸して解凍。ニンニクオイルで朝ごはん。


    今のところ大体毎朝のルーチンだ。


    さてと、話は変わってガンブラの話。

    最近JR東日本やYahoo!のホームページが改ざんされたと言うニュースが良く聞かれるが、これらがガンブラウィルスの仕業。


    このウィルスはホームページを見るだけで感染して、ホームページ管理の為のIDとパスワード※1を盗み出す。

    ※1 FTPのアカウントとパスワード

    そうやって盗んだIDを使って新たなホームページにウィルスを仕掛けるので段々と感染は拡大して行くのだ。


    大陸な皆さんにすれば鳩山首相の顔が宇宙人に差し替える位で喜ぶのかも知れないが、国家や企業の機密情報の持ち出しが狙われているのは見過ごせない。


    今のところ予防法はウィルスチェックソフトウェアを最新の状態にするしかないのだ


    お気をつけください


  18. パンチの効いたパンチョのスパゲティ

     

    久しぶりに賢い漢字変換でブログ打つと筆が進む幸せを噛み締めているおやぢであります。

    POBoxエライッ?(~o~)/

    やっぱりソニー・エリクソン携帯は良いなあ、DoCoMoからは出さないけどね(T^T)


    SO905iが修理終わって帰ってきたのだ。代替機はNの変な変換。だから年末から字数が少な目だったのだよ。


    さて、おやぢの正しいスパゲティは?

    1、2、3、はいっ「太麺茹で置き油まぶし炒め」

    皆言えたかな? ここは試験出るところだぞー

    おやぢのGoogleブックマークに「ナポリタン×ナポリタン」と言うサイトがあって、食べ歩きの参考にしているのだが、渋谷にきら星の様なスパゲティ屋さんが出来たとのこと。


    別のサイトでは「ミートソーススパゲティの麺が炒めてある(びっくり)」ともあった。


    喝!じゃ(大沢親分風に)。

    炒めないのはスパゲティとは み・と・め・な・い のだ。


    タバスコで顔洗って一昨日来やがれっ


    てなわけで渋谷109近くの吉野家角を井の頭線方面へ。

    パンチョは店名。ミートソース650円なり。

    素スパゲティを炒めてミートソース掛けは由緒正しい昭和のかほり。


    粉チーズに特大タバスコ瓶は赤いチェックのビニール製テーブルクロスに良く映える。
    美味かった

    立川のサンマリノよりも今風に感じるのはテフロンのフライパンだからか、おやぢの我儘なのかは原因不明だが、次回はハンバーグ乗せに挑戦だ。


    久しぶりの長文故にガンブラーの話は延期なのだよ


  19. ガンブラと寿司は噛み合うのか

     

    今日もダウンしたままのおやぢであります。携帯の修理が終わったと言うのに田町のドコモショップに取りに行けないもどかしさ。

    最近文章が短めなのは代替機の漢字変換がタコなせいだと思う風邪っぴきな脳ミソ。


    新橋の駅裏で見つけた寿司屋の看板。

    寿司まみれ( ̄□ ̄;)!!

    寿司ざんまい、寿司だらけならまだ良いが、「まみれ」はどうもいけねぇゃ。

    まみれは借金、赤字とかネガティブなイメージがあって食べ物はまみれては駄目じゃん(T_T)


    こんなに日本語が乱れては外国人参政権で中韓に吸収されても仕方ないのか…

    もう一つの看板も寿司屋の看板。

    一番下にある「おみやげ」の文字。おやぢも含めて飲んだ帰りに寿司屋の折り詰めなんてやった事が無いなあ。

    昔のお父さんは飲んでも8時には帰宅して家族と寿司をつついたのかと家族がしっかり有った時代を懐かしむのだ。

    世間を騒がせているコンピュータウイルス「ガンブラ」の話は明日に繰り越しなのだガ、ウイルス検出ソフト(ウイルスバスター、アンチウイルスとか)は最新にすることをお勧めして明日に続く。


  20. 雪の日の訪問者

     

    昨日から体が怠いと思ったら風邪引いたみたい( ̄□ ̄;)!!

    今朝はさすがに動けません。お休みもらって寝てます。


    三連休で風邪引くなんて情けない事だけど、仕方なくおとなしくしてます。


    軽井沢の庭に不思議なトレイルがあって、雪の下にある何かを掘ったような跡が…

    足跡は鹿のもの

    花壇の雪を掘った跡

    知らないうちに鹿が訪ねて来たみたいだ


    電話してくれれば食べ物を用意してあげたのに(*^^*)


  21. 初谷温泉まで 40 分

     

    昨日の風呂は佐久の初谷温泉は大人700円の大人の温泉。

    携帯圏外なのは正に大人の隠れ家と呼ぶのにふさわしい。

    内湯は男女各1、家族風呂1。

    浴槽はさら湯に温泉。さら湯で暖まってから源泉浴槽でじっくり温まる。


    源泉は糖尿に効くとの事で口に含むと塩味炭酸水だった。

    トンボの湯よりは遠いけれども珠には行きたい初谷温泉でした


  22. 野沢温泉へふらっと行ってきた

     

    軽井沢の土地がそうさせるのか、3連休がそうさせるのか、昨日は発作的に湯田中温泉へ向かう。

    信州中野インターで降りたら、ありゃ?

    野沢温泉に向かうってる。

    新田駐車場に停めて共同湯めぐり。

    他の駐車場は700円も取るのだが、ここは1時間300円(^^)v


    温泉えがったぁ、久しぶりの源泉100%掛け流し。

    都会人よ、これが温泉だっ


    年末に飯山線で通過したときに比べて雪が多くてびっくりした。

    駐車場のおじさんも去年より雪が多いとの事でした。

    あ、写真撮り忘れた( ̄□ ̄;)!!


    仕方ないから追分食堂のピンぼけ写真で許してください。


    今夜も追分食堂です。


  23. 軽井沢だから西武線

     

    軽井沢到着2330。相変わらず軽井沢インターからの道は長野県に入ってからの下りが凍結で恐ろしい。

    庭は積雪15センチ以上だ。


    玄関までバイクのトレイル。年賀状の住所間違いで大量返却( ̄□ ̄;)!!

    落ち込んで、東村山インターネットクラブの忘年会恒例オークションでゲットしたカトーの新101系を取り出す。

    ホビーショップで買ってきたレールに乗せて出窓に飾ってみた。

    和んだ(^_-)


    これから温泉に行ってきます。別所温泉外湯巡りして道が開通してたら鹿教湯にも行きたいと思うのだがどうなる事やら。


  24. 甲府に行ってきた

     

    昨日はお昼のスーパーあずさで甲府に出張してきた。

    停車駅は八王子と甲府だけで寝過ごすと次は小淵沢だからリカバリーが効かないのだ。

    なのに相模湖過ぎて睡魔が…

    目醒めたら身延線と並走区間だ( ̄□ ̄;)!!

    危ない危ない。


    甲府市内からも富士山がくっきりと見えて珍しい快晴。富士山も南アルプスも八ヶ岳も雪が少ないね。

    新宿で一番好きな弁当は田中屋のとり弁。500円でコストパフォーマンスは抜群だし、カロリーも何故か950キロカロリー( ̄□ ̄;)!!

    鶏そぼろがそうさせるのか、泣く泣く半分残してごめんなさい。


  25. 麦に誤れっ

     

    仕事始めは神田明神へ。 お参り後に秋葉原まで歩く。お清めは末広町の居酒屋でなぜか芋焼酎(T_T)

    いや、嫌いじゃない(^_^;)

    イーグルのお屠蘇をいただいたら、さくら通りへ、歌舞伎町のマクドナルド跡地に楽釜製麺所がある

    製麺所?

    かけ並(小は無いのだ)頼んだ。まままま不味い

    人種差別するわけじゃないけど韓国人の兄さんの麺茹では最悪で麺を洗う、または揉むがわかってない。
    今夜の晩飯がこれか…Orz

    東京麺通団がまともに思えるほとの酷さは都民なめてるだろ(`へ´)

    久しぶりにネトネトなうどん擬きを食べちまったよ


  26. 素敵な小瓶

     

    昨日は完全禁酒なおやぢであります。

    すると体の具合がなかなか良い*気が*します。これを機に週の60%は断酒したら小銭が貯まるかも知れません。

    年末年始の休みに元日引きこもり用に買ったスキレット風角瓶。なかなかお洒落な感じが堪らない。


    次回からキャンプ持参のウイスキーはこのボトルを使うのだ。中身は毎回変わるのだけどね。

    えっ?
    180ミリで足りるかって?

    大丈夫。ビール一箱持って行くからね(^^)v

    話は変わって、私のソニエリ携帯は年末から修理中。代替機はN05なのだがカナ漢変換がバカすぎる。

    ATOKかGoogleにすれば更に売れると思うのだが。どうですもばいリング←ご返還

    モバイリング←誤変換のみなさん


  27. たまには歩く

     

    仕事始めのおやぢです。曜日の加減なのか、来年も4日出勤だと気付いて新年早々ダウンな気持ち。(T_T)

    軽井沢にいると運動不足になるのがわかってしまいました。

    と、言うのが携帯の修理中で代替機がN-05。なんと万歩計機能付きなんであります。

    仕事の日は大体一万歩が、軽井沢だと半分で元日なんかは10分の1( ̄□ ̄;)!!

    んで2日は散歩を1時間たらず。雪が多くてアニマルトレッキングを楽しんだ。

    鹿の足跡発見したのは馬越ゴルフコース近く。兎はまだ会えないのが残念。


  28. 引きこもりでツイッター

     

    元日の軽井沢はアウトレット福袋目当ての皆さんがたくさん居て道が怖い。

    で、引きこもり(^_^;)

    晴れ空にヱビスで(^^)/▽☆▽?(^^) 独り酒なのだがな


    ほろ酔いでツイッターのフォロー先を増やす。

    政治家とかIT業界とか漫画家とか。

    楽天のミキタニさんの呟きが面白かった。

    ソフト開発者だと仕事でチャットを使って情報交換するが、ツイッターを使ってリアルタイムな情報交換するのだね。


    一行ブログと言われているツイッターだが、この表現は的を得ていない。

    本質はチャットなのではないか。だからフォロー対象が増えれば楽しくなるように思う。


    深夜に楽天の三木谷さんの意見交換を観て考えた2010年の夜


    ツイッターIDを kazukihayashida に変えました。本名なIDは本気モード(´∀`)


  29. 明けましておめでとうございます

     

    明けましておめでとうございます。去年は長野県民になり、だんだんと軽井沢に生活がシフトしてきた感じのおやぢにです。

    今年も去年同様に食べ飲みアウトドアに宜しくお誘いください。

    二日酔いの朝だった大晦日は夜になっても回復せず、夜は缶ヱビス1本を早めに飲んだら寝てしまい12時前に起きた。

    軽井沢諏訪神社にお参りして寝直し。携帯のアラームに起こされたら碓氷バイパスまで初日の出を見に行くが曇り( ̄□ ̄;)!!

    雲にフィルタされた。初日の出を吹雪の中で拝んだ元旦の朝だった。