

あれ? 何故盛盛亭の駐車場に停めたのかな(^_^;)
そんな訳で昼はハンバーグ。和風の味噌ソースが絶品なんであります。
夜は追分食堂で忘年会みたいな飲み会。そして一夢庵で締め
今日は酒抜きにしよう。軽井沢は大雪の予感だ。写真は降り始め15分の我が家から
今年最後の鉄道イベント


まずは越後川口で飯山線友の会ポスターに固まる。
略称 いいとも( ̄□ ̄;)!!
友の会作成のカレンダーをいただいて、さっそく壁に張る。一番最初の新年準備。(^_^;)
越後川口から川沿いに高度を上げると雪の中を一直線な線路が美しい。
帰省客が6割、オタク系が1割、高校生が3割な車内は結構良い感じ。
ほくほく線と交わる十日町は新幹線みたいな高架と地べたを走る飯山線とのコントラストが奇妙だ。
戸狩野沢温泉で乗り換えて飯山辺りで北陸新幹線工事が始まっていて山麓をゆっくり下る飯山線と真っ直ぐ三才を目指す新幹線とのコントラストが面白い
5時半から11時間ほどの鉄道旅は長野から軽井沢へのあさまでお仕舞い。
しばらくはお腹一杯かも
国境の長いトンネルを



越後川口まで行くのだが着いたら待ち時間が 100分あるのだ
twitter でhaxaojiをフォローMe
呟きながら鉄旅してます
北行きは演歌の香りか?


一回あたり2500円だからヨシとしたい。今夕に長野市で売れればラッキーなのだが。
高崎まではグリーン車で一眠りします
多摩の讃岐うどん


笵笵亭の忘年会の日はちょっと忙しかった。
パソコンのプリンタを買って、年賀状ソフト買って、データバックアップしてたら午後のおやつどき( ̄□ ̄;)!!
遅い昼飯は東久留米の橙
珍しい讃岐うどんの店なのだ。かけ小に半熟天、ちくわ天で370円は高松価格だ。
関東うどんのニーズも有るのか肉汁も販売中(^_^;)
多摩の讃岐うどんもなかなかイケるよ
笵笵亭の忘年会

牛肉塊7キロも最終的には皆さんの胃袋へ。音楽が始まっても釜戸番を喜んで続けたが、フクムラさんの出番からいろりばたに移動。
いささか飲み過ぎた。
自分にクリスマスプレゼント


おやぢがやるなら隠しカメラ必須だな(;^_^A
店長が独立するから挨拶に行ってきたのだが、来年には銀座で飲めるとのことでほっとした。
で、カクテルは次回のお楽しみにして山崎と余市。
和みます。
おやぢがおやぢにクリスマスプレゼント(*^^*)
ジビエ食べたら

ハンバーガー屋さん、コンビニの店頭にはアルバイトの娘たちが沢山立って「クリスマスケーキいかがっすか?」とか「フライドチキンうまいっすよぉ」とか賑わったことでしょう。
しか?し、おやぢが帰宅する頃には人通りも少なくて、娘たちの日本語が「マッチ買ってくれませんか?」に聞こえてしまうのです。
そうかあクリスマスでも財布の紐は緩まないんだ。これと言うのもマニフェスト狂信党がモタモタしたせいだ… (2時間程省略)
おやぢのクリスマスイヴは、珍山海のシマアジ刺身でスタート。
シシ肉のステーキ。うーん ステーキってステーキなどと浮かぶおやぢギャグを出す前に「美味いっ」が出た。
三角帽子もヒゲ眼鏡もシャンパンも無いけど満足なご飯でした。風邪気味な体も今朝はすっかり元気になりました。
ジビエは体を暖めるね。
アニヲタがワラワラと…

PL顆粒が効いたのか、折り返しを過ぎた体の訴えなのか終日寝てばかり。
まだ鼻風邪状態なので今日も会社に向かってます。
ガンダムが30周年なのはS山さんにとっては基本なのだろうが、おやぢの中にガンダムは無いんだよなあ。
思うに22歳の時は貧乏学生で一人暮らしだったからテレビが無かった様に思う。
しかも毎晩地元の友人が押し掛けてきたからテレビ見なかったのだ。
さておき、ガンダムスタンプラリー開催中です。
上井草駅から散歩に丁度良いと思うのだが、今どきの小学生はガンダムクラッシックには反応しないからヲタクが黙々とスタンプ集めしそうで恐い。
上井草から田無、大泉学園から江古田辺りはアニメで食べてる人が沢山居るからそこがターゲットなのかも
ダラダラな祝日


おかげでダラダラな休みを過ごしました。
今年もあと数日。29日から軽井沢に入ります。
また雪が降るのか?
ハートランドビールが飲める店(軽井沢編)


先週末 信濃追分駅でサンタクロースのコスプレをした時の話なのだが。駅の待合室に「軽井沢、草津」ガイドみたいなフリーペーパーが置いて有った。
帰宅後読んで見たら、レイクニュータウンの池にあるレストランとウェイティングバーの紹介などお洒落な観光客向け情報がイパーイ。
ハートランドビールはキリンがバブル期に作った緑ボトルの麦芽100%ビールで関東限定発売品。
お洒落な軽井沢にはマッチする。
ハートランドビールが飲める店マップを見れば、軽井沢72ゴルフやら新軽井沢、軽井沢通りなどがたっぷり。
私が愛する追分食堂も追分唯一の店として堂々とマップに登場。
いつかキャピキャピギャルが団体で迷い込んでくれる事を願いつつ今夜はハートランドビールで乾杯しようか(^_^;)
入り口が分かりにくいから無理だな(>ε<)
不連続シリーズ「卑怯浴へ行こう」

今回は写真の新聞配達エリアの山あいにある××の湯を訪ねてみましょう。
卑怯度 4
弱酸性の源泉が水増しと消毒/循環によりpH6.5→7.7と転換。西●●温泉は確かに温泉なのだが、「濃度が濃いため加水しています」とはあっぱれ。しかも湧出量を明かしていない
雰囲気 3
町の銭湯的な感じだが、土産モノが一杯で怪しさ満点。他の施設もそうなのだが、食事は冷食のくみあわせ。
地元民が食べてた持ち込み漬物が美味そうだった。
源泉到達難易度 5
温泉成分は加水/循環により感じられない。
消毒推測容易度 5
鼻を湯面に近づけるまでもなく塩素臭い。小学生でもプールと同じと気付く臭い
総合 17
順位 暫定3位
久しぶりに群馬のラーメンショップ目指していたら休業( ̄□ ̄;)!!
ご飯を食べられるところを探して飛び込んだ日帰り温泉。
貴重品ロッカーは有料100円( ̄□ ̄;)!!
やっぱり後30分走って蕎麦を食べれば良かった。
帰宅後、肌はカサカサ( ̄□ ̄;)!!
お断り
今日の記事は牛山さんの有名サイト「秘境駅へ行こう」にインスパイアされて制作したもので、鉄道ファンをバカにしている訳ではありません。
駅舎で飲む


借宿ビオトープの皆さんが、しなの鉄道イベント列車「ホワイトクリスマスin軽井沢号」のおもてなしをするというのに乱入。
169系3両を鉄分として取り込みつつサンタクロースのコスプレでお迎え(^_^;)
片付けが終われば忘年会。駅舎にて初めての飲み会は楽しかった。
雪の軽井沢キター


ともあれ昨日の昼前から深夜まで雪の軽井沢。零下3℃の中でスタッドレス履き替えは時間との勝負。換装完了は日没15分前でした。
雪の中での交換はナット落としたら致命的だね。
そうそう昨日から軽井沢町民であります。追分食堂で湯豆腐に二階堂でお祝いしたら、♪信濃の国は?♪と万歳三唱…
嘘です。湯豆腐までは実話ですけどね。
今朝の気温は零下9℃。薪ストーブが負けそうです。( ̄□ ̄;)!!
キャスター付きは牽引免許制に

東京駅のポスター
キャスター付き鞄を引きずって歩いてるのは本当に危ない。
2、3回は躓いたから最近は蹴るようにしてます(^_^;)
牽引免許が無ければ使えないようにならないかなと妄想しちゃった。
日本放送協会で

頑張ってソレなりの生活をしてる人が報われない民社党施策。結果的に中間層は大増税に…
これでは1億総乞食になるのが未来図なのかハトと狸。先を考えない日本を愛していない政権は早く消えて欲しいものです。
昨日は米子空港に降りて松江まで。米子空港は地方空港には珍しく鉄道の駅があるのだ。終点の境港は水木しげる先生の町になっちゃった。
でNHKの来春から始まる朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」。ブラタモリ位しかNHK見ないから知らなかった( ̄□ ̄;)!!
汐留駅に謎のトンネル

定期券をおやぢルート(新宿→四ッ谷→秋葉原→新橋→田町)にしたので新橋は乗り換え駅になるのだよ。
汐留駅に降りて新橋方面に階段を上がる手前で違和感。あれっ?線路側が広いよ
階段脇にホームギリギリまで行けば、新橋方面に渡り線。
CXの映画「交渉人真壁ナンタラ」でネタに使われた地下鉄の線をつなぐトンネルだね。
トンネル側にはリニア駆動用の設備が無いから機関車が必要だが、それは清澄の地下基地にに居たような…
相手は浅草線か、次回は浅草線新橋?大門辺りを気をつけてワッチしたい。
今日は朝一便で雪の山陰に出張。
行ってきます。
潔癖症な殺菌を考える

誰か教えてエロイ人。
イブニング連載「もやしもん」の受け売りじゃないけど 早く偉い間違えだと気がつけよオマーラと思う。
インフルエンザが流行るなら対策すべきは耐性の強化であって、周りを滅菌する話は誤りだ。手洗いしたって1分後には菌が戻るのじゃないの?
無駄な消毒するよりは乾布摩擦とか、朝の気功が効こうと言うもの。
などと おやぢの妄想かきたてる某駅トイレ設置の液体石鹸。
飲用持出厳禁
誰だ? 石鹸飲んで体を中から消毒しようという奴は?
はじめての伐採


先々週のチェンソー祭りの時に文ちゃんに倒してもらった。
すぐ近くには大木が有るから栗鼠の迷惑にはならないだろう(^_^;)
枯れてる様に見えるが、夏には高橋克己の頭くらいの葉は生えてくるのだ。その準備が10メートル程の頂で進んでいたのに気がついたのは伐採後( ̄□ ̄;)!!
危ないからいずれ切り倒す予定だったのだが、穴埋めに山から苗を拾ってくるか…
赤いソースと市役所

転出届と書いてあるがAなんて何処にも書いていない。
申請書出して待っている間に眺めたら遥か上のAの文字。
前さばきのおばちゃんの場所からは全く見えない。まさにお役所仕事だ。
東村山の名産コーナーは豊島屋、ポールスタア、辻ソースなど。
法人税よりたばこ税の収入が高い東村山らしいね。
けい兄さんの赤ソース、売り出し中でした
やはり茹で置き炒め


たいめいけんのメンチカツとか、瀬川の漬け丼とか、かつ一のロースカツとか。
立川に行った時に思わず寄ってしまうサンモリノ。昭和の香りたっぷりなスパゲッティ、カレー、ピラフを食べさせてくれるオアシスみたいな店であります。
やっぱりスパゲティは茹で置き油まぶし炒めが正しい日本のスパゲティ。生麺とか茹であげとかは おやぢは認めませんからねっ
この店はナポリタンが有名なのだが、行け麺倶楽部のおやぢとしてはミートソースを注文したい。
士郎、憶えておけっ。麺を味わうにはトマトケチャップが邪魔だと(雄山)
いつかはピラフを頼みたいのだが着席すると「ミートソース大盛り」と言ってしまうのが悲しいアラフーなのだよ
夜明け前

箱根登山鉄道の3軌条クイズで誤解を生んだのかもしれませんが、ヲタ日記ではありません。自民党も民主党も左派も左派も批判しているマイクロコミュニティ=マイコミなのであります。
食べ物記事が多いのもヲタじゃない所以なのですね。
今朝から冷たい雨が…と思っていたらmixiの軽井沢コミュニティで南軽井沢は雪積もってるとのコメントあり。 ライブカメラで見たら、馬瀬口は雨で南軽井沢信号に東進すると雪が深い。
八風で積雪推定15センチだから我が家も雪の中に……( ̄□ ̄;)!!
スタッドレスは軽井沢。来週末にはちょっとだけ暖かくなれば良いのだが。
で、湿っぽいから冬の夜明け写真東京バージョンで和んで下さい。
スノーシャベル壊れていたのを思い出した(T_T)
時代はストリングス?

ギターショップ黒澤が閉店したのは知ってたのだけど、先日イーグルからの帰り道に目が点になっちまった。
クロサワ ヴァイオリン( ̄□ ̄;)!!
壁にズラッと子供用ヴァイオリンが…
ギターの時代は過ぎてしまったのか?
それとも おやぢの読まない若者達の間ではアフロで太っちょでもキレイな嫁さんがもらえるヴァイオリンがトレンドなのか?
おやぢの引けないヴァイオリン、サックスが流行るとは…
せいぜい、ヤフオクで買わないように気をつける事にするのだ。
謎の線路と Twitter

さて、この写真はどこで撮られたものでしょうか?山形県ではありません。
××駅?××駅間とお答え下さい。先着1名様に軽井沢土産「民衆サブレ」をプレゼントします。このブログはmixiと外部ブログと同時公開されるのでコメント時刻で判断します。
ちょっと易しすぎかも。(^_^;)
こんな写真引っ張って来るほど鉄分不足気味なおやぢであります。
まあ、ト○さんやマ○○さんなら瞬間的に正解なのでしょうが、(^_^;)
瞬間的と言えばTwitter「ツイーター」(ちょっと強引(^_^;))。
双方向のネットメディアなのだが、ご覧のブログが更新頻度1日1回程度なんだけど、Twitterは気になったことをバンバン発信するのが特徴。
おはよー、会社着いた、昼飯、ネットでこんなこと始まった、帰宅、寝る。なと自分の状態をリアルタイムに発信してる。
2年前から登録しているけど、何が面白いのかわからなかった。
最近分かったのは巨大なチャットでテーマ別にまとまっているので 早く情報が得られると言うこと。
仕事でデスクの前にパソコンがある人はお勧めだ。
私の場合、軽井沢の話を集めてくるBOTがお気に入りだ。
他にも鉄道運行情報とか、ネットの新商売てか、新製品開発?販売情報とか有るみたい。
問題は DoCoMo携帯で対応するアプリが無いことだな。携帯から使いやすいアプリが(Twitみたいな)有れば良いのだが。
キンキの唐揚げ

買い換えるにもDoCoMoには気に入った機種がなくて参った参った。DoCoMoがi-modeプラットフォームを捨てる日は近いのか?GSM切り替える前におやぢの携帯は壊れているから間に合わない(T_T)
一応 シャープのSH?08を考えているけども漢字入力がイマイチな予感。ジョグダイヤルキュッキュッは暫く続くのだ。
漢字入力と言えばGoogle日本語入力。お仕事パソコンに入れてみました。マイクロソフトのIMEの1億倍使いやすいです。ネットつながなくても動きます。ATOK並みに動くからお勧めです。
ついでに携帯用も出ないかな、「キンキの唐揚げ」なんか一発変換で(^_^;)
強引なのはネタ写真が珍山海の料理しかないからなのだが。ノンレギュラーメニューのキンキの唐揚げが、背油ギトギト不飽和脂肪に魚粉を振りかけて「既に料理とは言えないぞ、士郎」と言われそうなラーメンより安価で頂ける幸せ(^_^)v
頭から尻尾まで残す所は無いのだ
誰だ?こんな表現流行らせてるのは

などと考える間もなく軽井沢から帰京。
事故が無ければこんなに楽で早いのだから高速無料は無くても良いのだが。むしろ高速で渋滞5キロ以上の事故起こした奴には生卵投げて良い事にしませんか?
昨日の記事のビーフシチューを作った時の話なのだが、ツルヤで赤ワイン買うときに安くてフルボディなガメイが欲しくて棚を見る。
メルローの赤ワイン、「ワインのタイプ:味わい」
何ですかこの表示?
味わいってことは赤味醂ですか?他のタイプは 「味わえない」とか 「買っても無駄」とか「高くて買えない」とかなの?
買う前に味見出来ない安ワイン何だから表記は標準語にして欲しかった。
言葉の言い替えによる誤魔化しが多い昨今。出来ない奴ほど誤魔化すから最近「その日本語は日本語に翻訳するとどういう意味?」とか聞いちゃう最近のおやぢなのだよ。
寒い所にはシチュー


ケロケロキッチンでピクルスとミートローフ、何故か肉じゃがをおつまみに調達。オフシーズンは話が弾む。
JAで地元の泥ニンジン(味が濃い事が包丁いれて香りが凄い)、北海道の玉ねぎ、ジャガイモをゲットしたらツルヤへ。
赤ワインと牛肉、デミグラソース缶て手抜き(^_^;)
後は薪ストーブで煮込むと時間が料理してくれた。仕上げにブロッコリー。
ツルヤの千円ボルドーAOC。なかなか美味かったので煮込完了前に半分以上無くなった( ̄□ ̄;)!!
フランスベーカリーのフランスパンで晩御飯。むふぅ 美味いと自画自賛。
次回は鶏のホワイトシチューかな
濃霧

フランスベーカリーにパンを買いに行ったら旧軽井沢だけ霧が晴れてた。
焼きたてのフランスパンを待つ間に峠茶屋まて上がるが、濃霧で何も見えない( ̄□ ̄;)!!
塩沢以西は霧が薄い。
朝一番にトンボの湯へ来た、空いてる(^_^)v
やっと帰ってきた静かな軽井沢。
素敵なディスプレイ

Twitterは6時に第一報。
マスコミの時代が過ぎたのを実感した朝でした。
おやぢの主たる栄養補給処な新宿西口。メトロ食堂街は通過するだけだが昨日は思わず立ち止まる。地下鉄01系のプラレールを付けたクリスマスツリー。
なんか素敵だ
普通に撮ったのに明かりがフィルターかけたみたいに写ってまたまた素敵だ
今夜は軽井沢に行きます。
生で桜えび

「電車、遅れて申しわけありません」
車両とかシステム故障とかなら分かるのだけど、飛び込み人身事故とか具合悪い乗客のせいで謝るのはお門違いだろっ(>_<)/
と 何人の車掌/駅員が思ってるかと思うと枕を濡らしてしまうおやぢであります。
なんて書いたら品川駅で飛び乗りした奴がいて緊急停車ですよ。
正にリアルタイム
リアルタイムと言えば桜えびの生で掻き揚げ。
珍山海の季節もの。これに イワシつみれ鍋は冬のお約束だね。
あれ? 桜えびの旬は春?
などと腹ペコな時には良いアイデアも文章も出ないみたいだ。
怪しい軽井沢?

そんな軽井沢の店は聞いた事がない。と調べたら ナーンだ軽井沢プリンスアウトレットの店なんだ。
で、二軒目が立川にあるのだ。
ソレは知らんわ
アウトレットでご飯食べるなら他所に安くて美味い店がたっぷり有るのに… と新幹線使うたびに思うのだが、これって おやぢの僻みなのかも。
先日 某輸入食品店でニチレイの業務用ミートソースとアラビアータソースを買って スパゲッティーニを茹でて食べたら美味かった。
アウトレット辺りでサラダと飲み物付けて1500円は取れるなと本気で思うのだが
誰か居抜きの喫茶店/レストラン知りませんか(^_^;)
乗り納め@中央線

北多摩の紅葉は黄色と茶色に紅が少し。山の赤く色づく紅葉とは違うんだよなと50過ぎて初めて気付く。
検査が終わり、バスの時刻を調べたら50分後( ̄□ ̄;)!!
堪らずまたタクシー。
武蔵砂川に出たら拝島行きが到着。拝島に着いたら中央線がダイヤ乱れで直通運転中止( ̄□ ̄;)!!
立川にて乗り換えして運転台にかぶり付く。
実は国分寺→三鷹の線路が日曜日から高架を走るため地上部分は乗り納めになるのだ。
写真は東京経済大学から高架に登る分岐点辺り。