
ちょっと前の話なのだが、 ナポリタン×ナポリタン と言うナポリタンスパゲティのサイトからカレースパゲティのサイトへのリンクが有ったので訪問したら、このブログに何回か登場した新橋センタービルの「むさしや」のカレースパゲティが紹介されていた。
コレハイカネバ
で、カレースパゲティ650円。カレー粉で炒めてカレールー掛けなスパゲティ。途中で飽きちゃったのは味が単一だからか、カロリーツーマッチへの防御反応なのか。
わしゃあジャポネ@銀座インズ3のインディアンが好きだな。
やっぱり「むさしや」はカレーピラフが1番だと思います。
マニュアルが無いから

なので本日二本立て。
昨夜ハルピンで宴会。2歳のコウタくんがおやぢのオフ用腕時計、タイメックスを光らせて遊んでたらピピピピッと嫌なアラーム音が…
マイガッ、フルリセットしちまったぜい
(T^T)
アナログ系は問題無いのだが、デジタル部分の日付時刻と24時間表示がリセットされたまま(^_^;)
タイメックスのサイトにもマニュアルが無いから正に手探り状態。フルリセット方法は覚えていたから苦闘10分で回復(実はたいしたこと無いのだ)。
で、ブログに書いておけば次回は困らないかと書き始めたのだが、らタマゴサンドの記事を書いているうちに忘れてしまった(T^T)
たぶん フルリセット→左下→年月日入力→時刻設定→タイムゾーン2入力
だと思うのだが自信無いなぁ
タマゴサンド

今からハワイに飛んでパイロットライセンス取ってきます。
などと不毛な妄想は程々にして現実に戻りますかね(^_^;)
休日の食事が深夜食堂の話とシンクロしてしまう最近。
朝ごはんはタマゴサンド。やっぱりマヨダクで作りたいねぇ。出来れば胡瓜のみじん切りとか入れたかったけど原作に忠実にタマゴだけ。
カラシバターの薄いハムサンドがあれば更に良かったのだが材料不足につき断念。
これがホントの断念無念(^_^;)
強度愛、いや、郷土愛

日本は内部崩壊してしまう予感が総選挙後にヒシヒシと感じる初冬ですね。
しかーし、長野県は大丈夫。今年も県民手帳販売してます。(^_^)v
裏表紙には「♪?しなの?の国は…」の歌詞が6番まで。
もう一枚捲ると 県木 白樺、県花 りんどう、県鳥 雷鳥、県獣 カモシカ。
更に 住所録に県内統計。
東京出張したときの必携、地下鉄路線図まで付いて 500円
?(^O^)/?(^O^)/?(^O^)/
東村山市民手帳とか作ったら売れるかな?
うどんマップとかグルメマップ、史跡マップとか付けて
見開きは東村山音頭だな(^_^;)
カツ丼を考える

椎名誠のエッセイ(私小説?)にも カツ丼は丼業界のチャンピオンと書かれてたりするのだが
おやぢ的ランキングベスト3は
うな丼
瀬川の漬け丼
きよ寿司の鉄火ビントロ丼
・
・
ソースカツ丼
天丼
卵とじカツ丼
・
中華丼・
親子丼
玉子丼
さて、写真のカツ丼は牛丼チェーンのらんぷ亭。500円。
厨房にアタマが予めストックされてるから注文してから20秒で到着。
たまにはこんな昼飯も有りかと思います
九州行きブルトレ廃止後ひっそりと消えたもの

座席は二人掛け窓側のE席。日差しは海側A列から差し込むので、E列は日陰。
眩しくなく寝られるんだよね。
東京駅をでて品川のすぐ手前で線路が撤去されてて空き地になってる場所に出た。
こんなところに空き地が……
東京駅発の定期客車が無くなったので、ここも要らなくなったんだo(T□T)o
田町電車区の奥にひっそりと有った田町機関区。そう、電気機関車の為にある車庫。
また知らない間に1つ鉄道遺跡ができてるのだよ。
今日は6億円が2本でたBIGの払い戻し日です。
明朝のブログ更新が無かったなら6億円当たって飲み明かしたと思ってください(^_^;)
新そば、初温泉

エコとかローエミッションとかを印篭がわりに薪ストーブオーナーの「ちょっとプリウスかインサイト買っちゃおうか心」を刺激するビジネスとは関係なく、薪ストーブは暖かい。
零下の気温でも我が家は24℃。1階の25畳がこんな気温なので2階に続くガラス戸開放してみた。
3泊で 石油ストーブの燃料は4リットルくらい。いつもは2日で空になるのにね。
昼に御代田で新そば祭りに参加。参加と言っても新そば食べるだけの参加なのだよ。
御代田で採れた蕎麦粉でいただく蕎麦は最高でした。薬味はネギ、大根おろし、芹(?)。
御代田から浅間山荘「天狗の湯」でお風呂。鉄分の高い褐色の湯だ。湧出温度9℃の鉱泉なのだが、実に効くのだ。
湯冷ましに周りを散策。ここから2時間足らずで浅間山の山頂か......
警戒レベルが1まで落ちたら登りに来たいな。
チイサイチェーンソー


あれっ?
チェーンソーまで(^_^;)
モータに余りパワーが無いから太い丸太は引けないけど20センチくらいは行けるかと。
2日連続で追分食堂だったから昨日はストーブでポトフ作って食べた。キャンプで定番のポットはストーブで常駐。
キャンプ行かなくても、やることは同じ(^_^;)
氷点下

フランスベーカリーに朝のパンを買いに行ったら、氷点下( ̄□ ̄;)!!
やっと冬の軽井沢がやって来たのだよ
落葉焚き

以外と気温が下がらなくてアイススケートリンクは滑走不可。浦山のキャンプ村より暖かいかもしれません。
昨晩の追分食堂→一夢庵→撃沈のお決まりグランドスラムから復活したのは午前7時。
鉛の脳みそでフランスベーカリーまで買い物したら今季ファイナルな落葉掃き。
軽トラ一台分の落葉を片付ける。一部は落葉焚き。
東京でやったら通報物だが軽井沢では許されるらしい。煙が凄いので全部焼却は諦めた。裏庭に積んで腐葉土に変身させる予定です。
音楽かウィスキーか?

アテは目刺し。
しみじみ美味い。で、録っていた深夜食堂見ながらグビリグビリ
カツ丼の話だったのだが、フライのストックがなくて作成は断念した。
来週はタマゴサンド。原作をどう調理するのか楽しみだ。
この番組、ATGな香りがするのはスタッフのせいなのかと考えていたらエンドロールを見落とした(T_T)
日本の広告は化粧品と酒類が作ってきたと思うのだが、田町駅のこのポスターがなかなか良い。
NO MUSIC NO WHISKY
酒も女も要らないやいっ じゃなくて、
両方必要な感じが凄く良い感じ。連休はガットギターのでばんかも
酒も音楽も無きゃダメだね(^_^;)
我孫子の鶏から蕎麦

お孫さん自慢の優しいお爺ちゃんと言う感じの方でした。
合掌
常磐線我孫子駅の弥生軒は仙台もびっくりなビッグ鶏から上げで有名。
何を血迷ったか、唐揚げ2個入りのボタンを押した。
め、麺が見えない( ̄□ ̄;)!!
こうなると 蕎麦を啜って合間に唐揚げ突っつくだとペース配分が合わない。
天地返しをしたいのだが唐揚げが体積の7割を占めているから無理。
仕方ないから先ずは唐揚げを1つやっつける事に。これ1つにサラダと味噌汁、ご飯で立派な夕食になるくらいな大きさ。
次いで蕎麦を食べたら汁に浸かった唐揚げが残る。
汁を吸っても崩れない衣に敬意を払いつつ完食。
440円の幸せ。
食べてる間に学生みたいのが唐揚げ単品を頼んだが、嫌な顔1つしないで汁に浮かんだ唐揚げを出した。
貧乏学生の神と呼ばれるに相応しい光景だった。
メガロポリスでがんばってるなあ



しかし、電車の暖房で汗だく→下車して汗が冷える→ビルで汗だく→外で冷えるの サイクルで体には辛い季節だね。
日比谷公園の一角に郷土の森と言うのがあり、全国から木が集まっていてシュールだ。
長野県からは白樺、暖かいと樹皮が剥がれてサルスベリみたいで泣ける。がんばってるなあ。
新橋駅の競輪ビルの広告も泣けた。銀座熟女だって、キャバクラのお姉さん版かおばちゃん版か。
みんな頑張ってるなあとしみじみ感じた。
日比谷公園の思い出



朝青龍と白鵬、酒が弱いのはどっち?
正解は後ほど。
昨日は日比谷公園脇の富国生命ビルで弁護士さんと打合せ。
窓から見下ろす紅葉が美しい。
会議が終わって懐かしの日比谷図書館を見る。浪人時代に何回か使った事がある三角形な建物。
既に閉館していたなんて……
3年後に新しくなるらしい。
日比谷公会堂も工事中だった。新橋まで歩いて会社に戻った。
昨夜 久米川駅周辺の飲み屋で暴走したのが居たらしい。久米レ現総長から夜にメール。
助けて? と言うよりは 面白いから見にこい的なメールだったので出掛けるのは止めた(^_^;)
久米川は楽しそうだ。
問題の答えは白鵬。
だって吐く方だから(^_^;)
牡蛎を食べる

新宿の行きつけバーの牡蠣は11月から志摩産のラインナップ。
ウイスキーやカクテルで楽しむのなら生では無くて少し火を入れたい。
柚子ポン酢焼きと濃いホワイトソースのグラタン。
毎年美味いので11月に初めて行った時は必ず頼んでしまうのだ。
士郎、優香のゆうこちゃんはどうなんだ

夜9時からはCXで2時間も美味しんぼをダラダラと見る。バターライスみたいに直ぐに作れるメニューは無いよねぇと思ったら、丼メニューが沢山出てきた(^_^)v
びっくり漬け丼。昔の海苔弁当みたいに2段にしたマグロ漬け丼なのだが、今は無き名店やまとでは中に玉子の黄身が隠れてていた漬け丼は実に美味かった。
士郎、可愛いゆうこちゃんに見とれて、食べるときのワクワクドキドキを忘れてしまい、只のグルメごっこに成り下がりおって情けない奴だ。 by雄山
そんな訳で朝ごはんは目玉焼きどんぶり。何時もはフライパンの蓋をして蒸し焼きなのだが、テレビ通りの焼き方で黄色を残した目玉焼きで。
店主、士郎に言っておけ。目玉焼きにバターを使うとはサラダ油と併用しないと焦げバターの風味が米の風味を壊すとな。
深夜食堂



久米川レディース初代総長も息子連れで数年ぶりに来店。話に花が咲いて気がつけば午前様なのは予定通りかな(^_^;)
帰宅してテレビ点けると深夜食堂の放映中。あがた森魚さんが主役で出ていたのにびっくり。髭がないと印象変わるなあ。
朝から野菜を刻んで豚汁作って、炊きたてご飯にバターライス。
番組のまんま?(^O^)/
白菜でお新香作っておけば良かったよ(まだ余っているらしい)。
お隣の土地が……




持ち主は西武(今はプリンスホテルらしい)。
道も隣接してないし売買は無いと安心してたら、土地を挟んだお隣さんが買ってしまったみたい。
3連休は境界確認をしなきゃならない。面倒だが友達ふえるから有りだな。(^_^;)
境目には生け垣でもしようかと思うのだが、安くて紅葉や花が綺麗な植物は無いかなあ。
別荘所有者には高い税金がかかってるから住民票移そうかと思案中。
住民票移すと 運転免許、銃免許が長野県管轄になるのが面倒だが、住民税二回取られているから真面目に考えるとするか。
画像は11月3日の我が家。紅葉がピークでした。
気になるポップ@群馬県富岡市

この数回でコンビニ脇に立つ看板がとても気になる。
とんかつレストラン さらまんじぇ
とんかつ480円も魅力だが、店名のさらまんじぇが気になる。
フレンチとソースカツ丼との融合なのか、平仮名だから只の気まぐれなのか… 群馬県富岡に詳しい人はご連絡戴きたいのだ。
更に追い討ちをかけてくるのが「ニューバイキング」。和洋中なんでも来やがれっ酒も付けて3000円代は安いが怖い。店名がニューバイキングなのかシステムの名前なのかも判らない。
他にも中華料理 迎賓館、ホワイトハウスとか連れ込み宿の様なネーミングが多い様に思います。
謎の看板埼玉編


おやぢも緊急体制をしいてアルコールミニマムな週にしたいと思います。果たして出来るのかっ?
昨日のニュース。千葉の阿呆逮捕と森繁さん逝去。
朝日新聞号外は表が逮捕、裏が逝去。まったく不遜な新聞だなと思った。訃報が表じゃないのか? 読売は訃報が表、逮捕が裏。人間性が出たように思います。
埼玉の美里辺りで信号待ちしてたら珍看板発見(^_^)v
内視鏡で大腸検査ができる病院の看板なんだけど、「大腸肛門外科 胃カメラ、大腸カメラ」の次は
「巻きづめ、ウオノメ」( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!
確かに巻きづめ・ウオノメは外科かも知れないが、大腸肛門じゃないよね
このギャップがおやぢ心を揺さぶりますなぁ。
しかも地名が元阿呆(^_^)v
珍八景にノミネートしたい光景でありました。
おやぢ経由?若いの経由?

昨日から田町(三田側)勤務なおやぢです。高田馬場から田町まで定期券を買うと、普通なら 高田馬場→渋谷→田町と山手線半周コースで買いますよねぇ。
調べたら 高田馬場→池袋→駒込→田町の逆回りしても、高田馬場→代々木→四ッ谷→秋葉原→田町と中央突破しても、定期代は変わらないんです。
朝の時間を無視して帰り道での寄り道を考えると、中央突破ルートがおやぢっぽい(^_^;)
新橋(南の聖地)、有楽町(銀座)、神田(北の聖地)秋葉原(聖地)、新宿(ホーム)で途中下車ができちゃうのだ。
おっと、航空聖地イカロス出版の市ヶ谷を忘れた(^_^;)
一方、山手線を素直に乗ると、
新宿、渋谷、恵比寿、目黒、品川
30代の寄り道ルート。おやぢにはいまいちかも。
もっとも逆回りすると 大塚、巣鴨、日暮里、上野、を経由して秋葉原だから ちょっと先輩向きな寄り道だ。
マルチな聖地、秋葉原でみた広告。ASUSと言う台湾のコンピュータ部品メーカー(今は本体も販売)。20年くらい「エーサス」と呼んでました。
本当は アスースと呼ぶのが分かった晩秋のメガロポリス。
タイムスリップが必要なトイレの話

朝からトイレの話ですみません。
富岡のコンビニでトイレ借用した時の話。
「ペーパーを大量に使用した場合には一回流してご使用下さい」
これって、紙を大量に使用した場合、もう一回出さないと出られ無いかも(^_^;)
紙を使った後は用済みだから、リピートはしないだろう。
それともタイムスリップして前の使用者を監視してろと言うことか?
毎週末軽井沢帰りに高速の事故に遭遇するのですけど、昨日も上里辺りでひどい事故で、7キロ渋滞なのに通過時間50分とか。
この事故発生頻度も高速千円効果なんだろうね。潤うのは町の整備工場とガソリンスタンド(実は儲からない)なら良いのだが。
お客様の中に八百屋さんはいらっしゃいませんか?


あちこち配ってみたがまだ半分残ってる(T_T)
サッポロ一番塩ラーメンに白菜大量投入。採ってから2時間で食べる白菜は柔らかくて甘い(はぁと)
さて、10玉は聚シン楼に置いてくるかな。
良質なタンパク摂取(虫嫌いな人は注意)


蜂子の話をしてたら常連さんが何処かに電話。暫くして地蜂の巣が持ち込まれた?(^O^)/
冷凍されていたので慌てて中を出す。先ずは生でいただきます。濃厚な味がクセになるほど美味い。
蜂になりかけの子はカリカリな食感で美味い。
フライパンで軽く温めて皆で摘まむ。
冷凍する前はもっと美味いのだそうだ。
長生きできそうな特別メニューでした。
庭のモミジもすっかり終盤な茶色に変化したのだ。
広島行って来た



おやぢの世代の修学旅行は中高共に近畿圏だったのだ。(^_^;)
広島の昼飯は天ぷらうどん。うどん専門店は高松みたいだが、海老天がデブ?(^O^)/
美味かった。
広島駅前の市場入り口で恐ろしい物をみた「関西風お好み焼き」( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!
名前は寛平
世界中を駆けてても、しっかり稼いでいるのか(^_^;)
支社の近くに原爆ドームがあったので見に行く。修学旅行シーズンなのか子供がイパーイ
平和資料館近くの橋で急に苦しくなる。64年経っても無念さは消えないみたいだ。
合掌
あきやんの頭上でライトターンして…

しかし、この空港は滅茶苦茶市内まで遠いよ。バスセンターまで50分とは成田空港並みだな。
中国地方の山はまだまだ緑が目立つ。紅葉は東京と変わらないかも。
羽田空港で見つけた鳩兄グッズ。政権交代紅白饅頭。先日の横川サービスエリアと言い羽田空港と言い、新しき東京土産のトレンドかも(^_^;)
川原湯温泉に持って行って河原の石でもぶつけてみるか(^_^;)
こんな時間に

秋は太るのか?


横川サービスエリアで日付変更待ちをしてたら売店に異様な物が…
「軽井沢の鳩山さん(民衆サブレ)」( ̄□ ̄;)!!
軽井沢の別荘地に変な名前の通りができたと思ったら、間髪入れずこれか(T_T)
臣民よ我に従え(ケロロ軍曹より)
軽井沢からの帰りに上がったお月様みながら帰京。
珍山海でエナジー補給。カウンターに座ると目の前にキヌカツギ、反射神経で頼んだ。お尻を握って中身が出てきたら塩で戴く。
至福の晩御飯でした
雪に紅葉

何故かと言うと、MSN天気予報によると3日4日から最低気温零下( ̄□ ̄;)!!
ボイラー破裂しますがな(T_T)
深夜の上信越を走って、横川で時間待ち。15分休んで碓氷軽井沢インターを零時五分に抜けた(^_^)v
インター出たら雪が舞ってる( ̄□ ̄;)!!
到着時気温1℃
セーフ(^_^)v
翌朝の朝は落ち葉掃き。掃いても 掃いても……
庭掃除は庭の欅が全部落ちてからにします。
今朝の最低マイナス3℃
間に合った
パエリア鍋はこれだ


米は、あかりさんの店でタイ米を約1キロ。タイ米と言うと語感が悪いのかジャスミン米と書いてありました(^_^;)
良いじゃんタイ米で。造語して誤魔化す役人みたいだぞっ。
作り方は超簡単。奥様メモのご用意を(スティーブ、ギャロッピンググルメの俳優誰だっけ?)
パエリア鍋にオリーブオイルを入れてニンニク4片を潰しでニンニクオイルに。ニンニクは焦がさないこと。
鶏肉推定300グラム投入して塩胡椒、表面を固める。
玉ねぎ3個をザク切りにして投入。
玉ねぎがしんなりしたら、冷凍シーフードミックス、タイ米投入。塩、固形ブイヨン2個、水を入れて味をチェック。
水はヒタヒタに入れてね。
アルミホイルで適当←ココ大事 に蓋をして米を茹でる感じて炊くと出来上がり。
子供達がお腹いっぱいだったからピラフには手が出ず、大人9人には二回分のごはん作ってしまった(^_^;)
このパエリア鍋は鍋に成ったり、鉄板がわりになって重宝する。鉄板の厚みが有る方が火の入りかたが優しいのでお勧め。
肝心の写真はアンダーで見えないよねぇ
スノピの焚火台

前回、使いづらいと言ったのは撤回。
白岩渓流園
