2009年7月アーカイブ

  1. 久しぶりにまーちゃん

     

    夕立は東村山を避けたみたいで、蒸し暑い夕方の八坂駅に降りた。

    今日のターゲットは、八坂のまーちゃん。

    あいかわらず レバサシが美味い。コリコリであります。

    ハートランド飲んだらホッピー。やはりホッピーオフはまーちゃんでもやってみたいなと。

    3冷ホッピーで飲むと、ピッチが上がって本当にヤバい。

    仕上げにビール飲んでたら、まっすぃ登場。新婚おめでとうと思ったら、まーちゃんだって新婚じゃないか( ̄□ ̄;)!!


    まーちゃんでたら聖地北海道ラーメンに吸い込まれる

    本当に久しぶりなので冷やし中華をチラミしつつ王道の味噌ラーメン。

    いつの間にかニンニク入れ放題になっていた。

    冷やし中華が有る内に再訪したいなと。

    今夜から軽井沢入り。


  2. 今日からよろしく。

     

    久米川方面の新婚カップルの話と間違えてクリックして来たならごめんなさい。

    昨日も350ミリ1本のおやぢであります。


    デルのノートが来ました。名前を書く代わりに東京オリンピック誘致のシール貼りました。

    民主東京! 邪魔するんじゃないぞっ


    CPUはセントリーノ。
    メモリー4GB

    サクサク動いてます。

    特に驚いたのはI/O周り。平たく言うとファイルコピーが早いんです。


    マイクロSDに入った500MBのファイルをHDDへ。小一時間掛かると思ったら(たぶん)10分以内。?(^O^)/


    ちょっと大きくて重いけど良いかも。

    完全に心地よく動く為には2週間くらいかかりそう。今日からよろしくね。


  3. 夏は来週?

     

    月曜日からボージャンで飛ばしすぎたので、昨夜から減酒モードのおやぢです。

    朝から蒸し暑いですね。

    軽井沢に逃げたいっ(>_<)/

    最近GoogleMapのマイマップ作りがマイブーム。

    軽井沢シリーズは、グルメ、買物、温泉と作って現在はスポーツ・アウトドアなんか作ってます。


    週末には新しいパソコンが整備されるでしょうから、関東うどんMapでも作るかなあ。

    写真は「軽井沢のお楽しみ」マップにある馳走亭の鶏からあげ甘酢ソース。

    お気に入りなのだ


  4. どうしてソンナに鈍いのか

     

    食事中の方には申し訳ない。今日のお題はトイレの話。

    おやぢはビジネスモードの時に、肩掛けソフト鞄を持っているのがデフォルト。

    問題は外出時のトイレ。

    昔ながらのトイレ(大)の場合カバンを掛ける所が無かったりするので、可能であればハンディキャッパートイレを使ったりする。


    大体、おむつ交換台が有るからカバンもコートも汚さないからね。


    ある駅のトイレ。自動扉の開閉が異常に遅い。

    うわぁ漏れるっ(>_<)
    って時にトイレが空いてて、ラッキーとばかり飛び込み、カバンを置いて便器に座る体制ができてズボンを降ろそうとしてドアを見れば半分も閉まってない(T.T)

    通路には通勤客がイパーイ( ̄□ ̄;)!!


    危うく 公開排便になるところだった


    危ない危ない


  5. 暑い中、熱いタンメン食べるのはマゾか

     

    射撃大会終わりました。 気温35℃になりそうな中、風が有るので死にそうにはならないが、クレーが死ぬほど変化しますな。

    2ラウンド終わって、余りなスコアに頭きたおやぢが選んだ道は、

    昼飯たべる!

    しかもタンメン!

    でした。


    食堂のおばちゃん曰く、大盛タンメンだそうです。確かに野菜がスープの上に顔を出してます。

    大汗かいて外に出れば風が心地よい。

    射撃大会の帰り道、北総線の終着駅 日本医大ちかくに那須塩原から持ってきた湯を循環させたスーパー銭湯発見したけど萎えた(;^_^A


    また一週間がんばって週末は軽井沢だ


  6. 朝の成田で待ってるね

     

    なんという妄想な題名ですみません。

    5時出発で東京都下クレー射撃大会来てます。

    朝は空いてたから早めに着いたよ。早すぎる(^_^;)


    昼は豚カツかタンメンか。朝から30℃越えるから冷やし中華大盛で(そんなメニューは無いから)。


  7. 当たり前だが地方は辛い

     

    6月から道路交通法規が変わったの知ってました? 酒気帯びは一発免許取消( ̄□ ̄;)!!

    運転代行が賑わう訳だ。

    都内なら代替交通があるから飲んだら乗るなは当たり前だが。


    南軽井沢からお気に入り飲み屋までは5キロ。追分までは10キロ近く。自転車でもちょっと辛いなあ。
    田舎の居酒屋が無くなるのが残念だ。

    ナイト2000みたいに何とか自動運転が出来ないものか。


  8. 神様と飲んだ(実は乱入)

     

    水曜日の夜は9時近くから珍山海に居たです。

    常連さんと話をしてから大瓶2本目を半分飲んだ辺りで、叔父さん伯母さんの3人連れ登場。


    実はホッピービバレッジの社長さん ( ̄□ ̄;)!!


    正しいホッピーの飲み方は

    風味を損なうから氷は入れない 。

    レモンもダメ。

    昔々中も外も悪かったころにレモン入れた店が有って、その流れだろうと社長。


    グラス(厚手の)、甲種焼酎25度、ホッピーをギンギンに冷やして

    焼酎を先に入れたら、ホッピーを勢い良く注ぎ泡を立てる。


    ホッピーってこんなにも甘くて美味かったのか( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!

    名刺頂いた(^^)v


  9. 定まらない8月末

     

    8月末は選挙ですね。

    形は2大政党になってるから富さんの時みたいな不様な感じにはならないのだろうだけど。

    民主は、あの杉浦たいぞう(名前が出ない)みたいにハシャイでみっともないし、自民も今ひとつシャッキリしないからなあ。


    小泉以降、政治家資源の無駄遣いが過ぎたと思います。福ちゃんとか晋ちゃんとか。


    戦艦、航空機はすぐに出来るが、人が育つには10年以上掛かる。

    山本五十六だっけ?


    どっちつかずは街中にも沢山有って、東京メトロ東西線出口にあるこの店も。

    チャーハンが美味しい麺処。


    な、な、な、何ですと( ̄□ ̄;)!!

    麺は不味いのかと 社民党的なツッコミを入れたくなりますな(^_^;)

    どっちかに決めて欲しいです。


    おやぢも根本クンとほしのあきに「二人のどっちか決めてっ」とか言われたら、どっちつかずになるなあなどと朝の電車で激しく無意味な妄想しちゃったのだ。


  10. 薪ストーブへ一歩近づく

     

    連休明けな火曜日。

    イマイチノリが悪いのは湿気のせいなのか、一昨日の珍山海で飲みすぎたのか。

    ヤフオクで業務用石油ストーブをゲットしました。18ヶ月使ったようですが25Kなら半額以下(^^)v
    さっそく点火試験。

    アチチチチ?

    強力な熱風が360°に撒かれます。

    5分以上点火してたらパンツ一枚になっちゃったでしょうか(;^_^A


    これで、先住民の遺跡である煙突タイプのストーブが撤去されて、秋には薪ストーブの登場です。

    と、巧くいくのか軽井沢。


  11. 妙技の日帰り温泉もみじの湯

     

    昨日は渋滞が予想されたので午前11時に出発。18号で峠の湯を目指すべくプリンス通りに出たら72ゴルフ南クラブハウスで渋滞に捕まる。

    皆は何処に行くのだろう?
    アウトレットのバーゲン狙いなのか?

    72ゴルフの駐車場でUターンして軽井沢インターへ戻るが、ここもインターから和美練習場までの北行きが渋滞。小さくガッツしたのは言うまでもありません。

    妙義松井田で降りたが、軽井沢方面の横川には行きたく無かったから妙義へ。

    道の駅でクーポンをゲットしてもみじの湯。


    大人400円(割引100円後)はリーズナブル。
    お湯は、ちょっとカルキな内湯とプールみたいなカルキーの露天風呂。

    しかし、眺めは最後だ。松井田から高崎辺りまで一望。

    紅葉の季節にもう一度行く……かも


    富岡インター近くで昼飯してたら甘楽で事故!
    渋滞(T.T)4キロ30分

    追い越し車線から急ブレーキしてPA入口に激突なんて、こんなバカは生涯収入の半分くらい罰金がふさわしい。


  12. 何処に行ってもやることは同じだ

     

    体がなまってる感じがあるので、西軽井沢ゴルフ場で一篭打ったら、11時待ち合わせの追分「ゆうすげ」へ向かう。

    18号は追分交差点から渋滞していたので大向を通って迂回。ナビでは店の傍に出る道が有るのだが、行って見ると階段( ̄□ ̄;)!!
    20分遅れて到着

    此方の友人と鰻。生ビールがまん出来ずに一杯。つまみは枝豆。

    美味かった。

    鰻も厚めの丸々1匹で分。お重の中で重なってました。肝吸い付いて2000円はお徳だと思います。


    外食が続いて金欠なので、久しぶりに家で晩飯。

    庭の掃除で貯めてた枯れ枝を燃やして炭を投入(あれ?)

    ツルヤで買ってきたサンマの開き乗せてじっくり焼く。エビスで頂く。

    軽井沢も秩父もヤることは同じだ(^_^;)

    酔いが醒めたらホタル見に行く。少し見えたが21時以降が良いみたいだ。


  13. ついにボトルキープ@追食

     

    軽井沢二日目。


    プリンス通りの渋滞凄い( ̄□ ̄;)!!

    まあ、朝一でフランスベーカリー行ったから南軽井沢交差点を越えることは無いのだけど。

    ローソンから推定アウトレットまで4キロが渋滞なんです。

    で、晩御飯は追分食堂。
    ちょうど皆さん集まっていて、レタスに白菜お新香美味いねえ。瑞々しいとはこのこと。


    帰りは代行だから、遂にボトルキープ。二階堂1升瓶(;^_^A

    赤シソを湯がいたジュースで割ります。風味付けなのでクイクイのんでしまいます。


    あれ?
    半分無くなってしまいました(^_^;)

    それでも今朝は6時半に起床。

    今日の昼は鰻な話は明日のココロだぁ


  14. 超いい加減枝豆育成計画その後

     

    飲んだら乗るな。酔っ払って長野新幹線で軽井沢行くのはヤバい。

    上野から高崎まで記憶無し。目が覚めたら秋間の登りが始まった辺り。

    ね、寝るなっ俺。

    寝たら戻りの新幹線はおろか、しなの鉄道も無いぞっ
    しかし、車窓は碓氷のトンネルだらけで睡魔が襲う(T.T)

    安中榛名駅の灯りで正気に戻り矢ヶ崎に出て何とか降りた軽井沢駅。


    ヤレヤレ(^_^)v

    南口にはタクシー3台。夏だねぇ。

    庭の片隅に蒔いた枝豆。二本だけ発育を確認。


    実は着くのか?


  15. つるかめ食堂で初体験

     

    昨日は午後から晩飯は「つるかめ食堂」と決めていたのだった。

    その訳は、水曜日のよくわからないテレビで梅宮の叔父気かつるかめ食堂に来ていたからだった。

    収録中にも店の前を通過してたんですわ。

    お客さん話が弾んでしまい、ついつい長くなる。

    店の階段前の特等席を確保して飲んだ飲んだ。ビール瓶が置ききらなくなって伝票に記入。

    初体験です


  16. 頭で御飯を食べちゃった

     

    無性に寿司がたべたくなる と書かれたこの本。

    朝日新書から今年出たばかりの「すし屋の常識・非常識」と言う。朝日新聞関係の方が書いた本。

    読んで萎えた。

    自分で苦労しないで批評するマスコミ臭さが鼻に着く。しかも2割から3割は他人の本の受け売り。


    おやぢの場合、一般的に何を食べさせたい/飲ませたい/気分にさせたいのが判らない飲食店は嫌だ。

    だから、観光地の大多数の店でたべるくらいなら、駐車場の片隅で湯を沸かし、サッポロ一番みそラーメンに魚肉ソーセージで満足するのだ。

    キャビアや金箔でごまかす店で食べるなら、小便横丁の笹本/つるかめ/岐阜屋で食べたい。

    この本も電話取材しかしてない観光地のレストラン評価本みたいで萎えた。


    額に汗(冷凍食品解凍するだけでサーブしても)するぶん不味くて高いレストランの方が偉いと思う。

    マスコミはネットにより使命を終えようとしている今でもこんな本を売るとは情けない。

    口直しに平野さんの魯山人シリーズでも読み返すかな。


    頭で食うな。
    自分の舌で食え

    おやぢ


  17. 久しぶりにギネス飲みたい

     

    朝から蒸し暑い。

    西武新宿線は止まってるし(事故)。人身事故で2時間止まるって言うのは飛び込んでしまったのだろう。

    迷惑考えて頂きたい。もっともそんな気遣いがあるなら飛び込まないよね。

    まったく、どこか山奥でひっそりとやって頂きたい。


    こんな毒を吐くのも蒸し暑いのが原因かと。

    蒸し暑い夜なら、ギネス生を涼しいカウンターで頂きたいっ

    サージャーで泡を作るお手軽版では満たされない。余り冷えすぎずに喉で呑みたい。

    などと考えるラッシュ混雑な池袋線。


  18. ホッピー55は中禁止

     

    昨日は晩飯で新サンマの刺身。初物であります(^_^)v

    写真がピンボケだったので朝からがっかりしたおやぢであります。

    都議選も凄い結果で、太郎ちゃんも覚悟を決めたようですな。

    前回の郵政選挙で小選挙区制度はスゲーなとブログ書いたのだが、今回は民主に有利だ。

    2大政党時代にふさわしい論争をお願いしたいが、民主のマニフェストはフィジビリティが感じられないからなあ。金を考えないなら何とでも言えるからなあ。

    衆院過半数を割るのを前提で臨む覚悟で決断したのは評価するね。

    割らないものも有るのは間違いない。


    ホッピー55。割らないでお飲みくださいだって。
    中身がないのは民主とおなじか。


  19. 福助さんに間に合った

     

    里山遊びのラストは池の探検。場所は八風の里だから一般の車は入れないのだが。浄水場の近くにある池は綺麗で畔ではバーベキューなんかできる感じ。

    トイレが無いからちょっと工夫がいるね。


    軽井沢のお楽しみスポット認定!


    13時には家を出て、72ゴルフの近くに来てびっくり。

    碓氷軽井沢インターからアウトレット方向へ大渋滞( ̄□ ̄;)!!

    72ゴルフ練習場までつながっていたから推定7キロ( ̄□ ̄;)!!


    横川サービスエリアでおにぎり購入。足をもがれて、半分に割られたキハ58が哀れだ。これなら作った方が安いだろうと余計な心配。

    15時には清瀬の福助でぶっかけ中に味付け玉子。味玉は鰹メインのダシに柚子が仄かに香る。

    美味いじゃないっすか(^_^)v〓マサ

    あと5日で3連休だ。


  20. 桔梗

     

    今朝は一夢庵のツケが回って日曜日の根本クンを見そびれたおやぢであります。

    それでも 10時すぎから里山遊びの基地(作成中)探訪と、何故か八風の里で花壇の草むしりに池の探検、


    良く動いた。

    桔梗の花はこうやって咲くのか。初めて知った51の夏。


  21. ハルニレテラスオープン

     

    昨日はザ・プリンスのバー、 ウィンザーで1時間だけ和もうと思ったら朝鮮語で大宴会している奴等がいて、それはもう魚民より騒がしい。

    しまいに皿やコップでパーカッションしながら大合唱( ̄□ ̄;)!!


    困った奴等だ。


    国外退去にして頂きたい。

    飲み直ししたくて一夢庵に行ったけどタイムオーバーで閉店した後( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!


    今朝は少々寝坊してトンボの湯へ。ショッピングコートの「ハルニレテラス」本日開店だった。

    祝酒をご相伴して 昼寝するかな。

    そうそう、プリンス限定ボトル「軽井沢18年」が終売で在庫限りらしい。メルシャンがキリンに売却したそうだ。

    10月の冬季休業まで残っているかな?


  22. 蒸し暑い

     

    お、今朝の根本クンは半袖だあ。しかも髪の毛先がクルクルだあ。

    と、言うことは
    今朝は 暑くて蒸す。


    朝ズバッのお天気お姉さん(れっきとした気象予報士だから)、根本美緒の髪の毛で湿度判断してしまうおやぢです。


    小便横丁(新宿思い出横丁)の岐阜屋さん。この蒸し暑い時には線路側の部屋で涼しくビールしたいのだが、大抵は上側に座ってしまう。


    一昨日はコンロ前に座った。アチーアチー(T.T)
    だけどビールは小便横丁で一番冷えてるから良し(^_^)v

    蒸し鷄の辛子多め頼んで、酢醤油に辛子溶いたらこんなにビビッドな感じ。

    西武新宿線が冷房キツくて天国に思えた熱帯夜な夜なのだ


  23. 赤い疑惑

     

    普段はカロリー的にカップ麺を避けているおやぢです。

    最近は軽く飲んだあとのコンビニ、特にセブンイレブンが鬼門です。

    揚げたて鷄唐揚げ弁当とか、雑誌コーナー回った所にあるアイスクリーム棚とか。


    この日は ペヤングソース焼きそばが無性に食べたくてカップ麺コーナーへ。

    陳列台 一番良い場所に赤い誘惑が……

    中本蒙古タンメン?(^O^)/

    何回か目黒にて食べたアレがカップ麺になるなんて

    蓋を開けると豆腐まで入ってた。

    仕上げに真っ赤なラー油を投入。か、か、辛い…かも?

    ニンニクと辛味は近いけど、おやぢの体は誤魔化されないよっ

    毛穴から噴き出す汗の量が半端なく段違い。しかも油揚げ麺が合ってない。

    などと文句垂れながら完食したのは日清の思うツボだわ。


  24. なかなか会えない五目焼きそば

     

    どーも。昼飯に中華料理が選べないという、東京の僻地に勤めているおやぢです。

    有楽町駅10分
    東京駅は6分

    の地の利が有りながら

    なぜ? と貯木場に叫んでも魚が跳ねるだけの放置ブレイな町。新木場なのである。

    先週は1つのプロジェクトが佳境に入ったため、半日は芝浦に外出。

    昔々、残業に疲れて田町駅に向かうおやぢが、ジュリアナへ向かうワンレンポディコンねーちゃんと毎日すれ違った 田町駅芝浦口。

    昔々からある中華料理屋さんで 「五目焼きそばっ」


    出てきたのはこれだっ

    ちゃんと蒸し麺使ってるのに(T^T)


    普通の五目焼きそば食べられる町に勤めたい(T^T)

    長野支社なら食べられるかも(;^_^A


  25. カタカナの誤解

     

    軽井沢の発地食堂でのヒトコマ。カウンターで若夫婦の会話。


    このあいだ東京に行ったじゃない?

    おー 新宿の吉本シアターに行ったときか。

    タカ君には黙ってたけど、新宿駅では野菜の預けができるロッカーが有るみたいだよ。

    おー。それは素晴らしい。中野の伯母さんに貰らわれ損ねた白菜やらレタスやら仕舞って置けるじゃないか。

    それはタカ君が10玉も持って行くから。独り暮らしには多すぎるって言ったじゃん。

    スイカ置けるなら野菜もイケるよね。


    この会話はフィクションだが、スイカロッカーは新宿駅に実在する。


  26. 軽井沢駅で200円出して

     

    軽井沢駅で30分ほど暇になったので、駅からちょっと離れた駐車場にアウトバックを停めた。1時間無料。

    北口前の駐車場は30分無料だが、一杯だったのだ。

    お茶するには時間が足らないし、歩くにも半端だ。
    で、気がつけば軽井沢駅の資料館。大人200円なり。

    先ずは ロクサン。最終日に相方と切り離されて放置ブレイな可哀想な機関車なのだ。

    横川に静態保存されてるよりはメンテナンスされてるみたい。

    次は10000型機関車。アプト式で第三軌条給電だ。東京メトロのとは違ってレールの下面を擦って行くのが特徴的。

    建物の二階は貴賓室。一階は国鉄&草軽資料館。

    草軽電鉄って東急グループだったのか( ̄□ ̄;)!!
    伊豆の仇を軽井沢で取るみたいな 堤 対 五島の戦いがあったのかも。

    200円の妄想としては悪く無いなぁ


  27. 軽井沢美味いもん

     

    昨日はトンボの湯で朝風呂。11時前に着けば駐車場はガラガラ。

    村民食堂横の駐車場に料金徴収機が設置されてた。
    来週末にはハルニレテラスがオープンするからその影響かも。

    その足で中軽井沢駅前のケロケロキッチンでお弁当と子鰺南蛮漬けを購入。

    日替わり弁当 520円はお買い得。スコッチエッグ半分、肉じゃが、ゴーヤチャンプルはおやぢ好みのあっさり味付け。

    南蛮漬けは晩酌のアテにと思ったのだが、夜は追分食堂で激しくのんだため今朝に持ち越し。


    今朝は昨日と同じく目玉焼にトマトジュース+南蛮漬け。

    食べすぎだわい。


  28. コスモス(特撮に非ず)

     

    朝から庭の草刈りしてたらブユの洗礼を受けたおやぢです。

    秩父彩の国キャンプ村でも刺されるのだが、耐性が出来たみたいでほとんど腫れないのだ。

    軽井沢のブユは初体験だから、どれだけワイルドなのか楽しみだよ(^_^;)

    1月前に蒔いたコスモス。あっと言う間に育って来ました(^_^)v

    日当たりが良いから秋には花が咲くかな?

    2週間前にも追い蒔きしたのも発芽。

    軽井沢も夏を迎えつつある。

    さてさて、フランスベーカリーに朝飯の焼きたてバケット買いに行ってきます。


  29. 鉄ネタを2つ

     

    蒸しますねぇ

    1つのプロジェクトが佳境に入ったのでオフィスで座ってる場合じゃない状態のおやぢです。


    東京メトロの看板。

    新木場ゆき

    いき でも ゆき でも日本語としては正しいのだけど、東京タワー世代にはちょっと気になる。(;^_^A

    漢字で書けば良いのにねぇ

    韓国で漢字を書けない大人が増えているらしいが、日本も続いてしまうのか。


    鉄道模型ショウ2009

    デパートも大変な時代に…

    なんて思ってたら、ちゃんと入場料取るのだね(^o^)//"""""""

    これなら子供や素人避けになって、じっくり見れそうだ。

    Nゲージは小さいから今の住宅事情にはフィットするのだけど、連結部分の隙間が縮尺的に大きい様な気がする。

    やはり実物が良いなあ

    明朝 しなの鉄道で半日ツアーしちゃうのか?

    こんな記事を書くのは鉄分足りないからだね。


  30. 190円

     

    酒は呑みたく無いのだけど、夜になれば腹は減る。

    松屋、吉野家とかとかファーストフードで晩飯では、おやぢの晩飯には役不足だしね。


    ちょっと悩んで養老乃瀧へ。以前ワインが凄く良かった田無店


    何も考えずに生ビール(おいっ( ̄▽ ̄))。

    目に入ったのが「角ハイ」なんと 190円。一人三杯限定。


    ワタクシ新宿/銀座の行きつけバーでも角ハイボール頼むくらい角ラバー。

    前言撤回。
    飲まない訳にはいきません。

    出てきた角ハイは中ジョッキ?(^O^)/

    薄目のハイボールは和食に会うよね。白州蒸留所のチーフブレンダーのお勧めは餃子だったか。

    つまみはピザ

    メタボリックって何だっけ?


  31. この季節は気が悪いのかな

     

    皆のブログ見ていると、この時季は具合が悪かったり、持病が辛かったりする人が多いよねぇ。

    おやぢも休む訳ではないけど、起床が辛かったりします。

    6時間寝るなんて少し長いかと。しかも毎日( ̄□ ̄;)!!


    蒸し暑さが一番良くないのか、エアコン点けるから関係無いみたいに思うけどね。

    写真は銀座のペントハウスGで飲んだ白州ヘヴィリィピーテッド。

    週末には軽井沢に配備予定。白州の軽いモルトにがっつりピートの香り。

    飲みに来ます?