2009年6月アーカイブ

  1. けし札新調

     

    昨晩はホテル日航東京でパーティー。

    18:30開始だから明るい内に豊洲からゆりかもめで台場駅まで。

    船の科学館駅辺りから森の中に78 1/1スケールが頭をだす。目の部分(たかがメインカメラ?)が時々光るのは如何なものかと。

    築地の津多屋に注文していた けし札が到着。

    携帯のストラップに使います。これで5代目かと。

    大体 1年おきに新調してるから10年以上のお付き合いですね。

    字が剥げないようにラッカー塗るのも有るけど、不粋ってもんだな。


  2. サントリー白州蒸留所行ってきた

     

    48時間肝臓耐久レース。最終種目は「銀座のバーがサントリー営業を泣かせた(嘘)白州蒸留所特別ツアー」。

    しかし、朝7時に銀座集合は辛かったから、往路はスーパーあずさ5号。立川08:22で(^_^)v

    小淵沢 09:53

    小腹が空いたからホームの立ち食い蕎麦。平麺が良い口当たりだが掻き揚げの油にちょっと参った。

    タクシー1800円余りで蒸留所到着。

    本隊も10分差で到着して合流。。

    久しぶりな方も居てなかなか盛況。総勢33人。

    さっそく有料試飲コーナーで試飲。白州ヘヴィリィピーテッドと秘蔵モルト。2杯で500円なり。

    ここは銀座のバー「うさぎ」のカウンターを移設したのだ。

    昼飯を早めに取って鶏のグリルにグラタン。グラタンの中には手作りソーセージ。ビールが美味いねえ。
    午後はセミナー

    講師は品質管理担当の現役。工場見学では普段入れない場所へ入ったり、リチャー直後の香りを嗅いだり、発酵タンクの香りを嗅いだり。

    二日目では激しく炭酸がでていて、三日目には乳酸発酵の香り。飲みたかった。

    ポットスチルも目の前で、というか中を覗いたりした。

    試飲は
    山崎のモルト3種

    水なら、シェリー、バーボンの3つを原酒で。

    白州3種

    シェリー、バーボン、バーボン

    それぞれ 山崎12年と白州12年のレシピなのだと。


    皆とバスで帰路へ。

    大渋滞で4時間かかって新宿へ。サントリービールやチューハイ飲んだ飲んだ


    お土産は自分用

    白州12年の ヘヴィリィ ピーテッド。山崎17年より高かった(T^T)。限定醸造で酒屋にはほとんど出ないらしい。

    ハイランドみたいにピートがキツイ。ラフロイグとかが好きなら気に入るかも。

    今週は酒抜くのだ。と 思ったら今夜は先輩の歓送会。ホテル日航東京で宴会だった。

    耐久レース72時間に延長かっ

    写真は今夜にもmixiアルバムで。


  3. UCB ライヴ@次郎吉

     

    ハードな土曜日だった。


    15:30

    サラリーマンでホッピーTシャツを着てホッピー飲む会。

    乾杯もホッピーなのだ(;^_^A

    18:00に中座した時には鏡月8本目に…

    19:00

    高円寺の桃太郎寿司。15分待つが席が空かないので諦めた

    19:30

    次郎吉到達。何と開演ギリギリに滑り込んで椅子席を確保。

    アンダーカバー ブラザースのライヴは本当に楽しい。

    ベースが替わったと聞いていたが、ロープ?は凄い。ターナ、ニーニャの隙間から運指をガン見しちまったよ。

    北酒場 歌わせて下さい(^_^;)

    ゴリさんのフリューゲルホーン。バラードにはかかせませんな。30年ぶりに聴いてしまったのだ。

    楽しいライヴ。次は横田友好祭。8月23日 1730開始だ。


  4. 久しぶりにバンドスコア購入

     

    アース・ウィンド&ファイアーのバンドスコアを発作的に購入。

    THAT IS A WAY OF WORLD
    この曲が結構好きなのだよ。

    次はキーボード買ってしまいそうで怖いわっ


  5. 花畑キャラメルに非ず

     

    6月も終わりに近づいて、梅雨は何処に居たのやら?

    今日は真夏日だそうですね。

    先週は佐久平国際射撃場に行ってました。15年ほど前に射撃場の隣にある佐久平カントリークラブで160台の大叩きした鬼門の射撃場です。

    風が強くてクレーがUFOみたいに飛んだので皆さん苦労されてました。

    ここの射撃場の良いところは「花が綺麗」

    4月末には桜が

    今回はマーガレット(自信なし)

    一面花畑でした。


    やはり週末は自然の中で過ごしたいものであります。


  6. ペプシのシソ

     

    ペプシと言えば、ゲータレードの「涎の塩風味」ぐらいネタを提供してくれるのだが。

    今年は紫蘇!

    色合いから行けば大葉だね。何を血迷ったか会社の売店で買って来ちゃった(;^_^A

    会社の白基調のデスク周りと、毒々しい緑が中々のコントラスト。

    味は子供の頃に舐めた飴の味がした。

    栄太郎飴みたいな包みだった。

    問題はこれ1本で200キロカロリー有るってことだよ。

    これで最後だ


  7. 朝からヤッタ&ヤラレタ

     

    家にプライベート携帯忘れて来たのを通勤中に気がつくおやぢであります。

    梅雨っぽい朝で、どうもジメジメしてます。

    民主東京のSNS閉鎖
    みなさんの知恵を拝借したいらしいがっ

    本当に素人だなと思ったのは…

    依穎文が明朝体(T丁)

    見づらい。

    文面に出てくる死語

    ネチズンの…

    知ったかぶりは使い慣れない専門用語チックな用語で誤魔化す。
    いかにも社会党の匂いがします。

    とどめに意見〆切まで日曜挟まないという
    「聞くチャンスはやったからなっ」と言う
    お役所気質。

    サイト運営の素人ばかりなら謙虚になりなよ。

    新宿のバーで民主議員の集団に出合ったが、
    居酒屋みたいに騒がしかった。

    飲み方が下品な躾のできていないやつらは支援できないな。

    気分が悪いから レストラン高山のハンバーグの画像で和むとするか。



  8. 日曜日は山梨

     

    御代田町のレストラン高山を紹介した記事は、中軽井沢駅前のケロケロキッチンのご主人でした。

    すみません。


    先週金曜日は新木場を離れることJRで1時間。昭島市まで行ってきた。

    立川から青梅線に乗り換え。

    足元を見ると乗車目標のシールが沢山。

    夏になったら
    ムーンライト信州で長野から軽井沢入りなんて素敵かも。などと激しく妄想した。

    もっともムーンライト信州は松本から白馬行きなので、むしろ穂高神社にお詣り、姨捨で休憩し、小諸で草笛とか…

    あ、その前に週末のあずさ指定取らないと。小淵沢行きます。目的地は翁の蕎麦ではありません。


  9. レストラン高山@御代田

     

    SNS軽井沢+ 主宰のKazuさんのブログに 前々から気になっていた レストラン高山の記事が。昭和なレストランだと確認できたので,さっそく行って来ました。

    菊水、フレスガッセ等々、昭和なレストランは大好物。


    ハンバーグスパゲッティ700円

    茹で置き炒めスパゲッティでは無いが、ドミグラス(デミグラスソース)が恐ろしく昭和懐古。

    美味すぎる。(^_^)v

    サラダ皿は木製でオレンジ色のドレッシングがまたまた祖父の料理を思い出す。

    だいたい千円以下で満足しちゃう価格も有難い。


    最近、軽井沢駅付近に行かなくなっちゃった。唯一の例外は午前7時半に行くフランスベーカリーだけだ。


  10. 取れたての枝豆を抜いてから5分で食べられるか?超適当芝生育成計画2

     

    ずいぶん長い題名だが

    軽井沢は雨です。朝から夕立みたいな雨で、庭の一部が水没するほど。

    水捌けを考えないとなぁ。と思っていたら、スグに引いた。雨量が多すぎだっただけみたいだ

    超適当芝生育成計画ですが、6月頭に蒔いた種が4センチくらいになってました。暖かいから生育が良いなあ。

    まだまだ禿げてる状態だから更に種まきしなきゃだめなのかも。

    5月頭に蒔いた芝生は良い感じでふわふわに。

    芝刈りしてみた。

    今年の「枝豆を抜いてから5分で食べるイベント」は軽井沢開催かもしれません。

    庭の片隅に8株くらい種蒔きしてみました。

    追分食堂で小山さんからタイミング遅いと教えて頂いたから実が着くかはまったく不確定です。

    お盆くらいには見えてくるかも。


    2週間前に蒔いたコスモスが発芽。調子に乗って芝桜の花壇にもコスモスの種蒔き。


  11. 36年ぶりの

     

    ジ:なあ、最近キャッシュフローが悪くないか?

    ロ:リーマンショックが効いてるなあ。アース・ウィンド&ファイアーとのジョイントで稼いだギャラも紙切れになっちまったし。

    ジ:そろそろ稼ぎにいかないと。韓国はどうかな?

    ロ:アソコは海賊版がライブDVDが出るから好きじゃないよ。それに辛いものは苦手だし。

    ジ:じゃあ寿司にするか?
    ロ:乗った(^_^)v


    なんて会話がロバート・ラムとジェイムズ・パンコウの間で有ったかは定かではないが、

    日本公演 9月にあります。チケットは明日から発売なのだ

    会場は東京国際フォーラム。

    9月連休初日だからなあ。行くかは微妙だ


  12. そんな語呂合わせ要らないだろ

     

    う? 量は飲んでないのに、胃袋にくるずっしり感は何だろうか?

    朝ごはんは銀座でラーメンかな〓

    車内で見つけた弁護士事務所の広告。

    電話番号

    ごくいいはさん
    591183
    極良い破産

    そんな語呂合わせ要らないっ


  13. おやぢぃ散歩

     

    昨日は田町で昼まで会議。懸案だった「けし札」の注文したかったので都営浅草線東銀座で降りた。

    6番出口で降りる(登る?)と、築地市場場外は目の前。

    水曜日だった(T^T)


    河岸は開いてないのか、瀬川の漬け丼は、またまたお預け。

    けし札屋さんも休みだ(T^T)

    お気に入りのキッチンさだ坊を冷やかして、勝鬨橋をわたる。

    可動部分はいつもながら「ふわふわ」していてキモチの良いものじゃないね

    月島4番街で 昼ごはん。お店は当然の三好弥。

    今日のランチはロースカツ定食

    700円には頭が下がる。

    月島駅からは地下鉄。
    新木場13時到着

    良い散歩だった。


  14. コールマンカタログ2009テントなど

     

    コールマンのテント。 昔の印象(1970年代の終わりごろ)が悪いイメージが有るから一昨年 コンパクト2ドームを買うまでは選択対象に無かったのだ。

    今は安いのもあって、キャンプ場に行くと多いよねぇ。コールマンのテント&スクリーンタープ。


    虫が嫌ならキャンプしなきゃ良いのに(毒)


    新製品で思ったのが
    スクリーンタープと一体化したテント。

    デカイから彩の国キャンプ村でも設営場所が限られそう。 奥行5メートル以上。( ̄□ ̄;)!!

    キャンプサイトのレイアウトに悩まなくて良いですよ(毒×2)。

    要らない度 88%

    もう1つは、フライシートの入口が上がるタイプ。雨が多い日本だと辛いな。

    設営が下手だと雨が溜まって倒れるよ。どうやって雨が流れるのか観察させてちょーだい。

    昔と比べて生地などが良くなっているけどね。コンパクト2ルームが良かった。

    ※結局自分のテント自慢かっ(>_<)


    椅子の部。

    背もたれ拡張出来るのが出てきた。微妙だ。

    イージーリフトもツートーンになって新発売。

    そうそう ドラえもんかコールマンとコラボレーションしていたのには

    びっくりした


  15. コールマン2009カタログ

     

    いやいや、昨日の夕立みたいな雨。外に出られなくてもう一杯とか余計に飲んでないですか?

    さて、コールマンカタログ2009の新製品。

    おやぢが欲しいなリストであります。


    欲しい度 ★★★★☆
    LEDランタン


    電池式ランタンは数年でLEDに駆逐されるであろう! と予測してから3年目。ようやくコールマンから出たのが これだ。

    ファミリーLEDランタンと
    パーソナルLEDランタン。

    点けてみたけど相当明るい。テント内では常にロー点灯で良いかも。

    残念なのは電池。
    ファミリーで単1電池×8( ̄□ ̄;)!!

    パーソナルでも単1電池×4

    正にアメリカン。スーパーサイズ・ミー なのだ。

    欲しい度 ★★☆☆☆
    折り畳み式のガス2バーナー

    クライスラーやGMが無くなるのは小型車の台頭か?
    小さな車には小さなストーブ。みたいな新製品。ケースはコンパクトなんだけど、ガスボンベをコンヒニで売ってないのが難点だ。
    おやぢ的にはカセットボンベが必須条件。誰かコンバータ作らないものか。経産省の規制が厳しいから無理かな?

    おやぢのストーブ。イワタニのカセットフーボーの方が良いと思います。

    びっくり度 ★★★★★

    おやぢのランタンはエクスプローラ(LED)と、コールマン2マントル(ガソリン)。

    ガソリン/LPGランタンにはマントルと言う発光体が必要なんだけど、今まではガラス繊維で縛って取り付けてた。

    ワンタッチクリップが出来てたよ( ̄□ ̄;)!!

    値段が一緒だから凄い。
    何時から売ってたんだろう。

    知らなかった。


    気まぐれキャンプグッズ紹介。次回はコールマンテントにクーラーの予定だ。


  16. ユニフレーム2009カタログから

     

    月曜日だと言うのに朝からどんよりな湿気たっぷりですな。

    週末は晴れの予報だけど、梅雨入りしたからどうなることやら。

    先日、新宿SRCでキャンプ用品カタログを仕入れて来ました。

    コールマン、ユニフレーム、そしてイワタニ

    コールマンは盛りだくさんだからユニフレームから今年のトレンドを。


    ユニフレームのメインは焚き火にバーベキューなど裸火だね。

    もちろんガスコンロも有るけど、ページ数で裸火。
    そんな中、今年買ってしまいそうな新製品2つ。


    その1

    ハンディスモーカー

    チャコスタの小さいサイズくらいか。折り畳み式のスモーカーで、カタログ写真から見るとホテルチーズ15センチ位のキャパシティーしがないみたいだ。

    大人数にはお勧め出来ないが、二人ぶんのおつまみには良いかも。

    3,900円は捨てても良いかなの価格。

    使えなかったら火熾しに転用だな。(イラネー)

    その2

    充填式のチャッカマン。
    キャンプ場でランタン点ける際に「しまった!ガス欠( ̄□ ̄;)!!」を無くすには有効かも。

    カセットボンベから充填できるのが手柄だな。

    1,900円


    次回はコールマンの新製品紹介。

    LEDランタンと2ルームテントが気になる。


  17. 鉄道は子供向き?

     

    昭和40?50年代の鉄道ファンは知的な感じがして、大人の趣味という感じが有ったのだ。


    ラウンデルはんの言葉を借りて

    「艦載機乗りは、海と空。2つの男のロマンが詰まってる」

    とするならば、


    鉄道ファンは写真を趣味にして、模型を造り、旅をする。3つのロマンが詰まってる。
    ※最近はシステムを理解し(おやぢの場合)が有るのだけど。


    いずれも金が掛かる趣味のグランドスラムで、貧乏学生には高嶺の花だった。
    せいぜいワイド周遊券で旅するのが良いところで、もっぱら時刻表(交通公社版な)で脳内旅行だった。

    そして今は ガキの趣味になっちまった(T^T)

    品川プリンスで大鉄道展
    大宮の聖地みたいに躾のなってない親子で満員なんだろうなあ。

    ちょっと萎えた金曜日の昼下がり


  18. タイラガイ

     

    糖尿の数値を聞きに行ってにた。最近貧乏で飲む回数が減ったのか、ヘモグロビンが1,0も下がったのが嬉しい。

    06年11月から比較すると4,5も下がった事になる。あと0,5下げたいが、ドクター曰く「減量」が一番効くとのこと。

    毎週軽井沢で運動=庭掃除出来れば素晴らしいのだが。

    γなんか、ウルの7%くらいで嬉しい

    そんなこんなで祝杯
    (^^)/▽☆▽?(^^)

    珍山海でプチオフして激しく飲んだので今頃日記書いてます。

    スタートは19時前でゴールは23時。ファイナルは朝だよ(;^_^A

    タイラガイのバター焼き。2日前に頼んで刺身もたべたかった(T^T)

    今日のオフ会、ドタ参できそうも無いなぁ


  19. 朝日がディアゴスチーニに

     

    大江戸線築地市場駅で、朝日新聞への通路に広告が。

    歴史で巡る鉄道全路線

    毎週火曜日配本らしい。

    当に二番煎じというか、二匹目のドジョウと言うか、ディアゴスチーニ?。


    全国とか言って幹線もコンプリートする前に廃刊になりそうな予感。大朝日だから赤字でも全線制覇するのか?

    常磐線では三河島のアレや中央線なら三鷹のアレがたっぷりかも知れないから要立ち読みだ。

    粛々と技術解説や歴史写真なら良いのだけど。お召し列車なんか無いんだろうな。偏向してるから。


  20. 喜代寿司@メトロ築地駅そば

     

    やっと関東も梅雨入り。庭の芝生種まきがギリギリ間に合って嬉しいおやぢであります。

    昨日の午前中は外出。新富町から暫く歩いて「けし札」の注文に……

    しまった( ̄□ ̄;)!!
    曜日は水曜日。月に数回ある市場の休みだった。

    目的の店も休みだった

    カンセキ通りも軒並み休んでて、新興勢力だけが営業。○○いラーメン井上の前まで使って営業してる大木とか、観光客相手の丼屋さん「かんの」とかが賑わってた。

    昼飯は本願寺北側にある喜代寿司。

    ランチ限定
    ビントロ丼 714円

    見かけによらず満腹感で一杯。

    安くて美味くないと築地じゃないよね。


  21. 中軽井沢の温泉に行くのだ

     

    洗い場がゴルフ場みたいとか、低温サウナが半端とか、西武が嫌いとか 良くも悪くも話題になる千ヶ滝温泉。

    またまたメンバーズカードゲットであります。

    平日 500円
    土日 700円(16:30まで)

    ハイシーズンは別料金

    内湯は循環なんだけど、露天風呂は2つ共に掛け流し加水加温無しとは素晴らしい。

    ますます家の風呂に入らなくなるなあ。

    来週末が楽しみだよ。

    カードの裏に「中華料理 獅子とスケートセンターホテルでのお食事5%引き」と書いてあって何やら物悲しい。


  22. 仲間割れ

     

    軽井沢ナンバー


    どう思います?

    別荘族のマイカーが、足立とか練馬とかなら交換だね。

    ご当地ナンバーの那須、伊豆、富士山に続け!軽井沢ナンバー

    しかし、
    軽井沢軍(小諸、御代田、軽井沢)は、佐久軍(佐久市、立科、南佐久)の抵抗に合い ノルマ10万台を充足出来ずに終わったのだ。

    佐久市は確かに大きいが、他はダメじゃん。

    北軽井沢、安中市(東軽井沢と言ってた横川、松井田)も入れて2県で軽井沢ナンバーは成立しないのか?

    ん?
    安中市は高崎ナンバーか( ̄□ ̄;)!!

    ともあれ、町役場入って左のカウンターでシール?ゲットしたのだ。

    アウトバックのロゴ下に紫は微妙だ。

    オレンジとかの色が欲しかったが設定は青・緑・紫


  23. 超適当芝生育成計画その1

     

    玉川食堂で昼飯した後にトンボの湯

    玉川食堂はこれまた良い感じの食堂で、オシャレな軽井沢じゃなくて地元と別荘族に愛されてるってかんじ。

    ラーメンにミニカレーで900円くらい。リーズナブルであります。

    南軽井沢にはこんな店無いみたいだから外食は面倒になるな。

    あし幸が有ればなあ…

    少々湯あたりして帰京。

    超適当芝生育成計画ですが、5月1日に蒔いたケンタッキーブルーグラスが伸びてきました

    第一回の刈り込みと除草。禿げてる場所に追い蒔きと肥料やり。

    更に面積拡大(約2倍に拡張)(^_^)v

    種の量が前回と一緒なのに追い蒔き+面積拡大とは超適当と言うのにふさわしいじゃん(はあと)


    4月にシート植えした高麗芝の方は根付いたみたいだけど芝のシート同士が着きません

    適当芝生育成計画では、隙間なく芝生シートを張るのが宜しいかと。

    ケンタッキーブルーグラスがは超適当に種を蒔いたから、雨で流されて玉砂利の隙間とか、3枚目の写真みたいな思わぬ場所で発芽してます。(^_^;)

    5/1 種まき
    5/17 発芽
    6/6 芝刈り、追い蒔き


  24. シグナルロスト

     

    軽井沢二日目。

    朝から温泉と行きたいところだが千ヶ滝温泉は12時オープン。

    テレビ付けてBSに切り替えたら、なんと衛星放送が映りません( ̄□ ̄;)!!

    シグナルレベル 7/60ではダメダメですなあ。

    アンテナを1階軒下に移動させてみるけど受信できず。(T^T)

    木が繁ると衛星放送が受信できなくなるのは聞いたことが有るけど、我が身に降りかかるとは(T^T)(T^T)
    ひょっとしたらアンテナ内部のコンバータがやられたかと思ってアンテナ買ってしまった(;^_^A

    結果はNG

    落ち込んでカインズ近くの丸屋食堂でカツ丼食べて元気出すのだ。

    ラードで揚げたトンカツが美味い(^_^)v

    元気出たぞ


  25. 追分食堂@信濃追分

     

    朝から庭掃除大会してて更新が遅れたおやぢであります。

    昨夜は空きっ腹抱えて軽井沢インターから我が家へ。電気通してストーブ点けたら裏道まっしぐら。

    行き先は信濃追分駅なのだ。駅を通過して上り坂を道なりに右カーブ。

    街道沿いのガラスに灯りが(^_^)v


    ネットで調べても2件のブログしかヒットしない正体不明な最後の秘境。それが「追分食堂」なのだ。

    余りにも気に入ってしまったので、詳しくは語らないが、地元に根付いた老舗に受け入れてもらった。

    ビールはハートランドにキリンラガー

    全てが正しい飲み屋だ。
    鶏、シロ、イカにカシラ。食べ過ぎた。

    夜のみ営業。

    飲みの達人の店だから素人にはお勧めしない。


  26. アジに栄螺が

     

    昨晩 追分食堂に電話してみた。誰も出ない(T^T) たぶん休みだったんだなと、気を落ち着かせてるおやぢです。

    暇になったら電話番号確認しなきゃね。


    田無のオベリベリで久しぶりに夕食。サザエ刺身にアジのタタキ。

    相変わらず美味くて安い。


    今日が持病の検査の日だからセーブモードでお開きにした。

    今週末は検査後に軽井沢行ってきます。

    芝生はどうなったか?
    追分食堂には行けるのか?
    明日を待て(誰も待って無いってば)。


  27. やっぱりカレー&東京駅で不思議な物が

     

    昨日の昼は忙しかった。12時過ぎまで田町で会議。

    13時に新木場で来客あり。

    こういう時の経路は悩む。スタンダードなら有楽町乗り換え有楽町線なんだろうが、昼は有楽町に停まる電車は半分。京浜東北線は通過しちゃうのだよ。

    案の定、先に来たのは京浜東北線。時刻表見ながら京葉線で帰ることに。

    昼飯も食べなきゃ。でカレーになる。身体が欲しがっているのは間違いない。
    レトルトパックを温めただけのカレーは*実に不味い*が、CoCo壱みたいにソースや醤油で味補正したいが、テーブルには福神漬けに揚げニンニクしかない(T^T)

    半分残した。カロリーセーブ出来たから良しとしよう。


    東京駅構内の真ん中、線路とに通路が2つ。丸の内側から入ると回転朝飯と本屋の2本。


    気がついたら通路の天井にディスプレイが沢山。


    身長180足らずの私だと「見えない」

    広告を流していたから許すけど、ダイヤ情報だったら投書ものだな

    もう少し傾けたいところだが、私の頭がぶつかる。正に無駄な投資だな。

    エキナカの有名な彼女は居なくなっちまったのかな?


  28. カレーにバラノイア

     

    今日は既に車中。

    疲れなのか、風邪なのか、矢鱈にカレー味を好んで食べてた この一週間。

    胃袋は正直だね(;^_^A

    カレー炒飯 2回
    カレーライス 1回

    そして写真の洋包丁特製カレー風味のジャワ焼肉ランチ+メンチプラスで。

    週末は軽井沢でカレー三昧か(;^_^A


    いやいや、追分食堂行くのだ。カレーは朝飯にスパゲッティあたりで


  29. 太い麺を醤油で

     

    熱が出た( ̄□ ̄;)!!

    最近弱いなあ と反省中のおやぢであります。

    これは気が足りないから週末は神社にでも行ってくるかなと思案中

    そう言えば昨日から食べてます。風邪気味だと良く食べられる。カラダが欲してるんだね。

    昼は茹で置き炒めスパゲッティの聖地ジャポネ

    店の名前を冠した豚肉の醤油味スパゲッティ「ジャポネ」大盛650円

    さらっと完食したのは今朝の発熱を予感させた。


  30. アサヒからビター?

     

    金曜日にワイン飲んだから、土日はアルコール抜きだったおやぢです。

    先週成田射撃場のタンメンに感激したので、珍山海の大将に「プロ用調味料にタンメンスープってある?」

    と聞いたところ聞いたこと無いそうだ

    で、決め手はラードかと晩飯はタンメン。

    ラードを多めに白菜、もやし、肉(脂少なめしか無かった)

    ユウキの鶏ガラスープの素小さじ2。ティスプーンなら軽く1杯で。

    あとは塩、胡椒(昔ながらの灰色タイプ)。

    できた? 美味い?

    写真忘れた? (>д<)

    次回は豚肉を脂あるやつにして、ラード減らすか。
    肉を増やして 山屋の五目ソバ風もも良いなあ。

    汗だくで食べた後は

    アサヒのザ・マスター

    ビターに仕上がってます。和食には合わないと思います。

    商品的に長続きしない予感。