2009年4月アーカイブ

  1. オムカツふたたび

     

    先週、月島で打ち合わせ終わった後に、三好弥を思い出した。

    数年前に偶然見つけた店なのだが、一つの建物の右側が中華料理、左側がとんかつ屋さんで中央が厨房というユニークな造りの店だった。

    その後一度訪ねたころ、ビル工事が始まっててたからそのまま閉店したかと思ってた。

    それが、ナポ×ナポサイトに掲載されていたのを見つけたのだ。

    しかもスパゲッティの紹介なのだ。


    世の中便利になっちまったねぇ

    月島4丁目は商店街の端辺り。平日昼間なのに小中学生が目立つ。中学生は修学旅行みたい。

    三好弥到着。

    メニューも見ずにオムカツを注文。1050円なり。

    常連客の皆さんは日替わり定食700円を頼んでいた。今日はカツ丼なり。

    巨大なオムカツ登場でニンマリ。オムカツにはチキンと豚ロースが選べる

    大満足で店を出れば、「新富町まで歩くか」的なパワーがでるから有難い。


  2. ホッピーTシャツ完売

     

    昨日はオフ会。

    我が母園である狭山ヶ丘幼稚園近くの もみ という焼き鳥やさん。

    なかなか美味しい
    昼営業してたら散歩のご褒美として素晴らしいのだが。

    鳥もも唐揚げはモモ肉丸ごと揚げてあるから埼玉小川町の鳥藤を思い出した。
    ホッピーTシャツを渡しに宝飯るへ。

    この店で眠気が( ̄□ ̄;)!!

    久しぶりにナポリタン。美味い(T^T)

    今朝はちょっとグダグダなのだが、天気が良いから散歩に行くのだ。


  3. 激安戦隊アウトレンジャー

     

    何故か会社カバンに ユニクロのホッピーTシャツ XL 4枚を収納しているおやぢであります。

    なんか、繊維関係の営業みたいなカバンになっちまった( ̄□ ̄;)!!

    今夜の営業で何とか軽くしたいであります。

    22時くらいにどこで待ち合わせるかが問題だな。


    安中警察署近くの骨董屋さんにて。

    おやぢ: 「あ?ほら、あれ何て言うんだっけ?

    最近軽井沢とか入間とかに出来た安く買い物出来るあれ」

    むすめ: OUTLET でしょ

    お: じゃあ我が家もそうだな。アウトラットだな

    で、看板に書いたのが


    アウトレッド ( ̄□ ̄;)!!

    なんか戦隊ヒーローみたいだぞ

    激安戦隊アウトレンジャー!

    アウトピンク出して欲しいな(^_^;)


  4. メンバーズカード貰えた

     

    明けて日曜日は午前5時起床。

    寝たのが21時だったから当然だ。(;^_^A

    キツツキのドラム音聴きながら窓全開な気温6℃。ちょっと前まではマイナス6℃だったから暖かいです。

    根本クンのカラダのキモチが始まったので和んだら庭掃除。

    今日の課題は、落ち葉対ブロアバキューム。濡れ落ち葉だったからか、何回か詰まったが難なく完了。

    丸山珈琲で豆を入れてた朝袋← 変換ママ
    麻袋を2枚頂いてきたので次回の掃除に使おう。

    14時過ぎにトンボの湯へ。ツルヤとかプリンス通りは県外ナンバーで一杯なのだが、ガラガラと言って良いくらい観光客が少ない。

    ここは大人1200円(ハイシーズンは1500円)なので高いイメージが有ったのだがお湯は良い。

    ひょんな事からメンバーズカードいただきました。大人700円なり。

    平日は500円だから平日の風呂は決まりかも

    軽井沢で外食無しとは同化しつつあるかもだな


  5. 昨日は忙しくて日記忘

     

    昨日は忙しくて日記忘れた( ̄□ ̄;)!!

    今日の風呂はトンボの湯だ

    1200円が、700円なり
    訳は 内緒(^_^;)


  6. 春季射撃大会

     

    金曜夜から軽井沢入り。カマドウマと戯れつつ、気がつけば午前2時前( ̄□ ̄;)!!

    6時起床、台風並みの嵐の中7時には群馬ジャイアント向けて出発。

    高速で豊岡へ。

    インター近くにユニクロ発見したのでナビにマーク。

    射撃場は寒かった。備え付けの薪ストーブに点火。

    自家製のドラム缶ストーブ。縦置きは珍しいと思う。
    暖かい(^_^)v


    午前の競技はグタグタ(T^T)
    当たらない

    昼飯は名物とんかつ定食。
    人が多いと営業するみたいで、以前来た時のとんかつが美味かったので期待したが、当たりだった。

    昔はロースだと思ったが、客の高齢化に合わせたのかヒレカツだった。

    スキート終了してトップと約30点差( ̄□ ̄;)!!

    痛すぎる。20以内なら優賞可能性が出るのだが。

    トラップに変わって1ラウンドで11点詰めた。あと3ラウンド有るから、


    なんだか今日は行けそうな気がする?♪

    甘かった。ルノアールのココアより甘かった。

    その後はグダグダ(T^T)

    結局総合3位は定位置。

    富岡のユニクロでホッピーTシャツXLを2枚ゲット。群馬県民はホッピーを知っているのだろうか?

    軽井沢に戻って、自炊→撃沈。

    秋の大会は睡眠たっぷり取ってがんばります。


  7. ひょっとしたら大変な失礼な事を ( > д <)

     

    明日は東村山市の春季射撃大会であります。

    クレー射撃だから、風は弱くてちょっと寒い位がよいのだが。根本クンの予報は、

    「荒れるでしょう(ニッコリ)」

    ( ̄□ ̄;)!!

    そんなわけで、今夜から軽井沢入りするから昨日はしょんべん横丁の岐阜屋さんでビール。

    程なくして、キャプテンキャップ被ったカッコイイジイサマ登場。

    ニューヨークから来た。
    持ち船はフロリダ
    名前は 新宿のまーちゃんと呼んでください。

    本名は デビッド・マシューズです。

    マンハッタン ジャズ オーケストラ でピアノとリーダーやってます。

    ( ̄□ ̄;)!!
    ( ̄□ ̄;)!!
    ( ̄□ ̄;)!!

    Really?とか ドン・キディン・ミイ てか連発しちゃった。

    そのあとお仲間が集まってきて

    本物たあ (>д<)

    かに玉の美味さもぶっ飛ぶ大事件でした。


  8. 初枝豆

     

    ビールのつまみには何が良いかと訊かれたら、0.0013秒で答えるのが「枝豆」なおやぢです。

    築地場外の店ではとっくに出ているのだけど、居酒屋ではまだまだ先の話。

    スーパーで八百屋コーナーを一周。諦めて空豆にしようかと思ったら、横に国産枝豆が…

    空豆 350円
    枝豆 680円 ( ̄□ ̄;)!!

    久しぶりに悩んだが
    背中押してくれてサンキュー(はぁと)

    楽しんだが、ビールは350ミリ缶を1つだけ。

    週末は落ち葉掃除に射撃大会。群馬ジャイアントのとんかつ定食は食べられるのか?


  9. カットガクガクブルブル

     

    今朝のニュースで、トヨタの管理職賞与 60%だそうだ。( ̄□ ̄;)!!

    今日は真夏日だと言うのになんて寒い話なのでしょう。

    本当に 真面目に貯金して居酒屋やれば良かったかもだね。←なんて現実逃避チックm(__)m

    居酒屋と言えば、おやぢの聖地 神田。居酒屋が出してる昼飯はなかなか良いです。

    アジフライ定食 550円なり。

    たっぷりのキャベツに、コンブ佃煮、ナメコおろしと豪華な盛り合わせ。

    味噌汁はシジミで疲れたレバに染み込みます。

    昼が豪華だと午後の仕事が捗るかと言うと、眠気がやってくる。

    頭の中はまだ春だね(^_-)


  10. 有楽町ガード下にて

     

    昨日の昼飯は慌ただしかった。

    13時から打ち合わせがあるのに会社でたのは45分前。

    しかも14時から別の会議が待っている(;^_^A

    本来なら有楽町で三田線乗り換えは日比谷側なのだが、空いていることを願ってガード下の立ち食いへ。

    ここのラーメンがお気に入りなのだ。ランチタイムはメンチにご飯と胡瓜の新香がついて570円。

    いつもは、さらっと食べて行くのだがラーメンが熱い( ̄□ ̄;)!!

    よく見ると鶏油が何時もより多くてスープの蓋となって温度が高いのだ。

    まさに屋台の工夫と言うやつだ(山岡士郎)

    しかし、この店は屋台じゃないし、深夜はやってないし。

    ギリギリセーフな昼下がり。


  11. 新幹線通勤を考える

     

    バブル最盛期。

    東村山でさえ1億円の一戸建てがあった。

    サラリーマンにはマネーゲームの参加費も無く、あるのはタクシーチケットの束だけ。

    マンションさえ手が届かなくなっちゃったので、郊外の奥地へと住まいを移すようになっちゃったのだ。
    中央本線のシオツとか、房総半島とか。

    そんな中、新幹線で通えば安く家が買えるよ。

    という雰囲気が有ったのだ。

    企業も支援策を出してきて、新幹線定期代を出してくれた。おやぢは既に美住町の住宅ローン払ってたから、引越しは無理だったけどね

    当時は長野/北陸新幹線は無かったから、注目されたのは 熱海?三島、上毛高原、那須塩原辺り。

    20年後の今、軽井沢→東京は70分あまり。

    東京行き始発が早くなったから8時前には東京駅到着なのだが、定期代が月に12万円( ̄□ ̄;)!!

    会社からは税金が掛からない5万円まで出してもらうとしても残り7万円自腹はちょっと痛い。

    新木場近くにマンション借りてお釣りが来るよ。


    もう1回バブル来ないかな(;^_^A

    その前にリタイアが来るよなあ。(^_^;)

    因みに軽井沢の公示価格はダウンしたそうです。税金下がってラッキーだ。

    写真は軽井沢駅ホームにある乗車位置のシール。

    2階建てMAXって碓氷峠対応してたんだね。びっくりしたぁ。


  12. 混ぜる飯

     

    昨日は東村山インターネットクラブ総会。

    今年度は活動休止という事になっちゃったのは残念だが、発足当時とは環境も変わったことだし仕方ないか。

    打ち上げは久しぶりに宝飯る。石焼ビビンバ食べた。飲んだら食べないおやぢにしては珍しい。当然美味かった。

    沖縄から一次帰国したマッコの歓迎会でMARUへ

    止めはレッドライオンで撃沈だ(;^_^A


  13. 茹で置き炒めスパゲッティ

     

    明日地球が滅亡するという時に食べておきたい物の一つがスパゲッティ。

    できればミートソースかナポリタン。

    しかも麺は生やゆでたてであってはいけない。

    昔ながらの出来れば油まぶし保存で頂きたい。

    冷凍食品の台頭で(また良く出来てるのだよ。ロスも無いし)絶滅危惧種のスパゲッティ。

    ネットで調べたら「ナポ×ナポ」と言うサイトがあり、まだまだ頑張っているみたいだ。

    サイト自体はナポリタンの店紹介なのだが、メニューが載ってたりするから助かる。

    新宿区にもめぼしそうな店が数件あって、夕食が楽しくなる予感。

    写真は立川のサンモリノ。素晴らしいスパゲッティを食べさせてくれる。


  14. 庭の落ち葉駆逐の準備は出来たっ

     

    数日前からリョービとかマキタとかのサイトを見ていたのであった。

    と言うのは、先週にいみさんに借りたマキタのブロア(650W)がなかなか良かったからなのだ。

    風が強力過ぎて落ち葉以外にも花粉やら巻き上げたようで鼻水垂れ流しながらも、まずまずな庭に。

    だが、落ち葉をブロアして山を作っても風が吹けば元の木阿弥。

    やはりK野さんの言ってた通り吸引出来ないとダメだなぁ。

    そこでヤフオク。(^_-)一つ前の型だが5000円(はぁと)。

    オークション終了 10分前に刺された(T^T)

    結果8000円に。

    送料入れたら、あと3000円プラスで新品買えたよママン( ̄□ ̄;)!!

    実に微妙な達成感だ。

    てなわけで、来週末の射撃大会後はは庭の手入れ(余りにも似合わないが)。


  15. 昨日は会社で軽

     

    昨日は会社で軽く飲み会。新木場の海沿いだから眺めが良かった。

    羽田空港からディズニーランドまでが一望なのだ。

    地元に戻って珍山海。

    ワラサの刺身でビール。脂がうまいっ(T^T)

    調子に乗って

    穴子とキス天ぷら食べたころにはチューハイに移行して、とどめの白海老かき揚げ。

    海老がデカイのだ


  16. 冷やしシーズン到来?

     

    昨日の雨が春の花粉やら黄砂やら北のだだっ子やらを吹き飛ばしたようで、今朝は冬の様な晴れであります。

    こんな日は新宿から、本日スペシャルの東武100系スペーシアか、スーパーあずさで出掛けたいものでありますな。

    そんなポカポカ陽気なので、朝ごはんも冷やしたぬき蕎麦にしてみた。

    今シーズン初であります。


  17. 新しいビジネスだな

     

    通勤で乗換駅の東京駅。京葉線までの歩きがカロリー消費に大事なのだ。

    赤坂見附駅→永田町駅も結構歩くけど、半蔵門線ホームを混雑かき分け端から端まで歩くのが気分的にイマイチ。

    東京駅では、他社JRのポスターをよく見る。

    「佐久間レールパーク閉館」( ̄□ ̄;)!!

    まだ行ったことは無いのだが、閉館とは…

    名古屋から飯田線だからなあ(中央西線?)

    11月までだから夏休み辺りに18きっぷで行けるか? (;^_^A

    よく見ると、JR東海が新しく作る鉄道博物館の二番煎じに移設らしい。

    躾の出来ないバカ親オーラ渦巻く施設には行きたくないぞ。マジで。

    大宮の鉄道博物館が盛況なものだから、金のある西と東海は二匹目のドジョウを狙う。

    博物館じゃなくって
    テーマパークにすれば人が集まる事がわかったンだね。

    新しいビジネスモデルは解るけど文化遺産を雑にする客はノーサンクス。

    東海が二番煎じを作るということは 伊那松島に留置していた車両はどうなることやら。

    コチラは岡谷から近いからローメンとの合わせ技で見に行くか。


  18. 赤い誘惑

     

    金曜日にダウンしたのは、新しいアレルギーなのか?

    杉花粉の季節が通り過ぎたと言うのに(T^T)

    日曜日の朝から庭に堆積した落ち葉(何年分だろ)を掻いて、コクドの土地にドバー。

    にいみさんから借りた電動ブロア。落ち葉には相当有効でした。堆積したのには無理だけどね。


    山から頂いてきた苗木を植えるけど名前判らず。

    たぶんモミと落葉松。

    次回はモミジ狙ってみるか。

    ツルヤのプライベートブランドはなかなか使える。冷凍食品も使えるが、トマトジュースも気に入ってます。

    朝飯はトマトベースのボルシチ風にプリンスホテルの食パン。

    なんか赤色な朝ごはんだ。

    あ、そうそう。取りあえず芝生を植えてみました。月末にどうなってるかはお楽しみ。ちなみに高麗芝です。

    耕運機とローラーが欲しい。


  19. 庭の整備と夏装備

     

    東京も暖かいけど、軽井沢も暖かいです。

    昼は24℃もありました東京は30℃もあったことでしょう(^_^;)

    Tシャツ一枚で過ごせるなんて夏のようですが、6時過ぎると寒くて、庭でビールが出来なかった。

    土も凍らなくなったから、落ち葉掃き。

    熊手でやっちまったから下にあった花も掃いちまった( ̄□ ̄;)!!

    ブロワが欲しいな。カインズに行ったらエンジン式3万円(T^T)

    庭いじりなんかしたこと無いからなあ。芝生の張り方を教えてプリーズ。

    ついでにインパクトレンチを買ってきた。2000円足らず。

    夏タイヤに換装完了。ジャッキポイント分からなくてディーラーのメカニックに携帯電話しながら潜って確認。

    アウトバックは床が高いから助かる。

    ジャッキアップが一番疲れたが、30分くらいで作業完了したのだが身体中が筋肉痛( ̄□ ̄;)!!

    先週警戒レベルが2に下がった浅間山も雪が少なくて、だんだんと春だね。


  20. 野口製麺所ふたたび

     

    dancyu5月号に、「うどんの横綱」コーナーがあった。

    いくつかのうどん店が紹介されているのだが、小平の「むぎきり」と共に正福寺裏手の野口製麺所が掲載されていた。

    07年1月に二回訪問して行かなくなった店なのだが、蓮見さんの記事だったので再訪することにしたのだ。

    オーダーしたのは かけ小とぶっかけ。

    劇的に進化していた( ̄□ ̄;)!!

    麺については文句なし(偉そうに!!)。感動したのだ。

    真面目な人が真面目に努力すると凄いと思った。

    隣の若夫婦が頼んだ釜玉もフワフワ状態で半熟状態で供されてて、前回の無惨に分離した玉子の使い方が嘘の様だ。

    釜玉頼めば良かった。


    後はおやぢの嗜好だからどうでも良いのだが、うどんに付くワカメは要らないな。

    汁も昆布が勝ってるみたいで、がっつりイリコダシが好きなおやぢとは、これまた趣味が違った。

    これまた ほしのあきがオバサンと感じるか可愛いと感じるかの嗜好の問題だからどうでも良いこと。

    また行きたい店が増えたのは嬉しかった。

    こっそり鈴木さんか近藤さんの醤油ぶっかけで食べたいと思ったのは関東うどんの遺伝子がそう思わせるのかな。


  21. 駅弁ノスタルジー

     

    東京駅の新幹線乗り換え口は時々イベントがあるからチェックは欠かせない。 今週末は「東日本縦断駅弁大会」

    米沢の「牛肉どまんなか」や、横川の釜飯などの常連は当然として、

    新作が目立つ

    釣りキチ三平弁当
    直江兼次弁当

    考えすぎだね(^_^;)

    極めつけはJTBプロデュースの時刻表発行100周年を記念した


    発行弁当( ̄□ ̄;)!!

    やっちまったなあ

    しかも
    発行=発酵の解説付きだ。
    食指が向かないなあ。


    一番悲しいのは東日本縦断ってところ。

    山陰の蟹めしとか、めはり寿司とかはハナから対象外なのだ。


    国鉄分割の悪影響だよね。だから借金肩代わりしている喫煙者への恩義も忘れて全面禁煙にもしちゃうのだよ。


  22. 横須賀はカレーで一旗

     

    昨日は午前中から横須賀へ。朝の信号トラブルで京浜急行が動いてない( ̄□ ̄;)!!

    久しぶりに「抑速95!」のYGFを見たかったのだが残念です。

    京浜急行は早いイメージが有るけど、カーブが結構あるのだね。横浜以南は山裾を縫うように走るのだと感じたよ。

    カーブで減速しても80キロだから、黄色い電車とは格が違うか。


    横須賀中央駅。海軍の町なのは皆さんご承知の通り。

    駅前のアヒル像は浜カレーで町興し。海軍=週末カレーとは安易なことだ

    なぜ浜?
    スカカレーで良くね?

    ちなみに駅前にカレー屋さんは無し。

    駅の出発チャイムが、「♪?これっきり、これっきり、もう? これっきりですか?♪」

    なのも何だか物悲しい。


  23. リトル小岩井@丸ビル

     

    今朝はバタバタしたから体重チェック忘れたおやぢであります。

    トイレに座ったら自動計測とか、測らないと玄関が開かないとかすれば良いのに。

    などと妄想しても実現可能だから21世紀は夢がないな。

    夢のあった昭和。丸の内ビルヂングの地下2階にある。スパゲティーの聖地リトル小岩井で昼飯したのだ。


    しかし、ミートソースがメニューに有るのは有難い。玉ねぎ、ピーマンなど野菜もまずまず。

    盛は良いのだが、マーガリンの焦げた香りが無いのは有楽町のジャポネと同じだな。

    ジャポネと同じく、乾麺を茹でたあとに(ピー)をかけてから保存するからなのか?

    昭和なスパゲッティを提供するのは立川のサンモリノだけになっちゃったのか?


  24. ワカメに付いて考える

     

    ハルビンて時々会う栄養士のお姉さん。お姉さんと言ってもおやぢの息子よりちょっと年上なのだが。

    最近、80キロ切りを狙ってカロリーセーブしてるとかの話をしたら、食事チェックしてくれて。

    野菜が足りないとの結論に。

    朝のかめやでワカメを入れたら野菜代わりになるとのこと。

    さっそくやってみた。

    タヌキ蕎麦にワカメ入り玉子抜き。

    ワカメってさ、味が濃いから、ラーメンに入れるのも難があると思うのだが。
    かめやの濃い汁が負けてる( ̄□ ̄;)!!

    しかも、汁を吸って膨張しやがる(T^T)

    結論:ワカメは麺類には大量に入れたらダメだ。


    そうめんで猪口に少し入れて食べるなら、食感も良いし、膨らむ前に食べられるから良いのだが。

    夜は若竹煮。

    ワカメが美味いねえ。

    なんというこの矛盾。
    これでいいのだ。


  25. 昨日・今日の公安ネタ

     

    武蔵関の川沿いの桜は見事に満開。昨日は花見日よりな暖かさで花見したかったなあ。(T^T)

    春の交通安全週間が今日から始まってます。

    警察署で脱力したのは、東村山警察 1日署長は「真木ひでと」( ̄□ ̄;)!!

    この人選は誰がするんだろう?

    まあ、林家三平モドキ落語出来ない芸人よりは良しとするか。

    交通安全週間のポスターには相武沙希

    最近 コマーシャル女王なんじゃないかな?

    JAL先特のCMで出てきた時は可愛かったが、すぐに大人に。

    台形ひっくり返した口元が気になる。

    もう一人は石川暸

    平日はアウトバック乗らないから既にエコ&安全なのだ


  26. 職務遂行中

     

    朝から警察署に缶詰。

    カツ丼出るか(;^_^A

    桜祭りに行きたい?
    ハルビン行きたい?

    出前来たが
    銀のさら(T^T)


  27. かんせき通りの若葉

     

    朝一で新御徒町へ向かう。長めの打ち合わせ終わって昼前に大江戸線に乗って何故か築地市場駅(;^_^A

    ローカロリだから瀬川のまぐろどんぶりを狙うが休みだった Orz

    深大寺蕎麦にしようか悩んだが、隣の若葉でラーメンに決定。

    極細麺が醤油スープにマッチして昭和な感じが実に素晴らしい。

    おやぢのラーメン原点ですね。

    実は1本裏に2号店があるのだが、最初の売り物は讃岐うどん。 500円なり。

    観光地化が急激に進む築地場外。だから 築地=海鮮のステレオタイプに呑み込まれて、うどんから海鮮丼の店になっちゃった。

    勝鬨橋のたもとで仕事していた頃は場内外に良い店が有ったのだが、今は一見の観光客メインな店が増えたな。

    良い店は良い客が一緒に作るのだと痛感する最近の築地市場。


  28. 上がると増える

     

    朝の景色がすっかり霞んで見えて、富士山や秩父連峰が遠くに見えるようになりました。

    春ですねえ。

    日曜日も、何とか天気は持ちそうで東村山桜祭りも良かった良かった。

    おやぢは午後3時まで警察署ですが…(T.T)
    二次会狙うか(;^_^A

    さてさて

    高田馬場の洋包丁。言わずと知れた名店であります。学生相手なので、御飯の盛りが異常に多いから、おやぢには「御飯半分」がデフォルトであります。

    久しぶりに訪ねたら、豚汁の具が増えていた。

    帰りに値段を確認したら30円値上げしていた。やっぱり(^-^)b

    値上げすると豚汁の具が増えるように思います。


  29. 春の便りは居酒屋から

     

    昨日は素敵なパーティーが有ったのだ。

    久米川レディースの若頭。ねきぼ の結婚パーティーなのだが、本人にはラストまで極秘のサプライズパーティーだ。

    いゃあ。良かった。

    いろはにほ はご飯美味しいしね。


    月曜日は田無の珍山海。珍しくカウンターを独り占め。

    遅く入ったのでメニューを眺めたら「桜えび」。
    掻き揚げで一杯。

    ビールが進むねえ。

    コハダはそろそろ仕舞いかな。

    春到来
    品書きで知る、
    珍山海


    そうそう。昨日のリストラされて軽井沢で居酒屋。もちろん嘘です

    10年後はリアルかも


  30. 皿なる挑戦

     

    日本経済が気絶した2008年度。

    金融・製造・通信などに始まった大波が我がIT業界にも波及して来ました。

    おやぢの会社も他人事ではありません。

    そこで、退職金アップの声に負けて、この3月末に26年間勤めた会社を辞めることになりました。

    実は軽井沢に物件も見つけてあり、慣れない商売を始めます。

    場所は南軽井沢のレイクニュータウン内で池の畔にあります。

    小さな居酒屋ですが、昼酒ができる(夏のシーズンだけ)唯一の店にして、朝は御飯定食屋としてがんばります。


    昼は蕎麦を出します。掻き揚げは草笛みたいに別皿でサーブします。麺は佐久平草笛から仕入れるので、ちょっとお高いのですが、軽井沢ならなんとかなるでしょう。

    夜は23時には閉めます。新宿小便横丁のつるかめ食堂のお母さんは「うちはデパート仕入」と言っているので「ツルヤ仕入」で、少しの刺身と焼きトンぐらいから始めます。

    ホームページは再来週には完成するので、軽井沢・佐久・草津などに行かれる方はお立ち寄りください。

    お待ちしております。

    あ、飲んだら帰れないので1日限定2張り。我が家の庭を提供させていただきます。