
重量にして約300キログラム。今朝は足腰痛いです。歳だな(;^_^A
バーベキューセットとか、ビクターのレコードプレイヤーとか、やたらに重い折り畳み式椅子とかね。
外の木製倉庫はネズミの家だったらしく、フンだらけ( ̄□ ̄;)!!
午後はキツツキ穴塞ぎ。脚立と高枝切りばさみが大活躍。
二階の穴は次回に持ち越し。
今朝起きたら、うっすらと雪景色。
北軽井沢に買わなくてよかったと思った。
高圧トラップ

JRバスなんだからね
だいたいシステム名がコスモスとは不吉過ぎた。当時ソ連の軍事衛星のアメリカが付けたコードと同じとは(>д<)
原子炉積んだまま墜落したのを知らなかったか。(^.^)♪
話変わって軽井沢の鳥井原にあるスーパーツルヤ
朝から沢山のお客で込み合ってますな。アウトバックは入り口近くに停められてラッキー(^_^)v
植木にはお約束のイルミネーションと立て看板。
なになに、「高圧電流が流れているため触れないでください」( ̄□ ̄;)!!
10万ボルトかっ ヾ(^_^)
100や200ボルトじゃ痺れるくらいだけどね。
やんちゃ盛りの子供の親対策だと確信した年末初日の軽井沢。
盛盛亭@追分

軽井沢の夕飯をリーズナブルなお値段で食べられる店を開拓中のおやぢであります。
なかなか無い物ですねぇ。とくに南軽井沢は冬季休業が多くて
カツ丼とかチャーハンとか食べられる店が(たぶん)無い。(T.T)
大谷地鉱泉の帰り道、御代田のつるやで買い物をした後に
フレスガッセへ向かう途中 「盛盛亭」の看板発見。
脳みその奥から記憶を引っ張り出して たぶんここだと
https://gourmet.kaze3.cc/05-shinano/morimori-tei.htm
正解でありました。
ハンバーグ 1,200円
ポークソテー 1、250円(位)
夕食時間でもサービスメニューがあって、隣のテーブルでは
ジャンボハンバーグ定食 1,400円あまり
ランチが楽しみだ。
ピクリプ

久しぶりの東村山西口はロータリー出来てずいぶん変わっててびっくりした。
ライヴは華やかなフラダンスからスタート。MARUには珍しい光景。
トビさんとなぎらさんデュオ
ブルースデュオ
そしてピクリプ
サックス+ガットギターデュオ。
実は前回聞いた時から気に入ってます。またCDは出来てないのだそうだ。暖炉前で飲みながら聞きたいなぁ
mixiコミュニティ作ろうかな。
終電間に合うように早めに帰った。
メンチカツ追加

オベリベリ→シンジケートのコースだ
イナダ、アジたたき、赤ナマコ。相変わらず此処は魚が美味いね(^_^)v
一昨日の晩御飯が多かったからか、昨日は余り食べられないのだった。
新木場から飛び出したのが7時前。高田馬場で飛び込んだのは大食いの聖地「洋包丁」。何時もならカラシ焼肉ご飯半分が定番なんだけど、メンチカツ付けちゃったし、ご飯普通盛り(T.T)
珠にはご褒美で良かろう。
あと3日

三丁目も道路の拡幅で面影ないしね。
そのコマ劇場もあと数日のカウントダウン。その中にお気に入りの洋食屋
フライ峰
最近選択率高いなあ。たぶんラストのエビフライ+ハンバーグ。
真央とかソナとか

年賀状書きしなければ(;^_^A
クリスマスイブの新宿はデートやらパーティーやら帰宅やらで激混みな状態。
アルタ前の広場にあるイベント広場。今はフィギュアスケート大会の宣伝中です。
良く見れば女の子も人形、つまりフィギュア?
朝から濃いおやぢギャグ食らってクラクラしたよ
聖地は新橋に有った

年賀状はともかく、アウトバックに積みっぱなしだった「ファイヤーフラッシュ号」のプラモデルを何とかしないと(;^_^A
色塗りと言えばタミヤカラー。
先日、山手線で見つけた広告。
タミヤプラモデルファクトリー
どこまで出来るのかファクトリー。妄想は山手線内ぐらいまで広がる。
ちなみに、ファイヤーフラッシュ号でググると、全日空旧塗装の写真が出てきた。良かったけどね、やっぱりBOACが正しいと思うんです。
四川亭@中軽井沢

辛いタンメンが食べたかったので、四川亭へ。ナビか示した場所は鳥井原方面。
辛いタンメンは止めて、辛い焼きそばに変更。美味いんだけどね、昔はもっとうまかったように思うのは、記憶には美しいフィルタが入るからだな。たぶん(^.^)
毎日食べるにはちょっと高いなあ。かつ丼が700円位で食べるには佐久まで行かないとダメかも。
フレスガッセみたいな店が近くに欲しいな。
夕飯ジプシー…かも

我がヒフーの50倍か(T.T)
ところが、昼飯 1000円以下の飲食店は、僅か40件ぐらい。しかも喫茶店と持ち帰りばかり。
珠に行くならちょっと贅沢でも良いけど、毎日は辛い。
宝来屋さん@美住町みたいなコストリーズナブルな店を探さないとね。
土曜日の晩飯は塩沢の馳走亭。晩御飯だけならリーズナブルなんだけど、飲んじゃうから安くは無いなぁ。美味いからコストパフォーマンスは良いので仕方ないか。
馳走亭→我が家 代行で2400円。
写真は軽井沢の地ビール「軽井沢高原ビール」。軽井沢の隠れ家開始を記念して1本飲んだら。
レモンサワーで(^^)/▽☆▽?(^^)だ
初日は片付けな軽井沢

最低限の家具ばかりなので広いです(;^_^A
燃費が悪そうだけど灯油ストーブ。暖かいです(^_^)v
広いリビングを18℃くらいまで温めてくれます。薪ストーブを狙っていたのだけどね、しばらく延期になりそうであります。
6人ぶんのベッドもあって快適な軽井沢になりますな。
イーモバイルがいつのまにか圏内なので、ネット環境も確保しました。
0.8M出るなら満足満足
軽井沢

暖かいです。午前中は家捜しして 前の持ち主が置いて行ったレーザーディスクプレイヤーとか、アンプとかの発掘してました。
アウトバックに不要品満載して塵芥処理場にまとめて捨てた。あとなん往復するのだろう。
日帰りが流行る?

バブルの頃には良く聞いた話。
しかしながら、おやぢにはリアルな話(国内だけどね)。
新宿に朝6時集合、喜多方ラーメン日帰りツアー。
諏訪まで行くよ、諏訪温泉銭湯ハシゴツアー。
鮭たべに村上日帰りツアー。
いずれも実話。
最近JR駅で目につく日帰りツアー。
仙台まで牛タン食べに… 松島湾で牡蠣を食べに… 作並温泉で温泉とウイスキー…
やるなあ、JR東。
大人の休日倶楽部会員限定1日乗り放題きっぷ。1万円なり。
函館往復出来るけど、滞在時間僅か2時間。( ̄□ ̄;)!!
秋田辺りで我慢するしか無いなぁ。
つるかめ食堂に異変か?

名店が並ぶ中で、学生時代にお世話になった「つるかめ食堂」。そう、ソースカツ丼、ソイ丼などで有名なお店。
当時のお気に入りは「ポークエッグ」。豚バラを巻いて塩漬けにした物をハムみたいにスライスしたハムエッグ
最近、朝にシャッターが開いてない。夜9時くらいに通ったときも閉まってた。
やってるんだよね。
引渡し完了

私の口座に振り込まれた大金(と言っても借金なんだが)は口座滞在時間わずか15分。
鍵束と交換であります。
ちょっとハイなムードで仕事してたら、スバルが世界ラリー選手権撤退のニュース。( ̄□ ̄;)!!
やる気無くなって飲んだ。
フォレスター、エクシーガが売れて、ラリーに出ているインプレッサが主力商品から転落したのか。
厳しい年末年始を迎えそうな予感。株は正月明けに買うとするかな。
さくらや新宿西口

凄いニュースだ
スズキは今年から参戦したから良いとして、スバルはシトロエン、フォードに続く自動車メーカーだからなあ。フォードなんかは倒産の危機だからラリーどころじゃないかも。
IT業界も影響出てるなあ。
年末ジャンボ買うしかないな。(^.^)〉
さくらや新宿西口店。なんと今月で閉店なんだそうで、昨日はテレビ売場でAQUOSの値段とにらめっこしてました。
ジャパネットか閉店セールか悩んでます。
麺打ち会参加

1キログラム×3玉
なかなか角だしが出来なかったのは手順誤りだった( ̄□ ̄;)!!
伸したら、180度回転して伸して、90度。この180度が出来て無かった(T.T)
みなさんのアドバイスありがとうございます。
私好みの細めのうどんも出来ました。
鴨焼、チャーシュー、カレーにあつあつ。結構食べたな(;^_^A
夜はインターネットクラブ忘年会。
〆はボージャン。オタク話に花が咲いたよ。
宇宙大作戦

朝の7時からのCATVスーパードラマTVは 土日のプログラムに釘付け。
土曜日は サンダーバード
日曜日は 宇宙大作戦
スタートレック クラッシック(または TOS)=宇宙大作戦なのだが、クラッシックの場合
愛情をたっぷり込めて 「宇宙大作戦」と呼びたい。
1960年代の宇宙船エンタープライズ号の司令室。計器やブラウン管に表示されている
画像が実に良くできている。
予算の問題もあるのだろうが、ただのオシロスコープでリサージュを表示して、
豆電球ピカピカさせている 日本の特撮スタッフが作ったものとは
深みが違いますな。
※あ、地球防衛軍も好きですけどね。文化系の限界というか理科系のこだわりというかが気になるところです。
わずかな休みの朝は7時に起きないともったいないと思います。
今週は別荘の引き渡し。週末はトライアル宿泊だな。
最低気温は氷点下1桁だろうからキャンプ装備で十分間に合うかも (^^;)b
ここは何処だ?

最近の歯医者は、メスの代わりにレーザーで切るんですね。痛くないし、回復が早いから歓迎なんだけど、止血のためにレーザーを当てると、蛋白質の焦げた臭いが口内からフワッと立ち上るのだ。
学生時代の動物実験思い出すね(;^_^A
昨日の晩飯は西武池袋線のとある駅でラーメン。
券売機を眺めたら「汁焼きそば」の文字が( ̄□ ̄;)!!
ここはB-1グランプリ会場かいっヾ(^_^)
汁焼きそばは食べたこと無いなぁ。那須のスープ焼きそばなら有るけどね。
汁はラーメンスープなのか、そばつゆなのがはたまたうどんつゆなのか、探求したかったが、ラーメン食べたからチェック出来なかった(T.T)
次は頼むのか?(;^_^A
誰かレポートしておくれでないかい?
調理器具(ストーブ)について考える。

私のストーブ使用歴は25年前ほど前からコールマンの2バーナーで始まっ。薪とカマドからの離別でした。
2バーナーはかなり大きい(413Hだからコンパクトと言うのに)。
当時はスポルディングのロッジ型テントもあったから、レオーネツーリングワゴンにルーフキャリア満載に積んでいたのだ。
今は イワタニのカセットフーボーに、予備のピーク1(滅多に使わない)
後は焚き火で十分に間に合う。歳のせいで食べるのが減ったせいかな(;^_^A
焚き火台にユニフレームを選ぶなら、ハードロストルは必須。ロストルなのに標準添付の網代わりに使うのだ。大鍋やダッジオーブンが楽に乗せられるのが嬉しい。
風邪ひきには

二丁目では大人しくしていたのになぁ(嘘です)。
新宿厚生年金会館って、本当は東京厚生年金会館だって一昨日知ったおやぢです。
ライヴハウスは厚生年金会館の隣。新宿まで歩いたのが悪かったかな。雨でびっしょりだったからなぁ
高校生時代にラムゼイルイスのコンサート以来だな。昔はもっと歩いた気がするけど、以外に近かったのね。
病人用のポトフ作るかな。で、前回キャンプで作ったポトフ。
シークレットライヴ

すごく良かった。 大好きな アースの曲も比率高かったしね
だけどね もっと聴きたい
聴き足りねぇ、踊り足りねぇ。
オマケに今日は風邪ひき(T.T)
どうなる吉野家

1970年代後半のインスタント味噌汁はあんな感じだたけど、今は美味いのが一杯あるじゃん。
松屋だってダシ入り味噌溶いただけだが、ワカメと刻み油揚げでまぁまぁなお味。
吉野家のは何故進化しないのか、小一時間問い詰めたい(;^_^A
アメリカ牛肉輸入禁止ショックから立ち直れていないのか吉野家。
ついに 朝ごはんで「ハムエッグ定食」始めちゃった。( ̄□ ̄;)!!
しかも、松屋より10円、30円と微妙に高い。
全くIT武装してない厨房で苦労するのはオペレータ。
元々、牛鍋とご飯以外は厨房に無い文化にメニューの拡大は吉と出るのか?
半年後の朝ごはんメニューに注目だ。
キャンプグッズインプレッション

そのあとは、このブログの整理。
キャンプグッズ インプレッションのカテゴリーを付けました。
ところが、以外に記事が少ない( ̄□ ̄;)!!
キャンプ場で写メ撮らないからなあと反省。
来シーズンは本書けるくらい写真撮るかな。
その前にレガシィからキャンプ道具降ろさないとね。
写真は最近出番がめっきり減った コールマンのコンパクト2ドーム。
大人2人がちょうど良いサイズのインナー。
地面に座れば雨でもタープ要らず(大雨だと尻が濡れるがな(>д<))。
荷物が嵩張りがちな初心者にはお勧めしないが、子供も大きくなって家族に見捨てられたおやぢにはぴったりなテントだね。
厳冬期には土間にガスストーブ置くと暖かい。換気とか酔ってもできる人限定技だから、素人は真似しないでね
冬至過ぎれば

これだけ有ったら薪ストーブにウッドデッキに、ジャパネットでAQUOS42インチ買えるじゃん(T.T)
更に不動産取得税とレイクニュータウンの管理契約が待ってて、おやぢの小遣い無くなってしまいそう。
そんなときには 青春18きっぷ。悔しいから松本回りでしなの鉄道で軽井沢か、はたまた横川からバスか…
徳島と言えば

不思議な装備品

初めは放熱板に見えたのだけど、台座を観察するとどうやら人が渡るためのステップを90度折り曲げているみたいだ
しかも、写真には写ってないが、車両の反対側の箱には「非常ハシゴ」の標記が( ̄□ ̄;)!!
こんな事なら、横瀬でじっくり見れば良かったと反省したのであります。
フライング

再開発でどうなるコマ劇場広場。
テナントの居酒屋の張り紙。
「閉店いたしました」
日付は12月27日で完全フライングだ(o≧∇≦)o
あ、誰かHappyフライト付き合ってくれません?
シアターアプル側の映画館で上映中なんです
ファミリー層から離脱?

「ハンバーガーをなめてた貴方に」とか、なにか有間ダムの近くにあるうどん屋さんを連想しますな。
しかし、高級路線ならモスに行きたいなあ
わおっ年賀状かあ

やっぱり、仕事で片道3時間乗るのと、プライベートで一日中乗るのは違うんだね。
軽井沢の家に早めに行きたいが、早くても20日だ。寒いんだろうから前回のキャンプ衣料で過ごすかも( ̄□ ̄;)!!
室内温は6℃かも。ガクガクブルブル (>д<)
あれ? 年賀状いつ書くんだ?
島耕作携帯の穴

auから出る島耕作モデル携帯(^.^)。
誰が買うんだこれ?
でね、島耕作の旬は過ぎたと思うんですけどね。役員になる前の部長辺りが良かったんじゃないかな?
ともあれ、携帯の話。モーニングの宣伝に色々書いて有るのだけど、ハツシバのロゴ付きで社員証も付いてくる(イラネー)。
詳細な情報はバーコードが付いてるけどauだけしか見られない。
「しまこう」でググれと書いて有るけど、携帯サイトには該当なし。
売る気が無いらしいな、この携帯。