2008年11月アーカイブ

  1. 今年良かったキャンプ道具

     

    来週は12月。今年はもうキャンプ行かないだろうなぁ。

    で、今年買ったキャンプ道具で残ったのは3つ。どれも良かったです。

    その1
    本間製作所 薪ストーブ

    その2
    イワタニ カセットフーボー

    先日のキャンプで気温0℃の朝にちゃんと使えた。ヒートシンクが良く出来ているみたいだが、とろ火はボンベに熱が回らずダメみたいだ。

    まあ、薪ストーブか焚火台があるから、とろ火は使わないから良しと言うことで。

    その3

    イスカのコンフィマットレス。

    収納が楽でコンパクトで寝心地が良いのだ。それまではロゴスのエアマットレスだったのだけど、パンクが多くて切り替えた。

    テントの下をちゃんと整地(小石を拾う程度)すればパンクは防げるのだけどね。

    今年はあまり無駄遣いしないで良かった良かった。


  2. 軽井沢への道は…

     

    ボージャンてアンダーカバーブラザースのライヴ観ました。えがったぁ

    トロンボーン買って練習するための軽井沢別荘計画も着々と進んでおります。

    早ければ年末には軽井沢かもしれません。今日の天気予報で、最低気温マイナス4℃( ̄□ ̄;)!!

    トロンボーンのマウスピースが唇にくっついてしまいます(^.^)


    悩みは軽井沢までの足。駅からタクシー代が千円くらいだきら、新幹線も捨てがたい。

    しかし、嵐山の天ぷらうどん食べたさに車もアリだな。

    軽井沢での足は軽自動車ても買うか。6万円くらいて。


  3. 間のキモチ

     

    ある駅のエレベーターで、ホームは1階、コンコースは3階。

    あれ? 2階は無いの?

    この駅は階段含めて2階は無いのだ。

    ぢゃぁ コンコースは2階で良いじゃないかと思うけど、どうですか?

    やっと週末。今週はハードだったなあ。週末はゆっくり休みたいが、温泉もそそる。

    日曜日のイベントも楽しみだな


  4. 復刻。おにぎり弁当@上野駅

     

    昨日は福島県まで出張してきた。

    福島市内なら新幹線なんだけど、浜通りだから常磐線。スーパーひたちと各駅停車を乗り継いで3時間余り。

    う?ん。 長いな。

    帰りは、仙台行きのスーパーひたちが来たので飛び乗る。仙台まで1時間20分。新幹線で帰京。

    う?ん 疲れた

    朝7時の上野駅特急ホームは閑散としていて寂しかった。軽井沢へ特急あさまで行った頃の賑わいは無くて、今はスーパーひたちと草津、寝台列車ぐらいか。
    朝ごはんは駅弁。おばちゃんが「限定だよ」なんて言うから買ってしまった「おにぎり弁当」

    中は梅干しと昆布のおにぎりが各1つに沢庵2切れ
    懐かしいんだけど、おかずが欲しかった


  5. 札幌日帰りしてきた

     

    最高気温1℃の札幌日帰り出張してきた。

    昼飯はステラプレイスの「根室はなまる」で寿司を狙うも、行列すごくて諦める。15時にあの行列は信じられない(T.T)

    会議を2つこなして札幌駅に18時くらい。

    釧路行きとか、函館行きとかキハ261が次々と出て行く中、特急宗谷入線。
    私の記憶は確か急行の2両編成だが、これもキハ261だった。

    行きたいなあ宗谷岬。名寄から北は未踏なんだよね。

    後ろ髪引かれながら快速エアポートで空港へ。
    プレミアムシートにアップグレード出来たから、晩飯は空の上で。

    出張は続くもので、今日は福島浜通り。スーパーひたち3号の人になるのだ。


  6. 遂に

     

    ジーサンになっちまった

  7. 本間製作所薪ストーブ変化(使い方がな)

     

    昨晩は本間製作所のホームページを見て、軽井沢の家に置けそうな薪ストーブをチェックしていたおやぢです。

    見積例を見てたら、煙突部材だけで30万円オーバー? ( ̄□ ̄;)!!

    やってられないなあ。

    さてさて、妄想の世界はほっておいて、ホンマの時計型ストーブですが。

    暖を取るにはストーブは有難いのだけど、やはり炎を見ながら飲みたいのもまた事実。

    と、言うことで焚火モードに変化します。蓋を取っただけなんだけど。

    ストーブの熾がたっぷりあるから良く着くよ。しかも薪を立てて入れるから炎も高い。

    ますます気に入るこの道具。

    ところで、メーカーの本間製作所。

    本間
    ホンマ
    HONMA

    どれが正しい表記なのか教えてプリーズ。

    あ、本間製作所のみなさん。素人が設計から施工までの体験を綴るブログやりますから、鋳物の小さなストーブモニターでくれないかな?
    煙突も是非是非(^.^)


  8. ホンマ製作所薪ストーブ AF-60

     

    薪ストーブは万能調理機でもある。

    餅やトーストも自由自在。

    それなりに火力高めで焼くのだが、直接だと黒焦げになるから網を敷いて。

    餅は網にくっつくから気持火力抑えて直置きにするのが良いよ。

    さすがに秋刀魚の開きとか、タレ焼鳥は辛いかも。
    ダッジオーブンでの炊飯は、上蓋開けて炊いたらあっと言う間に沸騰したのにはびっくり

    次回はオーブン料理に挑戦だな。


  9. 焚火料理大全

     

    今年ラストのキャンプ行って来ました。

    花園インター近くのホームセンターでストーブ用の薪購入。ジョイフルホンダより50円高の550円。4束買った。


    冬の彩の国キャンプ村は薪の宝庫で、チョイと山に入ると10?15センチメートルの太い薪がたっぷり。

    三回取りに行ったから、3缶以上の薪ゲット。

    3日ですべて燃焼。完全燃焼でありますな。

    キャンプ場に有った「焚火料理大全」

    直火の焚火を紹介している所が偉い。いや、真面目に言ってます。

    魚料理が多いけど、煮物、焼き物、揚げ物まであって、バリエーション凄い。
    まあ、私には負けますが(;^_^A

    キャンプ中級以上の皆さんにお勧めの一冊でした。


  10. わーお

     

    キャンプ途中で大渋滞

  11. 連結・合体テクニック

     

    昨日の寒さが和らいだような午前10時。多摩のお客様に向かってるのデスが、チョイと遅刻の予感。(;^_^A

    ヤバイです。太郎ちゃんぐらいヤバイです。急いでも電車だから諦めて、ブログ書いております。


    明日からのキャンプは二組だから、ストーブ囲んでまったりモード。ビールも減ること間違いない。

    問題は月曜日の雨予報。ラストキャンプでテント濡らすのは嫌だなあ。1泊で逃げるか…

    がるびい というアウトドアには軽すぎる雑誌。

    連結・合体テクニックはどうでも良いが、この季節にタープ特集を組むのが凄い。

    さすがにRV雑誌だね。


  12. う、馬も OK ?

     

    寒くなって来ましたねぇ。今朝は今季初ベストで通勤しました。

    根本美緒の予報だと、週末には少し戻るらしいが、月曜日の傘マークが気になった。キャンプはどうなる!


    気になったと言えば、港区のとある交差点。
    歩行者用信号機に「自転車・歩行者専用」の補助標識。さらに謎のバッテン。

    あり得ない( ̄□ ̄;)!!

    今までは、馬とか牛とかはご法度だったのか…
    って、芝浦には牛馬居ないし。

    警視庁の騎馬隊が渡るからかななどと妄想は膨らむ。


  13. 的矢の牡蠣を贅沢な…

     

    昨日は軽く飲みたかったので、ふらりと歌舞伎町の昴へ。

    いつもの様にチビ生ビールからスタート。二杯目はバランタインfinestに蜂蜜溶かして、炎のラスティネール。

    疲れた顔してたみたいだ。

    ツマミは牡蠣グラタン2つ。

    初めてお会いする常連さんと日教組&馬鹿親の悪口で盛り上がってしまった。
    なんか、喉が痛いから養生したいが、金曜日まで予定がびっしり( ̄□ ̄;)!!
    こんな具合でキャンプいけるのか儂。


  14. 冬が来る前に

     

    高田馬場にある「洋包丁」で、カラシ焼肉の付け合わせがトマトからミカンに変わったのに冬の到来を感じてしまったおやぢです。

    カラシ焼肉と言っても胡椒を思いっきり効かせた塩胡椒あじなんだけどね。月に1回は食べたくなるんです。

    今週末は今年最後の3連休。そう! キャンプ行ってきます。爺さんになる前のラストキャンプだと思うけど、来シーズンはどうなることやら。

    今回は参加者少ないからほとんど薪ストーブで調理できちゃうかも。


  15. 大空港

     

    昨日はなぜか羽田に居ました。

    出張してないから2ヶ月ぶりの羽田だけど、飛ぶ訳ではなく、ただのお迎え。

    日曜日夕方の羽田は混むねぇ。子供はチョコマカ動いて蹴飛ばしそうになるし、爺さんは通路中央に「動かざること山の如し」だし。

    カードラウンジは、ゴールドカード乱発するから満員だし。

    トイレで共栄ジムの金平さんに遭遇するし。

    結局、東急ホテルのラウンジで小一時間寛ぐ。煙草吸えるし落ち着くねぇ

    羽田空港P3駐車場は、事前清算すると出口が何もしないで開く。5分ぐらい何故か悩む。

    どうやらナンバープレートを読み取り、入場時に駐車券に記録。事前清算時にナンバーをサーバへ送り、出口で読み取ったナンバーと照合するみたいだ。

    サーバダウンに備えて、駐車券を最後まで持たせるのが、このシステムの肝だと思うよ。


  16. 久しぶりにまーちゃん

     

    先週のどんこい祭の時に、しっかり ぐーたまデビューしていた嬉しいおやぢです。

    つかさちゃんのバックに居るから、録画しなきゃ。
    さて、昨日は久しぶりに久米川でちょっと呑み

    一軒目はまーちゃん。
    相変わらずツマミ美味いね。レバ刺、焼き鳥、カキフライ。食べ過ぎるから焼き鳥2本はルパンに助けてもらった。

    今日は酒蔵解放。昼にかなさごで遅刻して行くかな?


  17. ちょっと復活

     

    風邪引いたよ

    ヒキコーな土曜日。

    予定では朝の5時くらいに起きて温泉狙いだったのだが、残念な事で。

    しかも、昨日はボージャンでアンダーカバーブラザースの吉祥寺ライヴビデオ鑑賞に呼ばれていたのに
    パスするはめに(T^T)

    写真は関係無いけど新宿コマ劇場にある「フライ峯」のチキンカツ+アジフライ

    腹減ったあ


  18. 東京国際フォーラム

     

    昨日は、国際フォーラムで1時間しゃべってきた。 会場が大きいと、スクリーンもデカイ。

    お題はコンプライアンステクノロジー

    セミナー終わって、煙草吸いたくてガード下の居酒屋でまったり。

    そして 風邪引いたよ( ̄□ ̄;)!!


  19. イトシアの謎

     

    有楽町イトシアの地下連絡道。丸の内線銀座駅からJR有楽町までつながってます。

    今日は有楽町まで歩いたんだけど、一ヶ所天井が狭い所がある。高さ180センチギリギリ。

    さらに、左側は通れないくらい狭いから、床を掘り下げて高さを確保しているんだけど…


    何で全体を沈めて床をフラットにしなかったのか?
    謎はのこる。

    イトシアに行く事が有ったら帰りは丸の内線で(^_-)

    大人の事情と思われるアンバランスを楽しんでくださいませ。


  20. 何も聞かないで(渡辺恒雄)

     

    西武ライオンズ日本シリーズ優勝の瞬間。私はとある小さな居酒屋におりました。

    カウンター8席に4人くらいのテーブル席が1卓。
    時間差が有るけど、携帯ワンセグで野球観戦してました。AMラジオは音が悪いから疲れたのだ。

    優勝決まった5分後には2人のおっさんが帰られました。

    で、昨晩のビックカメラ有楽町店。

    ジャイアンツ応援セールやってました。( ̄□ ̄;)!!

    気になったのは、DoCoMoの906が5000円位で売っていたこと。閉店時間だったから詳しく聞いて無いけど、ちょうど1台欲しかったから明日にでも寄ってみるか。

    しかし、なんで応援セールなんだろう?感謝セールで良くないか?

    あ、彼には感謝のキモチが無いからか(;^_^A


  21. 指紋でロッカー

     

    先月の軽井沢72西クラブハウスでのお話。

    ゴルフ場には必ず貴重品ロッカーが有るのだけど(フロントで預かるところもある)、一時期 このロッカーが破られた事件が多発したので、システムは進化している。

    横から暗証番号見られない様にするとか、暗証番号ボタンを盗撮されたら、レシートにしか出ない第2暗証番号と組み合わせるとか。

    で、今年遂に出たー。指紋認証。

    コストが下がっているから出るとは思ってた。

    指紋読み取りユニットはNだった。


  22. 兄弟対決

     

    日曜日はくたっと過ぎて、何やら12月みたいな朝ですな。

    しかもどんよりと北陸地方みたいな空。

    昨日の夕食は小さな居酒屋。カウンターは満席で皆さん日本シリーズ最終戦に耳ダンボ。

    テレビは無くて、有線放送のラジオ中継なんです。
    ラジオ実況放送は聴いていて、イマジネーション働かせないとツマラナイ。脳が疲れたよ(^_^;)

    所詮、西武対巨人なんて国内の兄弟喧嘩。おやぢみたいな門外漢にはどうでも良いから。

    それよりも、土曜日の焼きそば対決の結果が気になる。

    元は同じ ポールスタアだからこれも兄弟喧嘩みたいなものだね(^.^)


  23. ジェイコム鼻でかファミリー

     

    昨日のどんこい祭。

    ポールスタアから新発売のイカスミソースを使った黒焼きそばに、ぐーたまのキャスターが作った「おでん焼きそば」対決。

    キャスターの けいじろうも 加藤つかさちゃんも共通点は「鼻がデカイ」

    つかさちゃんは小さくて可愛かったよ

    肝心の焼きそば対決は、「火を入れたポールスタアのウスターソースは最強」という事で おでん焼きそばに投票じました(^_-)


  24. どんこい祭のうどん

     

    長野 地粉うどん

    からみ大根汁に味噌溶いて食べる

    粉の風味が素晴らしい。
    美味かった


  25. うどん再び

     

    先週、あれだけ小麦粉と格闘したのに、粉と遊びに行きたくなっちまったおやぢです。

    写真は、先週のキャンプで打った謎の「地粉」800g

    クリーム色の麺が見事だよねぇ。薪の火力もなかなかのものです。

    さてさて、今日から産業まつり+どんこい祭の始まりです。

    うどんの屋台も多数出るみたいで楽しみだけど、加藤つかさに会えるかワクワク(^_^;)


  26. コマソバのラーメン

     

    なんで空自統合幕僚が首になるのか分からないおやぢです。

    戦後40年近く侵略者として引け目持ったままな自虐的態度は駄目だと思う。

    しつこいのは南北朝鮮に中国だけじゃないか。電気、逓信、鉄道、警察などのインフラを整備したのは日本国だよ。

    最終的には略奪など酷い事になっちまったけどね。

    さて、閉鎖まで2ヶ月切った新宿コマ劇場たまに立ち食いそば店の「コマそば」。

    時々ラーメンが食べたくなるのだ。370円。
    100円足すとご飯に納豆が付くのも素敵だ。


  27. 同じ褐色なら…

     

    昨日の話題と言えば、アメリカ大統領選挙。

    筋金入りの軍人一家と、アメリカに長く居ない黒人。アングロ系が負けるとは思わなかった。まさに歴史的イベントですね。

    ノッチさんも仕事が増えて良かった良かった。

    で、我々オバフォー(Over fifty)にとって褐色の衝撃と言えば、

    アグネス・ラム

    30年以上前のことだが、ポスター貰いにカローラの販売店まて行ったなあ。
    タイミング良いのか、パチンコ台にアグネスラム復活であります。

    海に座らないでこっちにハマルかも儂


  28. 去年はうどん、今年はお酒

     

    電車でスタンプラリーと言えば、夏休みに子供がやるものが頭に浮かぶけども大人のスタンプラリーもあるんです。

    西武鉄道のそれは、昨年だと 東村山のうどん+秩父の蕎麦。

    今年は写真の通り多摩の地酒(^_^)v

    東村山の豊島屋さん「金婚」
    昭島の田村さん「嘉泉」
    あとは澤乃井に多摩自慢に秩父から2蔵

    そして未体験の川越の酒。

    1日じゃあ廻れないね。


    今週末は東村山産業まつりと、どんこい祭だ。

    ぐ?たま によれば、ポールスタアからイカスミソースが新発売らしい。


  29. 超長期熟成エビス

     

    前々回の琥珀エビスの記事で、わたくし激しく勘違いしておりました事をお詫び致したいと思います。 ※最近政治家から聞かないフレーズ

    チマチマで当たるのは超長期熟成エビス(非売品)
    琥珀エビスは限定醸造(市販品)

    でありました。

    有難い○村さんから、キャンプで1缶いただきました。

    黒エビスを中止して、販売しないかな。

    色は濃いめで、最初に色々な果実と苦味。その後は軽め…… だったような。

    素面の時にもう一度飲みたいので、誰か譲って下さい(^.^)


  30. 小島屋さんかいっ

     

    恒例キャンプでうどん打ちは…

    農林61号 500g
    はくばくの地粉 800g
    ※地粉って商品名はあっても「国産」しか解らないし(^_^;)

    群馬地粉 600g

    の合計1900g

    うどんにして約30人前( ̄□ ̄;)!!

    茹でるのはホンマ製作所の薪ストーブで(^_^)v
    まるで小島屋さん

    13分茹でて冷水で締めたら、実に美味かった。

    昼飯はカレーうどん。

    5時間寝かせた麺は夕食に、けんちんうどん。

    うどんと、薪ストーブのキャンプでした。

    有間峠から都心まで見える景色に紅葉は最高!

    秩父市内から長瀞の紅葉は、まだまだでした。

    次回は22日から今年のラストキャンプかな?


  31. 使う?使わない?

     

    松屋で納豆定食。

    卵溶いて、納豆練って
    この時間が約3分。朝はもどかしいのだよ。

    最後まで残るのは納豆のタレ。
    私は生醤油主義だからタレは使わないのだ。


    いつごろから有るのかな。
    今晩から山籠り