2008年10月アーカイブ

  1. 琥珀エビス

     

    今年の夏は小さいシールをチマチマチマチマ…

    50のおやぢがチマチマチマチマ…

    台紙に貼ってニヤニヤニヤニヤ…

    高級旅館も人間国宝が焼いたビアグラスも
    ★金出せば買えるじゃん!★。だけど、限定醸造エビスは売らないじゃん!

    だから チマチマチマチマチマチマチマチマ…


    何だよ。普通にコンビニで売ってるじゃん(●д●)
    最初から販売するって公表してればチマチマしなくてすんだのに。

    赤エビスより、味が深いみたいで、余り冷やさずに卵料理と飲みたい感じでした。


  2. 入間航空祭は拡大中

     

    あと2日で10月も終わり、秋が深まって来ましたね。

    土曜日から恒例の秩父キャンプなので、今年も行けない入間航空祭。

    T-4 ブルーの飛行展示も海外や国内での曲技飛行事故が多発した時から年々大人しくなっちまったので、あまり萌えないなあ。

    西武鉄道利用者ならお馴染みのポスター。

    新宿三丁目に有りました。( ̄□ ̄;)!!

    という記事の為に写真撮ったのだけど、会社の最寄り駅である新木場でも発見!

    (@_@)

    ひょっとしたら、今年から直通になった渋谷にもあるのか、気になって夜も寝られません。

    どこまで拡大するんだ?


  3. 濃いめでお願いします

     

    最近、世の中が軽くなっちまったなぁと日々嘆いているおやぢです。

    それなのに、毎日見ているブログは 豊岡真澄に、ほしのあき。そして根本美緒(^.^)

    所謂言行不一致というやつでありますな。

    座右の銘は「行き当たりばったり」。


    新宿の行きつけ「昴、イーグル」は経営が一緒だから、メニューも同じ。

    月替わりメニューが、また楽しみなんです。

    10月のメニューは、「秋鮭の…」。濃いめのキノコ入りペシャメルを秋鮭で巻いて、卵黄で蓋をして焼いたあとにイクラ。抹茶ソースにタバスコの飾り。

    今月2回食べたけど美味いね。やっぱりペシャメルは濃いめでお願いします。

    ビストロ・ラ・プロヴァンス@久米川南口のキノコグラタンが猛烈に食べたくなっちまったぜい。


  4. 幾つになってもちょいと嬉しい

     

    昨日は51の誕生日でした。皆さんからメールやmixiメッセージ頂きありがとうございました。

    今は軽く二日酔い?なので後ほどお返事させていただきます。

    プチパーティーは新宿「昴」で。いつもハードに飲ませるS木さんは遠征中で久しぶりにH川さんのカクテルを。

    4杯ともショートでバリエーション豊かに楽しかったお酒。

    帰り際冗談に「こんなにお客様たくさんなんだから、飛鳥再開を社長に言っておいて」とマネージャーに言ったら、真後ろに社長がいらっしゃった( ̄□ ̄;)!!

    西口の飛鳥再開をお願いしてしまった(^_^;)

    写真はお店からのプレゼント「炎のアイスクリーム」蝋燭はスペシャル。

    わかりにくいけどブランデーに火を点けてメレンゲをきつね色にするんだ。


  5. 大谷地鉱泉の真実

     

    マスコミ風恣意的な写真を掲載した事をお詫びして、大谷地鉱泉の写真を差し替えます(>_<)

    今はこんなに綺麗です


  6. 大谷地鉱泉はラヴ

     

    土曜は蕎麦食べた後に御代田のゴルフ練習場でわずか50球の練習。

    奥行きが200ヤードだったからミドルアイアンまでしか練習になりません(T.T)
    ※練習したから直ぐに上手くならないのだから所詮気休めなんだが。

    西軽井沢ゴルフ練習場にすれば良かった。と反省するも、
    いつもの「まっいいか」。

    軽く汗かいたら、次は温泉。ナビに大谷地鉱泉を発見したので行ってみた。

    入浴料金 380円。石鹸・シャンプーは無いから持参要。

    4、5人入れば芋洗いな浴室。湯船は2人が足伸ばしてギリギリ。

    しかし良かった。長湯できなかったけど汗が止まらない(^_^;)

    温泉法改正で 温泉を名乗っても十分OKなのだが、
    今時頑固に「鉱泉」を名乗ってるのもプライドを感じる。

    軽井沢いくたびに寄りそうだな。

    朝8時から夜は9時まて


  7. 追分蕎麦茶屋

     

    昨日から軽井沢来てます。駅からペンションにいみまでは町営バス。200円はお徳だねぇ。

    遅い昼飯は洋食か蕎麦か悩んだけど、独り菊水も入りにくくて蕎麦に決定。

    5年ぶりの追分そば茶屋。

    既に新そばでした(北海道?)

    盛りそば天ぷら付きが1660円とは( ̄□ ̄;)!!
    天ぷらが豪華だから仕方無いが高いなあ。草笛行けば良かったかも。

    蕎麦の量も少なくなったみたい。太い指と比べてもやっぱり少ない。

    これもトレンドかな(^_^;)


  8. 正々堂々台湾うなぎ

     

    いやぁ 昨日は良く飲んだみたいで、朝からグタグタであります。

    黒バラのようにグタグタであります(^_^;)

    新宿東口、アルタ前のイベントスペースに台湾襲来。うなぎのアピールとはなかなかラヴ。

    来週火曜日は土用の丑なんだって。産卵前の鰻は美味くて財布にキツいから気をつけろ。


  9. 畑違い(下手したら殺られる)

     

    長谷川京子さんがバンドマンと結婚のニュースに、久米川の「レッドライオン」のマスターにコメント頂きたいなあと思った今朝の朝ズバッ。

    金曜日だから行けば良いのか(^_^;)
    ダーツもご無沙汰してるからなあ。

    で、問題はこの写真の方。音楽は好みじゃないけどさ、そのカリスマ性には感激してたんだけど

    なんだ? このコピーは。生き方とかのメッセージなら良いけど、BRAVIAで(さすがソニー・エリクソンは一発変換(^_^)v)見た方が良いは無いだろ。

    畑違いだから。

    キャロルのメンバーが、ハイジア裏でホルモン焼きの店をやっているけど、こっちが良くないかなあ。


  10. 更に下がるよ

     

    麻生太郎の「ホテルラウンジは高くない」は本当だと思う。確かに1人1万円も有れば余るし、ビール2杯で3千円有れば足りるだろ。

    「銀座のクラブや赤坂の料亭よりは」が抜けてたダケじゃん。

    いい年したジイサンがチェーン店の油ギトギトなツマミで飲めるかい?

    社民党のアホは放置で良いけど、民主党は批判しちゃだめだろ。同じ穴の狢だし、真面目に国会して欲しいものです。


    まあ、自分は久米川のサラリーマンとか、銀座のマイルストーンとか、歌舞伎町の昴/イーグルとかが良いなあ。

    このままでは、ガソリン価格みたいに更に支持率落ちるから、早めに民主党に政権やらせてみて(たぶんグタグタになるから)、次の参院選をダブルにして安定多数取るのはどうですか麻生さん?


  11. 缶民族の進化その 1

     

    すっかり秋の気温になりました。朝ズバッのお天気お姉さんの根本美緒くんもだんだんと厚着になってきて、季節を感じるやら残念やら(^_^;)

    残念と言えば橋元知事。最近の朝日関連発言は、このブログを読んでいるのでしょうか。たしかに日本国の将来を50年かけて駄目にしたのは、自称文化人の朝日信奉者だから罪は思い。北朝鮮は天国と嘘っぱちな記事で何千人殺したのか。死神呼ばわり発言でも謝らないのはさすがモンスター・マスコミだな。

    愚かなマスコミに踊らされるのは我々平民。


    などと素粒子みたいな文体は止めて、奥さん、大変大変。

    今度は 「つゆだくモツ煮込み缶」ですって。お値段は330円。微妙な価格設定ですが、購入希望率は12%(おやぢ脳内調べ)。

    これからのキャンプに行くなら是非とも装備したいすぐれものだ(嘘)。


  12. カフェテラスボン・ヌッフ

     

    昨日の昼前に田町で打ち合わせ。すぐに会社に戻る車内で電話が鳴る。

    降りて、コールバックしてみれば新橋。

    あ、昼飯は新橋第一ビルにしよう。

    カフェテラス ボン・ヌッフは喫茶店だが、厨房にはタライに入った茹で置きスパゲティ(太め)

    スパゲティ基本メニューは、ナポリタンだけ。ハンバーグ付けてしまった(^_^;)

    並盛りでこのボリュームなのに、大盛り頼むオヤジの多いこと( ̄□ ̄;)!!

    ちなみに麺は茹で置きだが、油まぶしではなかった。


  13. 軽井沢の紅葉。見頃は来週すぎかな

     

    恒例の秋の集中ゴルフは軽井沢72で二週連続。

    今回は前泊できなかったので、朝早くアウトバックで走る。
    所沢インターに5時過ぎに入って、下仁田インターまで94キロ。料金は 1400円(たぶん50%引き)。

    割引効いてます。碓氷軽井沢まで走ると3300円だから、居酒屋一回分浮きました(^_^)v

    高速に入り直しても良かったけど、久しぶりに国道254線を内山峠方面へ。
    途中で姫街道へ入って和美峠から軽井沢へ。

    下仁田インター→軽井沢ゴルフ練習場まで40分位。途中、紅葉がちらほら。 来週から11月が見頃かと。


  14. 土曜の朝はおやぢ天国

     

    軽井沢に来ました。紅葉はまだ少し早いかな。

    CATVの土曜、朝の6時から ITCざんまいな2時間。
    スペース1999にサンダーバード完全版

    日本語訳もナイス。


  15. 神田三州屋さん

     

    神田の昼過ぎ13時くらい。神田はサラリーマンのオアシスかも。

    新橋より昼飯屋さんが多いかもしれません。

    鰻屋とか、洋食屋の看板なのに、トンカツの老舗とか。

    この日の狙いは居酒屋の昼定食。魚がたべたかった。入り口は出来るだけレトロで。

    三州屋さんは、店に入ると地元の旦那さんたちが昼から酒盛り。

    こんな店は大体当たる。
    塩鯖焼き定食650円は美味かった。赤だしにも感激したから、次回神田の昼飯は再訪したい。


  16. 耐火煉瓦で石釜は?

     

    前回のキャンプでは薪を使ったアイデア満載でした。

    出来ればうどん茹でるにも、小島屋の向こうを張って薪ストーブでやりたかったかな?

    湯を沸かすところ迄は使ったのだけど、吹きこぼれるのが嫌で、カセットコンロにしちゃったのだよ。


    写真は耐火煉瓦で作った石釜。加熱中であります。
    意外に蓄熱しなかったのは煉瓦に隙間があったからかな。はたまた大きく作りすぎか。

    美味いピッツァごちそうさまでした


  17. 角野卓造ぢゃねぇよ

     

    昨日は朝からバタバタ。会社に貰う証明書が要るのをすっかり忘れた( ̄□ ̄;)!!

    小さな会社なら総務に行ってすぐ貰えるのだろうが、会社が大きいとこの辺りは事務的になりますなあ。交付は1週間後に。


    昼は 新橋で「後楽」(幸楽に非ず)のラーメン。醤油も味噌も550円。

    可もなく不可もなく毎日食べられる昭和のラーメンでした。相席のおじさん(角野卓造ぢゃねぇよ)が食べてた味噌も、宝来軒@東村山市美住町に近い感じ。

    その後食べ足りなかったので回転寿司で3皿。

    軍艦巻きの海苔が固くて治療中の歯の神経を直撃(T.T)(T.T)(T.T)

    辛かった


  18. 学生街の地下食堂が…

     

    高田馬場の地下鉄東西線入り口に昔からある地下食堂街。

    ビル名忘れたけど、30年前の浪人時代にラーメンの「時計台」やカレーの「エルム」、中華の「新羅」なんかが入ってた場所です。

    懐かしいこの場所も、次々と閉店してしまい、最後の1軒になっちまった新羅が無くなって数ヵ月。

    サイゼリヤ開店だって( ̄□ ̄;)!!

    誠に今風で残念なことですな

    ファミレスじゃ、こっそり大盛りにしてくれたオバチャンも活躍出来ないし。
    マニュアル文化に染まって欲しくない街 高田馬場。


  19. 今回もキャンプでうどん打ち

     

    う?む。

    昨日のブログが更新中のままだ( ̄□ ̄;)!!

    ホンマ製作所のストーブインプレッションは、後でたっぷりと。

    今回のキャンプでも性懲りも無く、うどん打ちしました。

    粉は 秩父のベルクで買った 上州地粉 1.2キロ。こね鉢の都合から半分にして2回に分けて打つ予定が、水を間違えて全部の分入れちまったので1.2キロ分の水回し。(T.T)

    秋のなって乾燥してるのか、もう少し水分多めでも良かったかな。塩水600グラムと、多めにしたのに。

    麺を締めると腰が強すぎるので、釜あげで 肉汁、釜たま。

    麺が足りなかった( ̄□ ̄;)!!

    次回は2キロ打たないとダメだ(^_^;)

    んで、基本的に間違えていた。水で締めるときには茹で時間が長いのだね。鍋に残った一本を締めたら実に美味かった。

    問題は長く茹でても麺が切れない技だな。

    帰途について、道の駅はなぞの で農林61号の新粉ゲット。さて何時打とうか(^_^;)


  20. 満艦飾なコンロ

     

     前回のキャンプで衝動買いしてしまった ホンマ製作所の
    AF?60 薪ストーブ。

     今回のキャンプでも大活躍でありました。

     行きがけにカインズホーム@秩父市影森 で、薪ストーブ用の薪を購入しようと思ったのですけど
    販売は未だだったようです。

     彩の国キャンプ村の薪は なかなかのボリュームなのだけれど、
    2泊3日で4缶使用。 しかも最終日の朝は燃やしてないから
    実質2日で4缶は燃やしすぎだろうか。
    さらに山から持ってきた薪(相当あった)も使ってしまったのに。

     とはいえ、暖房器具としてはこの上なく暖かいのは間違いない。
    たき火で直に当たるよりも暖かいのはストーブの面目躍如というところかと。

     さらに今回は煮炊きに活躍。
    写真は 土鍋、19センチの鍋、10人用のコーヒーサーバ、いつもの湯沸かしポット
    4つが同時進行。すばらしい。

     今回のストーブは良く燃えすぎたように思う。
    1.2mの煙突を延長した(合計 1.8m)のが効いたかもしれません。

     11月のキャンプには、炭(岩手なら炭)との併用もトライしてみようと思う。
    カインズホームで売っている薪ストーブ用薪と一緒にね。


  21. 汁だく文化に喝!

     

    先日の夕食は 新木場の 「直久」
    おやぢにはやさしい 醤油ラーメンであります。

     本当は 「とんさいラーメン」が好みなのだけど、このひは
    白飯をたべてなかったので、 ミニかつ丼セットにアップグレード
    #からだにはダウングレードかもしれないが…

     でてきたかつ丼は実に美味そうで、玉子が超半熟。
    おやぢの好みであります。

     で、ミニ丼なのだからご飯はおにぎり1個ぐらいの量。

    アタマの下は 洪水
    白飯食べたかったのに 牛丼汁だくレベルの水位。
    御飯が沖ノ鳥島みたいに水没していて、トップがわずかに顔を出している状態。

     白飯たべたかったなぁ

     汁だく文化は、大人の幼児化という主張があるけど、
    おとなのご飯は こうなってほしくないなぁ

     直久で求めるのは無理だと思うけどね。汁が多すぎると思うよワシは


  22. 奥多摩そばは

     

     昨日は午前中昭島で仕事。

    午後にはちょっとしたイベントがあったので会社へ急いで戻る。
    昼過ぎに立川で乗り換え。

     奥多摩そばが元気なように見えるが、昔々
    立川から辰野までの立ち食いそばランキングをしたことがある。
     
     日付を見たら平成9年!! 11年前か。この頃は 伊那市の整体まで
    毎月通っていたのだよなぁ。 良く復活したものです。

     さてさて、やはり 立川の駅そばといえば 「おでんそば」だよねぇ
    辛子入れて食べるそばは結構シュールであります。

     最近 国鉄時代から出入りしていた業者を締め出しているJR東日本。
    奥多摩そばも田中屋も JRの子会社みたいになっちゃったから

     かき揚げの味も変わったのだろうか

     時間がなかったから サンモリノもおでんそばもお預けであります。


  23. 新宿コマ劇場もカウントダウン

     

    コマ劇場の南側に、こんな垂れ幕。

    とっくにニュースで知っていたけど、垂れ幕みたら感慨無量ですな。

    劇場行ったことは無いけど(^_^;)

    怪しげな店があって盂蘭盆(変換ママ:後にビニ本と呼ばれる)とか売ってましたな。

    チンピラみたいな兄さんが、「うち(の商品)は本物だよ。この間も(警察の)手入れがあったばかりだから」と言っていたのを思い出した。30年以上前の話だから時効だね。(^_^;)
    カウントダウンの最後講演は宝塚みたいな劇。

    今年の大晦日あたりに大演歌大会すれば、紅白出られない歌手も助かるのにねぇ。などと激しく妄想。


  24. なぜ?

     

    有楽町のビル前に突然牛が…

    銀座のお祭りだそうなんだけど 、牛をモチーフにしたオブジェが目立ちます

     背中には地球儀のようなペイントがあって
    違和感あるなぁ

     


  25. 頭からバリバリと

     

    外食が多いから、なかなか食べられ無いのは魚に野菜。

    新木場にはラーメン屋さんは有るけど、中華料理店が無いから 昼飯は深刻な問題なのであります。

    ビーフシチューに惹かれて日曜日はまーちゃんで昼呑み(^_^;)

    焼き鳥も嬉しいけど、最近まーちゃんで人気のイワシ丸ぼし。まっしぃ?と一緒に頼んだ。

    デカイ!
    美味い。塩梅が素晴らしいからホッピー2杯くらい飲んだよ

    野菜はどうしようかな?


  26. 知らなかった (  ̄□ ̄ ;)!!

     

    Googleのメールサービス「Gmail」。なかなか使いやすいです。メインのメールアドレスに来たメール(foo@hayashida.jp)を Gmailに読ませて、ウィルスチェックと迷惑メールチェックしてますが、快適ですな。携帯から見れるし。

    知らなかったと言えば、
    知らなかった その1

    国内線プレミアムクラス。札幌までの一時間余りではお世話が忙しくて寝にくい。

    シートベルトサインOffで飲み物に弁当。雑誌に機内販売。

    ホテルみたいにサービス無用札があれば良いのに。


    その2

    携帯からYouTUBE

    携帯GoogleからYouTUBEが見れちゃった。FOMAは最大7.2Mbpsだから、通信速度には問題なし。

    通勤中にサンドウィッチマンなんかが楽しめる(^_^)v
    905でもスムーズな動画がGreat!。画面サイズは小さいけどね


  27. 鉄道なんだかガキの祭典なんだか

     

    昨日書いた通り、横瀬で西武鉄道トレインフェスティバル行って来ました。

    滞在時間1時間。運転台に乗るために並ぶと2時間は必要かと。

    構内のポイントはほとんどが手動。これを触るガキとバカ親の多いこと。
    子供の足が挟まるちゆーねん(-_-#)

    しかし、まぁまぁな日曜日。〆はまーちゃん。

    良く食べたな(^_^;)


  28. 鉄道の日

     

    10月5日は鉄道の日じゃないのだけど、
    西武鉄道で こんなことやっているものだから ちょっと出かけたい気分です。

     へ? なぜかレッドアローの予約を取っているし。

    特別列車が出るけれど 一時間以上もトイレのないオタク満載車両になんか
    5分も持たないしねぇ

     今回 イベントに行こうかとおもったのは、西武鉄道の電気機関車が
    引退するという噂を聞いていたのと、今日の産経新聞に引退決定みたいな記事が
    あったからですわ。

     お疲れさんしてきます。

     横瀬のお昼は何になるのだろうか、食堂なんてあったっけ?


    E31の姿は これ

     そうそう 写真は JR東の キハE200のトイレ。
    新幹線と同じみたいだ


  29. 吾妻ひでお続く

     

    久しぶりに本屋で時間潰ししたのは数日前。

    吾妻さんの新作買ってしまった(^_^;)

    なんか前作より読みにくいと思ったら、巻末の解説で納得。

    可愛い娘の絵があるからまあ善いかなっと。

    久しぶりに「カバー掛けてください」とお願いしたよ(>_<)

    今週末過ぎればイベント一杯

    キャンプ、ゴルフ、ゴルフ。

    薪ストーブの薪をカインズで調達できるかな?


  30. あこがれの女性

     

    なぎらさんや まっしーに倣ってやってみた

    https://checkit.name/man/akogare.html
    15の質問に答えた診断結果


    まず、ロリコン属性評価ですが、はやしださんの場合割と大人な女性が好みですか?セクシーという言葉に弱そうです。
    次に知的属性評価ですが、知的な女性でなければ嫌なようです。一流大学卒でバリバリのキャリアが無いと付き合わない傾向があります。
    そして、割と明るい感じの女性が好みなようです。デートは楽しいところに行く感じです。
    女性の胸に関しては、そこそこあれば問題ないようです。しかしながらペタンコは嫌なようです。

    さて、見た目からみた性格的な傾向ですが、かなり優しい女性が好きなようです。耳かきをしてもらったり、病気の時に看病されたら、もう我慢できないタイプです。
    外見的な部分で言うと、スタイルの良い女性が好きなようです。
    髪型にとくにこだわりはなさそうです。

    そんなあなたにオススメなのは…

    1位 佐藤寛子 (265.9点)
    2位 高樹千佳子 (261.9点)
    3位 和希沙也 (260.9点)

    【 憧れ女性ちぇっく https://checker.from.tv 】

    ちかちゃんは良いけど 最近の好みは 根本君ぢゃよ (^o^)b


  31. Google とイナダ

     

    昨日久しぶりにプライベートメールを見たら(最近週に1回位しか見ない)、「クレジットカード決済できません」のメールが。( ̄□ ̄;)!!

    国鉄時代に作ったJRカードを解約してたのを忘れてました(T.T)

    5千円の未払いで、危うく 「hayashida.jp」を消滅させるところだった。あぶねぇー

    問題は、毎日パソコンを立ち上げない事で、携帯からチェック出来るように GoogleのGMailへ転送始めてみました。

    1日に35通位の迷惑メールを食らっているアドレスですが、迷惑メールフィルタが良い感じに効いてます。

    良い感じと言えば、昨日のイナダ刺。脂の乗り加減が絶妙。おやぢ向きだったよ。

    GMailのレポートは暫く不定期に続くかも


  32. おーいお茶

     

    久しぶりに秋空な朝ですね。空気も乾いていて、紅葉も見ないうちに晩秋が来そうな予感がします。

    来週末には秩父で、ストーブの周りに引っ付いているかもしれません。

    今月10月は私の誕生日なので、何方か土地つき別荘でもプレゼントして頂けないものかと激しく妄想。(;^_^A

    昨日は朝から外出して、昼前に築地へ。

    昼飯はここ(写真)だったのだけど、お茶が素晴らしい。

    粉茶を丁寧に煎れてくれます。暑い時にはぬるめの一杯からお代わりは濃いめの熱いので。昨日は濃いめの熱いのから。

    市場グリルとか、波除神社近くの天ぷら屋さんとか、お茶が美味しい店がなくなったのは寂しい限りです。

    そこで問題!

    この写真の店名は何?

    正解者先着1名には一杯奢ります


  33. スマートな話2つ

     

    昨日はびっくりした事が2つ。

    ひとつ目はGoogleのモバイル版。GMail(Googleの無料メールサービス)を見たくて、携帯から
    https://www.Google.jp へアクセス。

    メールは問題なく見れたのだけど、トップページに「地図(ダウンロード)」のアイコンが。

    今更で申し訳ないけど、モバイルGoogleマップであります。

    おやぢの携帯はDoCoMo905なので、GPSと連携して、サクサク動くから素晴らしい。

    地図だけ見るなら携帯に付いてきた地図アプリより使いやすいよ。無料だし。

    ワンタッチで「1、3キー」拡大・縮小がスムーズに素早く出来るのが有難い。

    老眼向けの虫眼鏡的な文字拡大もある。

    電車で使えば簡易ナビシステムだね。

    航空写真と、ストリートビューも使用可能。

    もう1つのサプライズは、カロリーゼロのジンジャーエール。カナダドライはいつの間にかコカ・コーラに吸収されてたのにびっくり。