2008年9月アーカイブ

  1. キッチンジローが…

     

    昨日から更に涼しくなって、と言うか寒くて背広・ネクタイ着用開始なおやぢであります。

    キッチンジローと言えば、学生時代にブラックホールのごとき胃袋を満たしてくれた神田の補給ポイントだった訳です。

    23区内にはあるのだが、旧保谷市以西には、なかなか存在を確認出来ないので高校時代には存在を知らなかったのです。

    ひょっとしたら吉祥寺にはあったのかも…

    こんなハイカロリーな食堂を新橋センタービルB1に発見。

    地下1階を探検して、ビーフカツレツの店以外は混んでないのをチェック。

    キッチンジローのカウンター席をゲットであります。

    周りのオヤジたちはハイカロリーで、メンチカツ(デカイ!)カレーとか、ロースカツ+鶏から揚げとか注文が濃いよ。

    おやぢはハンバーグ+ヒレカツ。

    寒い日には豚汁付きが嬉しいが、大根の銀杏切り、半径10センチはいかがなものか。


  2. 大会の結果は

     

    昨日書いた通り、安中の射撃大会出ました。

    群馬クレー射撃場が閉鎖するかもしれないと言う事でギロッポンの馬鹿テレビ(仮称バカ朝)が取材にきてた。

    「毎日騒音被害に逢っているんです」

    はぁ? お前ら先ずは事務所の予約表を見てきたのか?

    土日しか入ってないだろ。※確認してない様子

    騒音レベルは70デシベル(たぶんピーク値)を定常的に流れているように騙す。


    「睡眠被害がでてるんです」

    はぁ? 日没後は射撃してないが また嘘か。

    「いや、東邦亜鉛の夜勤の方が…」

    バカ過ぎて話にならない。

    バカ朝のアジ番組はこうして捏造される訳だ。

    大会の結果は、トラップと総合で2位(^_^)v

    これは捏造じゃなくて本当の話


  3. 復活のレストラン

     

    群馬県安中市に居ります。東村山市民体育大会のメダル争奪なんです。

    昨晩は軽井沢。

    奥さん(誰だ?)耳寄りな話。旧軽井沢ローター近くのレストラン「菊水」が代替わりして、夜メニューが昔々に戻りました。

    80年代前半のメニューです。

    昼のカレーはビーフカレー。昔のチキンカレーをナイフとフォークで食べたころが懐かしい。

    次はハンバーグか、ビーフシチューか…

    写真は20年ぶりのトマトスープ絶品でありますな。夏に来れば更に美味かったかも


  4. デカイ、深い

     

    昨日は定期検査で武蔵村山病院へ。

    武蔵砂川からタクシー飛ばしてギリギリセーフ(^_^)v

    帰りは5時くらい。目の前でバスが行ってしまうと、武蔵村山イオンモールは陸の孤島だ。

    一時間待ち( ̄□ ̄;)!!

    2階のフードコートで丸亀製麺発見するも、小手指のトラウマがあってパス。
    釜たまは生卵みたいだったけどね

    結局 ペッパーランチへ。この店はカウンターで熱々鉄皿でサーブするのだが、フードコートでは、テーブルまで数十メートル歩く訳で。

    皿がでかくて、深いのは仕方無いが、重いから土日には事故が起きてるかも、


  5. 都会でほっとする時

     

    今朝の新宿で、瑠璃アゲハを見ました。

    弱々しく飛んでいたので、秋が近いのを実感しちゃったのだよ。

    銀座には古いビルがたくさんあって消防の接続部分が露出しているのだが、このビルの栓はいつでもピカピカ。

    真鍮磨き(今もあるのだろうか?)で毎日磨くのでしょうね

    これもほっとする風景


  6. 龍ちゃん@分倍河原

     

    本当なら立川のサンモリノでミートソーススパゲティでも食べたいところだが、分倍河原の龍ちゃん

    ランチメニューは いろはの3種類。

    ハンバーグに海老と白身魚のフライ。840円はお徳。

    ご飯の盛りが良いから、次回は半ライスで


  7. ちかてつそば

     

    先日まで、新木場の立ち食い蕎麦屋さんで「地下鉄そばフェア」なるものをやっていた。

    何の事はなくて、特別メニューが3品有るだけなんだけど。そのメニューの1つは「ソーセージ天乗せ」。

    昭和のメニューだから、このソーセージは、魚肉ソーセージと言う蒲鉾。1本を縦に2つに切ったやつで長さが丼一杯になるのが嬉しい。

    今は六文そばか、地下鉄そばぐらいでしか見られない変わり種ではないだろうか。

    ちなみに地下鉄そばは、東陽町と門前仲町に有るのは知っているんだけど、地下鉄東西線(東京)以外にあったっけ?


  8. 恵比寿のレトロ

     

    月曜日のうんと遅い昼飯は午後3時くらい。


    恵比寿駅から代官山にかけては昭和の香りな食堂が多かったのだが、今はあの洋食屋さんや中華料理屋さんも無くて、がっかりして駅まで戻る。

    えびすストアーにある中華料理屋さんで遅い昼飯

    いただきました


  9. 【激辛】朝日新聞って軍国主義バンザイじゃなかったの?

     

    題名は、真面目な話。

    戦前は 国民を煽っておいて、
    1960年代は北朝鮮万歳
    70年からはモンスターペアレンツの元になるエセ平等主義で伝統・文化を破壊した後

    21世紀になっちまったら嘘ばかり目立つ。


    写真は 軍隊寄港に反対する某国民を報じた朝日の写真ニュースなのだが、良く写真見れば 沿岸警備隊「COAST GUARD」。

    海上保安庁と海軍を間違えた誤報なのだが、この無知な記事を信じてる朝日の信者がいるから恐ろしい。
    信憑性は2Ch.より悪いのにノサバっているから質がわるいよ。

    ネット社会になって、簡単に複数のソースからニュースフィードできる現代には要らないメディアのひとつだな。


  10. あん肝な秋だ

     

    珍山海で晩飯。

    先週は3日間も断酒したので、ごほうびにビール750ミリリットル(^_^;)

    厨房には立派なあん肝。注文しようとしたら、お通しだった。

    なんてラヴなお店なのでしょう。

    秋刀魚塩焼にカツオ刺身。カツオもしっかり肥えていて、日本人に生まれてよかったなぁ

    今日は雨が来る前に散歩行きたいと思います。だけどこの時点で雲が暗いよ(T.T)


  11. みょうが天に幸せうどん

     

    朝から忙しい土曜日。銃免許の更新書類の準備でパタパタ。

    ロシア系力士の一部がもらえない「貴方は大麻、あへん中毒でも、認知症でも有りません」診断書ゲットして

    遅い昼飯は清瀬の福助。お腹が空いていたので、田舎うどん肉汁と、白いうどんを釜たまでいただく。

    今日の天ぷらは茗荷のかき揚げ。

    良く考えたら、ちゃんとしたうどんを食べるのは自作以外では久しぶり。

    釜たまが胃袋に染み渡る。


  12. 軽井沢行きたいが、台風が…

     

    朝ズバッのお天気お姉さんの根本美緒。

    朝からあのタレ目(と言うか、猫が気持良いときの?みたいな目)と、みのもんたからの攻撃を さらっとかわすところを見ると和みますな。

    今週は夏休みだから今一会社に行く気力がねぇ。

    月末は射撃大会だから、気分転換を図って、安中で練習したあとで軽井沢辺りの空気吸って元気出したいところだな。

    発地に気になる物件も出てきたところだし。

    20%ディスカウントを言ってみたら、「このご時世ですから可能かもしれません」だって

    今は買い時じゃないのかと軽くショックだ。

    まあ、フレスガッセでご飯たべるだけで幸せなのかもしれません。

    写真はフレスガッセのハンバーグ


  13. 工場の食堂

     

    昨日は、おやぢが新人配属された府中の工場へ打ち合わせに。

    久しぶりの工場は様変わりしていて、ちょっと迷う。20代に徹夜したビルも、セキュリティがキツいからちょっと覗くのも出来ない状態。

    大食堂の場所は変わらないけど、メニューは進化したみたい。

    当時、一番安い定食が180円くらいだったかな。
    麺が固まって箸で持ち上げられた、盛りそばも今は昔

    時間が合わなくて、食べられ無かったのは残念だ


  14. ホンマ製作所AFー60データ

     

    2泊3日のキャンプでのデータ

    1.使用した薪

    18リッターのオイル缶に3杯くらい
    もっともK野さんが火祭りモードだったのでノーマルな燃費はもう少し良いかも。

    炭との併用を高めれば更によいのかも。


    2, 使い勝手
    地面にじかおきだったのでストーブ内部かうかがえず使いにくい。あと60センチほど上げると楽かな。

    灰は毎朝の着火前に捨てるべし。


    3. 調理
    煮物なら鉄板は閉めた上で充分。沸騰させるには直火で。フライパンも同様に直火で


    4. 煙突
    今回はハーフ2本。次回は2段にしたいが…
    煙突の固定とひっくり返し防止が課題かな


  15. 漬けな休みあけ

     

    キャンプで冷えたか?

    風邪っぴきになっちまった。熱喉鼻のグランドスラムであります。

    仕方ないから医者に行くと一回の薬が

    6種類8錠( ̄□ ̄;)!!

    一気に年取った気がします。持病の薬いれたら

    一回に10錠( ̄□ ̄;)!!
    なかにさりげなくロキソニン入っていたのを朝飯の吉野家で見つけて、

    思わず「ロキソニン!?」と叫んでしまった。

    本当に効くのは自然とのんびりする事だな。

    週末に 安中/軽井沢行けるのか?

    ちょっと行きたいな


  16. 大樽の滝ソロ散歩

     

     秩父市浦山の 「彩の国キャンプ村」から歩くこと約30分。
    大樽の滝まで ソロトレッキング。

     トレッキングというほど遠くないので
    ソロ散歩

     約3週間ぶりの訪問でしたが、道が整備されてきていて
    だんだんと楽になってきてますな。

     沢へ降りて滝が見えてくると 気温が周りより 3℃ほど低い感じ。
    マイナスイオンたっぷり+気をたくさんいただきました。

     独りなので生き返りは 「ホウホウ」など独り言をつぶやきながら
    歩きます。 クマよけの意味があるけど、知らない人が見たら
    危ない人と思われること必至でありますね。

     次は10月かな。

     紅葉の頃や、氷結するあたりにも訪問してみたいと考えたりして。


  17. ホンマ製作所 AF - 60を使ってみた

     

     土曜日の昼下がり、 エビスビールを探して 秩父市影森のカインズホームにいたわけで、
    恵比寿の在庫を確認した後に 建設用具コーナーへなぜか進む。

     薪ストーブを発見

     ホンマの AF?60・
    鉄製の時計型薪ストーブであります。

     以前は3000円くらいと記憶していたのですが
    3980円。

     まぁ、 インターネットで買うと5000円で買った上に送料が
    かかるから 激安かと思います。

     煙突は別売り。
    直径106mmの エルボーと ストレート管ハーフサイズ2本にT型煙突トップ
    を購入

     煙突含めて5000円くらいだったでしょうか。

     ユニフレームのたき火台より使い勝手は良いのだけど
    薪の火付きが今一なのは 煙突の1本を 間違えて110ミリで買ってしまったからでしょうか?
     それともあと60cm延ばすべきなのかは次回の課題。

     今年一番の キャンプ道具買い物であります。

     秩父のキャンプ場の倉庫にしまって置いたので これからのキャンプに
    威力を発揮するか…

     楽しみであります。


  18. ドームニュース

     

    昨日は札幌日帰り

    新千歳空港の全日空ラウンジにある唯一の固形物。ミックスナッツがバージョンアップしてて、プチ嬉しい。4袋持って来たのでキャンプで強制割り当てな予感がします。

    で、ドームニュースが駅にあったので予定表を見ると…

    10月末に ラリー・ジャパン。札幌ドームがメイン会場( ̄ー ̄)

    50歳過ぎたので、2週間休みがもらえるのだが、予定日はラリー・ジャパンに合わせてしまった(^_^;)
    実はそんなに休めないのだが、夕張あたりの林道で観たいものだな


  19. 品川駅でエコ

     

    明日からキャンプだから今日は朝から全開で仕事してます。

    朝の品川で回転朝食してから田町へ行く時に京浜東北線蒲田側には花壇と散水パイプ。

    サルビアなんか咲いていてマイクロオアシスですね。

    写真の真ん中に上に延びるパイプ。実はホームの屋根にある雨樋につながっているんです。

    うーん エコだなあ

    豪雨の時に側溝へ流すバイパスも装備。


  20. 休市のかんぜき通り

     

    早起きした朝は、そのまま早い電車に乗ると、7時半には会社に着いちまう 。

    そこで、散歩がわりに日比谷線築地駅で寄り道。瀬川のヅケ丼を密かに狙っていたのだが…


    場外は人が疎ら。月に1、2回水曜日は市場が休みになるのだ。したがって瀬川も休み。

    それでも何軒かは開いている中から深大寺そば。

    冷たいのにインゲンとゲソ750円は値上げしたのだね。観光客も疎らでちょっと寂しいカンゼキ通り


  21. 北と南から玉ねぎが侵攻中で

     

    夏の終わりに風邪ひきとは、昔風に言えば「蛍光灯」ですわ。

    最近の蛍光灯はラビットスタートだから瞬時に点くのてこれも死語になっちまったのかと思う。

    週末からキャンプなのだが、台風のおかげで晴れ予報から一転曇り予報になっちまった( ̄□ ̄;)!!

    今回は、カインズで薪ストーブ(煙突付けて3千円くらいのブリキ製品)にトライしたいが、どうなることやら。

    札幌大通のロッテリアで見つけた「絶品オニオンバーガー」。北海道・九州限定品だ。

    カロリー気にするおやぢには高嶺の花だな。


  22. 熟年バンザイ

     

    熟年バンザイと熟年ハンザイ。間違えてしまいそうでありますな。

    私の周りの50゛Sにはアクティブな方が多いからなあ。熟年と言われてもピンと来ませんが

    50なら仕事も忙しくて、「人生最良のとき」までは、もう少し時間がかかるかな。

    三菱東京UFJのサイトでいくらまで借金出来るかを調べたら4千万円だった。 年間返済額でレガシィ買えるぜ。

    ヤレヤレ

    朝から異常な食欲で変だなと思ったら、風邪でお腹にキター。

    ヤレヤレ×2


  23. 二兎追うものは二兎獲られるか?

     

    空は秋だけどなかなか気温が下がりませんなぁ。

    日頃の運動不足を補うために東伏見→石神井公園を歩く。

    石神井川って小金井公園から石神井池まで伸びているのを地図で確認。更に遡ると玉川上水に繋がる感じで次回の課題ですね。

    武蔵関辺りで12時からやっている銭湯の近く。見つけた看板は「ラーメン いろは寿司」

    昔は寿司屋で今はラーメン屋さんかと思えば店のディスプレイには寿司屋メニュー。

    まさか寿司摘まみながら、ラーメン手繰る訳ではないだろうけど気になる店でありますな。


  24. 秋の夜長は…

     

    金曜日から節酒の予定が、 ちょっと崩れた。

    木曜日の夜は 新千歳で クラッシック2杯(たぶん 中瓶1本+300ml生)
    金曜日は新宿の行きつけでカクテル少し(たぶん4杯ぐらい)

     昨日は飲みにも行かなくて引きこもり。
    酒を抜くと 夜が長いねぇ。 もう少し元気ならアウトバックを飛ばして
    温泉にでも行くところだが、天気もいまいち(雷ピカピカだし)。

     さらに今朝は東村山市民体育大会開会式なのだが、
    すっかり寝坊だ。 m(  )m

     秋の大会は群馬の安中射撃場で月末に開催なのだが、
    練習に行けるのか自分。

     5月から6月にかけて DARTSLIVEのレーティングが6以上だったことが
    判明してしまった。 新宿か東大和で昼間にアイスコーヒーで特訓するのか?

     来週末はキャンプなので、更新滞るかも。


  25. 9 月のオードブル@昴

     

    長い1週間が終わりました。週末は軽井沢行きたいが、行けるのかオレ?

    週末はごほうびに昴。月替わりオードブルは、牛、鮭、海老に茄子。

    美味しいもの少しと、グラスの中の芸術品。

    秋の夜長は静かに更けて行くのだ。


  26. ケンミンの名は(札幌市)

     

    札幌大通公園で、じゃがぼっくるを落とした礼子と一瞬にして恋に落ちた 東京一郎

    昼ごはんは すすきの芳蘭。

    京: ラーメンと言えば西山ラーメンで みそラーメンかな?

    礼:札幌市民は醤油でしょ、麺固めで

    カウンターにぐい飲み2つ。ひとつは、おろしニンニク、もうひとつは?

    札:醤油ラーメンにはニンニクも良いけど、生姜も合うんだよ。

    京一郎は知らなかった。札幌市民はおろし生姜を醤油ラーメンに入れて食べる。
    ※芳蘭だけかも(;^_^A

    京:ところで礼子さんは何処に勤めてるの?

    札:病院だよ。今度遊びにきてね(はぁと)

    京:えっ、病院に遊びに行って良いの?( ̄□ ̄;)!!

    京一郎は知らなかった。すすきのには ソープランド「病院」があることを。しかも、朝から営業しているのだ。

    ちなみに「看護学校」も発見。札幌市民はストレートなネーミングが好きなのかも(;^_^A


  27. サプリメントが必要です

     

    会社の健康診断で糖尿のバロメータであるヘモグロビンA1Cが なんと6.3(^_^)v

    がんばったな俺(はぁと)。

    しかし、完蔵君がイマイチ疲れてるみたいで、3指標共にダメダメ。


    次回採血まで一月禁酒やります。キャンプ有るのに大丈夫か? マジで困難な道に進むのだ。

    なぎらさんが出来てるんだから大丈夫 … かも

    ボージャンてビール飲んでたら、それは バクラーです。

    レッドライオンでジンリッキー飲んでたら、それはジン抜き(-_-;)

    あーあ、田舎行きたいと現実逃避。できれば写真みたいなキハで。

    今日は札幌出張だから少しだけ癒されるかな?

    ( ̄□ ̄;)!!
    ( ̄□ ̄;)!!

    空港ラウンジのサッポロクラッシック 我慢出来るのか俺。(T.T)

    1杯で止められれば良しとするかな
    (^^)/▽☆▽?(^^)


  28. 技術屋の反省

     

    空はすっかり秋なのに、昨日の蒸し暑さはなんなんでしょう

    明日は午前大阪と午後札幌で会議( ̄□ ̄;)!!

    羽田→伊丹→神戸→札幌→羽田のしんどい日帰りコースかと覚悟したけど、大阪は任せることに。

    技術屋やオタクと呼ばれる人種達の一部は、美味しいラーメン屋の場所を聞くと、美味しいラーメンの作り方を長々と話すことがありますな。

    そんな看板発見。

    新橋駅まで1000m
    東京駅まで 780m

    ここはどこでしょう?


    正解は


    有楽町駅まで200mくらい。インズ1の数寄屋橋側なんだよ。

    銀座駅から地下鉄使わせない為の陰謀か、はたまたロハス/アンチメタボリックの謀略か。

    不親切きまわりない看板は、銀座に不案内な人を不安にさせますな。

    せめて 有楽町駅(200m)から2分とか書いて欲しかった。


  29. 演歌とカセット

     

    今年の同情されるべき人は福田さんに決定だな。

    思えば昨年9月にリリーフしなければ…

    バーバリーのネクタイで朝から忙しいK谷さんも大変だけど、太郎ちゃんはやって行けるのか(体育系だから心配)。

    幼稚な野党ばかりだから、人材の消耗激しくて全く勿体無い。エコロジーじゃない民主党だな。日本の未来を語る国会でいなきゃダメダメだな。


    エコと言えば、あなたの家の押入れに埋没してませんか? カーペンターズとかシカゴとか林美雄のパックインミュージックが録音されたカセット「本名コンパクトカセット」。

    駅の売店で売ってました。高校生なんかは意味分からないかも(;^_^A

    まさに在庫処分!

    演歌ばかりだったけど、きみまろのカセットも3本見つけたよ


  30. 湯上がり娘と

     

    昨日は急に気温が戻るもんだから、ヒキコーな昼間。朝から昼までネット三昧しました しかも競売(^_^;)。

    BITという競売情報さいと、最初は民間サイトだと思ってたら、官製だったのはびっくり。法務省進んでますな

    氏名は黒塗りされているが、なかなか生々しいデータだった。

    夕方前から、ホームパーティーにお呼ばれ。赤ん坊可愛いねぇChu!(^3^)-☆

    久しぶりに赤ん坊の言葉始まりまえのおしゃべり聞いて和む。

    写真は、日本一枝豆を食べる新潟土産の「湯上がり娘」。