
毎晩毎晩 ゲリラ雷雨で 飲み屋の往復が辛い今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏休みも終わり、月曜日からの電車を考えると鬱であります。
しかーし、出張に関しては別。 静かな車内が帰ってきて実にありがたいことです。
先週、アウトバックにオートライトをつけました。
夕方車を走らせていると、雷雲がやってきて気がつけばスモールライト点灯状態に。
うーん オートライトの調整ができてしまいました。
なるべくヘッドライトは暗くなってから点けたかったので ゲリラ雷雨君ありがとー
ってな感じですな。
夕方までしか持たない晴天ですけど、雲が高いのは 秋が居ることを
実感させてくれるのでありますな。
今日は 新所沢←→南入曽 の電車に乗るか 悩み中。
帰りは入曽まで歩くのも良いかなと
そうそう 青春18きっぷは、持っていると金曜日にムーンライト信州に乗ってしまいそうだったので、チケットショップに売ってしまいました。2300円なり。
今週から 大人の休日きっぷ有効期間。
特急乗り放題で12,000円は またやばいものを販売しますなぁ>JR東日本
シメサバ

なぜ クルル曹長の決め文句は
漫画で見ると くーくっくっく なのに
アニメで見ると きーっきっき なのだろうか?
なぞは深まるばかりであります。
昨晩は早めに飲みに行ったのですけど
#この時点では雨も降っていなかった
珍山海で盛り上がっていたら「ごろごろごろ…」
お腹が緩くなったわけではありません。
気が付いたら大雨!!!
道が水深15センチ以上でバス通りが 川になっていました。
せっかく 素晴らしい〆鯖頂いたのにねぇ。
身の色が絶妙でしょ?
あ。鯛の酒蒸し頼み忘れた(T。T)
大雨で大変だった

だからといって見とれて遅くなった訳では有りません。
新木場23時でも蒸し暑い(^_^;)
りんかい線は15分待ち、京葉線は5分待ち。だから京葉線で東京へ。
中央線に乗り換えたら横の頭悪そうな田舎者が汚いブーツを写真の通り。
喝っ!
中央線高尾行き快速は四ッ谷で止まったままだし、丸ノ内線で帰宅。
今朝は大変な事になっちゃってますね。
明日あたり、残った18きっぷ使おうかと思ったけど延期だな。
チケットショップで売るかな。
ちょっと高いね@なんちゃって軽井沢

地球温暖化自体がマネー絡みの匂いぷんぷんですけど、インドや中華が使いまくれば意味ない。
この前までは氷河期が来るって言ってたのは誰だっけ?
テレビでやっていた「ディープインパクト」でも1000m以上の津波は無いだろうから、軽井沢で物件探してます。
中軽井沢辺りの物件で良さげなのがあるから近々行かないとだな。400?600は値切りたい。
軽井沢から東京/新宿までは一時間ちょっと。
飯能から新宿まで49分(池袋回り)。駅前なら良いけど、バスも無いから朝晩送迎しないと通勤キツいよ。
飯能なら軽井沢だな。
浦沢ワールドに、果たして?

陽が射しているのに、半袖シャツはちょっとヤバいかんじがします。風邪流行ってるしね。
今週末封切りの20世紀少年。実写で浦沢ワールドに何処まで付いて来れるのか楽しみであります。が、映画館には行かないなあ。
ケンジに唐沢?
もこみちお兄さんと同じで萎えた。
ところで、金曜日23:55発のムーンライト信州に乗ると翌朝8時には日本海って知ってました?
18きっぷ持っているとやっちまいそう。
月曜日の夜は

日曜日。 横田のミラーLite たぶん 1リッターくらい
月曜日。 珠には居酒屋行かないと…
珍山海でビール2本。ノミスギダ(>_<)
昨日のお勧めは鯛の酒蒸し。柚子胡椒が秘密の旨さ。あまりにも美味そうだったので箸が勝手に動いてしまった( ̄□ ̄;)!!
画像は次回までお預け。
代わりに前回訪問時のお勧め、穴子キュウリで勘弁して下さい。
横田フレンドシップディ

青梅線牛浜駅で降りて、行列から離れた我々は、ピザの殿堂「ニコラ」へ。(^_^;)
生ビールはアサヒスーパードライだけどジョッキで注目。これが良かった(?)
最終日午後だったので、航空機展示には間に合わず残念っ
なかなか近くで見れない、三沢の対レーダーミサイル搭載部隊のワイルド・ウィーゼルとか、ドップラーレーダー搭載のE?3とか
300m先からしか見れませんでした(^_^;)
一番手前にA10が無ければ更にビール飲んじゃったことでしょう。
そう。グレッグの乗っていたフェアチャイルドの名機であります。
噂のステーキも士官クラブ?のやつは美味かったな。コーンは冷凍で昔の西武百貨店地下を思い出した。
中で飲んだビールは、バドワイザーにミラー・ライト
雨で暑く無くて良かったけどさ、パンツまでビシャビシャ(-.-)
ライヴ?
最高だったよ。次回は10月3日に吉祥寺でライヴらしい。
御殿場蒸留場

これでトンネルでライトスイッチをカチカチしなくて済みますな(^_^)v
箱根の帰りに、遂に行ってきました。通るたびに見学出来ない曜日だったのであります。
生産ラインでは「ピュアブルー」の瓶詰め作業中。グレーン蒸留器で麦焼酎とは物悲しいっ(>_<)
ドライバーだから生茶のんでガマンだった。(T.T)
グレーン15年は次回買うぜっ
今日は横田でライヴ
小海線とウドンな旅

一気に秋の天気ですな
昨日は趣味満載の1日でありました。新宿のチケットショップで「青春18きっぷ」2日分の券を買いました。たんに残り1日分が無かっただけで他意は有りません(^_^;)
30年ぶりの小海線は、山梨側が夏。長野側が初秋でした。水抜き前の田んぼが癒してくれました。
そうそう、三食うどんだったんです。
朝はカレーうどん
昼は小淵沢でかき揚げうどん
夜は高崎でかき揚げうどん(^_^;)
小淵沢では「擦りねた」が有りました。富士吉田で有名なそれです。
高崎2番線の「たかべん」がやっているうどん。以前「汁が黒い」と書きましたが、ちゃんと うどん用の汁がありほっとしたりして。
2日分で5600円だったきっぷですが、1日で6500乗ったので、しばらくはお腹一杯。
M子さん、ボージャンのハートランド1本で譲りますよ。9月10日まで使えます。
最後はこれ

普通すぎて寝そう(^_^;)
佐久平

ここから高崎まで新幹線
まさに 大人の18きっぷの使い方。
乗り換え20分では草笛の蕎麦はお預け
海尻

この辺りから小海線は高原列車から普通のローカル線に変身するのだ。
車内は高校生で満席(^_^;)
佐久海の口

夏休みは終わった長野県
野辺山→甲斐大泉→佐久平

ここから小諸までキハ110。八高線と同じ形式だから風情はないが
寂れた駅前通りが涙を誘う
野辺山

さてさて、佐久平から高崎まで新幹線か、小淵沢まで戻るか思案橋
キハE200

18きっぷ旅

ヤニする暇さえ有りません。ちなみに昼飯も未だなのだ
隣のホーム メガたんたんそば 気になる
18きっぷ旅

18きっぷ旅

小淵沢で約1年越しのあの子に初めて逢えるかも(はぁと)
諏訪の温泉か、鉄道を極めるかはまだ決まってない。ってゆうか優柔不断?(^.^)
18きっぷ旅

18きっぷ

18きっぷ

1日2800円はちょっと割高だ。
箱根

まあ、トーナメント見る訳じゃ無いんだけどね( ̄ー ̄)
昨日の温泉は仙石原の富士荘。1月に来てからのお気に入りだ。源泉100%かけながし・加水/加温/循環なし
朝のシャワー浴びるまで体が硫黄くさくて、嬉しいやら臭いやら。
女子ゴルフトーナメントのパーティーやっていたから、メインバーの「かえで」はパスしちゃった(^_^;)
写真は夕暮れの富士山
偉大なる日本国有鉄道の夢

鉄道博物館にて良かった展示のひとつ。
東海道新幹線の CTC(列車集中制御装置)のパネル。
写真でお判りのとおり、東京駅の部分です。
昔は ホームが4つしかなかったんだね。
で、上の2つは東京駅終着専用ホームで、
下の2つは(当時なかった)東北新幹線直通を考えた
ホームなんです。
国鉄分割で今はかなわぬ夢なんだけど、
西鹿児島発(今は鹿児島中央)札幌行き 寝台特急のぞみが
通過するべきホームだったわけです。
列車番号を表示するのは LEDではなくて、ネオン管を利用した
ニキシー管。
現用で動いているときに見たかったです (T。T)
そんな感慨の中、しつけのできないガキが表示部分をボタンだと思って
押しまくってました。
早くもう一度行かないと壊れちゃうかもだな
潔白なテッパク

いや? 常識の無い今時の親たちの博覧会かと。
場内は躾の出来てないガキとツマラナイ親の喧騒で展示物をじっくり見るなんて無理だって(T.T)
大体、乳児には博物館行くのに無理が有るでしょうが。就学前だってキツいよ(^_^;)
しかしながら、大人のコーナーや小学校高学年になるとなかなかちゃんと良い子なんだなこれが。生意気にカニ弁当なんか食べてたりして(^.^)ρ★
良かった展示物
・マルス1
・東海道新幹線のCTC制御板
・コレクションコーナー
平日でこうなら、9月の土曜日は地獄の予感が…
ガクガクブルブル
さぬきの夢で 1 キロ

気がついたら33センチボウル購入。
オマケにテーブル天板に手すり棒。
麺打ちセットの完成であります。投資金額5000円なり。
早速試運転。
さぬきの夢に48%塩水。ボウルが小さいのか形状が悪いのか、思ったよりフレークにならないが、無視(^_^;)
大根おろしにスダチで醤油うどん+肉汁
どこでもドアならぬどこでも麺だな。
次回は加水率減らしながらやってみるかな。また新橋で粉買わないと(^_^;)
久しぶりのインターネットクラブ例会で昼飲み

昨日は東村山インターネットクラブの8月例会。
代表の大邸宅の庭にてバーベキューをやりました。
ニーナさんからの差し入れは三番瀬土産の 巻貝に
大浅利(大あさり)。
潮の香りがたまらなく美味しかったであります。
消費したビールはたぶん30本ぐらい。
夕方には程よくお湿り。
昼酒は効くねぇ。 宮城峡蒸留所のお土産(10年のシングルカスクモルト)も
あっという間にはけてしまい 良きかな佳きかな。
ロンドの前からバスに乗って久米川駅へというへろへろモードで
ボージャングルに寄れなくてすまんこってす。
9月の例会は なぜか 鉄道博物館
何人集まるのでしょうか???
美味しくて写真撮るのを忘れたので
画像は 鈴木鮮魚から借用しました
氷柱@マイデスク

で、先日コンビニで 氷結茶(伊藤園のやつだけど正式名忘れた)買ったんですよ。
昔の記憶をたどると、あわてて飲むと濃いお茶を飲むことになり、
最後は冷たい水みたいなやつになった記憶が…
そんなもんだからなるべく溶かしてから飲もうと思っていたら
会社に戻ってきてしまいました。
外側のフィルムを剥がしてみると、氷がお茶色(^^;)>
なーんだ サクサク飲んでも良かったんじゃないの
などと安心しながら、デスクに置いておくと
溶けない。
30分たっても溶けない
おやぢのオフィスは冷凍倉庫ではないのに溶けない (TT)
最後には自販機でミネラルウォーター買ってきて解凍を試みるも
さすが夏休み期間中の自販機。 ミネラルウオーターもキンキンに冷えてて
やっぱり溶けない。
悔しい事にPC本体の横に置いて眺める羽目に
氷柱みてても涼しくないなぁ。っていうか 悔しいなぁ
どなたか早目に溶かす技を持っている方教えてプリーズ
盆休みの穴場

14日からは築地市場が週末までお休みなんです。
で、 午前は門前仲町 午後は 田町で会議3連ちゃんなんだけど
食事に困るなぁ…
門前仲町から大江戸線で 築地市場へ出られるのだけどねぇ。
午前中のうち合わせが早めに終わったので、いったん会社に出て
新富町で降りる。
キッチンカミヤマとかいろいろと名店はあるのだけども
今日の狙いは 中央区役所。
前回トイレを借りに言ったときに、昭和チックなグリルがあるのを確認していたのだ。
レストランじゃなくて 「グリル」ってところに江戸っ子の気合いを感じるね
オムカレーとか スパゲッティとかあったけど、スパゲッティは細めだったのでパス。
ランチメニューは ほとんどが 680円
今日のランチメニューは うなトロ丼、ナシゴレン、などなど
一般メニューからミックスフライかハンバーグか一時逡巡したけど
ふつうのハンバーグに決定。
サラダとスープが付いて、写真の通り付け合わせがラブ(はぁと)
人参のグラッセなんか冷凍じゃない!! 甘いっ (>.<)
このクオリティが680円で食べられるとは中央区お金持ちだぁ
ご飯の量もおやぢには適量(新富町界隈の食堂のご飯盛りが良い店が多い。
ごちそうさま
しばらく通ってしまいそうなグリルでありました。
梅酒樽後熟

モルト好きに静かなブームになっていた、
「山崎蒸留場 梅酒樽後熟」飲食店にしか卸さない限定ボトルなんです。
銀座でも飲みそびれ、星の都にも行きそびれ、たそがれていたら、なんと!
シンジケートにありました(隠してたけど)(^_^)v
アラスカ飲んだ後だったから、口内をリンスしていただきました。
キックは山崎だけど、甘酸っぱいプラムがほとんど同時に攻めてきて、タンニンとお花。
長いフィニッシュは酸っぱさが残る。
いやー 部長ありがとう(^o^)//"""""""
次回飲めるとしたら、ギンギンに凍めたクラッシュアイスでミストかな。
夏っぽくて良いでしょ
(^.^)Y
市場の名店が本日閉店

月島から築地市場前へ移動。夏休みの場外は観光客でイパーイ。場内へ逃げる。
狙いは東卸食堂
市場グリル無き後、おやぢのお気に入り和洋中食堂なのだ。
アジフライでも食べようとメニューを見れば焼魚だけ。素人むけのマグロ丼と麺類は有るけど、揚げ物が無いなんて…
仕方なく焼魚定食700円に決めて、自販機で食券買うときに小さな張り紙に気がついた。
13日(今日)をもって閉店だって( ̄□ ̄;)!!
また、築地市場のお気に入りが消えちゃった(T.T)
世間は休みだし

予測通り、会社に居ても電話鳴らないし。
来週はちょっと休めそうなのでhicのバーベキューに顔出したら、出かけちまうかもしれません。ビールは我慢出来ないからもちろん鉄旅で(^_^;)。
それとも、8月末から9月頭にかけて「大人の休日倶楽部きっぷ」で新幹線+五能線あたりに変えるかな。
ブログに連続して同じような悶々を書くとは、ずいぶんたまっているみたいだ。
反省
月島でみた自販機。修善寺の温泉水だって。そうか、鉄分と温泉が足りないんだ。作並はバタバタで温泉楽しめなかったからだな
ただみに行かない?

キャンプから戻って来たばかりなのに、今週末か日曜日辺りに「青春18きっぷ」で出かけようかと思案中です。
新宿0624
黒磯0939
郡山1045
会津若松 1150
昼飯して
1308発
1742 小出着
念願の 只見線なんです。問題は、タバコポイントじゃなくて、小出からは当日中に帰れないってこと。各駅だと越後中里までしか戻れない(T.T)
上越新幹線に逃げるのか、長岡まで出てムーンライトえちごにするか、湯沢で1泊か…(^_^;)
いっそのこと逆回りして、小出駅でステーションホテルに泊まるか(あ、最近は駅寝とか言うんだよね)。会津若松から喜多方ラーメンしたり出来るし
妄想は広がる(;^_^A
秩父山中でうどん三昧

2Kgの 「さぬきの夢2000」を持参して
秩父山中にて さぬきうどん(もどき?)祭りしてきました。
前回の大宮で教えてもらったやり方を
関東うどんをよく知っている人からは
水分と塩がかなり多いとのこと。勉強になりますねぇ
前回のうどん打ちで感じていたのだけど、私の延しはちょっと強いみたいで、
もう少し厚めに仕上げた方がうどんとしてはおいしいみたいです。
これも修行(^^;)
まずは 釜玉で ずずっっと。
醤油うどんには 徳島直送の酢橘に埼玉産の大根がコラボ
関東うどん普及会の私ですから 当然肉汁もあります
だしは敬意を表して いりこだしの不思議な出汁で。
ひやあつで頂きましたが うまー うまー
初の手切りも楽々クリア(これは麺きり包丁が良いのかも)
2泊3日で うどん以外を食べたのは朝のパンぐらいかな
癖になりそうであります。
ちなみに 秩父のスーパーで 群馬産100%小麦粉を買ってしまった(^^;)
いつ使うんだろうか
念願の大樽の滝に入ってみた

前回 道が崩落していて諦めた 秩父山中の大樽の滝に行ってきました。
今回は 彩の国キャンプ村村長と ころぼっくるの 鈴木さんが道案内。
3週間前には ヒイヒイ言って上った坂道も スイスイ登れるのは
スーパーおやぢに変身したせいかもしれません。
地図で確認したとおり 前回諦めた涸から前回はあきらめてよかったかもです。
涸れ沢からあること8分ほどで滝への分岐点がありました。
けど、知らなければそのまま尾根道まで上がってしまったかもしれません。
大人だけのグループだったからキャンプサイトから40分少々で滝に到着。
高低差10m程度のなかなかの滝ですが、
滝壺が素晴らしい。深さは最大で160cmぐらいかな。
土砂が堆積していなくて、岩でできた素晴らしい滝壺
入らない訳にはいきません
滝の落ちる場所には丁度良い感じの座れる岩があって、
「煩悩を落としていきなさい」と誘っていました。
うーん 滝クリのお誘いよりもそそりますねぇ
滝に打たれると煩悩が飛んでいきますな(ウソウソ)
9月にも行ってみようと心に誓いつつ
次回はビールを持っていくのだと
煩悩落としていないジャン。
チェリオ (^_^)v

メーンイベントは讃岐うどん打ちなんだけど、武蔵野の血が騒ぐのか、細目になっちゃうのかも。
都内で見つけたチェリオの自販機。なんと100円なんです。グレープ、オレンジ、メロンのジェリービーンズみたいな毒々しい色が堪らなくラヴですな。
なんと、このチェリオ「果汁入り」なんです。メロン果汁入りってアアタ、平成のチェリオは一味違うのか?(-_-)
青梅線の貨物列車にラヴ

中神駅で仕事絡みの会議が終わった夕方。青梅方面の電車を待っていたわけですよ
暫くして踏切が鳴り始めたので、201系でも来ないかと目を向ければ、明らかに電気機関車のヘッドライト( ̄□ ̄;)!!
※奥多摩からの石灰運搬があったのは昔の話。
ワクワクして待っているとガソリン運搬だった。
貨車(タンク車)の腹には「JP-8」!
謎はすべて解けた
JP-8はジェット燃料
だから横田基地への燃料輸送だったのだね。いまだに鉄道使ってるとは、なんてエコな(^.^)
いやいや、単にジェット燃料運ぶタンクローリーが無いだけだな。共用空港になったらどうする燃料輸送。
拝島で貨物列車に追い付いたら、DE10に付け替えて貨物専用線へ行くところで更にラヴ。
ところで、拝島は関東では珍しく、違う会社の線路が水平交差している名所って知ってました?
西武線ホームの小平寄り100m先にあります。なぜかポイント付いてます。
あー 只見線乗りてぇ
鉄分欠乏気味であります。
仙山線40分じゃ呼び水になっちまっただけか…
麺打ちハマる

昨日のブログで北東製粉をご紹介頂いたり
粉を分けて頂けるなど 本当にありがとうございます (T^T)
実は昨日は午後から新木場から昭島まで外出。
朝の通勤電車でyahooして見たのですけど
香川県のアンテナショップ発見
香川・愛媛 せとうち旬彩館
新橋駅南口から徒歩1分。
昼飯ついでにちょっと寄ったら 「讃岐の夢2000」が
売ってました。
気がついたら3キロも買っちゃってるじゃないですか。
宅急便で鞄を軽くして 週末が楽しみでありますが、
麺切りが 初挑戦のため(蕎麦は手切りしたことはあるけど)どんな
麺が出来るかが楽しみであります。
問題は 麺うち会場が キャンプ場ということですね。
3キロ一気に打つと冷蔵庫もないし、冷凍も無理。
一日1キロずつ打つのでしょうか。
相変わらず計画性無いなぁ。
いりこダシ醤油と醤油うどん用の小瓶も購入。
酢橘の露地物があるから、あとは大根おろしで…
目指せ 小縣屋っ
顛末は週明けに暴露されるであろう
麺だくなきゃんぷになりそうな予感
良かったら 食べに来てね。秩父のキャンプ場になります。
宮城峡土産

帰りの新幹線では爆睡でした(^_^;)
なんせ、宇都宮と大宮駅を間違えたくらい。乗ったのは仙台でたら次は大宮の「はやて」なのに
今回の土産は樽出し原酒5本。特に 25年のモルト、5年のグレーンは秀逸であります。
写真の180ミリリットル×3本で1万円越えてます(;^_^A
さてさて禁酒1日目
昔々やった時と同じだけど、夜が長いね。夜中にドライブ行きそうで怖い
なーんちゃって 〈(^.^)〉
そうそう、8日から秩父ですが、うどん打ちします。蕎麦も出来ればリベンジしたいな。
うどん用の地粉(讃岐系)って何処で入手できるのかな?
教えてプリーズ
たいめいけん

そんなアゲインストの中とある店で牛タン+生ビール。生ビールはサッポロで良かった良かった。
皆と1本早い新幹線で帰京。新宿ションベン横丁でラーメンでもと思ったのだが、何故か大丸抜けてコレド方面へ。
食べログ見れば たいめいけんは日曜日も営業だったのだ。
狙いはラーメンのみ!(コールスロー頼んだのは内緒)
コンソメみたいなスープが堪らなく美味いね。飲み過ぎはラーメンを美味しくするスパイスのひとつに違いない。
あ、大人の事情により暫く原則禁酒です。山本モナに誘われてもビール1本までかな( ̄ー ̄)
ニューカマー

まずは、レストランで牛肉鉄板バーベキューにビール(ニッカだからスーパードライなのは残念。熟撰なら良かったのに)
ガイドの鈴木さん(ヤナカナ風)を弄りながら工場見学して、応接室で待っていたのは、山本モナじゃなくて。
モルト
未熟成、5年、12年
グレーン
未熟成、5年
これは、クリステル+モナ+ほしのあき位の強力なラインアップであります。
ブレンドの真似事なんかして楽しかった。
グレーンの未熟成なんて日本では此処だけ
モルト未熟成が麦焼酎なら、グレーンは微かに味のある甲種焼酎か。
もっとも51度まで割り水してたのだが
応接室の机が理科実験台みたいでした。
さてさてこれから何処に行くのか。仙台か山形か悩むな
龍ちゃん分倍河原

移動には、まずバスかタクシー(北府中まで徒歩10分なのに仕方ないなあ)。タクシー来たので出た言葉が「分倍河原商店街入り口までお願いします」( ̄□ ̄;)!!
狙いは 龍ちゃん。洋食の老舗。ここのメニューはコンビネーションがメイン。トンカツ+ハムエッグとか、ポークピカタ+魚フライとか。
大人の事情によりカロリー気にするおやぢは「ポークソテー」。返事代わりに「単品?」と聞かれるのはお約束。
ポークソテーの味付けは生姜、ニンニク、デミグラソースの3種類
泣くほど美味いね(^_^;)
マスターは上京してすぐに有楽町の洋食屋で修行したそうで、昔話にすこし付き合った。
職人の話はいつも面白い 。
問題

これなんだ?
正解は昼飯後に