2008年5月アーカイブ

  1. クルルにギロロ

     

    MRI初体験してきたおやぢです。

    動作音がリドゥルーみたいだな。検査しながら何回か寝たかな(^_^;)

    全部終わったら夕方だ

    ちょっと沖縄で遊んで、6箱。単発3回+3連チャン。2回転突然確変なんて初めて見た。

    最近、オフィスにいることが多いから、和みグッズ置きました。クルルにギロロであります。


  2. 札幌市民カミングアウト

     

    週末であります。飛鳥でやられてしまった週末の朝であります。

    明日は雨の予報なので、会社のソフトボール大会と言う健全なスポーツに見せかけた昼飲み会も無いのであります。

    先週金曜日に札幌で初バス乗車。

    え?
    お?

    北海道民カミングアウト

    札幌のバスの釣り革は三角形

    理由が分からない

    札幌市民 答えてプリーズ


  3. コマそばは、どーなる

     

    mixiの日記で2週間以上旅をしている飲み仲間のブログ

    実に羨ましい。

    能登半島から戻って来るのか。山陰の余部鉄橋まで行くのか…

    今日(昨日?)の一大事は
    「新宿コマ閉館」( ̄□ ̄;)!!

    コマそばは無くなるよねぇ。ラーメン好きなのに。

    フライ峯も無くなる。昭和の洋食屋さんテイストが堪らないのに。

    食べ物なんだね、結局。(^_^;)


    立ち食い蕎麦の「小諸そば」。久しぶりに行った。
    写真の冷やしタヌキそば

    料金据え置き、そば少ないで、物足りない。

    カロリー制限人の為にお願い。

    この盛りでは、おにぎり追加しちゃうから、中もり料金設定して、昔の盛りに戻してほしい。


  4. おとといの続き

     

    先週末の2軒目は一休。定食屋さんテイストで普通だ。

    ちょっと細目のうどんを盛りうどんで頼んだら普通だった。汁はきっとアレだな。都内と変わらないが、ゲソ揚げ80円は立派。

    ちゃんと吉田うどんもあります。

    仕上げは、精進湖から甲府南ICに抜けて、甲斐市篠原にある山口温泉。

    甲府昭和インターチェンジからほど無い住宅地の一角にひっそりとある温泉。
    自噴温泉で毎分680リッターの 完全源泉100%掛け流し、無加熱無加水。

    昔はお子様禁止だったから今は大人の湯治場と言う風情。

    ちょっと温めの炭酸温泉に50分近く浸かったら、汗が止まらない。( ̄□ ̄;)!!

    これで週末まで頑張ろう。

    ちなみに山口温泉は飲用可能で糖尿にも効くらしいから近々大五郎サイズペットボトル持って来月中には再訪するんだよ


  5. ♪青い海に?

     

     携帯(SO905i)を部屋に置いてきちまった奴は誰だい?
    おやぢだよっ

     うーん 久しぶりだなこのフレーズ。

     本来なら、札幌の寿司屋(回る奴ね)で食べた 美味いネタを
    披露するはずだったのだが、携帯が無くてはどうにもならぬ。

     電車に乗る前に気がついたのだけど携帯が無いとこのくらい困るのだな。

    ・モバイルSuica
     電車に乗るときに切符買わなきゃ駄目
     特急券なんかダウンロードしていた日には 新幹線乗れない

    ・ANA
     カウンターで発券してもらわないと飛行機乗れない。
     
    ・麻雀ゲームで遊べない

    ・Edyが使えない

     なんといっても ブログのネタがない

    でだ、EM?Oneにあった画像でお茶を濁すわけだ。

     たぶん高度37000フィートの夕方。
    空が蒼いぜ。

     でね、蒼いと言えば、最近 マイティジャックの歌が浮かぶのだ。

     ♪青い海に映える影?
    オー、 イッツ ザ  マイティ・ジャック

    遠い南の珊瑚礁 朝日が波に光る頃

    マイティ・ジャックは行く うーうー うーうーう

    マイティ・ジャック イズ ゴーイン(グ)
    マイティ・ジャック イズ ゴーイン(グ)

     巨匠 富田勲さん作曲なのだが

     この番組って 科学考証的にめためただし、ストーリー性も弱かった。
    二谷英明さん かっこよかったけどね



  6. 再会、再開みうらうどん

     

    朝飯は8時くらい。昨日は山中湖でマラソン大会があったみたいで、他のお客は朝飯 05:30だって。

    おやぢには早起き出来ても、マラソンは無理だわ。
    朝飯は軽く、かるーくと決めていたけど、豪華な朝飯にご飯お代わり( ̄□ ̄;)!!

    ちなみに一泊6千円の夕食は

    刺身:マグロ2切、ホタテ1切、イカの明太子巻 1円玉サイズ×2

    焼き物: 塩鰤?半分
    揚げ物: 野草と小魚
    豆腐1/6サラダ
    キャラブキ
    ご飯に吸い物

    朝飯は
    炒り玉子、ハム2切、サラダ、三つ葉のお浸し、塩胡瓜、塩鮭(厚い)、味噌汁、ご飯、ヨーグルト、バナナ

    ご飯お代わりしたのが分かるでしょ。

    カロリー制限のおやぢには有難い宿でした。

    腹6分目で向かうは「みうらうどん」

    やっぱり美味い。常連客が2玉食べて、更に1杯お代わりしているのを横目に肉うどん1玉。

    天カスは無料なのだ。みんなの注文聞いていると「肉ワカメ」や「ワカメ」率高い。

    ひと段落したころに、店の姉さんが食べてたのは
    ワカメうどんに擂り種小さじ3。さらに天カス二杯
    美味そうだ(はぁと)。

    さらに 一休でもり1玉でお腹一杯な午前11時過ぎ

    やっちまったなぁ(クールポコ風に)

    山口温泉再訪の話に続く…かも


  7. 美也川で初冷やし

     

    うどん遍路中のおやぢであります。高松には行けないから、富士吉田で

    一杯めは美也川

    初めての冷やしたぬきうどん。想像通りの強い腰。

    いつもなら、肉天+カレーの二杯食べるけどメンチで我慢。

    何故なら次があるから(^_^;)

    車屋うどんでは、肉天うどん。麺は不思議な感じ。味噌が強めの好みの汁であります。

    高松のビジネスホテルなみ料金の「忍野高原ホテル(2食つき)」で一泊。

    2日目は、みやこうどんから再会です。


  8. ラッピングで白→黄色

     

    羽田空港へは京急。

    モノレールにはあまり乗らないのは何故だろう。

    京急蒲田で待っているとレトロな車両が到着。

    釣りかけ音がしなかったのは、さすがに京急。

    普段は白いストライプだけど、黄色いストライプなのは何故だろう。

    今朝は顎に出ちゃったコブを取るべく東大和病院へ。MRI撮るから武蔵村山病院へ予約。

    初MRIは次の金曜日。ちょっとドキドキ(^_^;)


  9. カレー風味のパーコー

     

    昨日はちょっとしたイベリコじゃなくてイベント。 東村山駅近くの「サガミ」で夕食。

    ここはうどんが売りだったと思ってたけど、売りは蕎麦なのだな

    昼は新宿で桂花ラーメン。ファンテンだったからディディ麺

    いつものノリで「マー油多め」を頼んだら、トッピング扱いで50円( ̄□ ̄;)!!

    大肉麺よりは美味かったけどキャベツ少なくね?

    今日は札幌。朝イチフライト。


  10. 牛丼一筋

     

    リバウンドした体重が戻らないおやぢです。

    何が悪かったのか……

    ビールだな(^_^;)

    で、珠に行くダーツバーにジンロ入れました。

    昨日の朝飯は吉野家。銀座一丁目であります。バカ高い家賃払って380円の牛丼。シュールだなあ。

    いつもなら焼魚定食なんだけど、たまには牛丼。紅しょうがダクは既定値。

    紅しょうがが、ライバル店では一番美味いと思うよ。

    お約束でご飯半分残し。
    今日の午後は定期検査。明日は北海道だ

    ううっ 鉄旅に行きたいっ。南小谷でスカ色キハ58見たいっ。O薗さんが羨ましいっ!

    禁断症状でちまったぜ


  11. ごはん屋さん

     

    どーも、最近パチンコしたりしてるおやぢです。

    大当たりの前に「リーチ」画面になるんだけど、この時にパチンコ台を叩く人の多いこと。

    命を取られる訳でもないのに「バンバン!」

    当たるかどうかは既に決定してるから、まったく無意味なんだけど、「バンバンバンバン!」

    叩いて大当たりするなら、おやぢもやるからメールください(^_^;)

    時々、月島に行く用事が有るのだけど、風情があって良いね。

    銭湯は無くなったけど、路地裏にレトロを感じるよ。

    最近、月島に出来た昼飯スポット。屋号が「ごはん屋」( ̄ー ̄)

    ランチ 700円と少しで 焼魚、イクラ丼、鰻丼
    この日は焼魚ランチ売り切れだったから「寒鯖定食」。鯖が分厚い(^_^)v

    テーブルには、お新香、海苔佃煮、イカの塩辛取り放題。

    ごはんが進む、停まらない。 ああっ体重がぁっ


  12. やう " ぁい落ちない (^_^;)

     

    昨日のビールは、スティンガーと言う店。2杯で焼酎緑茶割。

    何だか体重が落ちません。またまた、おにぎりダイエット開始かな。

    たぶん原因はビール。

    、最近ビール飲んでます。大瓶2本とか5本とか。これを緑茶割り焼酎にする計画を立てました。

    だけど、居酒屋で写真みたいな鯵刺身が来ちゃうと、やう"ぁい。

    焼酎じゃなくて醸造酒なんだよね、ビールとかお酒とか。

    夏まてに痩せて… うーん目的が無いなぁ


  13. もう1つの駅弁

     

    「この下にまだ弟が兄が」の1面見出しで、またやっちまった新聞。

    ひでぇなあ

    で、奥さんっ

    素晴らしいのは写真の駅弁。写真だけでピンときた方は相当お詳しい。

    群馬県の駅弁と言えば「峠の釜飯」、「だるま弁当」辺りかな?

    おやぢのランキングは同率1位で 横川駅おぎのやの「玄米弁当」と 高崎駅 たかべん(高崎弁当)の「とりめし」。

    まずは、弁当上部の照り焼きでビール。
    続いて左上のつくねでビール。桃色蒟蒻でビール。
    仕上げは鶏そぼろ飯をワシワシ。鳥照り焼きの跡地には海苔が敷いてあるから、ご飯も余りません。

    大きめのカリカリ梅も付いて締めて800円と言うハイパフォーマンス。

    電車旅は良いね

    ちなみにこの弁当、上信越道 横川サービスエリア下り線で買えるのだが売り切れが多い。

    今回は 大宮駅ラチ内の駅弁屋で購入したのだ。
    スプーンが付いてた気がするが今回は無し。駅弁屋のチョンボか、コストダウンか…


  14. 米沢から大宮に出店

     

    軽井沢でゴルフしていたおやぢであります。

    スコアは2打差で優勝逃し(T_T)
    あそこでザックリとかチョロチョロとかOBとかしなければ とか レバ話であります。

    行きの新幹線は大宮から。

    駅弁屋さんでおにぎりとか物色すると

    「牛肉どまんなか」が( ̄□ ̄;)!!

    米沢の有名駅弁であります。
    帰りに買って帰ろうか激しく悶々しております


    実は昨日の夕食は駅弁。

    何かは明日のココロだぁー
    ヒントは 高崎(^_^;)/


  15. 手動

     

    木曜日は昼からビッグサイトへ。

    歩くのが嫌なときは、ゆりかもめで豊洲から国際展示場前

    3時間位しか時間が無かったから駆け足で展示会回り。

    帰りもゆりかもめ。

    お? 運転席に運転手が( ̄□ ̄;)!!

    珍しい光景であります。


  16. ウニウニパニック

     

    はーい、題名を「ワニワニパニック」って読んだ人?

    パチンコ中毒症状を疑いましょうね(^_^;)

    平日腰据えてパチンコ出来ないおやぢです。土日は出ない感じだし。(土日勝てない僻みかも)

    奥さん、ウニですよ雲丹、海胆。

    珍山海はウニ祭でウニがお勧め。ウニ丼980円なり。

    ホワイトボードのメニューに燦然と輝く「ウニ卵炒め」

    頼んだらこんなにウニが(はぁと)

    たぶんスペシャル。


  17. 有楽町線全線開通20周年

     

    金曜日に札幌出張出来るかと思ったら、一時間の会議がダブルブッキングして出かけられないおやぢです。

    有楽町線新木場駅に展示してあった手作りテイスト満点なヘッドマーク。

    確かに有楽町線は和光市から
    ・銀座一丁目
    ・新富町
    と、部分開業しながら新木場へつながったからなあ

    今日はビッグサイトで展示会。会社に着いたら覗いてこよう。


  18. まだ週なかば

     

    ちょっと麦酒飲み過ぎて鉛頭のおやぢであります。 朝、昼と軽いダイエットモードだったからリバウンドしたかもしれません。

    会社から離れないと昼飯がプアだから、外出したいのだが、なかなかねぇ。

    あ"ー 出張したいぜ(^_^;)

    立川第一デパート地下のサンマリノでミートソース・スパゲティ大盛したいが、チャンスが無いなあ


  19. モバイルスイカで新幹線

     

    今週末の軽井沢ゴルフ。バックは宅配便にしたから鉄道で向かいます。

    帰りの時間は分かってるから、東京行きの切符はモバイルスイカで。

    今朝、新宿駅で説明書持ってきて読んだのだけどなかなか面倒+安くないかも。

    駄目なポイント
    1.新幹線発着駅までは別料金

    普通の切符は 高田馬場→軽井沢で、東京駅→軽井沢と同一料金だが、モバイルスイカは高田馬場→東京駅を別に払う。

    そのぶん安くなってるけどね

    2.複数枚買えない
    幹事役に立たない

    3.携帯に格納出来るのは1枚だけ

    新幹線の改札でピピっと抜けるには、携帯に切符のダウンロードが1枚しか出来ない。

    日帰り出張なら2枚はダウンロードしたいね


  20. 黒からグレーへ

     

    西武線で通学通勤のみなさん、黄色い電車の行き先表示が微妙に変わったのに気が付いてました?

    急行の表示が赤からオレンジへ。

    幕が色褪せたわけじゃないんです。貴方が徹夜明けで世の中が黄色い訳でもないんです。

    噂では東横線に合わせたとか(^_^;)

    そして、昨日知ったのは「各停」の背景が黒からグレーに( ̄□ ̄;)!!

    今まで気がつかなかったのはショックであります。
    今週末は軽井沢。モバイルスイカで帰りの新幹線取りました。東京駅からだと750円お徳。

    軽井沢行きのルートはどうしよう。小海線のキハE200が呼ぶのか…

    塩尻経由で、しなの鉄道か…

    宗家草笛に間に合うのか(^_^;)

    前日は飲み会だからたぶん無理だね(>_<)/


  21. 石鯛

     

    雨の土曜日。

    夕方まで外に出ないという引きこもりな生活でありました。

    金曜の夜に飛ばしてしまったからですな(^_^;)

    イーグルのカウンターで久しぶりに小川さんのカクテルを楽しんでいたらKさんにレバー攻撃されたし

    なので、大人しく珍山海で和食。

    まずは石鯛の造り

    小ぶりだけど美味かった

    今日は休肝(たぶん)


  22. トルコライス?

     

     昨日の昼ごはんはちょっと遅めの銀座1丁目。
    フライ狙いで入った「ライオン」。

     Dancyu今月号の影響大であります。

     入口の 海老フライ+メンチカツで店に入ったのだけど
    メニューを開いたら、ど真ん中に「トルコライス」が。

     0.1秒で心変わりして 注文。

     来たものは ケチャップライスならぬ ドライカレー。
    トンカツは上品に皿センターにデミグラスに浸かっているけどね。

     調べたらドライカレーが標準みたいですねぇ


    くわしくはこちら Wikipediaで

     問題は スパゲティではなくてトマトパスタであること。
    今風だなぁ。

     ちなみに トルコライスとは

     ピラフ(またはケチャップライス)の上にトンカツを乗せてデミグラスかけて、
    サイドには 茹で置き油まぶしナポリタンスパゲッティが正しいと思うよ。

     美味しかったけどちょっと残念な午後1時半の物語


  23. なんてシンプルなネーミング

     

    50過ぎのおやぢにはちょっとしんどい食べ物は、

    ・ラードぎとぎとラーメン
    ・輸入肉の臭いやつ
    ・衣の厚い揚げ物

    そして
    マクドナルドを筆頭にファーストフードのハンバーガー

    胸焼けして食欲無くなるからある意味ヘルシーだと思います。

    ビッグマックも数年ご無沙汰してるのに、メガとか、ギガとか流行りですね。
    でウェンディーズもやっちゃった。

    「スーパーダブルチーズバーガー」

    ネーミングがシンプルすぎるのはウェンディーズだからかな?


  24. 30000 → 301

     

    どーも、エドはるみの眉メイクがC3POの顔とかぶってしまうおやぢです。

    昨日はは沖縄で遊んだ。新宿の沖縄でパチンコです(^_^;)〉

    ちょっと勝ったところで西武新宿へ

    西武新宿発 20:16
    各駅停車 新所沢行きは、30000系を使ってるみたいだよ

    mixiでも載ってましたな
    で、初体験

    インバーターの上辺りに座れたのはラッキー(^_^;)

    E231 と同じ音でちょっとがっかり。

    新しいんだけど、西武らしくないんだよ

    馴染みのバーにやってきた新しいバーテンダーみたいな感じ。

    因みに社内放送は日本語と英語の自動放送だ

    途中で急行へ乗り換え。来たのは301系


    最新から最古へ乗り換えだぁ


  25. 国産炭への懺悔

     

    連休明けの鉛頭を支えながら出勤している全国のお父さん、お母さんおはようございます。 この10年以上、キャンプに持って行く炭にはまったく頓着せずに値段だけで買っていたおやぢでした。

    前回買った輸入品が余りにも粗悪品だったので(70%がクズ)、懐かしの「岩手楢炭」を買った。

    6キロで1300円と、輸入品の倍近い値段だが、やっぱり良いね。

    炭の持ちが3倍近いから次回からは国産決定であります。

    と、サンマの開きなんか食べながら考えたキャンプの朝。


  26. オーナーロッジ

     

    秩父で一緒にキャンプした方が持って来たテントに釘付け。

    小川テントのオーナーロッジ。20代の頃に高くて手が出なかった一品。

    フランスメーカーを意識したお洒落な窓が可愛い。
    生地は木綿。当時コールマンのテントが蒸し風呂とバカにされていた頃の名作であります。

    発売当時に買ったのが、赤いドームテント。

    ロッジタイプはスポルディングだったなぁ

    素敵なキャンパーでした


  27. ファイヤー・フラッシュ

     

    携帯圏外の秩父でキャンプしてた おやぢです。

    密かにクルル買いたさに公園橋のベルクで買い物。
    レジ前に何故かプラモデル
    しかも サンダーバード
    ファイヤーフラッシュ( ̄□ ̄;)!!

    1500円なり

    買ってしまったけど、タミヤカラーとか買わないと完成しないから暫く塩漬け

    エレベーターカーも4台と言う正しい数が同梱だ
    (^_^)v


  28. ガソリン騒ぎ

     

    いや、テレビ局のばか騒ぎの話より深刻な話だよ。 昨日はキャンプの買い物。メインはホワイトガソリン。

    キャンプ道具のうち、ランタン(灯り)、ストーブ(コンロ)がホワイトガソリン専用

    この二つが無いとかなり悲惨な訳なんです。

    Jマート 1リッター缶だけ

    ケイヨー 無し

    アルペン無し( ̄□ ̄;)!!
    4リッター缶だけ売り切れだよ

    仕方ないから1リッター缶買った

    高いなあ

    コールマンが燃料を変えるから陰謀の香りがします。


  29. バターライスは35年ぶり

     

    サンライズとか、サンライズとか、サンライズとか。

    アニメとラグビーの町、上井草であります。

    電○大在籍していたら必ず行く「キッチン南海」目当てであります。

    しかーし、時間が悪くて休憩中(T_T)

    たそがれて駅まで戻って、CoffeeRestaurant アオヤギに吸い込まれる。

    しょうが焼きセットにはバターライス。

    美味くて死にそう?(^O^)/

    バターライスに目玉焼き乗っけて醤油

    美味さの黄金比ですな