
さてさて、昨日は目黒。朝飯はマクドナルド(^_^;)
昼は、スパゲティ屋さんに向かっていたのだが、その近くに洋食屋発見。
その名は「ホップワン」
店外のサンプルを見て、ドライカレーにハンバーグ乗せ800円を頼もうとしたけど、店内メニューには「今日のスパゲティ」ナポリタン+ハンバーグ乗せ。
コレが素晴らしい
付け合わせに何故か卵焼き(寿司ねたみたいにカットしてある)
次回は定食に挑戦だ
胡麻に塩

レバ刺と言えば、最近まーちゃんで食べてないなあ。
ニンニク派と生姜派が多いなか、やっぱり胡麻油に塩が好きだな。
なんて言う暇もなく、現実はコンビニでつまみ物色する情けない状態だ( ̄□ ̄;)!!
で、変なポテトチップス発見。かどやとカルビーとのコラボレーション。
胡麻油で揚げたのか、スゲーと感激したのだか、早とちり(T_T)
胡麻パウダーまぶしただけとはちょっと酷いな
仲間見つけた

だんだんと暖かくなっているのに、ビジネスコート着て暖房効いた電車だからか←目眩
私の煙草、「ピース・アコースティック」が製造中止になっちゃったのはお知らせしたけど
仲間がいました。(^_^)v
キャビン メンソール
大量解雇なんだね。
次の煙草はショートホープかと思ったけど タールの多さに考え直し中
副都心

3月から営業する舎人線。こっちは足立区を走るゆりかもめみたいなタイヤ付きの鉄道。
注目は6月開業する東京メトロの副都心線。
西武池袋線から直通するけど、どれだけ乗り入れるのかはまだ謎。
新線池袋行きはすべて乗り入れるだろうけどね。半分きらいは池袋行きから渋谷行きになると便利になるね
それにしても新宿線は楽しめる話題が無いなあ。バブルの頃に発表された 上石神井?鷺ノ宮?高田馬場?新宿 の地下案に萌えたのが懐かしい。
生きている間に実現するのか 田無発(地下鉄東西線経由)東葉勝田台行き。
所沢発(副都心線)元町・中華街行きとはイメージ違うね
※東横線乗り入れは数年先
休日の急行

用事もてんこ盛り。久しぶりに喪服着たりして。ネクタイが見つからないからコンビニで調達
バタバタですよ
そんなわけで、週末は東村山から出ずに過ごした訳。
最後に八坂駅。直通西武新宿行き急行に遭遇。
西武遊園地始発の8両編成は1日数本
宝くじ1000円くらい当たった程度だが、ちょっと嬉しい。
白タオル

本町一丁目集会場という プレハブの集会所。
春一番後の北風というか暴風で気温が下がるから
ストーブ2台では暖まりませんな。
その証拠にビールが余ること(^^;)>]
御飯は私が買っていくのだけど、寿司とオードブル
暖かい物があればなぁと思ったのであります。
後かたづけ考えると絶対イヤだけどね (-.-)
アウトバック(レガシィだよ)で宴会荷物を持ち込んで、
家に車を置きに行った帰りの道で 謎の看板発見であります。
「知らせよう! わが家の安全 白タオル」
はぁ?
意味解りませんなぁ ググッテみたら
地震後に白タオルを掲げて(またはドアノブに掛けて)
この家には怪我人がいませんよとアピールするということらしい
皆さん知ってました?
ピデル

カードの名前は Taspo
3月からは九州の一部で導入開始。東京は夏ごろから導入だそうだ。
問題は このカードにFelicaが搭載されているということ。
※Felicaっていうのは パスモ、スイカ、Edy、ローソンカード、nanakoなどに
使われているICチップのことだよ。
成人識別だけのカードで良いのに 電子マネーなどという不要なおまけつきだ。
いらねー(怒)
財布の中はすでに パスモ定期とANAマイレージカード
3枚目を入れると自動改札でエラーになっちまうよ。
だから ビューカード(おとなの休日倶楽部)なんか会社かばんに
入ったままです。
電子マネー機能だけカットできないかと考えたら、成人識別にFelicaが
使われるから結局自販機で使えない。
こんなことなら国民総背番号制の時に国民カードとかいって配っていれば
良かったね。当時は技術的/コスト的に無理だったけど。
さてさて、Taspoの電子マネー機能は 「ピデル」
デビルの間違いかと思った。
春が来た

昨日は 350ml 2缶だけなのに目が痒いですね
今日の最高気温、久びさの14℃で、明日は16℃。
お、キャンプ行けるじゃん(^_^;)
だがしかし、週末は総会に葬儀だから秩父は無理だね。オマケに仕事入りそうだわい。
角のハイボールに浮かぶレモンピール。
ケロロ軍曹のスターフルーツに相当するのはなんだろうか。
やっぱり 温泉かキャンプで気を貰わないとだね
柚子胡椒

23時くらいに上がっても、昔は二時間位飲んだものだが、今は無理だな。
で、スナックコーナーで飛び込んで来たのが「ゆずこしょう」柚子胡椒だと読めないのでしょうか
思わず購入。
袋を開けると柚子胡椒の香りだが、柚子の香りは今一度だなあ。
味もイマイチ。キックが弱いみたいだね。
柚子胡椒買ってきて、塩味ポテトチップスに付けるのが良かったかも。
金エビスと赤エビスの二杯で沈没は仕事疲れが溜まっていると言う感じ。
あっという間に水曜日。

気がつけば23時くらい( ̄□ ̄;)!!
慌てて昔の画像探して三行広告な文章でメール送信。
がっかりであります。
最近のお酒は缶ビールと缶チューハイとの2本くらいで撃沈。
可愛いもんですな。
キャンプ行きたいが暇がねぇ
あ… 眠気が…
カレーは、ずるいね

時間切れで続きは明日
商工会頑張る

ちょっと遅刻した。お題はポッドキャストにツイッター
勉強になりますね。
来月はデジカメ最新情報でちょっとワクワクo(^-^)o。
公民館に置いてあったパンフレット。「東村山ブランド」飲食に関係ある店が満載ですよ。
インターネットで見れないかな。
こんな情報をひふぅに載せたいなと思った夕暮れ時
藤野の極上温泉

珍しく時間がかかったけど、レガシィ、フォレスター、インプレッサのあーんなことや、こーんな事を聞けてラッキーでした。
やっぱりエンジニアとの会話は楽しめるね(^_^;)
ディーラーは多摩大橋の近くなので整備が終わったら八王子インターへ。
もう少し早ければ富士吉田の美也川だったんだけど、時間切れで相模湖インターで下道へ
狙いは藤野の東尾垂温泉
ここは露天風呂以外は源泉100%かけながし。
ミストサウナで約一時間まったりしたよ
今朝から自宅で仕事再開。
インターネットクラブ例会出られるのかは微妙な感じ。
朝からラーメン

東京国際フォーラム側のガード下の立ち食いラーメン。
ちょっとお気に入り(^_^)v
メンチカツ入れて450円はお買い得
今日は立川までレガシィ12ヶ月点検。その後がどうなるか、温泉か神社か。
出来ればダブルでお願いします。
何時もバーへ行くわけじゃなく

私の週末は、土曜日朝からアウトバックの12ヶ月点検からスタート。
天気が良ければいいのだけどね。
木曜日はバーへ行く時間も無くて缶チューハイ。
糖質ゼロで、更に痩せようとしてる訳じゃないけど美味かったら続けてみようかと購入。
ま・ま・まずいっ
アステルパームの後味がダイエットコークみたいだ(T_T)
キャンプのお伴からは外しておこう(≧▽≦)/
2月のオードブル

会社にいたら、娘から電話。携帯名義が変わって無かったから本人確認らしい。
保険証か 運転免許番号が要るとの説明、。保険証番号って、国民保険じゃないから番号教えても意味ないような…
偽造が怖いから運転免許番号教えた。
都内にいると、季節感が薄まるところを補完してくれるのが月変わりのオードブル。
花は紅梅
先週末に行った五日市町の梅は雪に隠れてたのか、印象が薄いなあ
週末は気を貰いに神社行くのだ(行けるか?)
マティーニ

正解はマティーニ。
馴染みのバーなら良いけど、初めてのバーでマティーニ頼んでバーテンダーの力量計る程の飲み手じゃないしね(^_^;)
初マティーニは19の秋かな、たぶん駒場祭に遊びに行って、素人マティーニだと思う。
スタッフドオリーブもレモンピールも無かったし、
マリリンモンローが列車で飲んだ水枕のマティーニみたいな感じ。
飛鳥で初めてマティーニ注文(^_^)v
ビーフィータ、タンカレー、ゴードンにベルモット、シェリー
スペシャルなマティーニ。
美味かった(はぁと)
名前が無いそうだから、ここで命名。
和名 三種混合
学名 トリプル・アウト
こんな感じでどうっすか?
醸造は町の宝

青梅街道の大曲り近くにあった酒蔵は、去年あっという間に取り壊されてしまいました。キックの強い酒で多摩自慢系の感じがしました。
東村山も豊島屋さんはじめ味噌、醤油の蔵が幾つか有りますね。
醸造場のある町は文化が高いと痛感しますな。
五日市町なのか、あきる野市なのか 武蔵引田辺りにある 「キッコーゴ」真っ当な醤油屋さんであります。先週末寄ったらタイミング良く醤油の香りが蔵からはみ出て幸せになりました。
醤油の香りが楽しめる煎餅300円はお買い得。
はて? 東村山に醤油・味噌蔵はあったっけ?
瀬音の湯でいも洗い

胃が小さくなっちゃったみたいだよ(^_^;)
武蔵五日市駅からバス10分足らず。十里木にできた温泉「瀬音の湯」行ってきた。
元々、長岳ケビン村と青年の家があったところだから昔の石垣とか見つけて独りで懐かしむ。
場内はゲロ混み。湯船で足が伸ばせないのはちょっと酷いな。pH10のお湯が良かっただけに残念だ。
夕方からまーちゃん。
一旦カウンターに沈むが7時くらいに再起動。
大人の麻雀二回は、ビリと二着。頭がしびれるくらい大人の麻雀。 O石さんの燻し銀なリーチが目に焼き付くね
面白かった連休中日
今朝から会社(T_T)
鱚の骨煎餅

つみれ鍋一人前は鰯のフワフワなつみれが4個の程好いサイズ。
日替わりお勧めメニューだった鱚の天ぷら。鱈の目付いて春だねぇ
骨煎餅があまりにも見事だったから思わずパチリ。
おおゆきなのに春を感じたよ(^-^)b
額に赤い点が…

一段落した我々は、暗い夜道を 来風「らいふ」と言うふざけた名前の居酒屋へ向かっていたのだ。
ふと明るい看板が見えたと思ったら、変な事が書いてある。
「サウナ・レーザー付き」
そりゃ、とりあえず宿泊施設だからサウナは解るとして
「レーザー?」
レガシィを停めて看板の近くでじっくり観る。
そのときレガシィのSPYーMシステムが静かに警告を発する・
「Kuバンドレーダー探査モード検知」
「追尾モードに変更検知」
お。おでこにほんのり暖かい感じが…
「ECM自動攪乱モード作動開始しました」
「赤外線フレア自動放出開始」
フレアで後ろが明るくなったとおもったら、
前方から闇夜を切り裂く赤い光が煌めく。
ぢゅわっっと 足下の雪が溶けた!!
「レーザー攻撃を受けました」
「第二波 照射までの予測時間 15秒」
「迎撃許可を待機中」
ホテルからレーザー攻撃を受けるとは。
あわててレガシィに乗り込み 安全地域まで逃げる。
なーんちゃって 激しく妄想をかき立てる看板ですな。
この看板はPICA富士吉田へ行く途中に実在する。
しかしね、レーザーって レーザーディスクカラオケなのかな。
サウナで攻撃されたら間違いなく死んでいただろうな。(^^;)>
ウイスキー・ライブ

昨日の一杯はラフロイグのクォーターカスク。
店に入った時から気になってて、軽くビールした後に締めの一杯。
ストレートで味わってから、ほんの少し割り水。
キックが弱いような…
フィニッシュにピートが淡く流れる。
今週末の日曜日はビッグサイトでウイスキーライブ2008Tokyo
ウイスキーの国際見本市は入場料 5000円
仕事が山場だから行けるかは微妙だ。
賞味期限なんか止めちまえってぇの「ちょっとまじめ」

最近 携帯メールが少ないおやぢです。
友達居ないなぁ? なんちゃって(^=^)>
さて、不連続シリーズ「日本人をダメにしたシリーズ」
今回は 賞味期限/消費期限。
そもそも 農林省と厚労省(当時は厚生省)が悪いんだね。
※今回は厚生労働省のホームページから引用してます。
https://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/kakou2/index.html
定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。
その期限の決め方は
Q7 期限の設定をするのは誰ですか。
1 期限の設定は、食品等の特性、品質変化の要因や原材料の衛生状態、製造・加 工時の衛生管理の状態、保存状態等の諸要素を勘案し、科学的、合理的に行う必要があります。このため、その食品等を一番よく知っている者、すなわち、原則として、
(1) 輸入食品等以外の食品等にあっては製造又は加工を行う者(販売業者がこれらの者との合意等により、これらの者に代わって表示をする場合には、当該販売業者)が、
(2) 輸入食品等にあっては輸入業者(以下、これらの者をあわせて「食品等事業者」という。)が責任を持って期限表示を設定し、表示することとなります。
つまり、製造者が勝手に決めて良いわけで 科学的根拠としては 「腐らないように安全側へ倒して決めた期日」なので 製造者に責任があるのであれば そりゃ 安全側に倒すよねぇ。
問題はこの期限を絶対視する輩がちまたに反乱していると言うこと。
期限内なら 内容をチェックせずに食べるか普通?(いや 普通なのかも (T.T)
農薬冷凍食品にしても 変な味なら食べるのを中止したのかな?
※子供は別だよ 大人の話
賞味期限があるから疑問視しないで食べたのではないのかな?
つまり 人間としての警戒心が薄れているのが問題だろうということで。
これが嘆かわしい
今日の結論
・消費期限/賞味期限は即刻廃止して 製造年月日または加工年月日に統一せよ
・これで 食料のロスが無くなり、自給率も上がるだろう
・日本人だけにある病的潔癖性も同時に消し去りたい>世界水準になろうよ
などと キャンプがオフシーズンのため、食料パックにある食材の賞味期限を
見て悩んでみたわけだ。
賞味期限切れの食材でお腹壊したことは無いよ。ちゃんと事前チェックするからね
あえて言えばタバコはニコチンが浮くから製造から1ヶ月以内を喫いたいね。
新木場の雪景色

昼飯は甘い麻婆豆腐定食。なぜかお盆の隣にはノートパソコン( ̄□ ̄;)!!
晩飯は未だに食べられす、ヤサに帰るのだ。熱は下がって安定してるけど鼻水が…
花粉襲来かと思ったけど、新木場はこの時間でも雪混じり。
雪かきした跡を撮影したんだけど江東区とは思えない風景だねぇ
こんな日は湯豆腐に熱燗なんて、激しく妄想しても良いんじゃないかな?
できたら 田中美佐子さんを和装で付けて下さい(^_^;)
風邪でダウン

正解は昨日の体温。( ̄□ ̄;)!!
大体通常体温は35.5℃くらいだから37℃で死にそうなんだけど、38℃超えはきついっす。
食欲が落ちたらヤバいな(^_^;)
こんな時には美味しいもの食べに行きたいけど部屋から出る気力が無いっす(T_T)
携帯の写真を捜索して、伊豆高原の回転寿司。3年前から新規開店の看板のまま
メバチだけど美味いのだ。
昼呑みまーちゃん

たぶん警察の講堂が寒かったんだな。ドアそばだったし、ジャケット脱いで「ひふぅ?」の実験してたからだな。反省。
だいぶ無駄な画像を無くしてすっきりしたけど、ひふぅ?のロゴが欲しいこの頃。
夕方まーちゃんへ。マサさんに東村山グルメ日記のデータ使用許諾もらって野望は膨らみますな。
久米川商店街のホームページ見てびっくり!
これは天よしに通わなければ
そうそう、ひふぅグルメにカテゴリ追加しました。
こんなカテゴリ欲しいと思ったかたはユーザー登録すると出来ると思います。
雪と散弾銃

久しぶりの大雪。レガシィを走らせて市内某所へ。
そう。今日は市内の銃所持許可を受けている人がみんな集まる日。
クレー連盟の役員なので、朝8時半から3時まで拉致状態であります。
一連の事故/犯罪があったおかげで、2ヶ月早い所持している銃のチェックを
する日なんです。
今年はチェックもなかなか厳しくて、使っていない銃は許可取り消しちゃうぞ
の感じもありますな。
また、今年は法令で決められている立ち入り検査があります。
20年以上所持許可を貰っていて 初体験!!
銃の所持許可を受ける人は健康診断書を最低でも3年に一回警察(公安委員会)へ
提出して免許更新しているのだから。これをしっかりやればよいのにね。
マスコミは「警察の怠慢」とか視聴者受けするアジテーションばかりだけど
「どうすればよいのか」を論じないからやっぱり好きじゃない。
などと4丁も銃の入った重いケース抱えながら雪を踏みしめ思ったりして。
写真は上から見下ろすJA東村山。
撮影場所がCoolでしょ (^^)v
しんのすけ

あと1ヶ月で キャンプシーズンに入るから(?)、土曜日出勤でも落ち込んでませんよ(^_^)v
3月の暖かい日に 彩の国か富士吉田PICAか…
画策中であります。
有楽町線飯田橋駅にあるしんのすけ(野原さんち所属)の看板発見!
ナンパして、有楽町線に連れ込んで、どこに行くのか…
双葉社って飯田橋だったのか
明日は警察。朝早いから深酒は無理だが、宝飯るで1杯やる時間に帰れるかな
微妙だ。
ポパイかフラか

真面目に仕事するとこんな感じな毎日だわ。
お腹すいたからどこかで軽く飲みたいけど明日も仕事ざんす(T_T)
内Tさん ハルピン付き合えなくてごめんなさい。
で、「ポパイ」のポテトチップス見つけた。あれ?なぜかレジに居る( ̄□ ̄;)!!
久しぶりだぜい
さっそく開封しで一口
まままま、不味いっ! もう一口!
チップは粉々だし、油も酸化直前だし、でも好きなんたな(^_^;)
子供の頃のポテトチップスはこんな感じだったよ。
今はコイケヤとか有るけど、味だって良いけど。
ポテトチップスは ポパイかフラ印
当時はハーシーズのチョコレートみたいな贅沢なオヤツだったな。