
昼飯を銀座インズ3のジャポネにしようと1時くらいに行ったら、
行列スゲー( ̄□ ̄;)!!
カウンター定員の倍は並んでる!
並んでいたら間に合わないから、ニューキャッスルでカレー。
蒲田盛り (大盛りの先)で写真の量
で、お味は複雑過ぎて上手く表現出来ない。
美味いは美味いけど、洋書のカレーライスじゃない。
もっとスパイシーで辛い。甘味がスパイスに打ちのめされた感じ。
カライライスはカレーライスじゃなかったね。
蒲田 780円。コーヒー210円。
茶→ウグイス→銀

私の最も古い国鉄の記憶は、たぶん3才ぐらい。
焦茶の電車に乗って、飯田橋辺りでゲロ吐いたのを憶えてます。
たぶん、ブルートレインで九州の爺さん婆さんに会いに行く途中の事件だと思います。
あーあ 大井川鉄道で古い車両に逢いたいっ
そう言えば奥さん、秩父鉄道の元101系が懐かしい塗装だって知ってる?
今日の画像は京浜東北線色
先頭車両のパンタに違和感あるけど懐かしい。
ウグイス色もやるらしい。先頭クイズの答えは山の手線の車両色。
明日は熊本日帰り。
熊本電鉄観る時間有るかな?
火の国へ行くよ

忙しい合間にダーツ3戦で2勝1負 301ダブルイン・アウト
さてさて、先週木曜日は零下の札幌だったんだけど、昼飯は旭川ラーメン。
梅光軒の特製ラーメン。は半熟玉子が増えてるだけ
(^_^;)
シナチクがごん太 7ミリ角くらいだけど柔らかく煮てあるから 美味いです。
札幌バスターミナルの近くにある11階のラーメン横丁での話。
金曜日は熊本。マー油ラーメン待っててね(^.^)/
大井町の楽しみ。

午後から横浜みなとみらいへ。
新不場から大井町へ。昼飯なのだが月曜は永楽定休日
時間あまり金裕ないけど「キッチン ブルドック」に吸い込まれる。
八ンバーグランチに目玉焼きをトッピング
ででで、デカ一!
不思議とキャベツ千切り大盛りがっさくさくお腹に入ります。
ご飯半分にしてもらっても満腹ざんすよ。
Aランチは チキンカツとおかずカレーに変わっていた。
帰路は湘南新宿ラインで新宿に近たんだけど、珍しく久米川駅直行。
キャンプ疲れとは贅沢な話だね。
スミレの花咲くころ

里山歩いていて、最近(フィフティズの最近は長い)見た気がするんだけど
昨日も書いたけど、金曜日から秩父の「彩の国キャンプ村」行ってました。
テントは5組。びっくりしたのは3世代キャンプが2組居たこと。
老年パワー恐るべし。
話は先週木曜日に遡り、宴会の二次会には、いつものマイルストン。
「是非とも飲んで頂きたいモルトが…」
出てきたのはボウモア。
カスクで、プライベートボトリング(だったかな?)
凄い、
と言うかボウモア?
Really?
キックは弱めでお花が先に開いて中に極弱めのスモーク。
フィニッシュが長い長いお花。
なんか、話が停まってしまうようなモルト。
バーテンダー曰く お花は スミレの香りなんだって
久しぶりにびっくりした
今年?ラストキャンプ

初日は、寒い。
到着した13:00には3℃
夕食はカレー鍋。豚肉をしゃぷしゃぶしてっ、締めにはうどん。
明け方には零下3℃
イワタ二のストーブをテントの前室で点火(よい子は真似るなよ)。
翌朝は寒さも緩み、小春日和の中撤収もスムースに。
帰路、アウトドアワ一ルドにて、ピーク1の鍋台購入。
K野さんとお揃いになっちまったよ。〇rz
今回もモルトまで辿り着けず。
次回は12月か、3月か…
テントに、ホットカーペットか(^^;)
日の丸2つ

などと考えた サッカーオリンピック予選。
グダグダな試合だったけど、若いからしかたない。
翌朝の羽田空港で 日の丸ジャンボ二機。
壮観ですな。
昨日はマイルストン@銀座で〆
スゲーモルトの話は明日。
これから秩父キャンプだから明後日かも。
ニイハオ再訪

更に今朝の予報ではエクトプラズムが鼻から流れそうに( ̄□ ̄;)!!
零下2℃
今日の札幌の最高気温。
最低気温の間違いかと。たぶん 建物の外には出ないでしょうね。
最近 大井町とかで会議が多いから、蒲田のニイハオ再訪しやすい。
炒飯に揚げ餃子
美味い(^_^)v
昼前には千歳空港。 たまには北海道らしくて、温かい物がたべたいのだか 独り飯では贅沢言えないな(^.^)
夜は有楽町で宴会。
アジフライ

2,200円の価値があるのか? は買った後のお楽しみ。
食べ物屋さんを紹介するサイトを作ってる、おやぢが言うのも変な話だが、日本人(東京に住んでる人がが特に)は、ガイド本に弱いからなあ。
お気に入りの築地場内は「小田保」。写真はアジフライ定食950円だけど、デカイ鰺がラードでカリッと揚げてて、特製タルタルが「う?ま?:〓東村山グルメ日記」。
その両側にある寿司屋さん。平日でも長蛇の列だから土曜日なんかスゲーだろうなあ。
2000円以上出すなら、築地本願寺裏手の○○とか、新橋の××に行けば良いのにと思うよ。
先週のオフ会で、個人商店には入り辛いと言う話があったから、ガイドは必要なのかもね。
おやぢの場合、初めての町で店選ぶ順番は
1) 一番高いホテルのバーで聞く(ホテルラウンジは5時くらいから開いてる)
2)タクシーで聞く
3)泊まるホテルで聞く
4)繁華街を3往復(^_^;)
かな?
さて、明日は札幌。
三連休は 秩父で山籠りだ。
かもめ(鉄分ゼロ)

そんな状況で木曜日札幌出張かもしれないおやぢ です。
まあ、ほとんど外には出ないから関係ないけど。
そんな週末はキャンプ行きます。彩の国キャンプ村は零下まで下がるんだろうな(^_^;)
温泉行きたいっす。
小田保のアジフライを消化するために 築地市場から月島まで歩く。
勝鬨橋を久しぶりに渡ったら、可動部は結構揺れるね。
築地側の噴水でカモメが水浴びしてる。
隅田川や海水より真水が良いんだ。
露天風呂で和む感じなカモメが羨ましい昼過ぎ。
騙されるなっ又は自爆

今朝、久米川駅で定期購入切符(定期を買えば定期購入可能な駅までの運賃が払い戻しになる切符)を買おうとしたら、
横に定期券自販機が ( ̄□ ̄;)!!
設備投資にミニマムな西武だったけど、だんだんと変わりつつあるのか?
騙されるなっ(あの芸人はフィリピンの一件から何処に行ったの?)
騙されると言えば、高松でまたやっちまった(>_<)
うどんで有名な鶴丸で超空腹な午後九時近く。「肉天」発見、即注文。
富士吉田でもやっちまった間違い。肉天ぷらじゃなくて肉うどん+天ぷらだった。
肉天ぷらはメトロ地下街@新宿の永坂更科イートインだけだな。
こ突く、はたく、殴る【激辛】

飲みすぎかも(T_T)
全く関係無い話なんだが、昨日のお気に入りパン屋さんでの話。
父親と息子が入ってきて、子供がパン棚で棚の甘いパンに手をかざす。
スゲー気になる。
でも、パンには触らないから無視。
おやぢが勘定してるレジとの間にある所に割り込みしたから、思わずこづく。
パーだし、痛く無い様にね
小学校2年生以上だし。
びっくりしてる子供に
「なんでか分かる?」って聞いたら
父親が「前に出たからな」と一言。
お父さん偉いっ と思ったら
だけど「殴る」ことは無いでしょとか言うんだよ、あんた馬鹿ぁ?
ならば、あなたがちゃんと躾してください と言ったら馬鹿父親が切れた。
「謝ってください」
「謝ってください」
「謝ってください」
誰にだよ!
目的語が無いでしょ(^.^)
こんなバカ親について行く君は不幸だな
小突くと殴るの違いが判らない親じゃあ、叱ると怒るとの違いも理解出来ないだろうね
子供は悪くない。駄目なのは 親。しいては馬鹿にそだてたお前の親だよ。
もう、日本には見切りつけてフィリピンで老後過ごしたいと思った昼過ぎの話
オフでまーちゃんの美味いレバ刺食べなかったらヤバいかもだね(^.^)
ボジョレー・ヌーボー

毎年5種類くらい飲んでるのですが、今年は1種類。しかも出遅れで居酒屋でした。
毎年「最高の出来」と言われるボジョレー・ヌーボー。
いったいどれだけ進化するんだろう。
こんなグラスで飲むワイン(ワインか?)じゃないのだけど。
カキフライでいただきました。しかも辛子醤油がなかなかのマリアージュ
明日は金婚の蔵開き。
日本の新酒も大事にしないとね。
山田家八栗

高松築港駅から瓦町乗り換えで30分余り。
屋島の近くニアル八栗駅から海側へしばし。
営業さんおすすめの「山田家」で昼飯。
季節限定の「しっぽくうどん」に「釜かけうどん黄身付き」
なると巻が美味いなんて、初体験かもしれません。
ちゃんと蒲鉾の味がする重いなると巻にラヴ
つゆが鰹節風なので二度びっくり。
まぁ、美味きゃ良いのだ。
12月も行くのだ
日の丸ジャンボ×2

栗林公園の紅葉はまだまだですが、屋島はなかなかの紅葉。
紅が映えます。
紅と言えば日の丸ジャンボ。昨日の羽田に居たからパチリ。
続いて予備機も到着。
二機の間にはアジアかアラブのジェットが。
国際空港みたいですわ。
あ、羽田も東京国際空港でしたな。失礼。
あと2本の滑走路作って成田止めちゃえばと言うのは少々乱暴かな。
日の丸ジャンボ誰が乗るのかと思えば福ちゃんだったんだね。朝のニュースで知りました(^.^)y-?
ニイハオ@蒲田

本当は、下車寸前まで洋食屋さんと決めていたんだけと。
改札出たら「あ、餃子だ」。
ニイハオは20年くらい前に開店。ちょうど プロジェクトが蒲田だったのですぐにお気に入り店に。
若かったからボリュームと安さが有難かった。もちろん味も良かったしね。
今でも
焼き餃子 6個 300円
揚げ餃子 8個 500円
ラーメン 300円
素晴らしい。
グルメ本によれば 羽根餃子発祥の店と言うけど
ちょっと怪しいかも。
羽根の大きさはデカいから許してあげる。
たしか帰国した方が始めたと記憶してます。
綾鷹が気になる

絶対55以上だと思ってました。
( ̄□ ̄;)!!
こんな情報を得られるのも、日曜日から風邪にやられてオジサンズ11とか言うテレビ番組を視ているからだと。
お腹と熱には水分補給。
やっぱりお茶ですね
最近のお気に入りは綾鷹。粉茶の感じがラヴ
風邪で引きこもりの日曜

風邪ぶり返した(T_T)
咳に鼻水止まりません(T_T)
どんこい祭のうどん楽しみだったのに、一日中布団にいました。
今朝は出勤だが、喉がイマイチだ
今週末は 碓氷峠を歩くイベントがあるのだが、行けるか俺?
O薗さんに教えてもらったNHKの中国鉄旅ドキュメンタリー見て過ごした日曜日。
北京駅で撮影した行き先掲示板見ながら悶々としております(^.^)
謎の2m @ 八坂駅

昨日は西所沢へレガシィ取りに行くために 八坂→西武遊園地→下山口とマイクロ電車旅。
この下山口をもって終着にしたことが大変な事に
んで八坂駅で土日限定の急行西武遊園地行きを待ってたら、
あれ?
停止標識か2つ
「4」と「8」
これが半端な間隔2m
これではドア位置がバラバラになってしまいます。
誰か理由知っていたらコメントください。
下山口駅に着いたらタクシーなし。ちゅうかロータリーも無しでした。
どんこい祭

良くできた野菜の洋菓子。
美味いよ(^_^)v
200円はお値打ちだ
久しぶりに赤ちゃん

お? 何故か花山椒にユウキの豆板醤がデイパックに
(^_^;)
確信犯であります。
久しぶりに二ヶ月の赤ちゃんに会った。
気分は爺さんですな。
はじめてのカールは君にあげるからね
しかし、はじめてのカールってなんなんだろう?
買えば良かったかな
梵の湯は旧館で

キャンプまではまだまだ期間があるし、明日は散歩かポタリングかと妄想は膨らみますな(^.^)
あっというまに温泉禁断症状発症。
先日行ってきたキャンプ場隣接の梵の湯。
中は露天風呂一つだけ。男女別に有るから混浴ではないからね。
シンプル温泉にラヴ。
猿の腰掛け

ウソです。
場所は、目黒のホリプロ近く。とあるビルの喫煙場所。
一瞬目を疑いましたが、まぎれもないサルノコシカケ。
立派です。
都会の自然は癒されますね。
さて、今週末は産業まつり。
ドライブや散歩も良いけど、併設の祭に宝飯るが出展するから今から楽しみ。
ブタ・ニラ・モヤシ

豚ニラもやしに初体験。
美味い(>_<)b
ニラの下には豚肉。
その下にはもやしたっぷり。
これが、カツオダシの味噌、豆板醤スープにつかってる訳ですよ奥さん!
暖まって、ローカロリー。
問題はビールが美味くて飲みすぎることだけだな。
また迫害だ

私は昨日知りました。
名古屋(だっけ?)づは始まってるのは知っていたけど、東京でもやるのか
( ̄□ ̄;)!!
これからは銀座からタクシーするのを止めてホテルにしようとマジに考えちまうなぁ。
そう言えば、北京のホテルでもリクエスト聞かずに禁煙室に入れられたな。
冬の時代だ。
そうそう、タクシードライバーは11月から車内禁煙なんだって。
細いのやら太いのやら

ついに大好きな小沢さん爆発です。
だいたいISAFとか、国体のありかたとか、社会党右派を切り捨てる時が来ると信じてました。
大連合は嫌だけど、党首会談を認めないとか国会審議の場で決まるわきゃない( 調整時間が足りないよ )。
ガキから大人に変身して、政策論議ができるか?
これからどうなる民主党。
小沢新党(参院多数)なら面白いけど12月の話だね。
昨日の嵐山パーキングエリアで見た ネギ風味ボテチ。深谷と下仁田。
太くて短いのと細長いのとのコラボレーション。
国政もこんなコラボレーションでお願いします。
50代最初のアレ

いや、なんだか面白いキャンプ場ですな。
夕食には麻婆豆腐作りました。やっぱりジャンキーかもしれません。
梵の湯はキャンプ場隣接。加水なしでヌルヌルですべすべですわ
朝風呂が出来ないのは残念。
共産党的鉄分

やっと帰ってきました。スカイライナーで( ̄^ ̄)y-~~
午前中時間が空いたから、北京で地下鉄乗りました。
次回は軍事博物館行きたいと思います。
今回是非とも行きたかったのは 北京駅。
入場券買って車両見たかったけど、検問やってて長蛇の列
( ̄□ ̄;)!!
駅前は無茶苦茶広いけど、それ以上の人間。
中国恐るべし。
泣く泣く諦めて最新の5号線で長めにのっちまったよ。
すべて第三輝条から集電だか、軌間はバラバラみたい。
また、行きたい北京でした。
我要好的烏龍茶

高級烏龍茶 330ミリで1200円
茶葉は1g 100円
通販と有楽町の店だけで発売とは、なかなか勉強になりますな。
サントリーだけに瓶飲料に千円超え価格は抵抗少なかったか。
あ、今晩は北京で烏龍茶飲むよ(^_^)v