
所沢駅に来たのが、「その子」みたいに全面を白く塗った奴が入線。
来年西武池袋線から有楽町線に乗り入れてるのが、渋谷にも行くんだけど 、その後東急東横線乗り入れ可能な改造された6000系。
特徴はなんといっても東急仕様
更に自動運転対応
なかなか楽しめた
はかない別居

「骨まで愛して」もあの方の詩でしたか。
この写真。羽田空港行く途中の車内広告。
おひとり75万円
おふたり95万円
インペリアルスィートの泊まり代金かよ(>_<)/
じつは、納骨ロッカーの費用なんですわ。もう、ツッコミ所満載ですな。
「おとーさん、わたし今日から二階で寝ますから」から50年後。
家庭内別居から墓入っても別居だったりして(^_^;)
定員2柱じゃあ 、
「墓地の二世帯住宅やぁ?」
今晩から宴会3連ちゃん
気合い入れないとだね
定期券 (  ̄□ ̄ ;)!!

小豆島上空で久しぶりにジェットコースター状態に遭遇。
ちょっとこみあげる物が来ました。
打ち合わせ前に高松の長大アーケードを散歩。
田町の「はなまるうどん」昼どきなのでちょっと混んでるなぁー と通過してフリーズ( ̄□ ̄;)!!
うどん定期券って ああた!
一ヶ月限定らしいが、500円食べ放題でも はなまるなら要らないな
かけうどんがタダになっても、サイドオーダーで元を取れる仕掛け。ハンバーガーを安くしてコーラで儲けるモデルだな
キャンプ!

コールマン、ユニフレーム、イワタニ、小川キャンパルの4社分
今年の新製品にはLEDランタンが目白押しかと予想してたのが大外れ
コールマンから2種類だけ。しかも小さいやつ。
各社、テントのモデルチェンジにご執心
ツーリングテントの2・3人用が狙い目だな。
コールマン、ユニフレ、スノピから続々と。
団塊世代の夫婦がターゲットかも
しかし、山形から帰って来たばかりなのにキャンプ行きたい病が発症中
連休まで待てるのか
新シリーズ予告なのか?

久米川では、数少ない和食を 私の好みの食い切りスタイルで楽しめる店。
本当に残念ですが、今日で閉店。
居酒屋がおかしくなったの何故か?
一つは、つぼ八から始まったチェーン店文化。
もう一つは、団塊二世のエセ自由主義かもしれません。
なんにせよ、旬を高い腕と合わせて味わえる店が消えるのは 我々、カウンターのこっちにも責任がある訳です。
特にグルメ系ブログやウェブサイトを書いている自分への戒めとして。
で、昨日は 海老ヌタの突き出し、コウイカ刺身、ゲソはバター焼き、マグロ中落ち、キンメ煮物。
う、う、美味すぎる
(>_<)/
「独り呑み居酒屋通」 みたいなシリーズ始めるかな。
初めてのカウンターに座るなり「(季節外れの)枝豆、(冷凍)焼き鳥、ビール!」なんて叫ぶ不幸な客を作らないために。
のみきり

「 しらたか蔵人考」 と言う 地元で栽培したご飯に適した米を醸して作る会員向けのお酒を絞り、試飲すると言う重要なミッションがあったんです。
吊り下げでゆっくり絞った今年の蔵人考。
去年よりもすっきりした感じ。初夏と秋に期待しましょう。
山形白鷹

昨日から、山形県白鷹町に来てます。
狙いは 加茂川酒造
蔵人考の 絞りと試飲です。
酒蔵だけじゃ駄目で、のどか村で さらに試飲。
去年の酒と飲み比べ
そして、山形ブルース研究会のみなさまとブルース
(^_^)v
寝たのは何時かな
今は朝風呂浴びて囲炉裏ばたでまったり中
30年前の古酒買って来ました。花見でだすかな。
日本人で良かった。
満来事変

あ
てえへんだ、てえへんだ!
食券自販機。ラーメンの一番右。
「チャーシュー麺は止めました」の紙が ( ̄□ ̄;)!!
あの、タイタニックを沈めた氷山のような巨大チャーシューとお別れとは…
今は店を改築中で仮店舗だから、また復活するでしょ。
それまでに総コレステロール下げとくか。
ブラックメール

何を基準に選んだのかわからないけど、我が家に黒い手紙が来ました。
いつもなら、保険か車のダイレクトメールと一緒に破棄するんだけど、開けちゃいました。
ダイナースクラブ プレミアムカード。
これ一枚でジェット機買えます。っていうけど、元々ダイナースクラブは買い物無制限だしね
「プライベートジェット手配します」って、吉川ひなのが居るわけじゃない。
年会費 10万円
見合うメリットが有るのか…
行きつけのバーで会計の時に1回だけびっくりされるだけだな。
長野か栃木のガススタンドで、ダイナースカード使えません!
と言われた事が有るからJCBとVISAが離せない。
しかもゴールドじゃない
(T_T)
明日は山形。
小室等さんに会えるぞo
(^-^)o
東大和と合併(妄想)

久しぶりに散歩行って来ました。
八坂駅→野火止上水
→ 富士見町の道ぐちゃぐちゃゾーン※1
→神明湯で、ひとっ風呂 ※2
→けやき通り → 武蔵大和
で、見つけた東大和のコミュニティバス「ちょこバス」のバス停をじっくり拝見。ほほぉ わかりました。
駅に横付けするのは上北台だけ。そうか! 東大和駅は小平市内なんだな
駅が欲しい東大和と合併して税収アップをスローガンにして市長選出るかな。
※1
富士見町1丁目にある小規模開発のために迷路みたいな住宅街。東村山の世田谷環七辺りと(私から)呼ばれている。カーナビ無しで進入すると夜間は確実に迷子になるエリア。
※2
東京街道団地南側にあるお気に入り銭湯。
日曜日の朝湯(8:00-11:00)が嬉しい。+200円でサウナあり。
あれ?設計ミス?

財布から出さないで済むのは良いけど、
八坂駅でハタと気付いた。これはどうなん?
定期券での乗り越し。
同時に2枚使えないから清算機しかないのか
(>_<)
ダメじゃん
たしか、Suica定期券はチャージ機能有ったけどパスモのポスターには何も無しだな。
諦めて駅の清算機に定期券を入れたら
なんだ、チャージ出来るじゃん。ちゃんと電話くれよぉ。
長浜大学ラーメン

40年前の事でした。
次にプライベートで博多に降りたのは25年前。
青春18キップで鹿児島まで行った時でした。
夜中に食べた長浜ラーメンは、元祖も本家も美味かった。
そして、現在。 上仲原公園@東大和市近くの「大学ラーメン」並600円
麺は長浜のそれ。トッピングも肉が美味すぎる以外は、あれ。
スープ油多い。
博多はもっとサラッとしていたのは今は昔なのか?
不味くないけど、おやぢの記憶にある長浜とは違うな。
で、ツケメン食べてたから覗いたら美味そう。
麺は中太、縮れ風。
若いカップルが多い店だなと思ったら Tokyoウォーカーとか、載ってるのね。
三枚の秘密?

パスモ記念カード
駅に着いたのが、配布10分前。並んだ場所は140人目。
配布枚数は390枚
これは楽勝と思いきや、「皆さん3枚ずつ買われてます」のアナウンス。
なんですと?一枚あれば良いじゃん
あっ!
爺さん、バーサン 只のプリペイドカードと勘違いしてる( ̄□ ̄;)!!
ぎりぎりセーフで2枚購入。一つは娘に。
一夜干し

八坂のまーちゃん
レバ刺しは当然として、日曜日の昼飯メニュー
さんま一夜干し
小ぶりで美味い(^_^)v
しかし、この一年地球的におかしいね
季節はずれの秋刀魚が美味すぎ
今朝は萩山にいます
理由は明日
温泉行きたい症候群

ちょうど、万世橋駅辺り。
川向こうにはビリヤード工場とか、昭和の香り。
大東亞戦争で無差別爆撃を受けたから、東京で散歩しても昭和までしかタイムスリップ出来ないような気がする。
あ、これは3月12日に書くネタだった。
今日は午後から晴れるらしい。予定が無かったら温泉なんだが…
美味物+温泉禁断症状
(デブコン)2で最大警戒中
ドライカレー

築地場内の「豊ちゃん」。カツカレーとか、トンカツで有名ですな。
久しぶりに昼どきに行ったけど、隣に座った若者。
アタマライス食べて、店のおばちゃんと話した後でカツカレー完食
若いは良いね。
そのうち、旦那衆が集まってきて「アタマ、ビール」とか、実に河岸っぽい。
3月からの新メニュー「ドライカレー」食べながら築地の粋を感じたね。
テツコの箱

坊主憎けりゃ袈裟まで憎し。
典型的な「ニッポンジン気質」の1つですな。
ある掲示板を見ていてそんな感想。
アホじゃないのかな 疲れるわぁ?
昨日呑んでいて(またかよっ)鳥皮のカリカリ揚げ
食べていたら、「ガリッ」とした感触
おうおう、鳥皮にネズミ混入か… などと
思う訳ないけど
骨が歯に(正確には虫歯に)刺さったのかなと思った。
帰宅後よく見たら 「詰め物取れてるじゃん」
かかりつけは今日休診だし。
他の医院に行こうと ネットで見てもl休診日も診療時間も分からないし
遅れているなぁ 我が町 Orz
こうなったら 「東村山市のディレクトリーを公費でつくって日本最先端のIT都市」
とか 「トトロとITが融合した街」とか のコンセプトで 市長選に出てみるかなどと妄想。
鉄道関係ならネット上に氾濫している情報。結構身近なところが出来てない…
鉄道と言えば 「鉄子の旅」最終巻が出ましたな。高田の馬場のとある書店では
BOXが売ってた。 誰が買うんだ 鉄子の旅BOXって…
日曜昼はデンジャラス

バレンタインは高松だったから、今日も高松に逃げ出す予定が 朝からサイタマ。
昨日は早めに帰って来たので 八坂の「まーちゃん」
さくっと 飲むはずが、皆さん集まって来て長居しちまった。
で、大変な事に まーちゃん 日曜日 昼の12時から開店するんですと。
やばいよヤバイよ
散歩→銭湯→ビール のフルコース じゃん
敢えて 全日空の話題は無しだな。
恩を仇で…

と、言う宣伝はバンバンやるくせに 18日からJR東日本のごく一部を除いてで列車が禁煙になるのは宣伝しないんだよ
コソクなJR東日本。
オマイラの借金返済、どこからでてるのかわかってるのかわかってるのかゴラァ
新幹線ホームに喫煙場所作ったって意味ないし
連続して乗るんだし
短時間の特急なら分かるけど、ムーンライトえちご7時間。あずさ 3時間以上
そういえば来週末は
東京→赤湯 2時間半
( ̄□ ̄;)!!
福島駅に吸い殻投げてやる
なんてね。携帯灰皿ですがなにか?
または、運転席で吸わせなさい ニャロメ
橙やの釜玉

嬉しい事に 朝は10時から開店です。日曜休
で、開店5分後ぐらいに突撃!
釜玉はタイミング悪かったみたいで、ちょっと待ち。茹で立てを注文してるから当たり前だな。
待っている間に天ぷらが揚がってきます。
チクワにソーセージ。半熟玉子天は 釜玉とかぶるからパス。
満足のちょっと遅い朝飯。
鮭と酒

東久留米市場前には沢山の幟が。
久しぶりに 市場突撃です。ずいぶん店が変わってて、お気に入りだった鮭専門店とか無くなってたな。
で、生ハラス発見!
買いだな( ̄ー ̄)
所沢へ行って炭焼き
美味いっす。ちょっとビール飲みすぎたかな
わんこっ! (ちょっとシュガ風)

だけど飲み過ぎて 宝飯るへご一緒出来なくてごめんなさいでした。
前回の「UFO]のナレーションが微妙に違っていてショック受けたので、
Youtubeでチェックしたら
サンダーバード(JR西の特急じゃないから)のオープニングもたっぷり
アップされているんですね。
で、 これ(パソコンだけだよ)
サンダーバードオープニング (たぶんスペイン語だけど 4が 違う)
チンコ!
ワンコ!
あれ?
通す!
ウノ!
朝から下ネタですまん
長い朝に Coffee

先週末のキャンプ場から帰ったばかりなのに、温泉行きたい症候群が収まりません。
しかも、レガシィが花粉で黄色い( ̄□ ̄;)!!
うーむ。くしゃみ止まらない訳だね
3、4日くらい湯治に行きたい気分だよ4月末まで長い休みないけどね
長いと言えば、高松市ライオン通りの喫茶店。
7:30 から 14:00までモーニング有ります
他の店は11時までだったから、高松標準では無くて、ちょっと安心
あんたも好きねぇ

この二ヶ月の機内販売は、タイメックス・ サファリ
懐かしいですわ。最後に買った腕時計と記憶してます。
7,200円だから、思わずCAコールしてしまいそうです。やばいやばい
次に飛んだ時がやばいなぁ。
今回の目玉商品は これだ
「B777-200 ビジネスクラスシート」 2連と3連
いまなら僅か 40万円
(^_^;)
マッサージチェア買える人なら買えるなと思ってたら、ワンボックスカーのリアシートに良いと聞いて納得の心だ。
おそるべし さぬきうどん(株)

朝ご飯が少なかったので(推定300Kcal)
反動が高松駅近くの うどん屋ででちゃいました。
「釜玉大!」
で、おそるべき さぬきうどん(株)
いままで名前を忘れたといっていた うどん屋。
なまえは 有るのだけど 経営しているのが、
「さぬきうどん(株)」 (>_<)/
いいのかそんな屋号。東京大阪だったら訴訟物だよね
おおらかな さぬきの性格を垣間見たような気がした。
今日は お台場 展示会なんです。
鉄分不足

土曜日に蔵開きなんで、一泊すると翌日は完全フリー(^_^)v
今回はプチ団体なので、青春18キップ使えないのが残念
金曜夜から新宿→新潟→坂町→今泉→荒砥
とか、
帰りは 山形で蕎麦たぐって、作並のニッカとか、妄想は膨らみますな
切符は土日きっぷ 18,000円
来年は大人の休日倶楽部に入るから 10,000円だよ
こんな悶々に効くかも。大阪王将の「てつ入りラー油」
味はイマイチ
ハインツのスープ缶

さ迷うこと10分。諦めて具材を買って帰りました。
地元のマイナーなスーパーにあったから舐めてました。
ハインツなんて若い人は知らないよな。
60年代に キャンベルのコーンスープ缶とハインツのミネストローネ缶
豊かさのシンボルだったと思う。
あ、ハインツはデミグラ缶かも
サイレント・サービス

悲しい事が二つ。
その1
秩父ホテルの露天風呂入りたくて行ったら改築でした。しかもホテルごと!
日帰り入浴施設として復活してほしいな
その2
キャンプ村の客1号ならず
予約は1号ですが、到着すると先客が( ̄□ ̄;)!!
来年は頑張るぞ(何をだ?)
ともあれ、ソロキャンプは最高ですな
自然と本とがお友達。ビールなんか僅か4×350ml
炊事も一人だから焚き火だけで静かなキッチン。
ことこと、くつくつ音しか聞こえません。まさにサイレント・サービス
手前味噌ですが、たいめいけん 風ボルシチが実に美味かった。
秩父の気をたっぷり堪能して、午後は満願の湯に行けるかな?
1980年

設定から27年。スカイ1以外は実現しちゃった気がします。
ストレィカー司令官はラガブお好きだったろうか?
で、昨日は
バー「星の都」で締め。
mixi日記によれば ウイスキーの品揃え強化中らしいから、一杯だけ……
ラガブーリン1986年ボトルがあったので、頼むと「もっとGreat!なやつがございます」と 出てきたボトルが
1980年 ( ̄□ ̄;)!!
そうかー SHADOが出来た年か と しみじみ。
行く度に 進化するバーは、精神に効きますな
さて、今日は病院行って秩父だな。キャンプするかは未定。
京都でトワ色

で、昨日は京都でした。
会議だけで、そのまま帰りました。正しい出張ですな。
午後3時くらいの京都駅にたたずむ EF85 トワイライトエクスプレス色。
こんなに遠くから機回しするのかと びっくり。
週末は予想温度ががっつり下がってキャンプも思案中
久しぶりのジライヤ

富士山 雪少ないねぇ
これはキャンプ行けるぜなどと妄想膨らむ水曜日
名古屋行きました。
で、帰りに見つけた 「地雷也」の天むす
若い頃は美味かったけど、イマイチなのは新幹線の売店だからかな。
で、今日は京都。
しばらくオフィスに行ってません(T_T)
土日は暖かいというか、東京18℃らしいから 秩父にメールしてみますかね
だれか物好きいません?