ステーキと野生動物なゴルフ

ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ

軽井沢という名前を使わないでねというお願いがでる
遥か前から東軽井沢という名前を付けているから問題なし

DSC_5871_R.JPG

素敵な方々とゴルフしてきました

クラブハウスに向かう道で狐のお出迎え
(この狐って旧19号線で観光客から餌おねだりしたやつかも)

スタートして直後に カモシカのお出迎え

DSC_5876_R.JPG
そして ハクビシンに狸

猿が居なかったのは良かったです(帰り道に会ったけど)

そしてここのレストランはゴルフ場オーナーが肉屋さんなので
ご飯が美味しいです

DSC_5872_R.JPG

プレー代(昼食込み)に千円プラスでステーキ150g

付いてるサラダと肉の下の野菜でお腹いっぱいになりそうですが
そこは肉なので残さず食べました

スコアもそれほどひどくなく(100は超えたけど)
OB4発だけですみました

精算時にフロントの方へ聞いたところ
プレーしなくてもレストラン使うことができるのだそうです

ハンバーグ食べたくなったらお願いしようと思います

チャーハンやラーメンなら鳴門屋食堂があって
平日の関所食堂とかも合わせてハイシーズンになったら
横川まで下ることが増えそうな気がします

よろしかったらクリックお願いいたします

越後屋食堂

最後に訪問したのは4年前

https://hayashida.jp/o/2019/02/post-3742.html

残念なことに火災に遭ってしまい、カツカレー食べたかったなぁと思っていた
越後屋食堂

土日限定で横川鉄道文化むらで再開していました
それを知ったのはずいぶん前なのだけど
土日にEF63形電気機関車を運転するのは予約が取りづらくて中々いけませんでした

先週土曜日に時間がちょっと空いたので昼ごはんを食べに鉄道文化むらへ

入場料がかかるのだけど、鉄オタ鉄道ファンのおやぢには問題ないです

11時30分に入店して

DSC_5890_R.JPG

名物のモツ煮と肉ドーフだけかとおもったら
カレーライスとか焼肉定食とかメニューが増えてました

DSC_5891_R.JPG

注文は迷わず肉ドーフ定食

DSC_5892_R.JPG

以前より色が薄くなっているけど味は当時のままな気がします

バラ肉薄切りと豆腐が素敵に日焼けして白飯にジャストミート(肉だけに)

結構お客様も来ていておかずだけテイクアウトされていたり
それも有りだな

食後はちょっとだけEF62とEF63の運転台をチェックしてから
軽井沢へ戻ったのでした

ところで 横川鉄道文化むらにはおやぢの名札が2箇所あります

DSC_5901_R.JPG

DSC_5894_R.JPG

そんな人は居ないと思うのですが、肉ドーフ定食食べついでに
探してみてください
(1枚目の名前はこの日初めて知りました)

よろしかったらクリックお願いいたします

三才で山菜

DSC_5856~2_R.JPG

松本出張の夜は皆さんに教えていただいたバーでフィニッシュ
素敵なモルトを堪能させていただきました

そこで教えていただいた三才山トンネルと松本市内との間にある
お蕎麦屋さん 「手打ちそば たきざわ」さんに寄りました

DSC_5858_R.JPG

DSC_5859_R.JPG

お品書きも潔くて素敵です

3つとも気になったけれども
やはりこの季節は山菜そばでしょう ( ̄ー ̄)bグッ!

ご主人が山から取ってきた山菜が

DSC_5860_R.JPG

どどーんと え?筍があるじゃんって? 野生の孟宗竹だそうです
ざっとみた限り7種類ぐらいの山菜がたっぷりと

DSC_5863_R.JPG

このサイズのコシアブラが良いんですね
我が家のは育ちすぎ

で、ちょっと濃い目の汁とベストなマリアージュ

薬品で保存されてちょっと調味料が入った山菜はどこでも食べられるけど
こんな素敵な山菜達に会えるのは中々無い気がします

で、後から来た常連さんが注文したのが
限定10食のもりそばに単品の山菜天ぷら

うーん これも捨てがたい 松本方面のしごと増やしちゃいそうな気がします

軽井沢からだと1時間と少し、秋の松茸蕎麦も食べてみたいです

よろしかったらクリックお願いいたします

5年目の収穫(コシアブラ)

某所で工事が始まる前に山から庭へ避難させたコシアブラ

当時は50cmほどの高さだったかな

あれから5年、毎年摘むのを我慢してきたのですが

DSC_5809_R.JPG

今年は立派に葉を広げました

DSC_5810_R.JPG

先端だけじゃなくて中間からも葉がでてきたので
そろそろ良いかなと思い

DSC_5813_R.JPG

おひたしにするには一寸少ないけれど立派に収穫できました

早速天麩羅とか考えたのですが、外出などが多いので
とりあえずジプロックで冷凍保存

冷凍すると天麩羅とか無理なんでしょうか?

そうだ 庭の行者にんにくと、うるいも摘まないと固くなっちゃう

梅雨前の一番良い季節の始まりです

よろしかったらクリックお願いいたします

本マグロは松本に限る

あー 最近新宿末廣亭とかで落語聴いていないなぁ
松本出張1日目、お昼ちょっと前に仕事終わって昼ごはんをどうしようか...

グーグル先生に聞いてみれば近くに

DSC_5816_R.JPG

松本市公設地方卸売市場がありました

旅行に行くと地方の市場を見るのは普通ですよね
場内に数件の店があって

一つは中華料理、もう一つは今風な感じの海鮮丼を売りにするお店
うーん おやぢはこの手のお店はちょっと苦手

DSC_5820_R.JPG

こんな店が良いんだよとメニュー眺めて

DSC_5819_R.JPG

ラーメン530円、カツ丼700円 カレーライス500円
良いぞ良いぞ と 井之頭五郎みたいに脳内で呟きながら

ホワイトボードにロックオン
生本マグロぶつ定食 900円 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

DSC_5821_R.JPG

アルマイト(?)のお盆に出てきたのは そうそう、こんなのが良いんだよ
(まだ井之頭五郎が抜けてない)

DSC_5822~2_R.JPG

このマグロがすごかった 赤身、中トロ、大トロのグランドスラムでした

申し訳ないけど長野県でこんな値段で美味しいマグロ食べるのは
軽井沢駅北口のあの店ぐらいだったので嬉しかった

赤身だけおかわりしたいほど(刺身単品は600円!!!)

そうか、刺身ダブルの定食にしてもらっても良かったんだと
気がついたのはすべて食べ終わった後でした

松本出張の楽しみが増えました

よろしかったらクリックお願いいたします

衛星放送が入らなくなってくる季節

雨の土日

雨が降ると衛星放送の電波が入りにくくなる森の中の我が家
毎年のことなんですけどね

去年の冬に高所作業車借りてきて隣の敷地まで侵入している枝をはらおうと
講習まで行ったのに、ずるずるとこの時期になってしまいました

早速チェックすると

DSC_5905_R.JPG

ギリギリ電波が取れるのがBS-1とBS-4で
あとはモザイク画面が映るだけ...

DSC_5904_R.JPG

4K放送は電波は入るけど、品質が悪いんだって
まぁ 通信量が多いですからね

さてさて、若葉が出てきた枝を切るのは忍びないので
また来年の1月あたりまで衛星放送はお休みです

まぁ 12月の国際カーリング大会までには戻るから
いいかな

お江戸のテレビはJ:COMなのでストリーミングでみられないかと
画策しております

#はやくGoogleTVで受信できれば良いのにね

よろしかったらクリックお願いいたします

作りすぎた

キャンプで頂いたとれたて筍はキャンプ場で茹でて冷蔵状態で盛って帰り

お昼になんとなく刻んてみて

DSC_5720_R.JPG

偶々有った豚肉と合わせておかずにしようと思ったのだけど

あ、白飯が無い (ToT)
冷凍焼きおにぎりじゃぁ気分が違うよなぁ
ということで急遽パスタを茹で始め(なんて手際悪いんだ)

DSC_5723_R.JPG

ちょっと作りすぎました

庭の山椒の若葉をちぎってきてパラパラと
うーん 画像じゃわからん

そういえば庭の食材たちもいい感じなので
摘んでおかないと

よろしかったらクリックお願いいたします

地蔵川の湯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

軽井沢町内の日帰り温泉はたくさんあるけど

たまにはちょっとだけ遠出したいよね
と、草津方面へ向かったのだけど
直ぐに日和ってしまい

DSC_5595_R.JPG

地蔵川ホテルさんの日帰り温泉行ってきました

DSC_5599_R.JPG

男湯は貸し切り状態 ヽ(^o^)丿

露天風呂はやってなかったけれども
あまり露天風呂には興味が無いんです
泉質が良ければいいんです

DSC_5603_R.JPG

また 無駄に肌スベスベな前期高齢者ができてしまいました

土日でも比較的空いているこの温泉はちょっと隠し玉てきな魅力があります

妻の人をロビーで待つ間に「思い出のアルバム 草軽電鉄」という本が有ったので
温泉とともに鉄分も補給してきました


画像はAmazonのなりたや書店【全古書連加盟店】さんよりお借りしました
Amazonのリンクはこちら

とっくに絶版になっているこの本
当初 沓掛(中軽井沢)始発だったのを新軽井沢始発に変更されたくだりに
悔しさがにじみ出ていて良かったです

買いたかったけど 中古本で2万円というは...

軽井沢図書館に無いかな

よろしかったらクリックお願いいたします

ハイシーズンの休日は貴華さん

そういえば 5月2日の夜は軽井沢駅前でご飯してました
連休中唯一の外食でした

伺ったのは
DSC_5725_R.JPG

新軽井沢横丁の貴華さん

おやぢ独りなら

DSC_5726_R.JPG

赤ウインナー炒めと餃子でコンプリートするのですが
妻の人がいるときは色々と頼めて嬉しいです

DSC_5729_R.JPG

初体験な麻婆豆腐
思わず半ライスおねがいしました(写真撮り忘れ)

定番の 餃子と春巻き(写真撮り忘れ)

そして締めの支那蕎麦も!(写真撮り忘れ)

満腹になったので珍しく1件で帰宅したのでありました

貴華は貴重な地元重視な居酒屋さんで晩ごはんも食べられるのが良いです

よろしかったらクリックお願いいたします

連休最終日にショッピングプラザへ

大雨の中連休中の軽井沢プリンスショッピングプラザへ

ハイシーズンの日曜日には絶対近寄らない場所なんだけど
お江戸のBBQ終わって翌日気がつくと老眼鏡が壊れてました
なので 仕方なく

DSC_5803_R.JPG

JINSさんへ
運良くレンズ在庫が有ったので30分で受け取ることができました

しかし大雨の中、皆さんショッピング楽しんでますねぇ
タリーズコーヒーで並ぶとは思わなかった

本当は L.L.Beanまで行きたかったけど
ショッピングプラザの西の端から東の端まで濡れずに歩けないのがわかったので
これは平日に行くことにします

DSC_5805_R.JPG

だし道楽の自販機だけはチェックしてきました

我が家のだしはツルヤの混合粉末と決めているので
買うことはしませんでしたが

ちゃんと取った出汁は本当に美味しいですよね

午前10時に入ったときはところどころ空きがあった駐車場も
90分後には満杯になったようでよかったよかった

よろしかったらクリックお願いいたします