大人の休日倶楽部きっぷ 今年度最終回
ふと思い立って 東北へでかけてきました
最初は秋田なのですが
軽井沢?大宮?秋田 の新幹線ルートなんて
鉄オタ鉄道ファンなら使わないですよねー

軽井沢の始発新幹線で高崎へ
そこから新潟(駅が新しくなってから行ったことなかった)
からの

日本海の荒波を見ながら 特急いなほで秋田へ
前回訪問した秋田はコロナ前のこのシーズン
その時は素敵なバーで飲んで、駅の立ち食い蕎麦だけだったのだけど
次の列車まで1時間あるので
秋田駅前の市場へ向かい

回転寿司屋さんでランチ900円

からの秋田、青森産地のやつを見ていたら
「ダダミ」
確かにダダはミイラ怪獣だけどさぁ(合ってましたっけ)
板前さんに効いたら 鱈の白子だそうで
「たらみ」?「だだみ」なのでしょうか

しっかりいただきました 美味かったぁ
あとは 男鹿半島の天然鯵いただいてお腹いっぱいな
お昼ごはんでした
朝ごはん食べてなかったのでチョット食べすぎました
よろしかったらクリックお願いいたします
軽井沢町もラーメン屋さんは多いのだけど
おやぢのラーメンといえば、東京都の端にある東村山の
今は閉店してしまったお店
東京ラーメン 鳴門と海苔と小松菜なシンプルな醤油ラーメン
そのせいなのでしょうが、
椿食堂管理さんの展開するFC ラーメンショップの禁断症状が1ヶ月おきに
でてきてしまいます
昨年は 小諸(東御側)にあったのだけど、突然の閉店(店もあっという間に解体されてしまいました)
なので 下仁田へ降りるか、長和町へ行くかの2択になりました
長和町はちょっと遠いので下仁田へ

ラーメンだけにすればよいのに、ついつい頼むBセット(半炒飯とサラダ)
ラーメンは 脂少なめでお願いしました

この炒飯のご飯がプリプリしていて美味しい
ラーメンショップ下仁田店は軽井沢から和美峠を降りて
30分ぐらい
最近 観光客で混んでいる下仁田駅前とは違った
ゆったりとラーメンできます
帰りは 芹の湯とか荒船の湯とか
温泉もあります
よろしかったらクリックお願いいたします
長野県の本当の温泉は星の数ほどあるのだけど、
一番のお気に入りは鹿教湯温泉近くの霊泉寺温泉
透明の温泉ですけど、鄙びた感じとかけ流し100%循環なしが
気に入ってます
いつもは公衆浴場に行くのですが
ひさしぶりな

和泉屋さん 大人500円
フロントのベルを鳴らしてもいらっしゃらないようで、
フロントへ現金をおいて入ろうかと悩んでしたら
PayPay払いができました
マナー違反だともうのだけど支払いをして

内風呂へ。
4人入ればちょうどよいサイズの浴槽は
無理せず 源泉掛け流し100%のサイズ
あまり大きいと、相当湯量が無いと実現できないから
身の丈に合ったサイズの浴槽が好きです
pH8.4のガッチリアルカリ性の湯は
おやぢの肌を無駄にスベスベにしてくれます
松本方面へお出かけの際には三才山トンネルへの道をほんの少し
寄り道して行きたい温泉です
軽井沢からは1時間と少し
よろしかったらクリックお願いいたします

4年ごとの町長選挙
今年は4人の立候補者が居て、にぎやかなことです
おやぢは事前投票すませていて、この時間は秋田県辺りに居るのですが
軽井沢町の実情をよくわかっていて、悪いところを変えてくれる人がなれば
と思うのだけど、どんな結果になるのか楽しみです
思えば町長選挙って 2人の対決になるケースだったり
対立候補が居なかったりが多かったように思うのですが
今年は4人
しかもネット上での情報合戦が激しくて
とても良いと思います
今日の夜は福島辺りに居る予定なので、ホテルで確認できるかな
なぜ東北の旅なのかというと

大人の休日倶楽部きっぷの期間なんです
その様子は帰宅してからのお楽しみということで
投票いきましょうね
よろしかったらクリックお願いいたします
1月も終わりだというのに
なんだか可怪しい軽 井沢の天気
マイナス10℃の日があると思えば、
朝霧が出たり(霧は気温が高いと出るんです)
家の裏に薪を取りに行ったら足取られたので
観察すれば

一旦凍った地面が溶けてスカスカに

まるで春、4月はじめの地面みたいです
もちろん寒い軽井沢ですけどね
なんか今年は大雪になりそうな予感がします
灯油の備蓄しっかりしておかなくては
よろしかったらクリックお願いいたします
無事アウトバックの点検が終わった翌日
軽井沢へ向かう途中で昼ごはん時な妙義松井田インター付近
いつもなら碓氷バイパスを上がるので、先日感激した 鳴門屋食堂も良いなぁ
と走っていたら 通り過ぎちゃった (^_^;)

なので横川SA
横川といえば釜飯のおぎのやですけど
なぜか下りのここは 高崎弁当(たかべん)

昔からここの鶏めし弁当がお気に入りで
峠の釜めしより食べる回数多いかも...
写真を見ると あれ? 中身変わった? 鶏唐揚なんて入ってたっけ???
で、左を見れば うなとり弁当
初めて食べてみました

帰宅して開けていれば
小さいながらもうなぎがしっかりしてました
これで1,150円、 鶏めし弁当は 1,100円
ちょっと得した感じがありました
まぁ、うなぎ食べたかったら 借宿のゆうすげで食べればよいのですけど
たかべんの鶏そぼろとてりやきは安定して美味いです
よろしかったらクリックお願いいたします
アウトバックの1ヶ月点検でお江戸へ
時間はたっぷりあるから高速使わないでOKなのだけど
バタバタしてたら時間がなくなり 下仁田から高速のりました
お腹が空いたので上里SAでストップ
実は上里SA上りって高速バス利用したとき以外は停まったことなくて

近くには 直売所とか

お菓子の城とか
藤岡SAみたいに高速を出ずに行けたら良いのになぁと思っていたら
ありました
トイレのところで外部へ出る(人間だけね)ところがあって
直売所まで徒歩5分ぐらい
おやぢの場合軽井沢が本拠だけど、都心へ帰る人は
野菜買って帰ろうとかになるのかな
( ゚д゚)ハッ! スマートICがあるから車でも出られるね
よろしかったらクリックお願いいたします

初打ちは群馬県に降りて高梨子ゴルフクラブ
気温15℃ということで 半袖の上にトレーナーという
軽井沢では3月下旬の服装でした

コースへ乗り入れできるのが嬉しい
お昼は ポークソテーが有名なのだけど

ハンバーグ甘酢あんかけ
ナツメグ効いていて洋食屋さんのハンバーグ ヽ(^o^)丿
最近のハンバーグって肉汁重視だし
肉も良くなったからナツメグとか使わない感じだけど
昭和な感じがとても良かったです
次は来月かな
よろしかったらクリックお願いいたします

数年前に年賀状を出すのをお休みしていたおやぢです
会社員時代は300枚ぐらい書いていたのですけどねぇ
この歳になるとお互いに止めたりして激減してます
今年は戴いた年賀状のお返事だけで10枚もありませんでした
年賀状をポストに投函して
お昼ごはんを食べに借宿方面へ、
アットホームで手作りな 「鶴の恩返し」さんへ
日替わりランチのカキフライにも激しくそそられたのですが
メニューの一番下にあったのが
「味噌ラーメン」
おおぅ このお店で麺を食べるのは初めてだー

野菜たっぷりな味噌ラーメン
お肉の量もたっぷりで
味噌もおやぢ好み ヽ(^o^)丿
あまりのボリュームに完汁はできなくて3cmほど残してしまいました
寒い軽井沢で温かい麺は元気が出ますね
他の店だと 餃子とか半ライスとか注文しちゃうんですけど
丼1杯でお腹いっぱいになりました
よろしかったらクリックお願いいたします
昔は 晦日が近づくと餅つきをしたものだけどねぇ

なーんてことは知らない 公団住宅育ちのおやぢです
昭和33年に作られた公団住宅なので
電話もありましたし、ガス風呂もありました
当時としてはハイカラな家だったのかも
3Kという狭い長屋ではありましたが...
なので餅つきを最後にしたのは20代前半じゃないかな
えっと40年前です (^_^;)
軽井沢のお友達に誘われて餅つきしてきました
餅米の準備をすっかりしていただいて、臼に入れて杵で撞くだけの
簡単なお仕事です
長野生まれのナイスガイが最初の肝心な米を潰すところをやってくれたので
返し役をやるぐらいでした
やっぱり、つきたての餅は美味しいです
小豆の善哉もつくってくれていて
ああ。軽井沢に来て甘いものが食べられるようになって良かったと
つくづく感じます

お土産に戴いた けんちん汁と餅を使って
翌日の昼は贅沢な昼ごはんになりました
小さな子どもたちとも遊んでもらえて良かったです
よろしかったらクリックお願いいたします