軽井沢 自然アーカイブ
初雪

雪予報はちょっと予定より早く午前8時から牡丹雪
からの粉雪になり
軽井沢の冬が来ましたね
小一時間ほどで

お隣の駐車場は段々と白くなりました
途中で天気雨ならぬ天気雪になって
狐の嫁入りでしたっけ たぬきの嫁入りでしたっけ?
そんな状態でした
お昼から仕事で出かけるときに

浅間山もいつものように白くなっていました
小浅間山も同じ標高で白くなるんですね
車のタイヤも履き換えたし
水道のヒーターも設置済みだし
野沢菜も漬けたので
冬はいつでも来てOK牧場なんです
軽井沢へいらっしゃる時の車にはスタッドレスタイヤお願いします
雪がなくても凍結していて おやぢギャグのように滑ると危険です
よろしかったらクリックお願いいたします
冬が来たのをトイレで感じる
ついにきた軽井沢の冬
元々雪が少ない土地なので、雪降った=冬が来たな感じがないけど
朝のトイレで

水道管凍結防止ヒーターのライトが点いたのを見て
冬の到来を感じます。
朝イチメールチェックで机に向かえば

8時前にマイナス4.8℃
朝から薪ストーブ全開で燃やしてます
そろそろ夜の駅前を徘徊していると
耳が切れそうに痛くなる季節が来ますね
去年の帽子どこに行ったかな?

車を出すのも一手間掛かります
( ゚д゚)ハッ!
そうそう 都会からレンタカーで来るみなさん
#最近多いよね 都会で借りたレンタカー
スタッドレスタイヤは必須です(まぁ氷で滑ったら大差ないけど)。
冬の軽井沢って実は梅雨前の季節の次に好きなんです
よろしかったらクリックお願いいたします
初雪
ベッドの横にあるNexus7(2013)
もう8年ほど経とうとしているのに元気です
部屋の時計代わりに置いているのだけど
天気表示が雪だるま
そんなわけないでしょと明るくなってから外を覗いてみたら

1センチも積もっていないけど初雪でした
今までも舞ったりしていたことはあるけど
まとまって降るのは初めて

車にも薄っすらと雪化粧
こんな日の夕ご飯は
鍋を奥から引っ張り出してきて

追分食堂風の湯豆腐でした
真ん中の部分にたっぷりの鰹節と醤油
温まった豆腐を投入して
茶色く色が変わる頃が食べごろです
ちょっと残念だったのが 豆腐が加賀屋さんの豆腐じゃないこと
最近 Deliciaでもツルヤでも買えないので
そのうち追分宿まで買いに行こうと思います
よろしかったらクリックお願いいたします
ブロアーで落ち葉かき

なんとか庭の落ち葉はきれいになったのですが、

裏庭側はまだまだでした (^o^;)
電動ブロアで苦労して掃いていたら
お隣さんのお庭を掃除していた方が
掃いてくれました
エンジンブロアであっという間

パワーが違います
栄発動機とXF9-1ぐらいの差があります
薪棚の前には薪割り時に沢山でた木の皮が散乱していたので
電動だと落ち葉が引っかかっちゃって大変なんですが
エンジンブロアはくもなく吹き飛ばしてました
うーん エンジンブロアほしいなぁ
( ゚д゚)ハッ! 年に2回しか使わないじゃないかと我に返り
来年はお隣の素敵な若旦那に借りちゃおうと心に決めたのでした。

若旦那の家へ続く裏道もすっかり綺麗になりました
裏道の終点には

謎の物体が...
これで秋のルーティンも1つ完了しました
エンジンブロアは過剰だけど
田舎暮らし、とくに軽井沢ではブロア1つ有ると便利です
よろしかったらクリックお願いいたします
晩秋のお仕事

庭にどーんと鎮座している楢の木
この葉っぱがほとんど落ちてくると
晩秋のお仕事の始まりです
庭の車を全部避難させて

ブロアで段々と集めてきたら

だんだんと厚くなってきた落ち葉の絨毯

最後は子供が隠れるぐらいの高さになって
落ち葉の置き場(腐葉土作成場とも言う)に持っていけば終わりなのだけど
ああっ
去年もらってきた丸太がそのままでした
慌てて薪割りしたけど
薪棚は満杯

仕方ないので積上げて保存することにしました
軽トラの荷台にすり切り1杯にもってくるのを割ると
薪棚三分の一ぐらいになるんですね
で、思うんですけど
枯れ葉をそのまま積み置くんじゃなくて
粉砕すれば分解も早いのかなと。
そんな機械って有るのでしょうか?
ちなみにブロアーでやってみたけどさほど細かくなりませんでした
よろしかったらクリックお願いいたします
凍結防止ヒーター入れた

プリンス通りとか
旧軽井沢とか雲場池とか
紅葉が進んできている軽井沢
我が家の紅葉はまだまだで文化の日あたりがいい感じじゃないのかな
それでも季節は進んでいて冬への準備なルーチンワーク


水道の凍結防止ヒーターを接続しました
大昔からあるヒーターなのでマイナス温度で一旦スイッチがはいると春まで入りっぱなしになるので
セーブナニガシの温度検出スイッチも合わせて設置。
台所のヒータは

センサー部分を床下温度に
でもね、ITが進んだこの世の中ですもの
外気とか床下の温度を10分ごとに計測してマイナスならヒーターオンという
システムが簡単にできないかなぁと考えてます
使っていないお古のパソコンにLinuxを入れて
無線で計れる温度計と組み合わせて...ね
トイレ、洗面台、台所ごとにオンオフできれば
いいなぁと日々考えていたりします
まずは温度センサーからか... ラズパイあたりで工作できれば
軽井沢の別荘の皆さんに売れるのではないかと (^_^;)
よろしかったらクリックお願いいたします
スタッドレスタイヤに履き替える

浅間山に2回めの降雪
3回降ると里に雪が降るという定説がありますけど
今年は早いですねぇ
昔のブログを読み返してみたら一番早い公設は11月3日
ことしもそうなのかな

妻の人のAudiをスタッドレスタイヤにしました
ちょっと早いけど、この車は普段東京にあって
次に軽井沢へ来るのは2週間後になるので、11月に入ると
夜の道路は要注意なのです。
しかし車高が低い車のジャッキアップで楽ですねぇ
ジムニーやアウトバックは材木で嵩上げしないとだめなのに。
初めての外車のタイヤ交換、勉強になりました。


車検から無事に帰ってきたジムニーもスタッドレスタイヤに交換してもらいまいsた
ジムニーのタイヤは初めての台湾製KENDA
半額なんですもの (^_^;)
まだ10月なのに今年の冬は早いです
軽井沢の冬って雪は少ないし、積もってもそれ程じゃないので問題ないのだけど
アイスバーンが怖いです
あ、そうそう ジムニーのマフラーも新品になりました
よろしかったらクリックお願いいたします
秋でも薔薇の香りなレイクニュータウン事務所
外でコーヒー飲みたいとき、
だけど5分以内で到着したいときは
レイクニュータウン事務所
サロンとデッキでお茶ができます
おやぢの場合はデッキの喫煙席専門

紫煙くゆらせながら押立山を眺めていたら
あれ? 薔薇の香りが...
とっくに薔薇のシーズンは終わった(大体6月)のに
なぜかと調べてみたら


結構咲いているんですね
10月だというのに薔薇の香りを楽しめるなんて
びっくりです。
この花たちもあと少しで冬モードになるんでしょうね
よろしかったらクリックお願いいたします
タマゴタケその2

たくさんタマゴタケを戴いた後
いつものムロにタマゴタケ発見
我が家の近くは出てくるのが遅かったみたい

翌日にはこんなになって
収穫は2日後かなと思ってたら
なくなってました (ノД`)シクシク
山の恵は早いもの勝ちですものね
でも立派な1本を収穫できました

1日で大きくなったようで
きのこのアタマには白い殻が付いてました

タマゴタケはアヒージョかオムレツが好きです
そろそろ タマゴタケの季節も終わり
そして翌日さらにタマゴタケ戴きました
流石に食べきれないので冷凍保存
暫くたのしめます
きのこの季節が終わると軽井沢も短い秋を迎えます
よろしかったらクリックお願いいたします
葉物狂想曲(発地市庭)
なんでも 天候不順な今年はキャベツ、レタスが高騰していたようで
でも 軽井沢町民はそんな高いとはつゆ知らず...
とか思っていても え? ツルヤ・Deliciaで250円 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
お酒にお金かけても野菜にそんなお金掛けられません ( ー`дー´)キリッ
てなことで
発地市庭へ調達に...
朝方は混むからお昼に行ったら

Σ(゚∀゚ノ)ノ

Σ(゚∀゚ノ)ノ
出荷量が少ないのかなぁ
いやいや 発地の畑でも毎日収穫しているじゃないか
すごいショック受けて
今日の葉っぱは

カフェ・コンヴェルサのランチで出てくる
タコライスでした。
本当に天候が良くないですよね
そしてエルニーニョだそうで
今年の冬は雪が多めかも
よろしかったらクリックお願いいたします